ドローン・マルチコプターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ドローン・マルチコプター のクチコミ掲示板

(2645件)
RSS

このページのスレッド一覧(全373スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドローン・マルチコプター」のクチコミ掲示板に
ドローン・マルチコプターを新規書き込みドローン・マルチコプターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
373

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ジンバルの再センタリングについて

2019/12/07 12:24(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ

スレ主 みろいさん
クチコミ投稿数:14件

再生する再センタリングを押したときの動き

製品紹介・使用例
再センタリングを押したときの動き

Mavic miniのジンバルキャリブレーションの項目に
「ジンバルを再センタリング」という項目がありますが、これを実行した場合、

1回押すと
 ジンバルが下を向く
2回押すと
 ジンバルが正面を向く

という動作をするのですが、これがデフォルトでしょうか?

ジンバルにPGY-TECHのフィルターをカメラに取付けるとジンバルが震え、過重負荷のエラーがでるので、ジンバルが故障しているのでは?と疑ってます。

書込番号:23092582

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2019/12/08 10:11(1年以上前)

ジンバルの再センタリングは自分の機体でも同じです
多分日本語の誤訳ではないかと勝手に思ってます

PGYのNDフィルターはリコール出てますからジンバルの故障ではありません
ジンバルモーターのトルクが弱いのだと思います あの軽さで3軸ジンバル搭載は奇跡です
大陸から取り寄せた貼り付けるNDフィルターはこんにゃくが出てがっかりでした 
今後ファームのアップデートで制御方法の改善である程度は良くなるのでは?と期待しています。

書込番号:23094450

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 みろいさん
クチコミ投稿数:14件

2019/12/08 14:53(1年以上前)

確認ありがとうございます。
NDフィルターの口コミ欄でも、同じリコールの情報をいただきました。
故障でないことがわかりほっと一安心です。

書込番号:23094958

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ドローン購入(1万円程度)の相談

2019/12/06 14:40(1年以上前)


ドローン・マルチコプター

クチコミ投稿数:20件

・屋内中心(25畳の部屋)、時々屋外でも撮影したい
・子供(小学生)も使うので安定性重視
・コントローラー付き
これらの条件で探していますが、以下の機種で迷っています。
@HS220D
ASP600
BHS220
CHS160+プロペラガード

どれがいいか、理由付きでアドバイスいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします!!

ほんとは、TELLOがいいかなと思ったんですが、スマホを持たない子供でコントローラーがないため、候補にあげませんでした。

よろしくお願いします!!

書込番号:23090783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/12/07 00:19(1年以上前)

まあ室内で遊ぶならHS220でしょう。

やはりしっかりしたプロペラガードが付いているので多少ぶつけても大丈夫だからです。

またフライト時間も小型機としては長いですから。

またバッテリー交換も簡単に出来るので予備バッテリーを数個用意しておけば何度も連続して飛行出来ます。

屋外で飛ばす場合はGPSが付いていないので不向きですが。

屋外用だったら2万円ほどしますがHS120Dが良いです(屋内には向かない)

200g未満で映像までちゃんと撮影したい場合はそれこそ5万円クラスのmavic miniの1択になりますが・・・・・・・。

書込番号:23091844

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/07 10:43(1年以上前)

25畳、くつろぐには広いですが
ドローン飛ばして遊ぶとなると余裕はありません

室内である程度自由に飛ばして楽しみたいなら
Whoop系(ローターが囲まれているタイプ)がおすすめです
ぶつかっても周囲を傷つけにくく、カーテンなどの巻き込みも少ないです
もちろん、自機も壊れにくいです

初めてでしたら挙動がゆっくりで遊びやすい
ホイールベースの小さいブラシモーターの機種がいいでしょう
65クラス(一辺100mm前後)なら、25畳だとけっこうビュンビュン飛ばせて
面白いと思いますよ


海外通販だといろいろ選べて安いのですが
ちょっとゴニョゴニョなところがあるので
おおっぴらにご提案できません(笑)

上記の条件に加えて
技適があって手頃でカメラ付きでAmazonかつPrimeで探すと
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BXKGV7Q
あたりがいいかなと思います

ただこのクラス、しかもWhoopはとても風に弱いです
感じないくらいの風でもスイ〜〜〜〜っと流されますので
よほど条件がよくない限り、外で飛ばすのはおすすめしません

しかし外で「ある程度」飛ばせるサイズとなると
プロペラガードをつけるとさらに大きくなりますし
室内25畳ではかなり気を使うと思います

ホバリングと前後左右のおとなしい操作くらいですね
ぶつければカーテンを巻き込んだり観葉植物を切り裂いたり
それなりの被害が出ます

もし外で空撮(といってもおもちゃドローンではガラケー画質ですが)するなら
室内とは別の機体を用意した方がいいでしょう

書込番号:23092393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/12/08 07:55(1年以上前)

お二方とも、詳しい説明までしてくれて、ありがとうございました!
参考にさせていただきます。

書込番号:23094241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの充電に時間がかかる

2019/12/05 15:25(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ

スレ主 marcus77さん
クチコミ投稿数:27件

付属のハブでバッテリーを充電したところ、一晩おいても充電完了になりません。本体で直接充電すると、直ぐに満充電になるので、バッテリーハブの不具合でしょうか?

書込番号:23088873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 Mavic Mini Fly More コンボのオーナーMavic Mini Fly More コンボの満足度5

2019/12/05 22:00(1年以上前)

可能性としては充電の器故障が疑われます。

付属のハブは5Vで3Aあるので決して遅いハブでは無いので本体で充電して速いなら充電器が悪いと考えられます。

書込番号:23089549

ナイスクチコミ!0


スレ主 marcus77さん
クチコミ投稿数:27件

2019/12/05 22:21(1年以上前)

>餃子定食さん
アダプターは付属のものを使用しています。Mini本体に直接ケーブルを挿して充電したら1時間ほどでした。DJIのオンラインサポートによれば、ケーブルかハブの故障かもしれないとの返答でした。みなさまはどのくらい充電に時間がかかっていますか?

書込番号:23089590

ナイスクチコミ!1


人来夢さん
クチコミ投稿数:23件

2019/12/06 09:12(1年以上前)

充電器とマイクロUSBケーブルは純正を使っての検証です。
バッテリー空の状態から本体に収納して直接充電で30分でした。
充電ハブではバッテリー3個空の状態から3個充電完了まで2時間30分でした。
充電ハブはカタログ通りですね。
なので直接充電した方が速い事になりますね。
参考まで

書込番号:23090156

ナイスクチコミ!3


スレ主 marcus77さん
クチコミ投稿数:27件

2019/12/06 12:12(1年以上前)

>人来夢さん
社外品のケーブルやアダプターも色々変えてみても変わらず、LEDが流れ続けて終了しません。 80%から進んでいません。
本体かのら30分も早いですね。今のところハブかアダプターが怪しい感じです。DJIに報告中です。

書込番号:23090426

ナイスクチコミ!0


OGOMENさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/06 16:49(1年以上前)

>人来夢さん
という事は、機体本体で充電すれば2Cの急速充電できると言うことですね。
緊急時は助かりますね。 良い情報ありがとうございます。

書込番号:23090987

ナイスクチコミ!0


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/12/08 08:42(1年以上前)

>marcus77さん
さっき寒いところで充電したらすごく時間がかかり、結局満タンになりませんでした。
暖かい部屋で再度充電したらすぐに満タンになりました。
本体での直接充電ですが。

書込番号:23094294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 marcus77さん
クチコミ投稿数:27件

2019/12/08 10:31(1年以上前)

>Ayakappeさん
温度も影響があるんですね。雪が積もっている札幌とはいえ、部屋は25℃以上はあるので、
僕の場合は温度が低いせいではないと思いますが、参考になりました。

書込番号:23094491

ナイスクチコミ!0


スレ主 marcus77さん
クチコミ投稿数:27件

2019/12/13 22:40(1年以上前)

充電に時間がかかるということで、本日修理から戻ってきました。やはり充電ハブ本体の初期不良だったようです。
チャットで症状を診断してもらい、交換を依頼してからちょうど1週間かかりましたDJIはサポートも充実してますね。
色々アドバイスありがとうございました。

書込番号:23105346

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

FISSの飛行計画

2019/12/05 05:50(1年以上前)


ドローン・マルチコプター

スレ主 HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件

『FISSの飛行計画』の現地での記入や変更は、どうされてますか?


iPad(WiFi版)で、自宅ではFISSの飛行計画が設定出来ます。
しかし、現地ではiPhoneのインターネット共有しても地図の表示後、飛行計画を確定出来ません。
iPad(WiFi版)にGPSが搭載されて無いためと思われます。

アプリ(DJI GO 4)のGPSデータは、活用方法が有りますか?



FISS 飛行情報共有機能
https://www.fiss.mlit.go.jp/top

書込番号:23088114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2019/12/06 01:41(1年以上前)

>iPad(WiFi版)にGPSが搭載されて無いためと思われます。


[ 2019/12/5 ]
「飛行計画参照」メニュー不具合解消について

「飛行計画参照」メニューにおいて発生していた不具合については、12/5のメンテナンスにより復旧いたしました。
ユーザーの皆様には、ご不便をおかけいたしまして申し訳ございませんでした。

書込番号:23089853

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件

2019/12/06 05:56(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん
有り難う御座います。

システムの不具合でしたか、週末フライトでは、記入が楽になりそうで嬉しいです。

書込番号:23089944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件

2019/12/12 02:45(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん
有り難う御座います。

現地で、『FISSの飛行計画』記入後確定出来ました。

WiFi版のiPadでは、DJI GO 4の地図が現在地を表示していても、FISSは東京付近から現在地まで地図の表示を移動するのに、かなり手間取りました。

今回はGPS内蔵型タブレットも持参しました、『FISSの飛行計画』を開くと、地図は現在地を表示していました (^_^)ノ 。

書込番号:23102101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/19 11:20(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>WiFi版のiPadでは、DJI GO 4の地図が現在地を表示していても、FISSは東京付近から現在地まで地図の表示を移動するのに、
>かなり手間取りました。
>今回はGPS内蔵型タブレットも持参しました、『FISSの飛行計画』を開くと、地図は現在地を表示していました (^_^)ノ 。

とのことですが,私の場合,GPS内蔵のスマホ,Pixel 4a 5Gなんですが,現在地を示してくれません・・・(T-T)
ですので,毎回,イライラしながら,なんで東京湾にいちいちリセットするんだ! と叫びながら手間かけてます。
本当に使いづらいです。

書込番号:24247614

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

エラーが出て不安定

2019/12/05 05:01(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air Fly More コンボ

スレ主 BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件 Mavic Air Fly More コンボのオーナーMavic Air Fly More コンボの満足度4

先日やっと包括申請が通ったので明け方の琵琶湖を撮りにいきました。

まだ薄暗い明るさで、やっと暗い空の中水平線の先がオレンジ色になってきたぐらいです。

まずは電源を入れると「コンパスエラー」が出ましした。仕方なくその場でコンパスのキャブレーションをしたら何とか
飛行可能になりました。

自動離陸で飛ばすと今度は明らかに水平が傾いています。また帰還させてジンバルのキャブレーションをしたら今度は何とか水平に撮影出来るようになりました。

後日、早朝(といってもほぼ真っ暗)に撮影するとまた同じ症状が再発しました。

戻って自宅で羽根を取ってIMUとコンパス、ジンバルのキャブレーションをしました。

昨日は日中曇り空で(風が強かったです)飛ばすと水平も少し変ですが直進しているといきなり前が「ガクッと」つんのめった様な状態になります。ドローンからは「最大傾斜を感知した」と言った内容の警告がでました。

ただ直進を止めると傾斜の警告は消えます。ジンバルを再び上方向に上げるといつもの高さに戻ります。

これらの不安定さは

1.薄暗くビジョンシステムがうまく働かなかった事が原因?
2.風が強く姿勢を制御出来なかった。

と解釈したらいいのか?故障なのかわかりません。

1機種しか無いので個体の不具合か暗さや風の抵抗によるのか判断できずにいます。

分かる範囲でアドバイス頂けたら助かります。

※モードはノーマルモードです。Sモードではありません。

最後に自宅の室内でホバリングチェックしました。安定はしていますが、少し動きます。(前横)それと少し揺れて飛行しているような気もします。(何もエラー表示は出ません)

単なる気にしすぎなのか、致命傷ではないがどっかにトラブルがあるのか・・。

ちなみにプロペラは新品に変えてみて今日も6時になったら撮影しに行きます。その結果もご報告したいと思います。

書込番号:23088099

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件 Mavic Air Fly More コンボのオーナーMavic Air Fly More コンボの満足度4

2019/12/05 07:36(1年以上前)

今朝少し飛ばしました。今日の症状は高度が低いときは問題なく水平です。高度を上げて70mm以上ぐらいから傾きました。

そこで再度高度を下げていくとゆっくりですが水平に戻っていきました。

あとは上空で(水平が傾くぐらいの高度)ジンバルの調整をしたところ、補正で何とか水平での撮影が出来ました。

風の影響?かな

仮説としては

水平が傾いたりガクっと前が傾くのも常に出る症状ではないからその時の風の向きによるもの。

前に真っ直ぐ飛んでいる時にいきなり前にガクっと傾斜したのは強い向かい風の影響(昨日の昼間出た症状)

垂直に高度を上げていくと水平が傾くのも横からの風の影響によるもの。

ちなみに今日はコンパスエラーは一切なし。直進時のガクっと前が傾く症状も無し。水平がイマイチ保てないぐらい。

故障というよりairの性能か?

という今朝でした。

書込番号:23088189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:8件

2019/12/05 08:13(1年以上前)

>BE FREEさん

>自動離陸で飛ばすと今度は明らかに水平が傾いています。また帰還させてジンバルのキャブレーションをしたら今度は何とか水平に撮影出来るようになりました。

ジンバルごと傾いて映像も傾くって事ですよね?
当方のAirは修理交換で2機目ですが、2機ともそういう症状は出た事無いですね。

コンパスキャリブレーションもやった記憶が無い位です。

歳をまたぐ前に症状を添えて修理に出されてみては如何ですか?

書込番号:23088227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/05 08:14(1年以上前)

>故障というよりairの性能か?

だと思います
いきなりDJI機(とくにMavic以降)ではじめた人って
風の影響やリスクの認識が非常に甘い気がします

航空機は空中に浮かんで固定されてませんから
風の影響を強く受けます

軽い機体、空気抵抗の大きいものほど強く影響されます

DJI機は姿勢制御が非常に優秀で、一見すると安定してますが
実際はものすごい頻度で修整を繰り返してます

また地上で風が強いと感じるほどなら
上空はさらに強くなります


>最後に自宅の室内でホバリングチェックしました。安定はしていますが、少し動きます。
>(前横)それと少し揺れて飛行しているような気もします。

普通です
室内ではGPSが有効に働かない、下部センサの精度が出にくい条件が多い
狭いため自らが起こす気流や気圧変化に影響されやすい、などが主な理由です

書込番号:23088228

ナイスクチコミ!2


スレ主 BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件 Mavic Air Fly More コンボのオーナーMavic Air Fly More コンボの満足度4

2019/12/05 08:41(1年以上前)

>アハト・アハトさん

有難うございます。少し安心しました。でも前はそのような事が無かったので・・
 
無意識の中、無風の状態で上げていたんでしょうか?

Airの前にSparkをほんの1か月間持っていました。その室内初飛行の様子をスマホの
動画に収めているのですがまったく動きません。ピタッとしています。

やはり若干の機体差があるような・・。

書込番号:23088266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/05 09:29(1年以上前)

>無意識の中、無風の状態で上げていたんでしょうか?
そりゃわかりません
だって

>でも前はそのような事が無かったので・・
という条件はいま初めて伺いましたので^^;

以前はない症状が出て不安を感じられるのでしたら
まずはDJIに出してみるのがいいのでは?
ここには専門家はいませんよ


>Airの前にSparkをほんの1か月間持っていました。その室内初飛行の様子をスマホの
>動画に収めているのですがまったく動きません。ピタッとしています。
>やはり若干の機体差があるような・・。

これも同様です
一般論ならともかく、個別の比較となると
まったく同じ条件なのにAirだけに起こる?
他のAirの個体では起きない?
10回試行して結果の偏差はない?
など、条件の違いや頻度も考慮しないとなんとも言えません。

いずれにせよ
納得いかないならDJIで診てもらうのが先決と思います

書込番号:23088324

ナイスクチコミ!0


スレ主 BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件 Mavic Air Fly More コンボのオーナーMavic Air Fly More コンボの満足度4

2019/12/05 09:54(1年以上前)

>アハト・アハトさん

そうですね、海上(湖上)でない所で試してみてやはり傾きが機になる、挙動が不安定なら診断に出してみます。

今月中?ぐらいにMavic miniが届きそうなので、それから考えます。

引き継ぎ、同じ症状が出てる方や修理された方がいましたら書き込みお待ちしています。

ちなみにコンパスエラーは以前の書き込みでAirはけっこうあるみたいですね。

今もよく出るのか、ファームウェア等で解消したのかも教えて頂けたら助かります。

書込番号:23088365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2019/12/12 04:19(1年以上前)

BE FREEさん
メーカーは同じですが、別な機種なので、控えていましたが。
コンクリートなどの地面からの離陸で、
「コンパスエラー」→
「コンパスのキャブレーション」を、過去には頻繁に実施してました。

今は、プラスチック製のコンテナの上から離陸しています(地面からの高さを測ったら53cmでした)。
「コンパスエラー」の発生が無くなり快適です (^_^)ノ 。

なお、フライトを終えて地面に着陸すると、「コンパスエラー」と表示されることがありますが。
予備バッテリーに替えて、コンテナ上で電源を入れるとエラー表示は無くなってます。

書込番号:23102133 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件 Mavic Air Fly More コンボのオーナーMavic Air Fly More コンボの満足度4

2019/12/12 17:04(1年以上前)

>HARE58さん

わざわざ写真までアップして頂き有難うございます。昨日Airを使い撮影しました。

日中の風の影響の少ない状態で・・

1.始動時エラー出ませんでした。
2.ジンバルはずっと水平を保っていました。
3.直進、バックでもガクっと機体がつんのめる症状も出ませんでした。

やはり飛ばした場所の関係?時間帯(薄暗いと色々うまく動かない様です)の関係?風の強さの関係?と考えています。

書込番号:23103009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro

スレ主 bluenoinuさん
クチコミ投稿数:115件

皆さんこんばんは。

スマート送信機を購入している方にお聞きしたいことがあります。

Mavic 2 Pro用にスマート送信機を購入したのですが、左側ダイヤルと右側ダイヤルの操作感が違います。
左側は標準の送信機と同じような感じ(スプリングの反発力が)ですが、右側は戻りが悪いと言うか、抵抗があるような感じです。
標準の送信機の場合は、左右同じような操作感です。

皆さんがお使いの個体はいかがでしょうか?

書込番号:23086000

ナイスクチコミ!1


返信する
HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2019/12/04 05:58(1年以上前)

これでしたら、メカ的には左右同じ感じです。
購入店かメーカーにご相談しては?

書込番号:23086204 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bluenoinuさん
クチコミ投稿数:115件

2019/12/04 08:11(1年以上前)

>HARE58さん
おはようございます。

やはり左右同じですよね。

今日、販売店に相談します。

お世話になりました。

書込番号:23086353

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ドローン・マルチコプター」のクチコミ掲示板に
ドローン・マルチコプターを新規書き込みドローン・マルチコプターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング