ドローン・マルチコプターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ドローン・マルチコプター のクチコミ掲示板

(7591件)
RSS

このページのスレッド一覧(全200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドローン・マルチコプター」のクチコミ掲示板に
ドローン・マルチコプターを新規書き込みドローン・マルチコプターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 Tello 購入検討中

2018/11/04 21:12(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > Ryze Tech > Tello

クチコミ投稿数:9件

アマゾンのカスタマー Q&Aでは、あまり評価が悪いように書かれてませんが、価格コムの口コミを見ますとあまりよくないようですが?
どうなんでしょうね?次期ロットで考えた方がよろしいのでしょうか?(それがいつになるのか解りませんが?)
買って飛ばしてもいないのにこのような事を言って申し訳ありませんが・・・H36を,室内でそこそこ自由に飛ばせていたので・・・
ここに書き込む内容でなければ、どうぞ、ご容赦ください。

書込番号:22230760

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

anafiは何で追加されない?

2018/10/12 06:06(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > Parrot

クチコミ投稿数:153件

新機種ですが、発売されて2カ月経ちますが追加されませんね。
運営が何かに忖度してるんでしょうかね

書込番号:22177041

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2018/10/12 12:12(1年以上前)

>ぱにあたさん

気になっている製品の登録がない、登録して欲しい場合は価格コムの運営に要望して下さい。
http://help.kakaku.com/contact.html
運営が必要と判断すれば比較的速やか(1〜2日)に登録されます。

ちなみにDJI Mavic2もなかなか登録されなかったので私が要望しました。
他にも何度か要望しています。ぱにあたさんも是非。(^^)

書込番号:22177538

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

CARE REFRESH !物語  今後の参考になれば^^;

2018/10/09 11:21(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro

スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件 PHOTOHITO 

プロペラがぁ

傷は浅いぞ

でもプロペラがESCエラーで飛べない^^;

届いて一週間
飛ばして4回目で、早速CARE REFRESH 使う事になりましたーー(笑)\(^^\\(^^\❤(* ̄∇ ̄*)❤/^^)//^^)/

広い市内の倉庫内借りて夜練習飛行してたのですが、
何を血迷ったか、ゴーリターンを試したくなり押してしまいました・・・・

30m設定・・・・うぅぅぅぅぅおぉぉぉぉっぉぉぉぉぉ!!!!!
必死のレバー操作も空しく、高さ一メートルでパレットに寄りかかっていき・・・・ががががが

ひっくりかえってピクピクしてました^^;  巨大なゴキブリか羽虫のような・・・・

プロペラ弱いですねーー4枚が傷だらけ
そして最悪だったのが、「ESCエラー」これで万事休す^^;

リフレッシュケアーで交換という事になりました。
しかし・・・・もう落としてもーた^^; ド下手ですね

書込番号:22170477

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2018/10/09 13:01(1年以上前)

>esuqu1さん

あららら〜...!
とりあえずCareRefreshに加入していて何よりです。(^^ゞ
「いかん!」と思ったらすぐにコントローラーの停止ボタンを押せるようにしておかないと、ですね。

それにしても全方位センサーの付いたMavic2でも衝突してしまうんですね。
イマイチ状況が良くわかりませんが、暗くてビジョンセンサーが効かなかった?ということになるでしょうか?

失敗は成功の母とも言いますし、Refresh完了したらまたどんどんチャレンジして良い絵を見せて下さいね。(^^)

書込番号:22170665

ナイスクチコミ!1


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件 PHOTOHITO 

2018/10/09 20:56(1年以上前)

【ダンニャバードさん

>「いかん!」と思ったらすぐにコントローラーの停止ボタンを押せるようにしておかないと

GOホームの止め方は、長押しして取り消しをと、ショップの方に墜落連絡してから教えて頂きました。
その方も5回墜落されてるらしいので、気落ちしないようにと慰められました(笑)

コントローラーの停止ボタンって、その事ですよね?
もっと簡単に送信機を解除できる方法って・・・・ん?

送信機操作をすべて停止してしまうと・・・・そうすると、ゴーホームがかかってくるので結局は狭い室内では暴れる???


今回、倉庫の天井にネットが張ってあるので(鳩除け)そこにドローンがひっかかっては回収できなくなってしまうので
必死に下降ボタンを押していました。
それでもドローンは戻ろうと必死に上がろうとするうちに、徐々に横に流れていき
左右ボタンでそれも回避しようと頑張りましたが勢いよくではなく、徐々に触る――――――って感じで壁に近付きガガガです。

そーですよね、全方向センサーが付いているんですから、上だけ気を付けたら横の障害物では止まってくれると思いますよね・・・

室内という事もあり、結構自分の風圧でも低空飛行で影響うけていたので、もしかしたら自分の風で流されたのかも知れませんね

高度は1.5mぐらいのところでしたから・・・
Mavic2 proの風圧は結構ありますからねぇ・・・・


とりあえず、明日には埼玉のDJIジャパンサポートに機体修理に着きます。
前もって今日連絡を入れておきましたので、明日修理確認の見積もりメールが入り、修理同意をすると即、交換手配となり
金曜日に手元に着く予定です^^

めっちゃ早くないですか!!!^^


CARE REFRESH はまだ始まったばかりのサービスのため、DJIサポートの方も、販売店ショップの方も詳しく知りません(笑)
また、今回のように出してから初めてわかる事ばかりです。


・・・・しかし、DJIのサポート音声案内、オペレーターの女の子の案内がとっても癒される話し方で嬉しくなりました(笑)
どこでも聞くプロっぽい話し方でなく、女子社員さんが吹き込みましたって感じで癒されます^^





書込番号:22171478

ナイスクチコミ!3


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件 PHOTOHITO 

2018/10/09 21:21(1年以上前)

【 CARE REFRESH  】 の経過


1:墜落衝突で破損でショック! 動揺してる気持ちをまず購入したショップに連絡し落ち着かせてもらう(笑)

2:ケアリフレッシュか修理か選択になるが、今回のようにESCモーター系エラーやジンバル雲台故障の場合は修理高い

3:DJIのHPよりネット修理申し込みになります。(ケアリフレッシュ適用としても修理依頼からになります)

4:簡単な質問事項に(故障状況をボタンで選択し、あとは発送先、名前の登録等)答え、修理依頼をする。

5:CASから始まるケースNO、が表記されるので、必ず印刷し手元にとっておく。

6:佐川急便、もしくはヤマト宅配便の着払い伝票で埼玉DJIJAPANカスタマーサポートに破損物を送る。

  修理後荷物は代引きで発送されてくるので、修理の場合は送った分の送料も含めて修理代金と今回運賃入れ代引き。
  ケアリフレッシュの場合は、送料無料適応なので、着払いで送っても後から請求されません。
  
7:修理依頼の動きなので見積もりが届きます。その確認をしてから修理、もしくはケアリフレッシュ対応を決めます。

8:ケアリフレッシュを依頼しても、名目上は修理にかかりますという返事になります・・・・ですが、修理するのではなく
  間違いなく、新品が送られてきます(笑)・・・・直接サポートに聞きましたから♪

9:ケアリフレッシュ一回目代金\1.5万と代引き手数料が必要になります。


週末に使いたかったので、火曜日申し込みと発送、週末金曜日には東京から名古屋に届く予定で動いてもらっていますが、
お薦めは発送終了後、CAS-から始まるケースNOと運送便送り状ナンバーを電話で言い、
急ぐという事を先にお願いした方がいいです。連絡先はホームページに載っています^^

修理依頼のときにもその他でケアリフレッシュでお願いしますと書いておけば、手配早くなりそうです^^

とにかく、このケアリフレッシュは、優先乗車券みたいなもので最優先で今は動いてるみたいです。


機体が重くなればなるほど、ちょっとした衝突でもトラブル大きいですね^^; 
しみじみ室内で飛ばすのはもう止めようと思いました・・・・



書込番号:22171543

ナイスクチコミ!3


BlueDenimさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:12件

2018/10/10 00:58(1年以上前)

>esuqu1さん

災難でしたね。。。。
ただCare Refreshに加入していて大正解でしたね。

RTHですが、DJI GO4アプリ画面の左端に表示されるXマークをタップするだけでキャンセルできませんか?

書込番号:22172144

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2018/10/10 05:25(1年以上前)

>esuqu1さん

お疲れ様でした。詳細な経過報告、参考になります。m(_ _)m

一時停止ボタンは画像のレバー右横のボタンですが、GO-HOME時は即時停止ではなく画面で再確認が必要だった気もしますね...(^^ゞ
インテリジェントフライトモードで移動中は、このボタンを一押しすれば機体は即時停止(ホバリング)します。
割とよく使うボタンですので、普段から慣れておくと良いと思います。(^^)v

でも上方にも障害物センサーが付いていますので、何も操作せずに放っておけば勝手に停止したかもしれませんね。

DJIサポート、私は連絡したことがないのですが、悪くないようですね。
迅速な復帰、何よりですね。
そうそう、DJI無償付帯保険は機体シリアルNo.が変わるので、新しい機体で加入し直しになるでしょうか?確認されて下さい。

書込番号:22172314

ナイスクチコミ!1


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件 PHOTOHITO 

2018/10/10 17:24(1年以上前)

【BlueDenimさん

>RTHですが、DJI GO4アプリ画面の左端に表示されるXマークをタップするだけでキャンセルできませんか?

了解、帰ってきたら試して・・・・試す勇気があったら試してみます(笑)

ほんと、ケアリフレッシュをこんなに早く使うとは思ってもいませんでしたが予想通りでした^^;

書込番号:22173456

ナイスクチコミ!0


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件 PHOTOHITO 

2018/10/10 17:30(1年以上前)

【ダンニャバードさん


>インテリジェントフライトモードで移動中は、このボタンを一押しすれば機体は即時停止(ホバリング)します。
>割とよく使うボタンですので、普段から慣れておくと良いと思います。(^^)v


メモメモメモ・・・・( ..)φメモメモ

やっぱり、飛ばすことだけじゃなく、こういうことがあるからと教えてくれる方が側にいないと飛ばすという事は
相当なリスクがあるって事ですね・・・・

飛ばして感じたのは、かなり離れるので「怖い」と恐怖も感じております^^

手が届かない、見えないという責任ある操作は気軽な思いとは全然違い緊張の連続ですね・・・・^^;


>DJI無償付帯保険は機体シリアルNo.が変わるので、新しい機体で加入し直しになるでしょうか

規約にも書いてありましたが、機体が変わっても交換した履歴は残るのであえて機体登録はこちらでしなくても良いそうです^^


本日、先ほど修理到着のメールがDJIから来ました。
これから見積もりが出てきて返事という流れになるのですが、確認に時間がかかってしまうので
即効送り返してもらうときには、先に電話連絡の方が効果的って解りました^^

明日発送になるかならないか・・・・どういう流れの応対になるのか楽しみでもあります♪



書込番号:22173467

ナイスクチコミ!0


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件 PHOTOHITO 

2018/10/11 20:29(1年以上前)

DJIからメール来ました^^

佐川急便、代引き手数料込みで¥15420になりました。

明日、金曜日に荷物到着致します! 超早かったです^^



もう、しばらく室内で飛ばすこと、腕が上がるまで辞めます^^;

書込番号:22176141

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ191

返信104

お気に入りに追加

標準

夏の日の

2017/06/03 23:00(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro

スレ主 yukiomatさん
クチコミ投稿数:508件

今年も猛烈な暑さの夏になりそうです。少しでも皆さんに涼んでいただければと思い、Mavic(ドローン一般でいいですが)の恐怖の体験談を皆さん共有できればと思います。そして何より、その恐怖を回避するための反省の言葉を添えていただければ、Mavicをより楽しく安全に飛ばすのに役立つスレになるのではと期待しています。
それでは、さっそくわたくしから一席。
それはある夏の日、むせかえる暑さのなかで一人の初老の男がドローンなるものを日本海の上を4km対岸のさびれた漁村に向けて飛ばしておった。男は「low battery warning」とのけたたましい警告にも耳を貸さず、50%の表示に目をやって、「半分あれば、余裕じゃん」と息巻いてみせた。4km先の村に面した海岸をしばらく旋回させた後、いつものようにreturn homeボタンをおもむろに押し込んだ。後はきゃつの帰りを寝て待つか、と余裕をこいたのも束の間、バッテリー残量に目をやったその瞬間、焼きつくような強い日差しの中、男の手は凍りついた。「まじか。」バッテリー残量がみるみる内に下がっていくではないか。「まだ、3.5km以上先なのに、もう40%切ったか。ダメかもしれない」Mavicが海のもくずとなる瞬間を男は想像し、男は自分がおかしたその無謀な行為に恐怖した。ホームポイント以外の場所に緊急着陸した経験などのない、ましてや、見渡す限りの海、どこにも緊急着陸する場所などない、男の指先は氷のように、凍りつき、いや血の気を失って震え始めた。胸の鼓動を、それも恐怖からくる鼓動を最後におぼえたのはいつのことだったろうか。墜落した後に起こるであろう、悲嘆、妻から浴びせられるであろう罵声・・・。
その瞬間、みえた!あいつが帰ってきた!男のかすみはじめたその目にもはっきりわかるほどに、その黒い機体が青い海の上を、遠い旅から主人が待つ家に戻ってくる愛犬のように一所懸命疾走してくるではないか。男の頭上にその機体が帰還したとき、Mavicはこうつぶやいているようだった。「なにもかも、みな、なつかしい」
いかがでしたでしょうか。文章がにがてな私は、これ書くのも結構大変でした。疲れちゃいました。企画倒れになりそうです。
とにかく、ここで反省。Mavicは条件がどんなによくても安全なフライト時間は二十数分。どんなに遠くに飛ばしても、日本での規制範囲の4kmがちょうど良いのです。海外仕様の7kmははじめは羨ましいと思いましたが、バッテリーのもちは日本も海外も変わらないわけですから、7km飛ばすのは事実上危険と言わざるをえません。それと風の強めの日のロングフライトは、行きは必ず風上に向けて、です。帰りは風下方向ですから、帰還困難になる危険性がかなり低くなります。こんなの当たり前ですね。
大容量のバッテリーがサードパーティーからでも出ないかなあ。でもインテリジェントバッテリーは本当にインテリジェントで信頼のおけるものでないと機体をロストすることになりかねませんから、やっぱりバッテリーだけは純正を選ばざるをえないでしょう。他のガジェットとは違って、はずれの商品にあたったら、笑ってはすまされないことになりかねませんから。
みなさま、最後までお付き合いいただきありがとうございました。

書込番号:20939786

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/06/04 09:28(1年以上前)

過信は禁物と反省されてるようですが
根本的なところでまだまだ安易に考えておられるように感じました。

ご自分と機体の心配しかしておられないですよね?

4km離れたところでノーコンになって民家や人の頭上に落ちたら・・・
という事は考えなかったのでしょうか?

仮に許可承認は取られていたとしても
賠償責任や刑事責任から逃れられるわけではないですよ

もし許可も承認も取られていなかったのであれば
呆れてものも言えません


バッテリーについては、温度で性能が大きく変化するのはご存じでしょうか?

海上では陸上より気温は低くなりますから、電圧低下しやすくなります。

また海上は凸凹がなく摩擦効果が弱いため陸上より風速が早いため、考えているよりも
対気速度はずっと速く、同じ移動距離でもバッテリーの消耗は激しくなります。

突然のバッテリ容量の減少など、容易に予想される事柄です。
バッテリの信頼性うんぬんよりも、操縦者の知識の問題ですよ

といろいろキツい物言いをしましたが
そのくらい強い危機意識と航空基礎知識をしっかり身につけておいた方が
大事な機体や、なにより自身を事故などトラブルから救ってくれると思います。

書込番号:20940554

ナイスクチコミ!13


スレ主 yukiomatさん
クチコミ投稿数:508件

2017/06/04 10:13(1年以上前)

>アハト・アハトさん
厳しい忠告をどんどんお願いします!
もし、ご自身の体験談などあったら教えてくださいね。

書込番号:20940648

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2017/06/05 17:30(1年以上前)

>yukiomatさん

無事に機体が戻ってきて良かったですね。(^^)
Mavicは賢くて高性能ですから、操縦者のちょっとした判断ミスでもしっかりとリカバリーしてくれることが多いです。

私も2月に入手してからといもの、チャンスがあれば山や海で飛ばしています。
正直、電波ロストして自動RTHに入ったこともありますし、LOWバッテリー警告の中、急いで帰還させたこともあります。

そうこうしているうちに、「墜落したら機体を失う」ことはどうでも良くなってきて、「墜落したら他人に危害を加えるかもしれない」ことが怖くなり、今はとにかく人のいない場所で飛ばすようになりました。

海上は地上よりも人口密度が低いですが、それでも船舶や養殖施設などには十分ご注意されてください。
私も含め、他人に危害を加える可能性はゼロにはできませんが、限りなくゼロに近づけることはできます。
あらゆる可能性を考え、細心の注意を払いつつ楽しく運用しましょう!(^^)

書込番号:20943895

ナイスクチコミ!4


スレ主 yukiomatさん
クチコミ投稿数:508件

2017/06/05 22:06(1年以上前)

>ダンニャバードさん
温かいお返事ありがとうございます。
案の定、スレが企画倒れになっちゃいました。普段の生活でもすべってばかりの私ですので、かなりへこみました。

電波ロスト、Low battery warningは何度もあります。
人間は恐いもので、より強い刺激を求めて危険な操縦をするようになってきます。その中でこの前もプロペラで自分の手を深く切ってしまいました。他人の近くで飛ばすのはまずいですが、自分の近くで飛ばすんですから、ある程度避けられないこともあるかと思いますが。
「墜落したら機体を失う」ことはどうでも良くなってきて、「墜落したら他人に危害を加えるかもしれない」ことが怖い、というダンニャバードさんの心構えに、少しでも近づかないといけませんね。

飛ばす場所の許可をとるということになると、ドローン自体存在すべきでないおもちゃになっちゃいます。仮に許可を得ても、コントロール不能になる可能性を考えると、許可を得ていないエリヤに飛んで行く可能性が出てくるわけで、可能性の話をし始めると私達の日常生活すべてが否定されて何もできなくなってしまいます。私はとにかく否定的な意見ではなくて、前向きな意見、建設的な意見が大好きです。

ダンニャバードさん、これからもどんどん明るい話をおきかせくださいませ。空を飛び回ることは、やっぱり男のロマンなんですよね。私の家内に言わせれば、「そんなの、何がおもしろいん?」です。残念ながら男と女は違うようです。

書込番号:20944543

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2017/06/06 07:51(1年以上前)

>yukiomatさん

いえいえ、同じ趣味を持っているもの同士ですから、少しでも役立つ情報交換ができれば良いと思います。
しかし、

>人間は恐いもので、より強い刺激を求めて危険な操縦をするようになってきます。

気持ちは分かりますが、これはもう現時点をもって卒業しましょう。
ご自身で痛い思いをされているわけですから、もう大丈夫かもしれませんが、「より安全な飛行を求めて工夫をしましょう。」

ほかのスレでも書きましたが、完全に法と責任とモラルを守って飛ばそうと思うと、日本中ほぼ全ての場所で複数の許可や承認の申請が必要です。さらにいえば、それを持って何らかのトラブルが起きた際の責任を免れるわけでもありません。

とはいえ、いつどこで飛ばすにも「申請!申請!」と言っていては何もできません...
ですので、
1.少なくとも禁止されている場所では飛ばさない。(全ての公園、グランドなどは禁止、もちろんDID地区内は論外)
2.他人の近くはもちろん、他人が危険を感じるような場面でも飛ばさない。(私は人から100メートルを目安にしています)
3.人の少ない時間帯に飛ばす。(休日の早朝〜7時頃は人が少ない)

のようなルールで運用するのはいかがでしょうか。

全てのドローンユーザーが節度のある運用をしていれば、世間の風当たりがこれ以上強くなることもないと思います。
正しい運用で楽しみましょう!(^^)

書込番号:20945279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/06/06 08:12(1年以上前)

>飛ばす場所の許可をとるということになると、ドローン自体存在すべきでないおもちゃになっちゃいます。
>可能性の話をし始めると私達の日常生活すべてが否定されて何もできなくなってしまいます。
>私はとにかく否定的な意見ではなくて、前向きな意見、建設的な意見が大好きです。

現状
ドローンは世間一般から見れば残念ながら「危険なもの」「怪しいもの」という認識です。
飛ばしているのを見かけただけで通報するような人もいますし
承認取って問題ない場所で飛ばしても職質してくる警官もいます。
そういう意味では、世間の白い目の中で飛ばさなければいけない実情を忘れてはいけません。

可能性を・・・という事に関しては
「そこまで考えたらなにもできない」と否定するために可能性を考えるのではありません。
「あり得るリスクを極力回避するため」に考えるのです。

それを「否定的意見」と受け取っているうちは、安易に考えている証拠です。


「許可を取るなんて言っていたら飛ばすところがなくなる」は
最初から許可を取るつもりがない人の常套句です。

スレ主さんは実際、航空局の許可承認を取って飛ばしていますか?
その必要な要件を理解していますか?

「前向きな意見、建設的な意見を」とおっしゃいますが
安易な考えに迎合する意見が「前向き」なんでしょうか?

安易なマイルールで運用するのは結構ですが
それが客観的に見て違法行為であるかどうか理解しておくこと
結果として何かが起きた場合にどうやって責任を取るのか(取らされるのか・取れるのか)
考えておくのは必要な事だと思います

書込番号:20945319

ナイスクチコミ!3


スレ主 yukiomatさん
クチコミ投稿数:508件

2017/06/06 15:07(1年以上前)

>アハト・アハトさん
いつも手厳しいお返事ありがとうございます。でも、やはり的を得ているだけあって心が痛いです。
特に許可の件ですが、具体的に起こりうる事を想定して(コントロール不能になった時の事等を含め)、どのような許可が必要なのかを教えていただければ幸いです。
極端な例では、Mavicがコントロール不能になった場合、機体が到達しうる最大距離を考えると、おそらく半径10km圏内、条件が良ければ15kmくらいは飛んで行く可能性がありますので、半径15km、上空15km(?)圏内での許可の取り方をご教示いただければ助かります。
もし不可能であれば、ドローン自体を禁止する声を上げなければなりません。そうなれば、アハト・アハトさんが先頭に立っていただければ、私も賛同させていただきます。

車がこの世に出て来た当初は、今に至るまで交通戦争で多くの人命が奪われましたが、それでも交通事故ゼロを目指して多くの人が努力しています。それはこの地上のほぼ万人が車の恩恵にあずかっていますから。
でも、ドローンは現段階ではほぼ完全にホビーの域を出ませんし、アートに利用するにしてもある意味なくてはならないものではないと思います。となると、やっぱりドローンは全面禁止ですかね。
15km圏内の許可の件、どなたか分かる方がいたら、ぜひ具体的にご教示くださいませ。今私に言える事はそれくらいでしょうか。

>ダンニャバードさん
ダンニャバードさんのスレッドを拝見させていただきました。クチコミには多くの有益な事が書いてありますので、私ももうちょっとこれらを見てからスレをたてないといけないなと反省しました。ダンニャバードさんも許可について厳しいご意見を述べておられましたが、私もドローンを購入する時にはさんざん悩みました。霞ヶ関のドローン墜落で完全に日本人の心の中に悪者としてすりこまれてますので。やっぱりドローンて個人の悪い趣味にしかすぎないんですかね。
でも純粋に、パイロットでも宇宙飛行士でもない自分が、行った事も見た事もない景色をみることができるドローンって男のロマンなんですよね。あ、また言っちゃった。でも以前、興味津々に近寄って来た中年女性が、かっこいーっと言って、数十分間ながめておられました。めずらしい女性もいるもんですね。でもメカ好きの女性って案外いますよね。

書込番号:20946112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/06/06 16:13(1年以上前)

>極端な例では、Mavicがコントロール不能になった場合、機体が到達しうる最大距離を考えると、
>おそらく半径10km圏内、条件が良ければ15kmくらいは飛んで行く可能性がありますので、
>半径15km、上空15km(?)圏内での許可の取り方をご教示いただければ助かります。

制御不能下で15kmも飛ぶ、という状況は「あってはならないこと」というのはわかりますよね
ではその「あってはならないこと」に対して「許可」なんてあり得ると思いますか?

クルマを例に挙げていますが
「やむをえず操縦不能になって急発進して他人をひき殺してもいい許可」なんてありますか?
それと同じですよ

「許可」は過失や蛮行のための免罪符ではないです
考え違いも甚だしい


「どんな許可をとればいいのでしょう?」とおっしゃいますが

現時点で航空法や民事、行政様々なルールがすでにあります
自分の行う飛行がどれに抵触するのかキチンと理解して
必要な許可を適切に取ってください、と言っています。

もし本当にどんな許可を取ればいいのか調べることもできないなら
ドローンを飛ばすことは本当にやめた方がいいと思います。
他ならぬスレさん自身の為に。



>そうなれば、アハト・アハトさんが先頭に立っていただければ、私も賛同させていただきます。

なんで私が先頭に立たなきゃいけないのでしょうか?
誰もドローン禁止になんかしたくないですよ

みんな事故等起こさないでドローンを楽しんでもらえればいいと思っています。
だからこそ安易な考えで飛ばしている方には厳しい現実を理解していただくか
理解するつもりのない方にはサッサと退場願いたいと思っています。

書込番号:20946232

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2017/06/06 17:13(1年以上前)

まあまあ、そう語気強くなりませんように、のんびりいきましょう。(^^)

スレ主さん、文章からお人柄が伺えます。
決して非常識な人ではありませんし、勉強し、向上しようとする意思も伝わります。好感の持てる方です。
でもアハト・アハトさんのちょいイラつき加減も理解できます。(^^;)
のんびりいきましょう。

yukiomatさん、許可についてですが、ここで一つ一つ講釈していくのは大変です。
ただ、勘違いされている方も多いと思いますが、一番基本的なこととして、

「ドローンを飛ばすことに自体に免許や許可はいりません。」

原則的には、自由に購入でき、自由に飛行させることができます。
ただし、その方法について禁止されていることが多いくつかあります。
例えば、人口集中地区では承認がいります。夜間飛行もそうです。その他いくつかの条件がありますが、詳しくは国交省のウェブサイトを見て下さい。
http://www.mlit.go.jp/koku/koku_tk10_000003.html

これが基本事項です。
ではそれを守れば自由に飛ばせるのか?となりますが、そうではありません。

例えばあなたの家の庭や駐車場などで赤の他人がドローンを飛ばしていたらイヤですよね。
他人の敷地内は所有者の許可が必要です。
当然ながら広大な田畑や山林も所有者がいますので、その方の許可がいります。

では県や国の所有地なら良いのか?
そんなわけはありません。そこを管理する自治体や林野庁などへの申請が必要です。

川や海も同じです。
基本的にはその場所を管理する管理者や所有者に確認する必要があります。

といったことを踏まえた上で、実際のところは業務で飛ばすわけでなければいちいち申請していられない、というのが本音のところですし、許可を出す側も遊びで飛ばす人に対してなかなかOKを出しにくい、という実情もあります。
ですから、「ここぞ!」という気合いを入れて撮りたい対象の場合はキチンと承認を受けますが、ちょっと練習がてらに飛ばす場合などは、とにかく他人の迷惑にならないように最大限の注意を払う(人がいない場所・人のいない時間帯など)ようにするのも選択肢の一つだと考えています。

難しく考え出すとyukiomatさんの言われるように飛ばすところはなくなってしまいます。
しっかりと勉強し、考えながら運用すれば、よほどのことがない限り事故を起こすことはないのではないでしょうか。

ちなみに赤の他人様(たぶん素人さん)の動画ですが、この飛行をするために国土交通省、女川町観光局、仙台空港、警察、消防所の許可を取っているそうですが、当然必要でしょう。逆に「それだけでいいんだろか?」と思います。
https://youtu.be/TbbEYM8zlbc


さらに少し余談にはなりますが、ドローンを今後も楽しむのであれば、国交省の無人航空機の飛行に関する許可申請に是非チャレンジされて下さい。
とりあえず目視外飛行はすでにやっておられると思いますが、本来は許可がないと行ってはいけません。
承認を受けるためには少なからず勉強をする必要がありますが、それがご自身のためにとても役立ちます。
申請料などは不要です。承認書返送用の簡易書留の送料だけでOKです。
必要な情報は国交省のウェブサイトに全て載っています。
それらを熟読し、申請。
担当官から訂正などの指示がきますので、修正や検討を重ねて承認を受けて下さい。
そうすれば上のコメントのような質問はご自身で全て解消できますよ。頑張って下さい!(^^)

書込番号:20946319

ナイスクチコミ!2


スレ主 yukiomatさん
クチコミ投稿数:508件

2017/06/06 20:46(1年以上前)

>アハト・アハトさん
歯に衣着せぬお言葉、やはり辛いです。でも私は知識もないし、頭の回転も悪いですので歯が立ちません。すみません。
>ダンニャバードさん
細かいこと言い始めたら多分やっぱり飛ばせませんよね。許可は、事故の免罪符ではありませんが、訴訟の免罪符にはなるでしょうね。国交省の無人航空機の飛行に関する許可申請にチャレンジしてみます。
>アハト・アハトさん
厳しさの中にももうちょっとやさしくしていただけませんか。私みたいな無知な人に波長を合わせる必要はありませんが、ダンニャバードさんのように具体的にどのようにしたら良いか教えていただくと本当に助かります。こんなことを書くと、次のお返事は、無知なものは退場!なんてなりそうですね。これまた辛いっ!でも、細かいこといえば、やっぱり趣味のドローンは第三者にとっては迷惑そのものですし、ダンニャバードさんがリンクをはってくださったユーチューブの動画も許可はとってはいても、本当にそれでいいのっ?て思います。花火の流れ弾がドローンに当たって墜落、暗闇で電線にふれて墜落、私は許可があっても怖くて飛ばせません。

書込番号:20946860

ナイスクチコミ!1


スレ主 yukiomatさん
クチコミ投稿数:508件

2017/06/06 23:06(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>アハト・アハトさん
http://www.mlit.go.jp/common/001128047.pdf
を見ました。ひとつだけ知らなかったことは30mルールです。え、そんなもんか?とびっくりしましたが、こんなに簡単に書かれてると、イージーに考えてしまう恐れがありますね。子供が飛ばすときには大人が付き添いましょうね、とかの記載はおもちゃとなんら変わらず、おいおい!と思ってしまいます。

書込番号:20947295

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2017/06/07 05:59(1年以上前)

「ラジコン」と表現するとどうしてもおもちゃの概念が見え隠れしてしまうのでやむなしですかね。(^^;)
千円前後のトイドローンもラジコンですが、ミサイルを搭載し、数千キロの航続距離を持つ米軍のMQ-9なんかもラジコンっちゃあラジコンですからねぇ...(^^;)

30mですが、その対象は結構多岐にわたります。
飛ばしていて多くの場合守ることが困難なのは、電柱と電線ですね。特に電線。
いくら開けた場所から離陸させても、電線の30m以内を通過してしまうことは少なくないかもしれません。
が、電線に引っかけて墜落するだけならまだしも、運悪く送電機器類に損害を与えて大停電でも起こさせてしまうと大事です。
目視外飛行だと特に見落としがちなのと、Mavicの障害物検知機能で検知できないので、十分に気をつけて飛行するようにしましょう。(^^)
http://www.drone-enterprise.com/blog/1296

書込番号:20947655

ナイスクチコミ!3


スレ主 yukiomatさん
クチコミ投稿数:508件

2017/06/07 21:21(1年以上前)

>ダンニャバードさん
リンクを貼っていただいたブログですが、これを見ても、これまでの自分の認識とあまり変わらずこんなもんかぁと逆にドローンをあまくみてしまいます。かなり誤解をまねくのではないかと思います。この方、プロですよね?私はこれまでも、止むを得ず他人の土地の上を飛ばすときは、地上の人が気にならないようにできるだけ最高高度150m弱を保つようにしていました。
>アハト・アハトさん
多くの人にとっての情報源は、こうしたブログや口コミになりがちです。誤解をまねくようなこのようなブロガーにガツンと言ってやってくださいませ。残念ながら私にはまだ人を批判できるほどの知識はないですので。航空局のホームページにしても、有名なサイトのレビューにしても、ちょっと甘すぎませんか?ただ、厳しくもやさしくですよ。相手が目の前にいるつもりで。

書込番号:20949409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/06/08 09:13(1年以上前)

私をウルサ型のご意見番か何かと思ってらっしゃるのでしょうか?
別に腹を立てたりムカついて書いてるわけではなく
ただ現状の実際を書いているだけなのですけどね・・・

それが面白くなかったのであれば、スレ主さんの現状認識が
実際と乖離している、という事なのでしょう。

航空局や件のブログは、規制内容やその解説、つまり「事実の説明」に過ぎません。
ドローンに関する注意を喚起しているのではないですよ

甘いと感じるか厳しく受け取るかは個人の問題です。
「ああこれじゃ事実上飛ばすところなんてほとんどないじゃん」と厳しく受け取る人もいれば
「これにひっかからなければ飛ばしていいって事だろう?」と安易に受け取る人もいるでしょう

スレ主さんが「それは甘い」と感じて、より厳しいマイルールを自分に
課しているのであれば、それはそれでいいんじゃないでしょうか

ただたとえば
>地上の人が気にならないようにできるだけ最高高度150m弱を保つようにしていました。

たいへん殊勝な心がけだと思います。
しかしその条件だと目視外飛行になりますが(鷹の目でもなければ)
目視外飛行の承認は取っておられますか?

法律が甘いとおっしゃるのであれば
まずはその甘い法律をキチンと守ってみてはいかがかと思います。

書込番号:20950403

ナイスクチコミ!3


スレ主 yukiomatさん
クチコミ投稿数:508件

2017/06/08 16:43(1年以上前)

>アハト・アハトさん
お返事ありがとうございます。
実際私のように安易に受け取るごく一部の人もいますので、ご意見番は必要です。アハト・アハトさんのような厳しいご意見番は絶対に大切ですよ!ダンニャバードさんは優しいご意見番ですね。
150m上空でも結構見えますよ。最近老眼がすすんで来ていますが、鷹の目かも知れません。でも、ゴーグルを一回つけてみたいですので、目視外飛行の申請はチャレンジしようと思います。
何度も書きますが、権威のある情報源である国交省のサイトを見て、これは厳しいなあと思う人はどれくらいいるのでしょうか?クチコミでMavic最高!って書いておられる方々は少なくともそんなに厳しくは捉えておられないのではないかと思います。ですからこそ、アハト・アハトさんのように厳しい方のつっこみが必要だと思うんです。
ちなみに、国交省が提供する規則を守れば、あとはドローンに関する注意喚起が大切ということだと思いますが、ダンニャバードさんのようなマイルールをアハト・アハトさんももっていらっしゃったら、ぜひ教えてくださいませ。あるいは注意喚起とはドローンの特性や、それが引き起こすトラブルなどを学ぶということでしょうか。こうなれば車の運転免許みたいなものですね。アハト・アハトさんは、ドローンには免許が必要だと考えておられるのではないですか?ドローンってある意味日本で簡単に手に入れる事ができる危険物にもなりえますから免許が必要になるかも知れませんし、そうすべきなのかも知れませんね。こう考えると、やっぱりドローンを買うんじゃなかったかなとも思ってしまいます。
でも、アハト・アハトさん、鳥の目になって空を飛び回るって、男のロマンなんですよね。歳とっちゃって同じ事ばっかり言ってごめんなさい!

書込番号:20951364

ナイスクチコミ!1


桂転生さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/10 12:01(1年以上前)

夏と言う事で体験談を一つ。
天気が良く日差しが強かったのでスマホのバッグライトの明るさはMAXで使用、気温は29度で夏日に近い常態でした

この環境でアクティブトラックを楽しんでいると急に機体がターゲットとを見失ったかの様に上昇、スマホの画面を見るとアプリの動きがカクカクして不安定になっており慌てて強制着陸させました、バッグライトの熱と外気温プラス直射日光でスマホが高温となりセーフ常態になりアプリの機能が不安定になったのが原因と推測しました、その後スマホが冷えてから同じ様にフライトさせても問題ありませんでした。

夏はスマホを冷却しながら使うは大変重要だなと思いました。
以上ヒヤリ体験でした。

書込番号:20955914

ナイスクチコミ!2


スレ主 yukiomatさん
クチコミ投稿数:508件

2017/06/10 19:51(1年以上前)

>桂転生さん
これからはじまる「夏の日の」スレだったはずが、もうすでに終わりかけた「夏の日の」スレになってしまた今、ご参加いただきありがとうございます。涙が出てくるほどうれしいです。
このスレは、企画倒れが多い私の人生を象徴しているようです。

ところで、ご存知でしたか?
Mavicだけじゃないと思いますが、やっぱり高温には弱いみたいですね。
夏はMavicの季節!と思いきや、実は機体が高温になっていろんなトラブルを引き起こすかもしれません。
今のところ私は暴走の経験はありませんが、バッテリーを充電ハブ(高機能型)を使って充電していますが、使用直後の熱をもったバッテリーは充電しようとするとエラーを起こして充電ができないようです。
何度もメーカーと販売店に問い合わせた結果、充電エラーが発熱によるものであるとやっと分かりました。
でも、最近飛ばしているときに、何度かバッテリーエラーが表示されたこともありますので、夏は要注意ですね。

Mavicのベストシーズンは冬ですか!?

書込番号:20956906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2017/06/19 22:17(1年以上前)

ドローンによる花火撮影は、地上の数万、数十万の観覧客からは邪魔すぎる。
ほとんどの主催者がドローン禁止しているし検挙例もある。

書込番号:20980681

ナイスクチコミ!2


mimanaさん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:20件 Mavic Proの満足度3

2017/06/20 01:57(1年以上前)

然るべき話は出揃ったところで、
そもそも3.5kmなんてそんな遠くまで行けるんですね。
私は1kmにも満たない距離で通信状況が良くないとの警告が出てしまったので、
スペックぎりぎりまで飛ばしたことはありません。
(あくまで映像転送に関する通信の事だったのかな?)

自身のヒヤリハットと言えば室内飛行ですかね。
DJIのドローンは空中で静止して安定するのが当たり前だと、
動画等を見て思っていたので、過去に別会社のドローンで
室内飛行をして指を切ったことがあったのですが、
MavicProでも(おそらくまだGPSが有効になってなかったのかなー)
室内で飛行させたら、ふわふわーっと移動してきてふとももを怪我しました。
(こういう時にPhantomは動画でもたまに見ますが、
 下の脚の部分を掴めば無理くり安全に止められるので羨ましいですね。)

おそらく可動するプロペラだったせいか、
別ドローンの時と比べればたいしたことなかったのですが、
それからは今後Mavicでも新しいドローン買うことがあっても、
練習飛行でも外の広いところで実施しようと誓いました。

書込番号:20981169

ナイスクチコミ!1


スレ主 yukiomatさん
クチコミ投稿数:508件

2017/06/20 15:14(1年以上前)

>はなまがりさん
レスいただき、本当にありがとうございます。感謝です。ニックネームからは相当臭い物をにおった経験がおありでしょうか?
暗闇では目視もできなければ、伝送されるモニターでの確認も困難ですし、しかも人ごみの上で飛ばすのはどう考えても危険すぎますよね。許可を出す方々がそもそもドローンの危険性をご存知ないのではないかと思います。私、だんだん、アハト・アハトさんのように厳しくなってきましたね。ごめんなさい、アハト・アハトさん。
でも、機体を失っても、人を傷つける事態だけはなんとしてでも避けたいと思うのはみなかわりないですよね。
>mimanaさん
機体とコントローラの間に電線などの電磁波(?)を発生するようなものさえなければ4kmはいきます。でも、離れれば離れるほど恐怖も膨らんで行きます。原則は目視できる(逆に言えば、Mavicから自分が見える)状態に保つことが基本だと思っています。コネクションが切れてGo Homeと言われても、帰還中に見えないところで何が起こるか分かりませんので、目視できないところに回り込むような事だけは避けるようにしています。これはドローンを飛ばす方なら本能的にそうしていらっしゃるのではないでしょうか?
それと、私も小指と手首を深く切った苦い経験がありますが、そもそも墜落は結構操縦者の近くで起こることが多いのではないかと思っています。自分のもとに帰ってくる時に、自分の身の回りに木や岩があると、それに近づかざるを得ず、ちょっとしたコントロールの誤りと、Mavicに対する過信が、自分のすぐ背後の木の枝に接触、墜落、それをあわてて受け止めようとしてすぱっと、これが私がけがした時の顛末です。
ハンドキャッチなんて論外です。Mavicは信頼できるいい奴ですが、下手に手を出すとびっくりして暴れだしますので。
私も、練習飛行でも外の広いところで実施しようと誓っています。幸い、皆様方とは違って、私、地方の人間で、ちょっと足を伸ばせばひとっこひとりいない場所がありますので。
死にかけていたスレッドがちょっと息を吹き返したようで感謝です。恐怖の体験談は、他人と自分を事故から守るための、また、大切なMavicを失わないための反省文で締めくくっていただければ多少なりとも有用なスレになるものと思っています。
ダンニャバードさんがおっしゃってましたが、まあ、ぼちぼちいきましょうか。

書込番号:20982173

ナイスクチコミ!0


この後に84件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

標準

魅力的なモデルです

2018/08/28 21:16(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro

殿堂入り クチコミ投稿数:19057件 ドローンとバイクと... 

Mavic2の板ができましたね。価格コムさん、ありがとうござます。

プラチナの静音性能はそのままに、全方向障害物検知、1インチセンサーと完全に上位互換となって登場しました。
とても魅力的なモデルに仕上がっていますが、フライモアコンボで軽く20万超...
予想通りですが、そう簡単には買い替えできませんね〜σ(^_^;)

Mavic使いの皆さんは買い替えられますか〜?
私はすごく欲しい思いはありますが、当面は我慢です...

書込番号:22065841

ナイスクチコミ!2


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件 Mavic 2 ProのオーナーMavic 2 Proの満足度5

2018/08/28 21:27(1年以上前)

今回のMAVIC2pro・・・写真撮影の観点からはずいぶんよくなったと思います。(1インチ&絞り)
いまだに初代PHANTOMなのですなおにほしい\(◎o◎)/!

書込番号:22065871

ナイスクチコミ!1


ゴルQさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/28 22:03(1年以上前)

プラチナとの静音性テストではほぼ同等のようですね。残念ながらM2のプロペラはM1には合わないようです。

https://youtu.be/NiFkehrNZ3I

今のところ画質と静音性ではMPPで満足しているのでこの価格ですとポチれませんね。どちらかというと4倍ズームで162000円のM2Zの方が魅力的かな。でもやっぱりポチれませんが(^^)

書込番号:22066008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tomi5.12さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/28 23:07(1年以上前)

Mavic2 PRO 予約しました。
値段見て躊躇しましたが、発売見越してMavic PRO売却してしまい、手元に飛ばせる機体がなく行くしかありませんでした(^^;)
画質がどの程度向上しているのかとても楽しみです。

書込番号:22066247

ナイスクチコミ!1


SubDiv 1さん
クチコミ投稿数:32件

2018/08/29 00:48(1年以上前)

純正のプロペラガードが発売されて、DIPSに機体登録されたら、購入予定です。(半年後くらい?)
1インチセンサーに絞り、H265、10bit HDR / 10bit log はかなり魅力的ですね。


今使っている Mavic Air もコンパクトで十分に活躍してくれていますし、撮影の仕方を間違えなければ十分な画質がありますけど。
センサーが1/2.3のため、基本 ISO100固定じゃないと厳しいし、ダイナミックレンジも狭い。
絞り固定のため、露出変化に対応できず、動画と写真でシャッタースピードを変えるってことも難しい。
おまけに飛行時間は実質15分以下。

Mavic2 Pro なら、このあたりが一気に解消しそうです。

書込番号:22066451

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:19057件 ドローンとバイクと... 

2018/08/29 05:23(1年以上前)

>杜甫甫さん

やはりカメラに期待してしまいますね。
初代Phantomからだとかなりの性能向上になるので、是非とも。(^^)


>ゴルQさん

あ、ペラはサイズが違うんですね。
形は似ていますがバッテリーにしろ、すべて更新しなくてはならないのは厳しいですね。
ズームモデルでも十分魅力的なんですが、どうせ買うならやはり1インチ。うまいこと展開してきたなぁDJI、と感心しています。


>tomi5.12さん

購入されましたか?!羨ましい!
入手されましたら是非ともレビューをお願いします。m(_ _)m


>SubDiv 1さん

10bit.Logはやはり大きいですか?
私には敷居が高くてD-Logは使ったことないのですが、使いこなせばかなり思い通りの表現が出せるようですね。

実は私は現行Mavicのカメラでも画質、解像度面では十分満足しています。
が、露出制御の下手さ加減にはいい加減うんざりですし、AWBも10年前のデジカメレベルなんで、そのあたりが改善してくれれば1/2.3インチセンサーで固定露出でも問題ないんですよね。
このあたり、今後のレビューを参考にしながら様子見です。
ひょっとすると衝動的にズームモデルをポチってしまうかも...(^^ゞ

書込番号:22066641

ナイスクチコミ!1


SubDiv 1さん
クチコミ投稿数:32件

2018/08/29 08:02(1年以上前)

>ダンニャバードさん


実際に撮ってみないと分かりませんけど、10bit HDR もしくはLog の効果はかなり大きいのではないかと思います。
PhantomやMavic Pro についてる D-Log は 8bit なので、個人的にはオススメしませんが、Mavic 2 Pro は10bit なのでまともに使えるのではないかと予想しています。少なくとも、HDR (HLG) の方は使えるでしょう。


Mavic Air にも D-Cinelike っていう、なんちゃってLogみたいなものがついていますが、かなりノイジーになり、私は許容範囲を超えているため使っていません。 ダイナミックレンジがかなり狭い(おそらく 6〜7stop 程度?)ので、例えば、逆光で太陽を入れるとか輝度差が激しい構図は避けています。
これが 12〜13stop の広いダイナミックレンジを確保できるのなら、表現の幅は格段に広がるのではと期待しています。


コンデジ風の絵が、シネマライクの絵に昇華できると思います。

書込番号:22066814

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:19057件 ドローンとバイクと... 

2018/08/29 08:54(1年以上前)

逆光に弱いけど頑張ってる?

ここまで輝度差があると仕方ない?

>SubDiv 1さん

>ダイナミックレンジがかなり狭い(おそらく 6〜7stop 程度?)ので、

はい、激しく同感です。
これは露出制御の精度とスピードがイマイチ、という理由も大きいと思いますが、何よりもセンサーの性能によるのかな?とも思います。
そういえばDJI機のセンサーはどこなんでしょうね?やはり中国メーカーなのかな?

とはいえ順光で適正露出が出ていれば割と綺麗な絵を出してくれます。
画像はMavicProPlatinumの動画からの切り出しですが、個人的にはMavicの色は好きです。
ただ、ハイライト部があると簡単に白飛びしてしまうので、おっしゃる通りダイナミックレンジの拡大には期待します。
ハッセルブラッドとの共同開発(?)カメラにはやはり興味が湧きますね。

書込番号:22066903

ナイスクチコミ!1


SubDiv 1さん
クチコミ投稿数:32件

2018/08/29 09:28(1年以上前)

>ダンニャバードさん


どこ製かは知りませんけど。
ダイナミックレンジは基本、センサーサイズに依存しています。当然、コンデジ並のセンサーなんで狭いのは仕方ないのですが。
そもそもダイナミックレンジってRAWでないと全部入れることはできないんです。ですので、動画やJPEGの場合、中央の6〜8stopにクリップされてしまいます。

Logってのは、本来、入れることはできないダイナミックレンジを無理やり入れて、後で引き伸ばすってことです。
ですので、8bit など余裕がないデータだと、すぐ破綻して汚くなってしまいます。正に諸刃の剣ですね。


ちなみに私は露出操作はマニュアルでしか行いません。
Mavic Air の場合、絞り固定、ISO固定で、基本はNDで調整するのですが。
時間制限もあるため、わざわざ降ろしてND付け替えるってのも難しく、妥協してシャッタースピードで調整したりしています。
Mavic2 Pro なら、このあたりも解決できそうです。

書込番号:22066962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SubDiv 1さん
クチコミ投稿数:32件

2018/08/29 09:35(1年以上前)

あ、そういえば、クイックショットを使うと自動的に露出オートになるんですよね。しかも 4K24p が 4K30p に強制的に切り替わったりもします。


あれは、Mavic Air だけですかね?
Mavic2 Pro が、その名の通りプロ向けなら、あの仕様は止めて欲しいところです。

書込番号:22066971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19057件 ドローンとバイクと... 

2018/08/29 17:48(1年以上前)

>SubDiv 1さん

Logについてのわかりやすい説明ありがとうございます。
なるほどです。
新しいカメラでは基本性能が上がった分、逆にD-Logを必要としなくなるかもしれませんね。
デジイチも昔はRAW現像していましたが、最近はカメラの露出制御が良くなりJpeg撮って出しばかりになりました。まあ、それほどこだわらなくなっただけ、という面もありますが。

本格的に映像編集される方にはMavic2は良い機材なんでしょうね。
皆さんのレビューや作例を楽しみにしています。(^^)

書込番号:22067771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件 Mavic 2 ProのオーナーMavic 2 Proの満足度4

2018/09/01 15:04(1年以上前)

>ダンニャバードさん

MAVIC 2 PROに搭載されたHasselblad L1D-20c はHasselbladが設計し、センサーはソニーのIMX226使用されているらしいです。
海外からの情報ですが・・・。
このセンサーが使われている場合は、まだスペックをフルで使い切っていないため、アップデートに期待ができるかもしれません。

これまでのDJIの機体に搭載されたセンサーは既知のとおりですがソニー製です。
MAVIC PROではIMX377が使われていました。

書込番号:22075016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件 Mavic 2 ProのオーナーMavic 2 Proの満足度4

2018/09/01 15:27(1年以上前)

すみません。
ソースを確認していたら、その型番は怪しくなってきました。
現物を分解して確認はまだされてないので、話半分に聞き流してください。。。

カメラの交換が比較的簡単に行えるようなので、Zoomを買って、Proのカメラモジュールだけ手に入れるという方法が使えるかもしれません。
ebayで649ドルで出品されています。。早い・・・w

書込番号:22075067

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19057件 ドローンとバイクと... 

2018/09/01 19:04(1年以上前)

>Yukimitukiさん

有益な情報ありがとうございます。m(_ _)m
Mavicのセンサーはソニー製が有力なんですね?
それはなんだか嬉しい。(^o^)
1インチセンサーといえばソニーという印象ですが、躍進著しいDJIなら有能な中国メーカーに作らせているのかも?と思ったりしましたが、そんな簡単には開発できないのかもしれませんね。
話半分としても嬉しい情報です。

書込番号:22075577

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ドローン・マルチコプター」のクチコミ掲示板に
ドローン・マルチコプターを新規書き込みドローン・マルチコプターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング