ドローン・マルチコプターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ドローン・マルチコプター のクチコミ掲示板

(2645件)
RSS

このページのスレッド一覧(全373スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドローン・マルチコプター」のクチコミ掲示板に
ドローン・マルチコプターを新規書き込みドローン・マルチコプターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
373

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

「DJI Fly」アプリ以外の飛行手段

2020/02/02 23:07(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ

スレ主 (tom)さん
クチコミ投稿数:23件

スマホの機種が古いため、Android 6.0 に対応していません。
最新機種への変更以外に、できるだけ安く飛行させる方法や裏技がもしありましたら、ご教示ください。(使用機種・Huawei GR5)

書込番号:23206454

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2020/02/03 00:38(1年以上前)

>(tom)さん
・スマホ無しで飛ばす
 →実はコントローラーだけで飛ばすだけは出来ます。RTHも出来るし、シャッターも切れる。
  ただ設定なにも出来ないですけどね。空撮が目的で無いならありかも。
・apkファイルをDLしてマニュアルインストール
 →Go4の時だと対象よりも古いOSにインストール出来ることがありました。Flyを4.4に試したときは
  ダメでした。
  https://www.dji.com/jp/downloads/djiapp/dji-fly
・最新機種でなくても対象機種の中古を買う
 →一番安心して飛ばせるのはiPhone(6s以降がお薦め)

書込番号:23206610

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 (tom)さん
クチコミ投稿数:23件

2020/02/04 05:02(1年以上前)

>shaorin_01さん

回答ありがとうございます。
マニュアルインストールを試みましたが、難しいようです。
アプリの対応機種を購入するのが、やはり平穏な近道なのかもしれません。

書込番号:23208598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

対地高度の把握方法

2020/01/30 14:39(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ

スレ主 shaorin_01さん
クチコミ投稿数:527件

質問です。
「みなさんは高低差のある場所で飛ばすとき対地高度(標高)をどのように取得・把握してますか?」

申請無しの時は飛行高度は対地高度150m以下を守る必要があります。
操縦者の居るところと同じ標高範囲内で飛ばす分には操縦者との相対高度が
対地高度になるので良いのですが。
問題は操縦者の標高より低いところに飛ばす場合です。
そのときのはその場所の標高を知る必要があります。
測量によって標高差を測るのは現実的では無いですし。。。
その地点の標高もしくはその地点との標高差を取得する方法や
そのようなアプリなどありましたら教えていただけますでしょうか?
無ければ地道に等高線入りの紙地図に頼るしか。

書込番号:23199940

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:19063件Goodアンサー獲得:1768件 ドローンとバイクと... 

2020/01/30 17:06(1年以上前)

正直、ざっくり目分量...ですかねぇ...(^^;)
きっちり地上150mまで上げる必要はないのですから、離陸地点で100m以下くらいでスタートし、およそその程度をキープするように意識して飛ばせば150m超えることはないんじゃないですか?

この動画の時はそのように意識しながら飛ばしました。
https://youtu.be/BvrFmHdaHxc
離陸地点からの高度は300mは優に超えていたと思います。

そもそも「なぜ150m以下に制限されているのか?」を考えながら運用すれば、大きな問題にはならないのではないかと...なんて書くと、マニュアル命な人に怒られてしまいそうですが...(^^ゞ

書込番号:23200119

Goodアンサーナイスクチコミ!1


endoskullさん
クチコミ投稿数:15件

2020/01/30 23:16(1年以上前)

すみません、恥ずかしながら質問させて下さい。
Mavic Mini Fly More コンボを購入して飛ばしているのですが、
上空30mの制限になっているようで、色々ホームページなどで探してみると、ビギナーモードという言葉が出て来ます。
しかし、画面のどこにもビギナーモードの文字はありません。
どのようにしたら、ビギナーモードというものを解除できるのでしょうか。

設定は150mにしているのですが、実際には、30mのようです。また、飛距離も、とても短いです。設定では、2000mにしています。
見た感じだと、飛距離さえも、30くらいな感じです。

書込番号:23200769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 Mavic Mini Fly More コンボのオーナーMavic Mini Fly More コンボの満足度5

2020/01/31 01:04(1年以上前)

>みなさんは高低差のある場所で飛ばすとき対地高度(標高)をどのように取得・把握してますか?」

管轄の航空局にフライトルートの届出が必要です。

例えば尾根から尾根へ飛ばす場合どうしても高度が150mを超えますので国土交通省ではなく航空局の許可になります。

とはいえ尾根と尾根の横断は急な突風でドローンが持っていかれるので基本的にしないですけど・・・・・・・・。

ちなみに包括申請も150m以上の空域を飛ばす場合は管轄の航空局との連絡事項の記載が必要になり申請がめんどくさいので飛ばさない選択が正しいと思います。

正直な所山での飛行はリスクが大きいのであまりやりたくないですねー。

先週仕事で雪が降る中、山形県の山で飛ばしましたが一気に突風で100m位もっていかれました。

書込番号:23200938

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2020/02/01 21:11(1年以上前)

>endoskullさん
質問が混在してますが、とりあえずendoさんに返信します。

初心者モードはないようですが
チュートリアルを開くと初心者モードになる事があるようで、再起動する事でリセットされます。

プロペラガードを装着されてますか?
外したら高度も上限30mでとまることもないと思います。

プロペラガードを装着するとペイロードという設定が変わる事があるようです。
ガードを装着されてたら離陸後にペイロードの設定をon/offを変更してみてください。

自分はそれで上限設定まで飛行するようになりました。参考になれば幸いです。

書込番号:23204093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 shaorin_01さん
クチコミ投稿数:527件

2020/02/27 15:26(1年以上前)

返信遅くなりました。
しばらく待ってみましたがこれだ!っていう方法は無かったですね。
まぁこれも手探り的な所でしょうか。

>ダンニャバードさん
「正直目分量」はその通りですね。ソフトや機体で対地高度を取得する術が無いのだから。
「なぜ150m以下に制限されているのか?」もその通りかと、自分が飛行を想定しているのは
見晴台から谷方向に繰り出す感じで稜線よりは低いところなので実質的に問題になることは無いかなと。
動画もきちんとコメント書いておくことが自己防衛ですよね。

>餃子定食さん
飛行申請は確実ですね。でもまぁ先に書いたように自分の飛行想定は
一般的な航空機の航行・アプローチ・デパーチャールートと被ることは無いので。
危険としたらヘリとかグライダーのようなものですかね。

書込番号:23255158

ナイスクチコミ!0


スレ主 shaorin_01さん
クチコミ投稿数:527件

2020/02/27 18:59(1年以上前)

あれ?これって自分が
endoskullさんの分もGoodアンサー付けないと行けないやつ?w

あぁ閉じたから付けられないや

書込番号:23255433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 199g以下なら飛行できる環境は?

2020/01/29 20:15(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ

スレ主 imz221さん
クチコミ投稿数:205件 愛LOVEもりおか 徒然日記 

【困っているポイント】
飛行できる環境・できない環境

【使用期間】
届いたばかりで未開封

【利用環境や状況】
DJI SPARKを1年位使用

【質問内容】
199gの機体は航空法の規制対象外という事は、DID地区内の飛行も可能なのでしょうけど、
DID地区ってほとんどが道路か私有地ですよね。規制対象外と言えども実際は飛行できない
のではないでしょうか?

ユーチューバーの動画でDID地区以外の河川敷で飛ばしているのを見ますが、Mavic Mini
ならDID地区内の広めの河川敷なら飛行可能なのでしょうか?199g以下の機体になる事に
よって、具体的にどういう飛行が可能になるのでしょうか?

書込番号:23198542

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2020/01/29 20:32(1年以上前)

他機種ですが 許可をもらって会社の未活用倉庫1200uで練習しています。
春になったらヨットレース撮影のため
湖面発進回収が目標です。(湖環境財団に許諾中)

所有者の許諾がとれて 30m以内に非関係者が立ち入らない というのが指針ですかね
ノーコントロールになって 意図的に墜落させても 他人/他者の所有物にぶつからないふんぎりも必要



書込番号:23198582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 Mavic Mini Fly More コンボのオーナーMavic Mini Fly More コンボの満足度5

2020/01/29 21:43(1年以上前)

ファントム4との比較。

ファントム4のバッテリーの半分以下の重量。

>具体的にどういう飛行が可能になるのでしょうか?

特別な許可がDID地区でも無く空港周辺や禁止エリア以外でフライトできます。

DJI製品の場合200g以上の製品でDID地区で飛ばす場合包括申請を取った後に書類を用意してDJIで飛行解除してもらう必要があるので結構手間が掛かります。

またイベント等で上げる場合主催者判断で上げるか決まりますがファントムを見せた後にminiを見せるとminiなら良いと言われます。

結構mavic miniの大きさは人を説得しやすいです。

それと強力なプロペラガードも人を説得するのに役立ちます。

なんといってもmavic miniの重量はファントム4のバッテリーの半分以下の重さですから。

書込番号:23198784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件 Mavic Mini Fly More コンボのオーナーMavic Mini Fly More コンボの満足度5 ほしとねこが好き 

2020/01/29 21:58(1年以上前)

>imz221さん
DID地区だと河川も河川事務所によりドローン飛行禁止とされている場所が多いと思います。
例えば多摩川などはそうです。
飛行が可能かどうかは、その河川の管理事務所に問い合わせる必要があるでしょうね。

また、公園もかなりの自治体で条例により飛行禁止となっていますね。
首都圏では、横浜市は良心的で、一律禁止の条例はなく、大規模公園では人のいない時間帯に飛ばすことは禁止されていないようです。

道路は、法律的には占拠使用がNGとされており、いわゆる道路での離発着がNGという解釈になっているようです。
あとは、車や歩行者と同じようなギリギリの高度で飛ばすとか、円滑な交通を妨げるようなことはダメでしょうね。

私有地に関しても高度300mまでは所有権が及ぶので、それより低いところを飛ばすと問題になる可能性は高いと思います。

長々と書いてしまいましたが、まとめると、たとえ200g未満の機体でも、法律的に厳密に考えるとDID地区ではほぼ99.9%の場所で、飛ばすのは違法となる可能性が高い (自己所有地や許可を得た他人所有地、および室内を除く) というのが、私の意見になります。

書込番号:23198823 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/29 23:50(1年以上前)

>imz221さん
非DIDでも結局は他のだれかの土地なので許可が必要になりますね…。
結局は200g未満でも国交省への申請がなくなるってだけなんですよね。
ただこの手続きの壁がすごく大きい(面倒くさい)ですが…。

200g未満とは直接関係ないですが、全国各地にある有料の飛行場で飛ばすのもいいですよ。

あと重箱の隅をつつくようですがいつも気になっている点が一つ…。
DIDはDensely Inhabited Districtで人口集中地区と訳され
最後のDistrictが地区とか地域とか管区に相当するのでDID地区っていうと重複してるんですよ…。

書込番号:23199064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2020/01/30 13:10(1年以上前)

>imz221さん
まずはDIDに関して
DIDはいかなる場合も飛ばしてはいけないわけではありません。
(他の定めにより飛ばせない(申請が受理されることがまず無い)地域・用途もありますが)
200g以上→申請無しではNG・申請が受理されればOK
200g未満→申請不要でOK
なお今、DID内で200g以上の機体を申請無しで飛ばせるのは
完全閉鎖(6面が覆われていて何かあってもドローンが飛び出すことは無い)された室内だけです。

スレ主さんの質問の
>>Mavic MiniならDID地区内の広めの河川敷なら飛行可能なのでしょうか?
はDIDだけで考えるとOK。
ただし他の関係法令やそこの管理者の定めの確認は必要。
また、200g以上(申請あり)なら人・物から30mの距離を取る必要あり、
200g未満なら不要(ただしモラルをもって飛ばすならばそれなりの距離は当然取るはず)

たとえば
ある県立公園はDIDではないが公園の禁止事項にドローンが入っている為重量問わずNG
あるDID内の河川敷は管理者が禁止にしていないので200g以上は申請無しNG・申請ありOK、200g未満OK
あるDIDでない河川敷は管理者が禁止にしていないのでどちらもOK(200g以上も申請不要)
あまり多くは無いと思いますが200g未満であることによって申請不要でDIDで飛行可能になる
例はあると思います。
・DID内にある自分の所有地内(屋外)で飛行
・DID内にある窓を開けた自宅の室内で飛行
・DID内にある完全閉鎖されていない場所で管理者の許可をもらって飛行

最後にDID外の200g未満機の利点は申請不要で
・30m以上の距離確保不要
 (結構30mの確保ってツラいです。人がいなくても建物があったら飛ばせないので)
・夜間飛行可能
 (夜景撮りたい人多いのでは)
・目視外飛行可能
 (目視外飛行なんてしないよと思っていても見失うことがあります)
他に200g未満であることで適用受けない制限として
・イベントでの飛行
・物件投下
・危険物輸送
がありますがこれは恩恵受ける人少ないでしょうね。
イベントでの飛行はイベント主催者の許可必要だし
残り2つはminiの飛行能力では貨物なんて運べないので

あとは200g未満機の意見交換は過去にさんざんされているので
そちらも参考にしてみてはいかがかと。

書込番号:23199829

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2020/01/30 13:28(1年以上前)

>餃子定食さん
Phantomのバッテリーの重さの半分って改めてすごい機体ですねw

書込番号:23199844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2020/01/30 19:48(1年以上前)

DID飛行可否対比表

帰宅したので対比表作ってみました。

見てわかるように200g未満か以上(未申請)かで
DIDに関して差があるのは、
「管理者の有りor不要or自身の所有地」の状況下での
DID内の屋外だけ。

でもまぁ自分の土地なのに飛ばせないっていうDID内の人にとっては
御利益あるんでは無いでしょうか。
(miniのプロモーションにあるような庭先で記念撮影とか)
それ以上の膨大な土地持ちの人の場合は
そもそもそこはDIDで無い可能性がw

書込番号:23200357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 Mavic Mini Fly More コンボのオーナーMavic Mini Fly More コンボの満足度5

2020/01/31 00:48(1年以上前)

個人的には環境よりも目視外飛行や夜間飛行を許可無く出来る事が最大のメリットだと思います。

スマホを見ながら操作しても違法では無い所なんか最高です。

っかmavic mini以外の200g未満のドローンで目視外飛行がちゃんと出来るドローンは存在しませんが。

なんとなくですけれどもmavic miniの性能が良すぎるのでそのうち規制対象になるかも知れません。

規制対象になったら新規でドローンをはじめる人は目視外飛行の練習って出来なくなり許可も取れなくなりますから今の内に飛ばしまくった方が良いと思います。

書込番号:23200913

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッテリーの管理について

2020/01/28 08:54(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ

クチコミ投稿数:12件

こんにちは。初めて本格的なドローンを購入しました。あるサイトに、ミニのバッテリーは保管の時、自己放電機能が働き、10日で完全放電してしまうと書いてあり、ビックリしました。インテリジェントって記載はありますが、バッテリーだけ見ると、ただのバッテリーにしか見えないんですが、バッテリー単体で、そんな機能があるのでしょうか?もしインテリジェントなら、50%くらいで止まらないとおかしいかなと。シングルローターヘリのリポバッテリーみたいに安価ではないので、すぐにダメにするのは辛いです。皆さま、アドバイス宜しくお願いいたします。

書込番号:23195598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2020/01/28 09:43(1年以上前)

>あるサイトに、ミニのバッテリーは保管の時、自己放電機能が働き、
>10日で完全放電してしまうと書いてあり、

どこのサイトにそう書いてあったんでしょうか?
リンク貼ってみてくださいませ

なかなか飛ばせないので10日間は普通に空いてしまいますが
少なくともうちのminiについてはそんな事実はないですよ

ただ
他のDJI機みたいにバッテリ単体では充放電の管理機能はないように感じます
アプリからもストレージモード移行のインターバル設定出来ませんし
そのまま放っておいても自然放電分くらいしか減ってない印象ですね
(それほど詳しくいじってないから知らないだけかもですが)

DJIの言ってる「バッテリ管理機能」はminiのバッテリについては
各セルの電圧がわかるってだけの話のような気がします

書込番号:23195632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2020/01/28 10:07(1年以上前)

>どこのサイトにそう書いてあったんでしょうか?
リンク貼ってみてくださいませ

こちらと思われる。
https://drone-wiki.net/media/mavic-mini-battery/
には、

「仮に100%充電していたとしても、Mavic Miniのバッテリーは自動放電機能を備えているため、10日程で完全放電をします。
ドローンのバッテリーは、使用する前日にフル充電するようにしましょう。」

とかかれとぃるので。

書込番号:23195659

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2020/01/28 10:19(1年以上前)

>おぎゅうさん
miniのバッテリーには
ほかの機種にあるような自己放電機能はありません。
(他機種なら10日後に60%まで放電してくれる機能ありますが)
また10日で自然放電してしまうようでは不良品でしょw
そのサイトの記載は完全にデタラメですね。

マニュアルには10日以上使わない場合には39〜75%にしてねと書いてあるので、
1.飛ばしていて40%になったところでやめる
2.この間になるだけの時間で充電をやめる
3.満充電にした後ハブの給電機能を使って放電する
4.気にしない
あたりになるかなぁと。
自分は2でやってます。
コンセントと充電器の間にタイマー入れて15分だけ充電。
飛ばす前日に満充電に。
充電回数のカウントは1回余分になりますが
これが一番いいと思ってます。

miniの場合残量20%位で飛ばすのやめる人が多いと思いますが、20%と40%で保管したときに寿命にどのくらい差が出るのかわかりません。顕著な差でなければ20%まで飛ばしてそのまま保管でもいいのかも。
(10%以下は過放電寄りなので即充電)

miniのユーザーマニュアル参照
https://www.dji.com/jp/mobile/mavic-mini/downloads




書込番号:23195684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2020/01/28 11:20(1年以上前)

早速のご返信、ありがとうございます。やはり、そんな機能、ないですよね!こちらのサイト見ました!
https://drone-wiki.net/media/mavic-mini-battery/

書込番号:23195769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/01/28 11:22(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!そのサイトです(^^)良かった!やはり、完全放電なんてあり得ないですよね!

書込番号:23195771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/01/28 11:23(1年以上前)

皆さま、素早い対応、アドバイスありがとうございます!すっきりしました。(*^^*)

書込番号:23195775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2020/01/28 13:07(1年以上前)

ドローンに限らずまとめサイトって

ともすればまったくそれについて知らない人が
アフィリエイト収入を得るために、検索したネット上の記事を
真偽も確かめずに集めてまとめてたりするから
(ようするに検索ワード上位にくるネタとしてそれを選んだと言うだけの話)
間違いも多いんですよね

昨今のネット上の記事
とくに広告だらけのまとめサイトの内容は
鵜呑みにするのはNGです

書込番号:23195980

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2020/01/28 13:49(1年以上前)

まとめサイトはとっかかり調べるには良いけれど(当たりを付けるのに)
・複数のサイトを見比べておかしなことを言っていないか確認する
・メーカーのリリースや取説を読む
・メーカーに問い合わせる
・正規販売店で質問する
・法令に関しては管轄官庁の告示を読む
など裏を取るくせをつけたほうがいいですね。

最近はネットが便利になったせいで
安易にネットで情報仕入れて終わりとする人が増えて来たように思います。
取説を読む、メーカーに問い合わせるだけで正しい情報が得られ解決するようなことさえも
質問したりまとめサイトで解決しようとする。
そして誤った情報を教えられる。
情報の真贋を見分ける目も持たないと。

ちなみにこのドローンうぃきは結構書いている内容うさんくさいと思っています。
たとえば前に話題になった離陸時は半径5mの確保が必要なんてことを
ここは書いていた記憶があります。

書込番号:23196048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/01/28 15:55(1年以上前)

なるほどーありがとうございます!この手のバッテリーは初めてだったので、なにもわからず、ほんとにビックリしました!

書込番号:23196196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2020/01/28 16:16(1年以上前)

>おぎゅうさん
まぁいきなりそんな記事見たら焦りますよねw
10日で完全放電してしまうバッテリーなんて。。。
安心したところで楽しみましょう!

そんなに頻繁に飛ばさないのであればバッテリー管理は
そこまで神経質にならなくても良いのかも知れません。
DJIの言うとおりに管理した場合と
満充電や30%充電で放置した場合で
どのくらい寿命に差が出るのかわからないので。
(理屈的には差が出るはずですが、致命的な差なのか気づかない程度の差なのか)
ただバッテリーはドローンに取って命ですから
管理出来るならするに越したことは無いかと。

またDJIの保証でバッテリーは
無償保証期間:6ヶ月且つサイクル数150回以下
有償保証期間:12ヶ月
なので、不具合有ったら保証で対応してもらおうくらいの
気持ちで気楽に飛ばしてもいいのかなと。

個人的には発売延期のいきさつや、いまだに日本モデルのバッテリー単体売りがされない、
自分や知り合いが経験したminiの挙動から
miniのバッテリーは何かしら問題抱えている気がしているので。
なるべく飛ばしてバグだししようかなと思っています。

書込番号:23196218

ナイスクチコミ!3


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2020/01/29 00:02(1年以上前)

>おぎゅうさん
自己放電させる機能はMiniには不要です。
満タンで著しく痛むのはLiPoバッテリーの特性です。
15年近く前、ラジコン用バッテリーに採用され始めた頃からその欠点を指摘されていました。
ですのでLiPoバッテリーを採用している他のマビックには自己放電のインターバル設定があります。
しかしミニはLiionで、LiPo程神経質になる必要は無いためその機能は設定されていないと思います。
こういうことを書くとまた、ですが日本仕様のバッテリーはLiPoですが制御まで含め手抜き仕様です。
DJIが日本仕様を思っているならば、比較的初期のバージョンアップでインターバル設定が付くことでしょう。

書込番号:23197148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2020/01/29 08:20(1年以上前)

HVリポは1セル3.8Vが標準になります
これを満充電すると4.3Vまで上がります

例えば満充電したバッテリを、充電した環境よりも
暖かいところに持ちだすと、温度上昇によってセル内の
反応がすすんで電圧が上がり、過充電状態になってしまいます

結果電池としての性能が著しく劣化してしまいますし
最悪発火や破裂にもつながります

逆に放電した状態で保管すればいいかというと
基本的に機器の方にカットオフ機能があるので、3V付近になると
電源断する場合が多いです(DJIの場合は多分3.3Vくらいでやってると思う)

この状態で保管すると、リポは少ないとはいっても自然放電があるので
さらに電圧が低下し、2.8Vを切るあたりから不可逆的に性能が低下します
(いわゆる「死ぬ」というやつ)


じゃあminiの場合どうすればいいかというと
今の季節で月に1回くらい飛ばしているなら
基本的には満充電保管でかまわないとおもいます
ただ暑くなるところに置かないこと(暖かい室内とか)

夏場は満充電の状態で締め切った車内に放置とか
そういうのには気をつけた方がいいですね

長期保管するのなら
50%くらいまで使ってから定温の場所に保管
3ヶ月に1回くらい充放電する(再度電圧確認のため)

そんな感じで良いかと思います

書込番号:23197492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/01/29 11:21(1年以上前)

皆さま、いろいろ、アドバイスありがとうございます!自己放電って書いてあり、焦りました!すきっきりしました(^^)あまり気にせず、飛ばしたいと思います!ですが、実は予算不足で、無理してかったので、コンボではなく、バッテリー1つ付きを購入しました。どこも、入荷未定、もしくは予約制みたいに書いてあり、予備バッテリーを買えるのはかなり先かな?コロナウィルスの件もあるし?なので、一個しかないバッテリーを節約しながら、飛ばします!

書込番号:23197711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2020/01/29 12:11(1年以上前)

私も単体でだいぶ前に発注してますが
昨日改めて納期不明(春節とコロナウィルスの影響で更に)で連絡来ましたね

コンボ買ってバッテリ除いて売った方が早いかも(笑)

書込番号:23197762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/01/29 12:59(1年以上前)

>アハト・アハトさん
そうなんですか〜!(≧▽≦)たしかに、コンボを買い直したほうが早いかも?下手したら、バッテリー夏か秋になったりして?ストレス貯まります!

書込番号:23197855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

モバイルバッテリー

2020/01/27 12:06(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ

スレ主 HIN0007さん
クチコミ投稿数:19件

モバイルバッテリー推奨品・・・
コンポ注文中です
本体・ブースター・メモリー・モバイルバッテリーなど
それなりに選択しましたが
お勧めの商品ありますか!?
特にモバイルバッテリーのNet評価が大きく定まりません
用途がアウトドアゆえ予備必須です

書込番号:23193931

ナイスクチコミ!1


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2020/01/27 12:33(1年以上前)

使われ方次第ですが・・・suaoki ポータブル電源 S270 40540mAhあたりでよろしいのでは?
これ以上の場合は、モバイルというより車用のバッテリーを積んでインバータがコスパ的にはよろしいかと思います。
(私は後者を購入、車に積みっぱなしですが)

参考>>https://atcl-dsj.com/useful/4956/

書込番号:23193972

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/01/27 13:40(1年以上前)

バッテリーがどんどん減ってゆく機材の数が増えました。

バッテリー交換可能なカメラは
予備バッテリーを増やすことで極力対応しているのですが

THETA や リモコンシャッター用のスマホなど
バッテリー交換できない機材も結構速く干上がってしまい、困ります。
半端な容量のモバイルバッテリーですと
それ自体の残量管理が煩雑になるだけで解決に向かいません。

で、私はMakita の電動工具用リチウムイオン電池(18V)を使用しています。
元々、外でクリーナー(掃除機)を使用したり
LEDライトを撮影の照明の補助に使用していたりするので。
Makita ML807 と18V電池の組み合わせは、360°撮影の補助光にも使えるし
USBの口も付いているので、私にとっては便利です。
18V 6.0Ahの電池はそう簡単に干上がりません。
1/4インチねじで三脚にも固定できるよう工夫して使っています。

書込番号:23194120

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2020/01/27 15:11(1年以上前)

>HIN0007さん
これからどのような状態で(車で移動?・飛行機で移動するのか?撮影頻度は?)などが
わからない中では的確なアドバイスは出来ないのですが

まぁ誰にでも当てはまりそうな無難なところで言うと
QC3.0出力/QC3.0orPD充電対応の3.7V/10000mAhあたりじゃ無いですかね?
これを買ってハブで充電する。
・miniの充電器はQC3.0入力対応(それ以外のバッテリー使うと充電時間長くなる)
・これだけの大きなバッテリーになると充電時間も長くなるので、
 QC3.0やPDで充電できる方が便利
・20000mAh以上になるといきなり重くなって存在感増すので普段持ちがおっくうに
・あまり大きな容量で100Wh超えると飛行機乗るとき制限が掛かるので
 100Wh未満を探しましょう。(目安3.7V/20000mAhくらいまで)
・一般的な3.7V/10000mAhでもminiの日本版バッテリーなら4個充電できるので
 充分かと

自身の用途・撮影環境と照らし合わせて選択を。
モバイルバッテリーは大が小を兼ねれないことあるので。
まぁ撮影するときの移動は車なので重さとか大きさは気にならない
飛行機に持ち込むことも無いと言うならば制約は関係無くなりますけどね。

書込番号:23194259

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27257件Goodアンサー獲得:3114件

2020/01/27 15:50(1年以上前)

自分が使っている電池は、USBのソケットと、コンセントのソケットが付いている物です。
コンセントのソケットが付いていると、色んな物に使え便利です。
自分はビデオなので、出先でコンセントにビデオ用急速充電器を付けたり、PCを付けたりしています。
もちろん、ビデオに直に電源供給も出来ます。

書込番号:23194303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 Mavic Mini Fly More コンボのオーナーMavic Mini Fly More コンボの満足度5

2020/01/27 17:13(1年以上前)

>お勧めの商品ありますか!?

バッテリー充電器も本体もモバイルバッテリーのQC3.0に対応していますのでQC3.0の20,000mAh程度の物が急速充電できるのでオススメです。

個人的にはSP(シリコンパワー)の20,000mAhのQC3.0の物が比較的小さく容量もあり18wで安定して出力してくれるのでオススエです。

充電時間は満充電になるまでおよそ40分程度で充電できます。

ちなみにモバイルバッテリーの価格の差はどの位の出力が出るかで違います。

書込番号:23194431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2020/01/27 19:26(1年以上前)

モバイルバッテリーの容量について補足を
モバイルバッテリー1回の充電で
何個充電したいか?で容量を決める場合
ざっくり(容量の8掛けとして)
10000mAh=3.5個
20000mAh=7個
27000mAh=9.5個
になります。
これ以上の容量は飛行機の手荷物にする際
制限が掛かります。

メーカーはAnker・RAVPower・SiliconPowerあたりから選んでおけば
信頼性は大丈夫かと。
この3社以外から選ぶ場合でもPSEマーク付きを選ぶことを忘れずに。
(PSEマーク付きでないバッテリーは利用者に罰則はありませんが
だからといって買うのはモラル的に。。。)

QC3.0出力では無いものを勧めている人も居ますが
繰り返しですがQC3.0出力は必須で。
QC3.0出力で無いモバイルバッテリーだと充電時間はざっくり倍になってしまいます。

書込番号:23194663

ナイスクチコミ!1


スレ主 HIN0007さん
クチコミ投稿数:19件

2020/02/06 15:30(1年以上前)

皆さんアドバイス感謝いたします

書込番号:23213260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ

スレ主 RSK821さん
クチコミ投稿数:7件

クイックショット中に
〈最大制限距離に到達。機体距離を調整し、再試行してください。〉
と出て途中で止まってしまいます。


距離が20メートルで毎回エラーになります。

高度や距離も設定している上限に達していないのですが何が原因なんでしょうか?

書込番号:23178441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 Mavic Mini Fly More コンボのオーナーMavic Mini Fly More コンボの満足度5

2020/01/19 17:36(1年以上前)

画面全体の画像を添付したほうが情報が多くありますので分かりやすいと思いますよ。

書込番号:23178593

ナイスクチコミ!0


スレ主 RSK821さん
クチコミ投稿数:7件

2020/01/19 17:48(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。
こちらが全体画像です。

書込番号:23178621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 Mavic Mini Fly More コンボのオーナーMavic Mini Fly More コンボの満足度5

2020/01/19 18:43(1年以上前)

とりあえずアプリも機体も最新版にアップデートして下さい。

それだけで正常になる可能性があります。

書込番号:23178742

Goodアンサーナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2020/01/19 18:58(1年以上前)

知らずに高度設定されているとか? ・・・ とりあえず まずは初期化がよろしいのでは??


書込番号:23178787

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 RSK821さん
クチコミ投稿数:7件

2020/01/19 19:36(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。

確認したところアプリも機体も最新バージョンでした。
全く原因がわからないので近いうちにDJIに問い合わせてみます。

書込番号:23178882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2020/01/19 20:21(1年以上前)

ペイロードか何かで20mに制限される
条件なかったでしたっけ?

今出先なのでリンク貼れませんが
DJIのページ行って
ユーザーガイドDLして見てみては?

ちなみに価格コムはマルチポスト禁止なので
単体板のほうのスレは運営に連絡して
削除してもらいましょう。

書込番号:23178987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 RSK821さん
クチコミ投稿数:7件

2020/01/19 20:37(1年以上前)

>shaorin_01さん
削除申請しました。
申し訳ありません。

書込番号:23179016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/20 13:01(1年以上前)

一応、誤解をまねくといけないので参考までに。
マルチポーチ禁止ルールは過去の話です。

下記は利用規約より

2018年7月24日より、「マルチポスト禁止」のルールを廃止いたしました。
※事務局が不適切と判断した書き込みは削除する場合もあります。

書込番号:23180299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2020/01/20 13:39(1年以上前)

>all_the_worldさん
あらそうなんですね。失礼しました。
なんでマルチポスト禁止を廃止したのやら?
マルチポストしないってのはネットのコモンセンスな気がするのだけれど。。。

>RSK821さん
だそうです。すみませんでした。

でもまぁルールで禁止されてないからと言って不要にスレ増やすと
検索性や有用性損ないかねないので。

miniも他の機体と同じようにコンボと単体の口コミ統合されればいいのに。

書込番号:23180361

ナイスクチコミ!0


スレ主 RSK821さん
クチコミ投稿数:7件

2020/01/20 13:52(1年以上前)

DJIに問い合わせてみたところ、原因不明との事で
修理に出してくれと言われました。

みなさん回答ありがとうございました。

書込番号:23180383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/20 22:24(1年以上前)

>shaorin_01さん

miniも単体も統合されればいいですよね。
両方に別れるのは情報分散して困りますもんね。


>RSK821さん
DJIに修理に出されるとのことですが、アプリにはDJIアカウントでログインされていますか?
あと、安全設定の画面を添付して頂くと、みなさんアドバイス出来ると思います。

書込番号:23181305 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 RSK821さん
クチコミ投稿数:7件

2020/01/21 09:23(1年以上前)

アプリにはログインしています。

昨日修理に送ってしまったので
画面を添付できません。

またDJIからの返答があり次第、
こちらに載せます。

書込番号:23181851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 RSK821さん
クチコミ投稿数:7件

2020/01/25 11:59(1年以上前)

DJIに送って点検してもらったところ
〈インテリジェントフライト機能の異常発生 〉
ということで無償対応してもらえる事になりました。

初期不良だったみたいです。

みなさんありがとうございました。

書込番号:23189782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/25 14:24(1年以上前)

>RSK821さん


初期不良での無償修理とのことで、よかったですね!
戻ってきたら、存分フライトを楽しんでください♪

書込番号:23190063

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ドローン・マルチコプター」のクチコミ掲示板に
ドローン・マルチコプターを新規書き込みドローン・マルチコプターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング