
このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2022年1月30日 12:32 |
![]() |
19 | 7 | 2022年1月22日 13:49 |
![]() |
7 | 1 | 2021年8月27日 22:12 |
![]() |
1 | 7 | 2021年8月27日 16:10 |
![]() |
6 | 2 | 2021年8月17日 14:05 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2021年8月7日 08:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 3
>ガンエボさん
amazonレビューも3件しかないし
細やかで的確なレビューが多い
価格ドットコムの住民の皆さんのを期待してるのよー ^^
書込番号:24506388
1点

ドローンは 安易に使えなくなりましたし、
今後も(大小の)安全保障上の問題で、必要な許認可を受けた特定の事業者などぐらいしか拡販されにくくなっています。
個人の趣味の範囲の利用では、特に使用場所の問題で、多くの一般人でいろいろな話題が出るような感じにはならず、
結果としてkakakuの掲示板のカキコミも非常に少ないままが続くでしょう、残念ながら。
書込番号:24506401 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ありがとう、世界さん
>ドローンは 安易に使えなくなりましたし、
あー 「物自体」ではなく そっちのほうが「大きな要因」なんですかね・・・
となると 寂しい限りです。
「ドローンの飛行自体禁じてる場所」多くなったといえども
「DIPS等の申請」は取りやすくなったし定期的な飛行報告も要らなくなり
(その代わり オンラインでの事前飛行通告が必要な場合がありますが)
逆に敷居が下がったと思ったんですけどね・・・。
書込番号:24506438
4点

法規制が厳し過ぎて、ドローンを飛ばそうと
するアマチュアが激減してしまいましたね。
書込番号:24506890 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

単体25万を無金利分割ローンで何とか買いましたが笑、ファームウェア更新までまだ使えない機能があったりして真価は分からないのが現状ではないかな。ただair2S でも十分かもと思います。価格が2倍違いますがそんなに機能の差は体感的に感じません。mavicmini と比べたら全然違うけどね。飛ばしていて25万の札束がどこかに墜落しないか心配でなりません。
書込番号:24554842 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Amix^_^さん
おお!購入なされたんですね!おめでとうございます^ー^
未だに機能全開放じゃないんですか?発売当初は そのような話は聞いていましたが
未だとは驚きです・・。 早く更新してほしいですよねー
「ただair2S でも十分かもと思います。価格が2倍違いますがそんなに機能の差は体感的に感じません。」
そなんですよね 僕もmavi3に 価格ほどの差があるとは思えず mavic2所有者からすると「買い増す」には踏み切れず・・。
飛行時間はどうですか?額面通り45分行けます?通信状態は安定してますか?
全方向センサーは 常時機能するんですか? それともmavic2のようにPモード時は側方無効 Sモード時は全方向無効
だったりするんですか?
2カメラの切り替えはスムーズですか?
撮影中に切り替えできますか?切り替えた場合の「つなぎ」は自然ですか?
機体は保険に入っておいた方がいいかもしれませんね
まあ 全体的に保険料は割高ですけど 東京海上の機体保険が若干安めです
mavic3の保険料は まだ載っていなかったのですが
mavic2proで下記の保険料です
掛金
13,070円(税込)
保険金額
194,000円(税込)/台
なのでmavic3 だと26万保証で17000円くらいの保険料になるのでしょうか
まあDJIのケリフレッシュ28600円よりは割安ですね^ー^
書込番号:24556773
2点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ
新発売から11月で2年となり、既に使用している方はこの欄を見る機会は少ないと思いますが、今まで1万円前後のドローンを使用していたり、これから購入を考えている方にとっては、やはり映像が綺麗なMavic Miniはまだまだ魅力です。
これからの方を対象に動画をつくってみました。
これからMavic Miniの購入を考えている方へ、初歩の初歩の初歩、初期設定から飛行まで
https://youtu.be/gwe3mSPhrDM
5点

今までお手頃価格のドローンを使用していた方からすれば、ジャイロリセットやコンパス校正はどうするのだろう、と思うでしょうが、
気にしないでよいです、必要に応じてコンパス校正やIMUキャリブレーションなどのメッセージがあります。
Mavic Miniの飛行指導にアクティベーションが完了の後は勝手に飛ばしていますが、初心者から見れば、この後はどうして飛ばすのかに興味があると思います、それで初期設定から飛行までに下記の説明など入れました。
書込番号:24310798
2点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro
またまた純正バッテリーの「不具合」^^;
今度はmavic2のバッテリーです・・・。
製造は2020.8 充電回数は17回
セルもバラツキも無く ステータスも正常なのですが
何故か充電を受け付けなく(チャージャーにつないでも1分くらいで停止してしまう)
もちろん温度も正常なのにです。
しかも電源オフにしても機体に装着すると機体の電源が入ってしまうという謎の現象。
(つまりインジケーターはオフでも常に通電してる状態)
なのでDJIサポートに 連絡して症状を伝えたところ すぐに返送無償修理の受付をしてもらえました。
phantomのバッテリーの時は「正しい運用がされていた証明が出来ないと保証は無理」
と 冷たい対応だったのに・・・
何が違うんでしょう??^^;
0点

バッテリーの製品保証が1年になっているからじゃないですか?
DJI Mavic2 バッテリー 12ヶ月且つサイクル数150回以下
製造年月が判りますから、それを元にだと思われます。
書込番号:24299214
1点

>metsheroさん
それがphantom3の時も「1年以内」で充電回数なんて7回だったんです。
なのに「対応不可」と言われてたもので・・・
今回のようにスムーズに対応していただけたのは
「DJIの対応方針の改善」なのか「他に理由があるのか」気になったんです・・・。
まあ 今回も送った時点で 何だかんだ言われてしまうのかもしれませんが^^;
とりあえずは送付してみようと思います。
書込番号:24303882
0点

Phantom3では、対応が違っていたんですね。
僕の場合は、製造日が1年半前の19年製造で充電30回程度で膨らんだ件を問い合わせたときに、修理や交換などは一切できませんという感じで返答を受けました。
バッテリーの管理方法などに関しては、詳しく説明をうけましたが、素っ気ないという感じではなかったですね。
すみません、大して参考にはなっていませんね。
書込番号:24303972
0点

>metsheroさん
>すみません、大して参考にはなっていませんね。
いえいえ、そんな事ないですよ^^
こうやって体験談を頂けてるだけでも
十分 参考になります ありがとうございます^ー^
書込番号:24306291
0点

>metsheroさん
本日 無事にDJIさんから「無償交換」の連絡を頂きました。
代替新品を送ってくれるそうです。
製品到達1日の迅速な対応を頂けてひと安心です^ー^
こうなると やはり なぜphantomの時とこう対応が違うのか不思議です。
やはり故障内容の差でしょうかね・・・
「phantom セルバランスのバラツキ 使用不可」
「mavic2 セルバランス ステータス共に正常なのに充電不可」
書込番号:24309926
0点

そういえば、ふと思いだしたのですが、以前はバッテリーの保障は半年ではなかったでしょうか?
書込番号:24310241
0点

>metsheroさん
そうなんです、なのに何故か「無償交換」でした。^^;
まあ 私としては助かりましたけど。
mavic2のバッテリーは「互換品」も出てないし
16500円と高額なので 助かりました。
書込番号:24310282
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro
これ、すごいですね〜!
https://youtu.be/Ntw7JuOEug0
こんな狭い場所で接触せずに飛行ができるのは、360度3Dマッピングによる自律飛行・アシストゆえなんでしょうね。
MavicProを林の中で何度か飛ばしましたが、この映像はとても信じられないレベルに感じます。
お恥ずかしながらこのような商品があることすら知りませんでしたが、アメリカの企業の製品で価格も千ドル台です。しかも2019年発売?
しかし日本では一般流通していないようですね...残念です。技適の問題?
メーカーのPR動画。
https://youtu.be/imt2qZ7uw1s
自律飛行による自動追尾が信じられないレベルで草...(^^ゞ
3点

人が潜り込めないような屋根裏など、
高画質で検査できますね。
書込番号:24294286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポポーノキさん
ですよねぇ。
障害物検知の距離を最小10cmまで設定できるようなことが書いてありますので、おそらく直径1mくらいのトンネル内を進むようなことも可能ではないかと。
屋根裏などはもちろん、下水道管内の点検などにも活用できそうで、非常に興味深いです。
さらに空を飛ぶマシンですから、たとえば風力発電の主塔の内部を点検したり、トラス橋梁なんかの点検にも使えそうですね。
ドローンと言えばDJIと思っていましたが、それを凌ぐ製品がアメリカ企業から出てくるとは意外でした。
だったら日本企業にもできそうな気がしますが、やっぱり今の日本人には無理なんですかねぇ...
書込番号:24294499
2点



ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Air 2S Worry-Free Fly More コンボ
アプリの更新に伴い、トリムダウンロードの追加や、姿勢インジケーターに障害物検知が表示されるようになりましたね。
アプリ更新があった事に気づいてなくて、姿勢インジケーター上に表示された赤やオレンジのドットを見て、バグでも起きたのかとびっくりしました(笑)
ついでに静止画撮影の際にもズーム機能が使えるようなアップデートもして欲しいです。
書込番号:24221021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先日のアップデートで、バッテリーの自動放電が5日間から9日間に延びましたね。
週末毎に遊んでいるものとしては、地味に嬉しいです。
書込番号:24273671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バッテリーの自動放電が5日間から9日間に延びましたね。
>週末毎に遊んでいるものとしては、地味に嬉しいです。
遊び終わった週末に満充電しておいて、来週末まで保管するという事でしょうか?
リチウムポリマーの特性上、満充電した状態の放置はバッテリーへの負荷となり、更に夏期の高温の環境下ではバッテリー膨張のリスクが増えると思います。
上から装着するタイプのバッテリーは膨張により空中で外れて、いきなり墜落等のトラブルも耳にするので、前日の夜に充電するほうが好ましいのではないでしょうか。
遊んだ後の消費状態で長期間放置も、完全放電で充電できなくなるリスクもありますので、難しい所ですが。
書込番号:24276115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)





