
このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2022年6月11日 14:14 |
![]() |
15 | 4 | 2022年6月7日 10:57 |
![]() |
4 | 1 | 2022年6月3日 14:24 |
![]() |
5 | 1 | 2022年5月30日 05:56 |
![]() |
17 | 13 | 2022年5月19日 10:18 |
![]() |
4 | 1 | 2022年2月18日 11:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Air 2S Worry-Free Fly More コンボ
初代MavicPro、そしてMavicProPlatinum以来、久しぶりに新機種導入しました。
mini3Proとどちらにするかかなり迷ったのですが、センサーサイズと上方の障害物センサー、それと軽いことによるデメリットを考え、Air2Sにしました。小さいとカラスあたりに攻撃されやすそうですし。
まあ、一番の理由は”すぐに手に入る”が一番だったのですが...
購入先はDJI公式ショップのYahoo!ショッピング店。
価格の値引きはありませんが、私の場合はポイントが約1万円分付いたので一番お得かな?と。
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/dji-store/item/setdji0000006/
#あっ!今日は5の付く日でさらにポイントアップしてる〜(^0^;)
で、早速部屋でホバリングテスト。
う〜む、やはり初代MavicProよりもさらに安定してます。
数十センチ上昇して着陸させただけですが、ピッタリ同じ位置に着陸。「イイね!」
でも”ジンバル過負荷”のエラーが出てるけど、まあ、飛ばせばすぐに消えるかな?と。
そして今朝、未明から準備を済ませ早速近くの海岸へ。
まだDIPSの許可も取れてないので、許可が全く必要のない条件でテストフライトです。
あれ?今朝もジンバル過負荷が出てるなぁ・・・( ̄。 ̄;)
テーピング類は残ってないよな?
まあいいや、一度飛ばしてみようと離陸。そしてちょっと前進した途端、FPV映像はカクンと下を向いたまま戻りません。
着陸させて電源OFFして確認すると、指で動かしたらジンバルピッチ方向の回転に明らかな引っかかりが...
残念ながら初期不良でした。(T_T)
ストアへの連絡はこれからですが、このようなときは公式ストアなら対応も早そうで、ちょびっとだけ安心です。
とはいえ実際のところはどうなるかわかりませんが...
また随時ご報告させていただきます。
3点


経過報告です。
まず販売店であるDJI公式ショップに連絡したところ、「初期不良を含む製品サポートはメーカーサポートでお願いします」とのこと。
以前スカイリンクさんで購入したときは販売店で交換してもらったことがありますが、Apple方式に変わったのかもしれません。
ただ、メーカーサポートは土日はやっていないようで、月曜日AMにコールバック予約。
電話があり、初期不良交換のため返送手続きを行いました。
電話サポートですが、恐らく日本人の方で非常に話しやすく解決まで迅速でした。
また返送手続きについても、「DJI集荷依頼フォーム」に必要事項を入力するだけで、ヤマト運輸が引き取りに来てくれますので楽ちんです。このあたりもAppleと同様のサービスとなっており、非常にスムーズでした。
書込番号:24781748
0点

本日無事、交換機(新品)が届き、一通りのチェック、手続きが完了しました。
CareRefreshはアカウントに自動紐付けされているので、初回アクティベートしたら自動で新機体へ移行されたようです。
賠償責任保険はウェブのサポートページからシリアルナンバーの変更依頼をしました。
機体登録制度の登録も完了。
あとはDIPSの目視外飛行の許可について、機体追加の変更申請をやっているのですが、ここで手こずっています。
目視外飛行の適合性のところでどうしても蹴られてしまいます。
写真を撮影して画像を添付しても「適合していません」となります。
おかしいのが、今年1月に通っているMavicProのほうまで適合外になってしまうこと。
DIPSシステム側の自動チェック機能に障害が発生している気がしてきました。とりあえず今日のところは諦めます。(T_T)
書込番号:24788036
1点



ちょっとびっくりしました。
驚きの43,560円です!
https://www.system5.jp/products/n_1170994
こりゃあ、6月20日以降はドローン買えませんねぇ
リモートID標準搭載の機体を待つか、今のうちに買って駆け込みで登録しておくか?ですね…
6点

駆け込み登録は緩和策として打ち出されたものですが、3年後にどうなるかわからない、故障修理の際には無効になるなど、「墜ちるのが当たり前」のドローンとしては意味のない制度と言われてます。
そもそも故障修理のたびに900円払えって横暴もすごいけど。
逆にリモートIDが既に搭載されているっぽい機体は複数あるし、新製品のdji mini3は実装すると宣言してますね。
人気のair2sが怪しいけど。
ちゃんと業界大手と話をしたのか、、、まったく横着な仕事っぷりです。
お手本にしたアメリカの方では制度崩壊しつつあるようだし。
書込番号:24741793
3点

>逆にリモートIDが既に搭載されているっぽい機体は複数あるし、新製品のdji mini3は実装すると宣言してますね。
これは私もどこかの記事で読みましたが、国交省が推進するリモートIDに対応できるのかはDJIが何も発表してないので分からない、となっていましたね。
mini3は公式に対応ですか?それは朗報です。
https://ascii.jp/elem/000/004/091/4091148/
となるとここはやはり様子見ですかね〜(^^ゞ
書込番号:24741797
1点

おはようございます。
今一度情報検索してみましたが、アメリカでは2022/9から搭載義務化、2023/9から実施義務化のようです。
https://www.droneblog.com/dji-remote-id/
ここを見るとAIRも対象だと書いてますね。
ただ、現在も実装はされているけど、(アメリカで)法的にフォーマットが決まってないので、、、ってことのようです。
アメリカと合わせれば何も問題はなかっただろうに。
日本の役人は制度設計の能力が全くないですよね。
リモートID付けると、その辺でブンブンやってるドローンがいつ何をしたのか、スマホのアプリで全部ログ化できる世の中になりそうです。ドラレコより簡単に晒せますね。
書込番号:24741804
4点

既存のプロポメーカーがリモートID内蔵の受信機を出してくるのでは
規格的にはテレメトリー受信機でソフトを組めば対応できそうな感じなんだが。
書込番号:24782005
1点



ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Mini 3 Pro (DJI RC付属)
初回立ち上げ時に機体ファームウェアアップデートは実行していましたが、
バッテリーPlusに入れ替えた後に何となく機体ファームウェアアップデートを
実行したらアップデートが実行されて吃驚しました。
アップデート実行後、画面に「バッテリーのファームウェアをアップデータした」旨が
表示されて機体の電源が落ちました。
で、さらにもう一つのバッテリーPlusに入れ替えて、機体ファームウェアアップデートを
実行したら同じようにバッテリーのファームウェアがアップデートされました。
Fly Moreキット Plusを購入された方は、一度、バッテリーを確認してもいいかもしれませんね。
1点

DJIドローンのバッテリは、「インテリジェント」フライトバッテリーと銘打ってるだけあって、バッテリー個々にもCPUが搭載されているようですね。
私の初代MavicPro(2016年発売)でも同じく、通算2〜3回程度のファームウェアアップデートがありました。
複数バッテリーをお持ちの場合は、それぞれのバッテリーすべてのアップデートが必要ですので、まあ、めんどくさいですよね。(^^ゞ
mini3のバッテリは、満充電してから1日アイドリング状態(放置)すると残量96%まで、9日間アイドリング状態で60%まで自己放電するようになっています。放電は熱エネルギーとして放出しますので、放電中はバッテリーが暖かくなります。
書込番号:24775840
3点



ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Mini 3 Pro (DJI RC付属)
今回、「mini 3 Pro」「Fly Moreキット Plus」「Care Refresh (2年版) 」の
3点をdjiストアで同時購入したのですが、届いた商品箱にはドローンとキットの
2つしか入っていませんでした。(添付の納品書にもこの2つしか記載がない)
『添付漏れかな?』と疑ってしまいましたが、ドローン購入時のdjiアカウントで
アクティベーションを実行していくと、流れで「Care Refresh」を紐付けすることが
出来ました。
(djiアカウントに紐づいていたのか、RC内臓ソフトに「Care Refresh (2年版) 」のコードが
事前に入っていたのかは不明)
事前に、いろいろなサイトで予習していて、紙媒体(以下に記載)が入って
いるとばかり思っていたので吃驚しました。
・「DJI Care Refresh アクティベーションコードのご案内」の用紙
(アクティベーションコードが記載された紙)
参考にしたサイトの一つL:https://sekido-rc.com/blog/2021/02/05/staffuse_0102/
2点

>Rai2008jpさん
ご購入おめでとうございます。
私もムラムラしてるんですが、最近は年に1回飛ばすかどうか?くらいになってしまったので、自重中です...(^^ゞ
延長保証サービスなどについて、特に何も添付されていないのはグローバルスタンダードなのかもしれませんね。
iPhoneなどのAppleCareについてもアカウントへの登録だけで、特に保証書などは同梱されません。
パソコンのDELLやHPも同様です。
日本メーカーの製品って、ご大層な説明書が付いてきますが、あれって無駄ですよね。ほとんど見ませんし。そして海外製品にはほとんど説明書がつきません。
保証書も日本メーカーでは紙の保証書が付いてきてそれがないと保証が受けられないという理不尽な仕様ですが、海外製品では最初からそんなもの付いてなかったりします。
私はアカウント登録方式が理にかなってるし使いやすく、安心で良いと思います。
でも日本方式に慣れている方ですと、最初は戸惑っちゃいますね。
有益な情報ありがとうございました。
書込番号:24769201
3点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 3
18日に発表されてから、今だ新しいスレ付かず、寂しい限りです。
ドローンは映像撮影機の中でもかなり特殊な分野とはいえ、今までのminiや2PRO、Airの時はそれなりに書き込みもありました。
mini2やAir2sは、新機種が発売された時の書き込みの少なさはマイナーチェンジの色合いが強く、興味を持たない方も多いのかなと推測してましたが、今回Mavic3は完全な新型で旧型から3年も経っているのにこの寂しさは何?っと思ってしまいます。
私も2Proとair2、mini2を所有していますが、今回のMavic3は買うか?と聞かれたら「買えない訳では無いけど買わない」と答えてしまいます。カメラを趣味としている方ならある程度はごご理解頂けると思いますが30万前後の機材代は普通にあります、レンズだけで30万オーバーも決して珍しくありません。
でもMvic3に25万、コンボで35万を出す気にならないのは・・・
1.そこまでの性能求めている?
2.ドローンは墜落で全額がパーになる可能性がある
3.どんどん飛ばしにくい環境になっている
などが考えられます。
miniからmini2、Air2からAir2Sの時もそうでしたが、明らかにスペック以上の値上げをされている気がして、それも購入機欲を削がれる原因になっています。
個人的には2Proでスペック的にはほぼ満足でした、2Pro使っていて思っていた事は「OcuSync 3.0」と「Airで使っているプロポが欲しい」でした。なのでAir3が出て2Proのお下がりのセンサー(ハッセルブラッドの1インチ)が付いたらそれでOKです。当然絞りは絞り固定では無く可変絞り搭載で!
逆にヤフオクやメルカリなどを見ていると2Proが結構出ていて、程度の良い中古品を買って安くサブ機をストックしておこうかな?とも考えています。
皆様は新型Mavic3どうお考えですか?
7点

ちなみに書込み数(2021年11月21日現在)
mini(コンボ含む) クチコミ数1513
mini2(コンボ含む) クチコミ数180
Air2(コンボ含む) クチコミ数265
Air2S(コンボ含む) クチコミ数15
Mavic2Pro クチコミ数825
Mavic3 クチコミ数1(自分の書き込みだけ!)
すごく減っていますね。寂しいです。
書込番号:24455679
2点

日本で民間人がドローンを使用するには申請が必要で、
しかもその条件が年々厳しくなっているそうです。
なお規制の緩い海外では、コロナウイルスワクチンを
山岳地帯に運ぶなど、
ドローンを使った医療や民間ビジネスが発展しています。
書込番号:24455915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポポーノキさん
申請は昔からあります。当方も全て申請しています。なんて表現したらいいかわからないですが、申請云々より「世間の目」が厳しくなって来ている気がします。
来年からは規制が厳しくなり、やがて申請制度から免許制度に変わるみたいですね。
書込番号:24456388
2点

>BE FREEさん
こんにちは。
確かに寂しいですよね。(^^;;
サラッとチェックしただけですが、フォーサーズセンサーと2カメラ目は望遠ズーム、46分の飛行時間とすごいスペックで、ドローンを新規購入予定なら必ず食指が動くはずです。
ここで話題にならないのは、ここの住人にドローン購入予定者がほぼいないから、ではないでしょうか。私もその1人です。
理由はおかきの通り、世間の目が気になるから、ではないでしょうか。
私はもう2年くらい飛ばしてませんし申請も期限切れていますが、もう一度申請する予定もありません。
せいぜい人気のない海岸で、一応目視できる範囲内で飛ばしに行くかも?という感じです。
なのでそんな気持ちで35万は出せるはずもなく、よって検討することもないかなぁ、というところですね…
海外ではどうなんでしょうね。
世間の目が厳しくなっているのは日本が特に強そうですが、恐らく海外も次第に厳しくなってきているのではないか?と想像しています。
とはいえ、業務用途は今後も増えていくでしょうから、ここで話題にならなくとも、一定の需要はあると思いますよ。
書込番号:24456595
1点

>ちなみに書込み数(2021年11月21日現在)
> (( 中略 ))
>すごく減っていますね。寂しいです。
ドローン全体として
トラディショナルなカメラカテゴリ以外では
活況を呈しているほうじゃないですか?
“新ジャンル” は、元々盛り上がり辛いし
盛り上がっても一過性なのですよ。きっと。
書込番号:24457146
0点

Mavic2持ちの自分としては
進化した部分「飛行時間」と「デュアルカメラ」に
更に25〜35万 出す気にはなれません^^;
というか現状mavic2の性能で十分満足できてしまってるというか
mavic3に驚くほどの進化が見られないというか
(まあ 私の認識不足かもしれませんが)
しかも当初のリークの価格がかなり安かったため
猶更「割高感」に拍車をかけてしまったというか・・^^;
それだったら「雨天の中飛ばせる power egg X」を13万で買って
降雪の中の雪景色 などの撮影にチャレンジして遊びますかね^ー^
書込番号:24457361
3点

気が付けばMavicと言う名前が付くのもこの機種だけになりました。
予定通りのボーナスなら買おうか?と思ってましたが、Mavic2がけっこうヤフオク見てても安いんで、かなりの差額になりそうです。もう少し悩みます。
書込番号:24458024
0点

私は逆に買った方です(^o^)
持ってるのが初代のmavic airなのでそろそろ限界を感じたりプロポと通信が切れたりで次mavic3出たら買うぞってずっと思ってたので
ただ値段が予想以上に高いですねー💦
楽天のブラックフライデーセールも合わせて5万ポイント還元で決断しました💦
書込番号:24458343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mari5555さん
良いですね! 初代MavicAirは以前持ってました。デザインはMavicの中で1番オシャレでしたね。でもとにかく風に弱い事、拡張Wi-Fiの通信がすぐに途切れる事がネックでした。
初代MavicAirからの買い替えだと飛行性能も映像もかなりのレベルアップできっと満足されるでしょう。私はもう少し悩みます。
書込番号:24460651
1点

スレ主さま
僕はMavic3CINEを購入したんですが、
ノーマルのもCINEも、この価格帯になると、
プロユーズしかないと思います。
しかもプロダクションなどの会社が購入するケースが多く、
趣味の個人が買うことが少ないから、
クチコミも少ないのではないでしょうか?
書込番号:24460664
1点

>ポポーノキさん
おおー 買いましたか! 飛ばしましたか?
どうでした?
カメラの切り替えは撮影中に簡単にできるのですか?
飛行中のセンサーははどうですか?
IFM中でもサイドのセンサーは有効ですか?
Sモード中でもセンサーは有効ですか?
書込番号:24460681
0点

>ポポーノキさん
すいません^^; レス間違いです。
>ぷっぷくぷーやんさん
でした・・・。
ぷっぷくぷーやさん
如何ですか??mavic3
書込番号:24460684
0点

アドバイスをいただきにまいりました。
DJI Air2 からFPVを購入して、この度、Mavic3を購入しようかなと考えております。
飛行時間は、1時間程度なので、全くの初心者です。
FPVはゴーグルをつけて飛ばすと酔った感じになってしまうので、売却を考えています。
おすすめのポイントとかありましたら、教えていただけますでしょうか。
みなさまのスレを見ている限り、価格の割に満足度は低そうな感じですが、購入された方は、どのような感想なのでしょうか
書込番号:24752998
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Air 2S Worry-Free Fly More コンボ
このコンボを購入してからの私の、現状をご報告いたします。
購入後、ドローン機体登録の申請をし、手数料も払い込み終了。
初フライト後、バッテリーの端子が一部変形しているのを発見。
その後、すぐDJIカスタマーセンターへ連絡。対応は、早く商品丸ごと交換になり
返送手続き後、返送。
その日に、機体番号登録の連絡あり。
もしやと思い、登録のサポートに問い合わせしたところ、機体丸ごと交換は登録番号再発行になり、手数料も再度掛かる。とのこと。
このことを、DJIサポートに連絡し、現状連絡待ちになっています。
交換機体もまだ、手元に届いていない状況です。
これからどうなるのか、ご報告させていただきます。
ちなみに、この機体は初心者の私でも良いものです。
3点

>camel-esさん
こんにちは。
初期不良は残念でしたね。
でもまるごとごっそり交換してもらえるならまあ、良かったのではないでしょうか。
機体登録はそうなるでしょうね。
私の機体も登録済みですので、そのシリアル番号を変更できないかチェックしてみましたが、現状できなさそうです。
https://www.dips-reg.mlit.go.jp/drs/mainMenu/init
まあ、この辺は致し方ない気もしますが、間違いに気づいて後から訂正、とかもできないんでしょうかね?
とはいえ手数料と言ってもたったの900円ですから、大して痛くもありませんよね?
手間としても、サイト上で古い機体情報を削除して、新しい機体情報を追加するだけですから簡単です。
新しい機体が送られてくるのが待ち遠しいですね。(^^)v
書込番号:24606458
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)





