
このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 34 | 2020年2月10日 13:23 |
![]() |
3 | 7 | 2020年1月19日 02:14 |
![]() |
14 | 10 | 2020年1月17日 19:42 |
![]() |
24 | 27 | 2020年1月17日 16:22 |
![]() |
31 | 33 | 2020年1月17日 16:17 |
![]() |
4 | 0 | 2020年1月15日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ
皆さんも多分欲しがっているパーツだと思います。バッテリーの充電アダプターがe-bayから発売になりました。
価格も送料込みで1000円くらいで、モバイルバッテリーがあれば同時に何本でも充電出来ます。
先週やっと手に入れた2-way充電ハブはメルカリ行きです。純正で販売は内のでしょうかね・・・osmo pocketのパーツなどもdjiは遅かったですね!
https://www.ebay.com/sch/i.html?_from=R40&_trksid=m570.l1313&_nkw=For+DJI+Mavic+Mini+Drone+Battery+Charger+Hub+RC+Intelligent+Quick+Charging&_sacat=0
1点

>shig70さん
ほほぉ情報ありがとうございます。
一瞬ちょっとそそられましたが
QC3.0では無いようですね。
電圧からすると本体充電より
3割程度充電時間延びそう。
純正充電器外での充電はリスキーなので
自分はパスですね。
DJIからQC3.0の1本充電器が出れば
買いなんですけど。
今のところカーチャージャーさえ出ていないので
出す気あるのやら?
書込番号:23130174
1点


>shig70さん
仕様をよく見ればわかりますが
なんちゃってQC3.0です。
8Vまでしかあがりません。
しかも1.6A止まり。(12W)
純正の充電器はちゃんと12Vまで上がって1.5Aで行くので(18W)
結果充電時間が倍近くかかるようです。
昇圧してるのでやむなしですけど
あと5V/3A出せるバッテリーがどれだけあるか?
それより電流下がれば出力も多分下がる。
まぁいろいろ胡散臭さありますけど
いざという時の助けにはなるんじゃ無いですかね。
無いよりは有って良かったくらいに。
書込番号:23130376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

国交省の認可があるのでバッテリーは2400mAを2個と1100mAでpro2の2機体制で国内を旅行しています。
レンタカーでインバーター充電しているので、気楽な旅行時にバッテリーから充電したい訳です。
3本空で後一回みたいな時に便利ですよね!
バッテリーは今のところankerQC/PD12W出力なので何とかなるでしょう・・・
書込番号:23130417
1点

>shig70さん
こんにちは。
>国交省の認可があるのでバッテリーは2400mAを
Mavic miniで認可が下りましたか!?
それは朗報です。
DIPSで許可取れました?
「資料の一部を省略することができる無人航空機」にはあたらないので、DIPSなら「ホームページ掲載無人航空機以外」から進むものと思いますが、すんなり通りました?
あと、日本仕様の機体に海外仕様のバッテリーを刺せばそのまま問題なく飛行できますか?
バッテリーはどこで購入されたのでしょう?
すみません、質問ばかりで。興味津々でして...(^^ゞ
書込番号:23131312
1点

>ダンニャバードさん
補足ですが、DIPSのmavic pro2許可への機種追加申請はこれからです。まだ認定機種でないのでいろいろな仕様を申請しなければNGですね!許可が出るまでは199gで飛行です・・・
バッテリー2400mAHは1本だけe-bayで入手しましたが、現在は世界的に在庫はほとんどないみたいです。
Ali expressで12/1から注文していますが、結果的にはキャンセルされました(しました)。
バッテリーは最初警告が出ますが、無視すれば2回目以降は警告出ませんでした。
書込番号:23131434
0点

>shig70さん
回答ありがとうございます。
バッテリーは警告が出るが使えるのですね。ちなみにどのような警告でした?
法規的なものならまあ、飛行には問題ないのでしょうけども、ハードウェア的なものならちょっと怖いかな?と思いまして...
申請の件、miniの話ですよね?
miniはご存じの通り200g未満ですので許可申請除外機種となり、ホームページ掲載機種に登録される可能性はありません。
もしDJIが日本向けに249g仕様を正規販売すれば可能性はありますが...
許可を受けるなら「ホームページ掲載無人航空機以外」から必要事項を添えて申請する形になると思いますが、日本仕様に海外仕様のバッテリーという組み合わせが問題ないことを証明しなくてはいけないかもしれませんね。
いっそ海外仕様をそのまま申請するとどうだろう?と思いましたが、そうなると技適の問題があるのでNGでしょうか。
宜しければ是非チャレンジされてみてください。
そして結果をまたこちらのスレにご報告いただきますと、私含め皆さんに有益な情報となりますので、楽しみにしております。m(__)m
書込番号:23131473
0点

>ダンニャバードさん
you tubeからですが、こんな警告だったかな?よく読まないでOK押したので・・・
バッテリーと本体の仕様で法律や規制に違反はないのでOKかなと!
国交省は電話でも相談可能なのでアドバイスもらおうと思います。
「200g未満ですので許可申請除外機種となり、ホームページ掲載機種に登録される可能性はありません」・・・そうでした(!汗!)
書込番号:23131561
0点

>shig70さん
情報ありがとうございます。
なるほどです、これなら問題なさそうですね。
>ドローン検討中の方へ
初心者の方は勘違いしやすいと思いますが、200gを超えたら許可がないと飛ばせない、というわけじゃないんですよね。
例えば、DID地区以外で、周辺に人や建物などがない場所で、日中に目視できる状態で飛ばす場合、国交省の許可は必要ありません。
PhantomでもInspireでも許可など必要ないんですよね。
ただし、その場所の地権者や管理者が存在する場合は個別に許可が必要ですが、それは200g未満のMavic miniでも同じことで、このあたりが間違えやすいポイントです。(^^)v
書込番号:23131722
0点

>shig70さん
お〜!登録できましたか?!
おめでとうございます。
えっと、これで新しい機体も現在の包括許可(かな?)に追加されたことになるのでしょうか?
すいません、1機しか持ってないので機体の追加について無知でした...(^^ゞ
でもまあ、登録機体ではないので普通に考えれば、追加した機体で新たに許可申請して機体についての審査を受けないとダメな気はしますね。
まずは1ステップ達成ですね。(^^)
書込番号:23132085
0点

>shig70さん
なんとなく機体重量が増えるので国土交通省には199gでDJIが技適を取っていますので250gになると技適の対象から外れるので
1から書かないといけない様な予感が・・・・・・・。
すなわち認可されない・・・・・・・。
書込番号:23133012
0点

mavic miniを包括申請する意義ってなんですかね?
そのシリアルは日本モデルのシリアルなので
重量を0.25にしてもグローバルバッテリー使用で包括通ったことにはならないかと。
どこかにグローバルバッテリー使用の旨記載しました?
あとグローバルバッテリーはPSEマーク無いので
本来は日本では流通してないことになってる物です。
(業者が輸入したら罰せられる。個人輸入を防げないのがこの法律の弱いところ)
使用者に対する罰則がないとは言えそれで申請とは。。。
もしグローバルバッテリー使用前提で申請通ったなら
日本の縦割り行政の賜物ですねw
書込番号:23133061
0点

技適は電波だけの話ですよね?
重量とか機種とか関係なく。
アンテナを変えた、電波の出力を上げたとかの改造だとダメですが。
しかも技適は総務省だったと思います。
書込番号:23133321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@DIPSに登録出来たが、認可されたかは分かりません・・・年明けに国交省に聴いてみます。
miniに関する質問は多数あるようですが、だめなら国内電池での運用です。
A技適は2G帯は許可取ってると思いますよ(5G帯は搭載しているが使えない/pro2も同じ)
BPSEはたしかにグレーゾーンですが(スマホ等)・・・これも経済産業省/電気用品安全法に質問済み
・・・充電アダプター紹介から方向がずれてきましたね!
書込番号:23133496
0点

注文しているバッテリー充電器がいつになるか分からないのでとりあえず注文。
話は反れますが純正のバッテリー充電器でQC3.0のモバイルバッテリーで充電するとおよそ30分程度で充電できます。
ちなみに持っているモバイルバッテリーだとSP(シリコンパワー)のQC3.0のモバイルバッテリーが速く充電できます。
書込番号:23134607
0点

>shig70さん
その充電器気になってますが国内仕様のバッテリー満充電できますかね?
海外で売られてる4個同時充電器はグローバルバッテリーと電圧が違うため88%までしか充電できないそうです
知り合いが購入して試しました
書込番号:23140079
0点

>E36大好きさん
持ってないので分かりません・・・(私の紹介したアダプターも来月到着なので)
到着したら試して見ます
書込番号:23140139
0点

★PSEの件:マークのない電池は個人責任になります。電話とメールで確認済み。
平素より経済産業行政にご理解とご協力を賜りまして、誠にありがとうございます。
経済産業省お問い合わせメールフォームにお寄せ頂いた製品安全行政に係るご質問について
以下の通りお答え致します。
=======================
■電気用品の個人による使用について、電気用品安全法では規制していません。
========================
今後とも宜しくお願い申し上げます。
経済産業省製品安全課
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
★DIPS新規包括登録:審査待ち
★充電アダプター到着:PDで11.8Wで充電中・・・面倒なので充電時間は測定しません。
時間が余計にかかろうが4本個別に出来るだけの目的なので。
書込番号:23155938
0点

>shig70さん
おぉ到着しましたか。
細かい話ですがその位置での計測では
充電器に6V2Aで給電していると言うだけで
バッテリーへの充電がいくつでされているか?
はわからないですね。
まぁ充電時間は問わないとの事なので
何Wで充電しているかなんて元からどうでもいい話なので。
経産省の回答はさすがだな(ほめ言葉ではない)て感じですねw
あとは>E36大好きさんが書いている他充電器の用に
満充電されずに止まってしまう現象が起きるかどうかですね。
書込番号:23156527
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ
当方のスマホ本機購入まで使用できるのか情報がなく不安でしたので現在の情報として載せておきます、
ZenFone 3 (552 アンドロイドバージョン8.0)現在問題なく使用できています
2点

私の場合はソニーXPERIA 1とXZ1を使っていますがXPERIA 1の場合はコントローラーからの給電が出来ません。
それと動画をアプリで再生すると横に広がった映像になりますが基本的にアプリでは見ないですし編集もしないので特に問題は無いですねー。
書込番号:23134338
0点

自分のはZenFone3でもZ_017DAですけど、カメラビュー画面がブロックノイズだらけ、映像更新の遅れ、コマ送り状態でダメでしたね。
552よりメモリーが1G少ないからなのかOTGが非対応なのか分かりませんが。
諦めてiphone7を中古で購入して使っています。
書込番号:23134485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Xperia XZs docomoモデル
Android7.1
で問題なく飛ばせてます。
Go4とFlyの総飛行記録の数値が合わない件以外は。
同じアカウントで登録した
Air(Go4)・mini(Fly)で
Airの飛行記録はFlyに反映されるけど
miniの飛行記録がGo4に反映されない。
仮に飛行回数をAir60回、mini40回とすると
Go4は60回、Flyは100回で表示されます。
DJIサポートは推奨機種では無いからって回答だけど。
ホントかいな?
書込番号:23134805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

P10lite、P20lite、共に問題なく使用できます(o^^o)
ご参考まで(o^^o)
書込番号:23141335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自己レスです。
Go4とFlyで総飛行記録が合わない件
DJIサポートはずっと「推奨スマホではないから」と一点張りでしたが
昨日、「現時点で合わないのは仕様である、最初の案内は間違いだった」と
言ってきました。
Go4で飛ばした分はFlyに反映されるが
Flyで飛ばした分はGo4には反映されないそうです。
書込番号:23156553
0点

対応スマホの追加です
iPad Pro 10.5 SIMフリー版64G
iPadOS 13.3
問題無く使えてます。(まぁこれで問題あったらあれですけどねw)
ただしそのままではフルスクリーン表示されないので
ボタンを押してスクリーンフィット(拡大)する必要があります。
以下参考までに
今回WiFiモデル(GPS無し)かCellularモデル(GPS有り)か
迷ったのですが結果Cellularモデルにして良かったです。
GPSが無いと
・コンパスが表示されない
・ドローンを探すで自者の位置が表示されない(まぁ出番がないのが一番)
・操縦者の位置にホームポジションを更新出来ない
(なんらかの理由で機体がGPSをロストした後に再捕捉すると
その場所がホームポジションになってしまうがそれを直せない)
地図自体はテザリングなどによってインターネットに繋げば取得できるので
上記が気にならなければWiFiモデルの選択もありですけど。
iPad用の外付けGPSは2万円位するので
もしかしたらGPS欲しくなるかも?ということであれば
初期投資は高くつきますがCellularモデル買っておいたほうが
後悔はしなくてすむかなぁと。
書込番号:23156564
0点

今ビックカメラ.comでiPadPro10.5インチのSIMフリーモデルが
再入荷しています。
旧モデルとは言えCellularモデルが54,800円で買えるのは
お得です。気になる方はぜひ!
書込番号:23177359
0点



Holy Stone HS120D購入後 寝る暇も惜しんで 5日間会社でもう訓練し
日曜日 ヨットレースを動画してみました。
向かい風 5mの中レース艇に近づくことを試みましたが
あおられてどんどん高度が上がってしまい
思ったような絵柄は撮れませんでした
で、10m超えで途中撤退
今思えばカメラが下方に向けられるので
俯瞰前提でよかったんだなと
回収が困難になることは想像できたので
あらかじめ竹藪を風下にして
ハンドキャッチを行いました(逃しても竹藪覚悟)
安全に関して、どんな批判も真摯に受け止める覚悟で
今後留意するものであります
3点

HS120Dは練習機として最高ですよ。
それなりに風にあおられますしちゃんとGPSも正確ですし200g未満のドローンの中では大型の機体。
ぶっちゃけHS120Dをちゃんとコントロール出来る様にならばDJIの製品を購入すると本当に簡単ですから。
とはいえWi-HiがスマホのWi-Hiを使うので画面を見ての操作は遅延しますしフリーズしますので画面情報は高度とホバリングした場所からの距離だけが正解だと思って目視で操作するのが良いです。
とはいえ練習機としては個人的に一番良いと思います。
200g未満の機体ならばDJIからマビックミニと言うバケモンみたいな機体が出ましたのでステップアップしてみてください。
ちなみに私の場合HS120Dを3機購入して2機はロストしたり木に引っ掛けたりして今は1機しか有りませんがバッテリーを多く持っているので1日練習する時はHS120Dだけでも2時間は未だに飛ばしています。
一番良い練習方法はハイスピードモードにしてゆっくり操作するのが効果的です。
書込番号:23061711
2点

>餃子定食さん こんにちは
買う前、 練習、 実践 それぞれで思っていること
やりたくなることが 大きく違う ことに 戸惑っています。
ガードをなくすと 安定するが 公共の場で飛ばしている考えると 必須でないとメーワクがかかる場合もある
悩んでおります
書込番号:23062611
0点

>ひろ君ひろ君さん
>>ガードをなくすと 安定するが 公共の場で飛ばしている考えると 必須でないとメーワクがかかる場合もある悩んでおります
一応HS120Dの場合はメーカーもプロペラガードは付けないで下さいとアナウンスしていますよ。
機体の安定性が確保出来ないみたいで予備プロペラを購入するとプロペラガードが同胞されていても装着しないで下さいと説明されています。
書込番号:23062931
1点

200g未満であっても それ以上と同等の機体要件を目指すべきでなければ
飛行従事者全体に迷惑をかけるんでないかと危惧しています
ただ 屋内でGPSを切った訓練をすると
この機体はあきらかに ガードの装着で安定感が損なわれるのは実感できます
この機体のいいところは
軽いのでハンドキャッチがしやすいところですね
ちゃんとホバリング 20m停止着地などを
訓練されている方々には 邪道と思われるかもしれませんが
3Kgクラスの塊が自分に向かってくることは怯みあすが
この軽さなら怖くないです
ちゃんとした着地を目指すのも必要ですが
短時間に確実に凶器になる可能性のある物体を停止させることは必要かと
書込番号:23063296
0点

参考までにこのHS120Dは使うSDカードにより相性があります。
最初から付いてくるカードはオマケと考えた方が良いですよ(書き込みエラーが多い)
マスト条件は32GB以下のクラス10のメモリーカードになります。
32GBだと怪しいのでちゃんとしたメーカーのスピードクラス10の16GBのカードが良いですよ。
まあマイクロSDなんてそれこそ有名メーカー製のクラス10の転送速度100mb程度の物でも16GBねら1000円もしませんから。
書込番号:23063369
1点

こんにちは ひろ君ひろ君@あっちのレスには参加する度胸はない です。
自分も 当初ドローン側に録画されず困っていましたが
PCでFAT32フォーマットしたら録画されるようになりました
デジカメだと PCではなくカメラ側でフォーマットすべき と思ってましたが
そもそもHS120Dって フォーマット方法あるんですかね
私は
安物のドライブレコーダーでも必ず
機器側でフォーマットしてましたが ちょっと それぐらいの機能は
スマホ画面側につけておいてくれって感じです。
昨日は
ハンドテイクオフ ハンドキャッチの練習をしてみましたが
離着陸で暴れる可能性を考えると こっちのほうが実用的と感じています
一度 顔に当たりそうになったので工業用メガネは必須ですが
また、ネットで係留装置(たこ糸?)の記述があったので
ナイロンロープを結んでみました
マビックなどには応用しにくいかもしれませんが
足の長めのHS120Dには 下に引かれるので 安定度が増します
回収も 1m引っ張れば ドローン君は 「いやいや」して出力を上げようとしますが(GPSモード)
降下を下した瞬間に観念するらしく、
これを繰り返せば 船上のRTHを使えない状況でも
回収できる見込みが立ちました
書込番号:23063947
2点

自分の考えがぶれていたのは
ドローンパイロットになりたいのか いい空撮を撮りたいのか
はっきりしてなかったことなんだなと
とりあえず自宅敷地内でまっすぐあげて 安定した絵柄を目指してみました
書込番号:23066262
1点

今日練習していて気が付いたのですが
ウェイポイントを使わなくてもウェイポイントモード画面を
開いておけば機首がどっちに向いているか
画面でわかるんですね
今 特選タイムセール:¥13,993
書込番号:23098118
1点

GPS屋外練習1時間/日
ATTI屋内練習0.5時間/日(会社に1200uの未活用倉庫あり)
を繰り返したところ 40日目にして
左後ろモーターが回らなくなりました 30m墜落 (モーターかアンプの故障かは不明)
一度内部シャフトをまげて負荷がかかっていたせいもあるが
あの軽くつくる構造(樹脂が限界まで薄い 成形担当者判定)では
こんだけ練習するとしょうがないと あきらめ2号機(たまたま壊れる前1週間で購入)
へ乗り換えました
このところ風の強い日が多いですが
外が強風の日はATTIモードでも高度が安定しないようです
レバーを下げても上昇が止まらず(低速モードだった)
天井にぶつかり 落下 カメラを壊しました。(1号機のカメラを移植)
今回の教訓は
部品には寿命があり不意の墜落は防げない
ATTI屋内練習も強風時は見合わせるべき
の2点でした。
今は2号機のATTi練習はやめて
DROCON 901H と SNAPTAIN SP310 を練習に使っています
書込番号:23165325
1点

>部品には寿命があり不意の墜落は防げない
単純に飛行前点検をしてないだけだと思いますよ。
それこそプロペラの回り方なんて指で弾けば回転むらが分かりますからそんな時はギアーとプロペラを交換する様にスペアが入っているはずです。
マイクロドライバーも付属していますが使いにくいので普通の精密ドライバーでプロペラ部分は分解してメンテナンスするのが基本ですよ。
長い時間飛ばせばグリスも切れますから・・・・・・・・・・・。
ちなみにHS120Dは最初GPSを入れた状態でホバリングさせてからATTIモードにしてもGPSモードに再度入れても最初のポイントを記憶しています。
最初にも書きましたけどHS機はあくまで飛行練習用ですから撮影をちゃんとするならそろそろDJIの機体を購入するのが良いと思いますよ。
ぶっちゃけDJI以外の機体は目視外飛行の練習にはなりませんから(今以上の上達は出来ません)
まあDJIの機体でGPS内蔵の機体で屋外でATTIモードで飛ばせるのはファントムシリーズだけですからHS機は屋外でのATTIモードの練習用と割り切って使うのが良いと思います。
書込番号:23174343
2点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ
ドローンでいつも思うのですが純正でNDフィルターが無い。
ドローンに限らずアクションカム(GoPro、osmo等)にも何故か純正でNDフィルターが存在しないのですよねー。
正直絞りが無いカメラにとって明るい昼間にNDフィルターが無いとコンニャク現象が出たり解像感が悪くなります。
純正で無くて良いので早くNDフィルターが出る事を熱望しています。
っかNDフィルターこそ同胞品に加えてもらいたいと思います。
2点

>餃子定食さん
もうPGYTECHでラインナップしてますよ
書込番号:23045644 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>shaorin_01さん
売っていますねー。
とはいえ完売との表記で何処のサイトにも無い・・・・・・・・・・。
発表日からずっと探していた商品ですが完売とは。
明日には機体は手元にくるのでNDフィルター待ちですねー。
そういえばテレビでドローン映像を見ますがたまにNDフィルターをプロなのに付けていなく映像がちらつくのがありますねー。
ドローンパイロットって実はカメラマンとは違うのでその辺の知識が不足している人が多いですから。
書込番号:23045665
1点

http://ja.aliexpress.com/ はいかがですか?
DJI関連では、本体はたいして安くならないですが、アクセサリ関係はずいぶん安いですよ。
私はAmazonと比較したうえで、AliExpressでPGYのNDフィルタ注文しました。
※ND-PLフィルタ買おうと思っていましたが、調整(回転)できそうもなかったので止めました。
中国発送で、届くのはとても遅いことが多いので、気を長くして待てる人向けです。
ちなみに商品が届かないこともあり、返金手続きしたこともあります。
連絡は英語だったり、★5評価しろと言ってくるとか、多少クセがありますのでそのあたりを許容する心構えが必要ですけど…。
書込番号:23045795
2点

>BenGさん
Honbobo DJI Mavic Mini 対応レンズフィルター CPL/UV/ND8 16 32 64/ND8-PL ND16-PL ND32-P... https://www.amazon.co.jp/dp/B07ZSBR3QR/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_8jyZDbK8VTC04
確かに回転できないC-PLフィルターってなんでしょうねw
書込番号:23047902
0点

>shaorin_01さん
>>確かに回転できないC-PLフィルターってなんでしょうねw
サングラスと一緒で横方向の偏向フィルターだと思いますよ。
書込番号:23047922
0点

>餃子定食さん
C-PLだから円偏光なんですよねぇ。
だから回転させて反射の減衰調整出来るようにしないとありがたみが薄れる。
サングラスのような単なる偏光板だったらC-PLじゃないし。
ちょいと様子見します。誰か検証してくれるでしょうから。
あんま意味無さそうならプロテクト兼ねたNDとUVカットだけのセット買います。
書込番号:23056028
1点

PGYTECHのCPLフィルターを購入したのですが、これをMAVIC miniに取り付けると、ジンバルに過負荷がかかってますとエラーがでて、ジンバルが震えまくりますので、おすすめできません。というか、使いもになりません。
書込番号:23091864
1点

>みろいさん
私自身同じ物を購入して使っていますが問題なく使えていますよ。
ちなみにちゃんと装着しないとエラーメッセージは出ますが逆に出てくれるおかげで装着位置がずれたのが分かるので安心です。
きっとちゃんと装着出来ていないのだと思います。
書込番号:23091876
0点

そうなんですか?なんどやってもブルブル震えて、重みでレンズが下向いた状態から復活しないのですが・・・・・
それとも機体のほうが故障しているのでしょうか・・・・・・・
書込番号:23091887
1点

固定のツメは上側で取り付けた状態で電源OFFにして一度カメラを水平に戻してから電源を入れると良いと思いますよ。
ついでにジンバルのキャリブレーションも行えば良いと思います。
もしかしたらフィルターを付ける時にジンバルを壊してしまった可能性もあります。
あの部分はデリケートですから。
書込番号:23091891
0点

>餃子定食さん
やはり、フィルターをつけると、重みでカメラが下がったままあがらないですね。
カメラを上にあげようとジンバルが制御するため、ブルブルと震えた状態になるみたいです。
ちゃんと、電源を着た状態で試したんですが、理由がわかりません。(T T)
外すと何の問題もなくジンバルは水平を保つなりしますし、センタリングも問題ないのですが。
今日初めて稼働させたんですが、初期不良ってこともありえるのでしょうか。
書込番号:23091917
1点

もしかしたら、フィルター自体が偽物の可能性もあるのかもしれません。PGYTECHの公式ページには1.3gとなってますが、さっきはかったら1.4gありました。
また、MRC−CPLの文字も、公式ページのものより気持ち小さいきが・・・・・
もしかしたら、本物より重くて動かないなんてことだったりして・・・
書込番号:23091976
1点


>みろいさん
私の持っている2台の機体どちらも正常に作動しますのでジンバルのトラブルの可能性も有ります。
とはいえ既にmavic miniは数回ファームがアップデートされているので一度最新版のファームにアップデートしてから試してみるのが良いと思います。
こういうトラブルは機体が2機無いとトラブルシューティングが出来ないので仕事で使う物は常に2台買いをしています。
書込番号:23092944
1点

P-12A-018
P-12A-020
でしたらリコール出てますよ。
某国内販売店から使わないでと連絡もきましたし。
違う型番なら分かりませんが症状みると下記貼り付けたHPにもそんな動きしてるのあります
https://mavicpilots.com/threads/recall-pgytech-cpl-and-ndpl-filters.76980/
書込番号:23093263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>餃子定食さん
動画アップありがとうございます。
ファームウェアはすでにアップデートした状態なので、やはり初期不良でしょうか。
重さが関係するのかとおもいましたが、重さではなく、重心が取れてないと震えるような感じです。
バランスがとれてないんでしょうか。
ジンバルがめちゃめちゃ高熱になります。
書込番号:23093357
0点

>けんちゃいさん
ありがとうございます。
確かに、リンク張っていただいた症状と全く同じです。
リコールなんですね。安心しました。
明日あたり、初期不良で問い合わせようかと涙目になってました。
>餃子定食さん
つけられているのはNDフィルターですよね。そっちも買いたいなと思ってたんですがなかなか正規代理店でも売り切れで買えないんですよね。
こういう部品はケチらず、アマゾンの中国輸入はリスク高いですね。
書込番号:23093372
1点

>みろいさん
199gで作っているのでちょっとしたバランスでジンバルはダメみたいですねー。
使っているNDフィルターもほんの僅かにズレただけでジンバルエラーが出ますから。
まあフライト前にジンバルエラーが出るのでちゃんとした位置に戻せるのでフライト中に落ちる事は無いのですが。
どうしても明るい場所だと必要性を感じるのでNDフィルターなんかDJIがオプションで出せばいいのにと思ってしまいます。
書込番号:23093548
1点

なるほど
みろいさんの不具合はCPLで出てて、CPLとND-PLがリコール
餃子定食さんが問題無いと言っているのはND
それじゃ話がかみ合わないわけだ。
自分は色合いへの悪影響を懸念したのでND-PLセットは避けました。
CPLは買い増そう。
それでずっとNDセットが在庫切れで買えなかったので
週末にようやく注文出来ました。(来週納品予定)
NDは問題無さそうでちょっと安心しました。
情報ありがとうございます。
しっかしPLだけ不具合が出てると言うことは
光学上悪さしてるように見えますけどね。
そんな数層膜増えたところで重心に影響出るほど重くなるかな?
書込番号:23093678
0点

>shaorin_01さん
UV Filter[P-12A-017]
NDセット[P-12A-019]
は、0.8g
CPL Filter[P-12A-018]
ND-PL セット[P-12A-020]
は1.3g
と重量が違うんですよね。
PGY-TECHの公式サイトからは、した二つの商品はページから消えてます。
アマゾンの、中国業者の画像にはその残骸画像が残ってますが。
当初、この重さの違いによって、ジンバルが耐えられないのかと思いましたが、どうやらそうではないようです。
1円玉(1g)に両面テープつけて、カメラにつけて試してみたんですが、2枚重ねてくっつけても、バランスがとれていれば
震えることはありませんでした。1枚だけでも、バランスがずれると、ブルブルとぶれました。
設計自体に問題があるようです。
けんちゃいさんが貼ってくれたリンクにPGY-TECHのコメントが載っており、
We are very sorry for the issues caused by our CPL and NDPL filters.
Indeed they have risks and would randomly cause the gimbal shaking, we have already made the recall announcement to all the customers and distributors.
Thanks for your trust on our brand.
Our UV and ND set filters are been tested many times, and no issues been found.
Any customer who bought CPL and NDPL, and want to change them to UV and ND set filters, we offer a 40% discount at PGYTECH official online store and Amazon store.
Please contact: support@pgy-tech.com We will deal with your problem as soon as possible
CPLとNDPLではジンバルが震えるのを確認した。
UVとNDは何度も試験したが、この現象は見つかってないとかいてますね。
アマゾンの中華業者に先ほど返品の連絡したら、払い戻ししますと連絡がありました。
それにしてもPGY-TECHのホームページにはリコールについてリリースされていないんですよね。
商品ページだけ削除して、隠してる感じです。
書込番号:23093872
2点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ
発売日が11/22に延期だそうです。
単体は予定通り11/14とか。
単体が予定通りと言うことは
不具合とかではなく単に注文殺到による。
まぁ年内届けば御の字くらいと思っていたので
待ちます。
書込番号:23035236 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

発表日に直ぐに予約しなかったのでいったいいつ頃手元に来るのか・・・・・・・。
焦っているのはMavic Mini Fly More コンボを予約した開封レポートをするユーチューバーでしょう。笑
ユーチューブに投稿する頃には新製品の1週間遅れはレポートは致命的ですから。
書込番号:23035629
0点

販売店で聞いた話ですが、どうもバッテリーの生産が遅れているらしいです。
だから、バッテリー1本だけの単体版を予定通りに発売して、Fly More Comboはバッテリーが追いついた頃になるのでは?ということでした。
もし、海外の販売店で遅れてないようなら、バッテリーを日本専用の仕様にしたことで、こういうことになったのかもしれませんね。
需要の多い世界標準バッテリーの生産を優先したのかもしれません。想像ですが。
書込番号:23036910 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今週の日曜日に使いたかったので発売日に購入出来る所でキットでは無いのも追加で購入。
っか単純に本日ドローンを落下破損させてしまったのが真相・・・・・・・・・。
書込番号:23041165
0点

某大手のDJI販売代理店ではフライモアコンボの出荷予定が12月下旬へと変更になっておりました。
なので自分はキャンセルを入れて単体購入に変更いたしました。。。
さらに一ヶ月半待ちは酷なので。。。
書込番号:23041767
0点

私のところには、延期のメール等来てません。
私は11月1日18時頃に予約注文をしました。
予約した順番によって違うのですかね?
はたまた、ただ、私のところにメールが届いてない(何らかの通信不具合とか?)だけかもしれませんが。
書込番号:23042853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この手の製品を購入したことがないんですが凄い盛況ぶりなんですね。
昨日予約して今日出荷未定のメールが届きました。
お店へ電話したところ数百の問い合わせや注文が入っているとのこと。
急いでるわけではないですが
年内に届くのかと戦々恐々で見守っています。
書込番号:23048964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

11/7にNojima onlineにて予約、11/8に発売延期のメール着でしたが、先ほど本日出荷予定の旨の連絡メールが届きました。延期後のFLY MORE発売日である11/22には受け取れそうですね。取り急ぎご報告。ちなみに送付先は川崎市です。
書込番号:23058600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も11/7にDJIのオンラインショップで注文したのですが、チャットで問い合わせしたら、12/10までに発送となっていると知らされました。
販売店で買った方がいいですね。
書込番号:23061027
0点

今日ショップから自分の注文分は初回入荷分で割り当てられなかったと
連絡がありました(涙
次回入荷待ちだけど次回いつ入るかわからないとのこと。
DJICareRefreshの準備も出来ているというのに。。。
バッテリーの問題ならばバッテリー以外を先に納品して
後日残りの2つのバッテリー送りますとかしてくれたら良かったのに
年内には入って欲しいなぁ。
それまではAirで楽しみます。
今回の件で各ショップの対応がわかりますね。
発売延期さえ連絡しないところ、きちんと状況を連絡くれるところ。
各ショップ別の注文日と納入日まとめたらお強いショップがわかるかもですねw
一番お強いと思っていたDJIストアが実は弱いかも知れないという。。。
書込番号:23061768
5点

一般的に直売店みたいなところは入荷後回しですよ。
「契約している小売店に在庫が無いのに、直売店系列だけ独占して販売する」のは一般にNGです。
小さな店なら舐められるかもしれませんがAmazonみたいにマスの大きい店を粗末に扱うと叩かれたうえにメーカーへの信用を失墜するのでそういう事が起こらないように流通は組まれます。
だから「小売店に在庫を流して直営系列には無い」ということはあっても逆は原則として無いです。それが商流の基本です。
書込番号:23062416 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Ayakappeさんがおっしゃるとおり国内正規販売で有名なsekidoさんやskylinkさんは入荷次回回しでいつ入るか分からないとのことですが量販店では次回の入荷日を確定してます。パソコン工房には全国わずかですが在庫有りのところもあります。小売店より量販店優先となる販売構図はしょうがないところなんですね。私も読み間違えたのでskylinkさんキャンセルしてパソコン工房さんから取り寄せました。
書込番号:23066466
1点

>ダイバーD5さん
そうですね。
その方が総じて早い可能性が高いと思います。
もちろん契約として明確に謳われていることは少ないですが、暗黙のルールとしてそれが一般的ですね。
ブランド力が著しく高く「ぜひ弊社でも扱わせて欲しい」と指名されるような商品(iPhoneとか)はその限りでは無いですけど、DJImavicの商品力ではAmazonのような巨大販社の方が優位でしょうね。
書込番号:23066593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Amazonで注文したところ、
11/25までに到着予定
となっているのに、今日11/24になっても発送されないので問い合わせたところ、
「商品不足で明日には送れません」との返答。
さらには、
「発売日が12/5に延期になったようです」と。
既に購入している人がいるから、それはありえないと伝えると、
「それはどこで誰が買ったんですか?」と
こちらを疑うような発言。
結局、「確認して、数日でメールで連絡します。明日には物理的に届けられません」と。
12/5に延期になってないですよね?
書込番号:23067549
2点

Amazonスゴいなwその強気はどこから来るんだ。
今ノジマオンラインでも在庫有りになってるし。
Amazonだけ公転スピード遅いのかな?
早くほしいのであればキャンセルして
在庫ありのところから買うもありかと
書込番号:23067869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もAmazonで注文していますので、チャットで質問してみましたが、
>evirobさんと同様に入荷が遅延している旨の回答でした。
納期は一両日中のメールでお知らせするとのことでしたが...納期はいつぞ?です...
書込番号:23067977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カスタマーからメールがありました
22日時点で卸からの納品がなかったこと
1―2ヵ月の遅延が起こりうること
詳細が判明し次第再度メールすること
だそうです...
うーん
書込番号:23068234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DJIストアって納期とかの連絡が一切ないですね。
発売延期の連絡さえ無し。
元々10/31の時点で納期は20〜25営業日となっていたので10/31に発注しても11/29〜12/6ということになると思うのですが、この納期は守ってくれるんでしょうか?
急がないから公式でもいいやと発注したんですけど 年越すとかは嫌だなぁ
書込番号:23068475
0点

>Parrotingさん
知り合いがDJIストアで予約してるんですが
注文のステータスが注文履歴から見れるらしいですよ。だからメールのたぐい送ってこないのかも。
まぁ不親切ですよね。
そもそもメーカーからのリリースが一切無い。
せっかくいい製品を出してもこんなとこで信用を損ねるとは。
書込番号:23068646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shaorin_01さん
ステータスは見れるんですが、DJIストアアプリだと三日前から発送済みになって喜んでいたらPCサイト(ブラウザから)だと注文処理中のままで未だに荷物は届かず。
特に使う予定もないのでのんびり待つ事にします。
書込番号:23068712
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ
12月末よりアプリ及び機体のファームをアップデートする事によりフライト制限がある程度解除出来る様になりました。
パソコンから解除申請するのですが何度やっても上手くいかない・・・・・・・。
送信機には解除ライセンスが来るのですが機体ロック解除の画面に行かない・・・・・・・・。
勝手にアンドロイドだからかなーなんて妄想していた所解決しました。
単純にシリアルナンバーの項目でアルファベットの「O」と数字の「0」の入力ミスという灯台下暗し的な凡ミスでした。笑
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)





