ドローン・マルチコプターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ドローン・マルチコプター のクチコミ掲示板

(2645件)
RSS

このページのスレッド一覧(全373スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドローン・マルチコプター」のクチコミ掲示板に
ドローン・マルチコプターを新規書き込みドローン・マルチコプターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
373

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニー  XPERA SO−01k 使えますか

2019/04/09 22:09(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > Parrot > Bebop 2 FPV PF726277

スレ主 papa0055さん
クチコミ投稿数:55件 Bebop 2 FPV PF726277のオーナーBebop 2 FPV PF726277の満足度5

素人でして 質問宜しいでしょうか
ソニーのスマホ XPERA SO−01k アンドロイド でも使用可能なのでしょうか

初めてなので、何をどうすればいいのかさっぱりでして

宜しくお願いします

書込番号:22591168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/04/11 12:00(1年以上前)

Parrotユーザではありませんが・・・

ドローンは端末(スマホやタブレット)にコントロール用のアプリを
インストールして、アプリ上でドローンの各種制御や映像伝送をします

ParrotならFreeFlightというアプリがそれにあたります。

それがお手持ちのスマホに対応しているか(インストール可能か)が
まずは確認が必要です

GooglePlayでアプリを検索してみてください
インストールのボタンが表示されるならひとまず対応はしています。

その上で
正常に完璧に動作するかはお手持ちの端末次第です
Androidは多数のメーカー多数の機種が存在しておりハードウェアの規格も多様です
メーカーで全機種テストしてるわけでもありませんので
(ParrotのHPでは推奨端末なんてのも見つけられませんでした)
やってみないとわからない、ってのが実情です。

もし前例をお探しであれば
ここよりもむしろAmazonの方が情報量が多いというか
購入者に質問できる機能があるので、そちらを利用されては
いかがでしょうか。


なかなか回答がつかないことからも想像できると思いますが
国内ではドローンユーザ数はただでさえ少なく
日本語で得られる情報量も少ないです。

ましてParrotはDJIに比べるとさらに少ない状況ですし
特に相性問題についてはAndroidは百人百様で
誰も正確な回答は持っていないと思います

その他機能面なども含めて
『わからないならまず人に聞く』という考え方よりも
英語圏も含めとにかく『自分で調べて自分で考える』ようにしたほうが
よりドローンを楽しめるんじゃないでしょうか

書込番号:22594085

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 papa0055さん
クチコミ投稿数:55件 Bebop 2 FPV PF726277のオーナーBebop 2 FPV PF726277の満足度5

2019/04/11 22:54(1年以上前)

ありがとうございます。
指導いただいた通り 調べてみます

手間がかかるのに、かなり詳しく説明いただきまして感謝申し上げます

書込番号:22595539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

FLY MORE キットを買うべき?

2019/04/04 12:31(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro

スレ主 mamejiさん
クチコミ投稿数:140件

先月mavic airを購入し25年前にラジコンヘリをかじったおじさんにはその安定感、素晴らしさで虜になり時期候補として
Mavic2Proを考えております。
そこでご意見をおよびご質問をお聞かせいただければと思います。
FLY MORE キットを買うべきかどうか考えております。
車をリタイヤし飛ばしに行くのはもっぱら電車等の公共交通機関+徒歩です。
キットの内容からカーチャージャーは不用に思います。
あと2機少輔の方がおられましたらお教えいただきたいのですがバッテリーの端子の形状が同じなら
パワーバンクアダプターも不要に思います。
バッテリー端子が同じならmavicairの充電器が使えないいかなと、、
バッテリーのみ追加で購入すればいけるかなと考えています?
取り留めない質問ですがご教授いただきましたら助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22579135

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:8件

2019/04/04 15:10(1年以上前)

>mamejiさん
私は、以下のサイトを参考にさせて頂きました!
https://drone-aerial-corps.com/2018/08/30/mavic2-fly-more-kit/
私は田舎住みで 飛ばす時にはほぼ100%車なので迷わずで購入しました。

ご参考になるかわかりませんが、私のキット内容物の使い方を書いときますね。
・お車での移動が無ければ「カーチャージャー」不要ですもんね。
・「パワーバンクアダプター」はいざという時にしか使わないですよね。
 私はモバイルバッテリーを携行しているのでまだ一度も使用していません。
・「バッテリー充電ハブ」は4個までセットできて同時充電こそできませんが、順番に充電してくれるので、私はほとんどこれを使って充電しています。一個一個だと結構気をとられると思いますし折り畳むと細くなり携帯にも便利にできています。
・「ショルダーバッグ」は、ハードケースは別にあるのですが、タブレットホルダーや使用済みバッテリー、USBケーブル、予備SDカードなどを 入れ重宝しています。本体とバッテリー3個、充電器くらいはキツキツですが入ります。前・横にポケットも数カ所あるので予備ペラなんかも大丈夫です。

>mavicair
私はMavic2Proしか持っていないのでわかりません。<(_ _)>

以上ご参考になれば。。

書込番号:22579338

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2019/04/04 17:13(1年以上前)

まだ買ったばかりですが。

充電ハブ:便利です
予備バッテリー:2個くらいあったほうがいい
予備プロペラ:消耗品だそうですね
ケース:めっちゃ便利!予備バッテリー2個入るし
クッション性あるしコンパクト。ポケットも絶妙。
他は使わないかな。
私は満足しています。

電車移動なら財布など小物入れるでしょうから、
専用ケースよりカメラバッグのほうが使いやすい
気がします。
ケース不要ならキット要らないかもしれません。

書込番号:22579507 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19081件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2019/04/05 07:26(1年以上前)

私も上のお二方と全く同意見です。私のは1ですが...
カーチャージャーは全く使っていませんが、充電ハブは必須です。
パワーバンクアダプターはバッテリーの自動放電がなぜか実行されないときに、強制放電用に希に使います。
予備プロペラは私はほぼ不要ですが、フライトの多い方ですと正常劣化もあるでしょうからあった方が良いでしょうね。
バッテリーは予備2つは必須です。
ショルダーバッグは最高に良くできています。これ以上コンパクトに収納できるものはないと思います。

ということで、カーチャージャーだけ無駄になりますが、それを差し引いてもお得な価格設定だと思いますので、キットを推しておきます。

書込番号:22580711

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mamejiさん
クチコミ投稿数:140件

2019/04/05 07:47(1年以上前)

宮崎の陸の孤島 さん
おはようございます、、
コメントありがとうございます、、
充電ハブは共通ではなさそうですね、、
やはり買いかなと思います、、
ありがとうございました&#128522;

書込番号:22580742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mamejiさん
クチコミ投稿数:140件

2019/04/05 07:52(1年以上前)

燃えドラ さん
おはようございます、、
コメントありがとうございます、、
充電ハブは必要ですね、、
ケースもmavicproのものは結構きついとコメントがありましたがMavic2proのものは形状が違うよですね、、
ありがとうございました

書込番号:22580756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamejiさん
クチコミ投稿数:140件

2019/04/05 07:56(1年以上前)

ダンニャバード さん
おはようございます、、
コメントありがとうございました、、
ケース良さそうでね、、
皆さんのご意見で決断出来ました、、
ありがとうございました&#128522;

書込番号:22580760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2019/05/01 23:44(1年以上前)

フライモアキットのケースの良評判見かけますが、自分はこのケースの出来は良くないと思います。

どうやっても付属品すべてを入れると綺麗に収まりません。
カーチャージャーまでは入りますが、バッテリー充電ハブは長い為に蓋がキツキツで閉まりません。
またドローン本体もプロペラがケース内張に引っかかって出てきません。

単品をセットで揃える事を考えるとお得ではありますが、ケースはAmazonで各種ケースが数千円で売ってますのでそちらの方が全然良いです。

書込番号:22638954

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19081件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2019/05/02 13:45(1年以上前)

>くらなるさん

んんん?
ごめんなさい、私のは2ではないので多少の差異はあると思いますが、純正バッグにバッテリーハブやカーチャージャーはもともと入らないのでは?

1の場合ですが、純正バッグに入るのは、Mavic本体+装着バッテリー、コントローラー、予備バッテリー×2です。
あと、小物類としてケーブルや予備プロペラ、SDカードなどと、許可証などの書類。
私はそれと裸の状態のiPad mini4がギリギリ入ります。以上でキツキツですね。

充電ハブやアダプター類はフライト場所には持っていかないので、収納できる必要もないのではありませんか?

書込番号:22640165

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

プロポからスマホを充電しない方法

2019/04/04 08:47(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro

クチコミ投稿数:1296件

購入したばかりの初心者です。
プロポとドスマホを接続すると、自動的にスマホが
充電されてプロポの電池残量が減少していく仕様に
なっています。
検索したところiPhone版だとアプリ内に設定が
あるようですが、アンドロイド版にはないようです。
止める方法はありますでしょうか?

書込番号:22578799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:8件

2019/04/04 10:26(1年以上前)

>燃えドラさん
はじめまして! 
まだ私も初心者ですが、購入前後にイロイロ調べていた分でM2Zのレビューで書いておられましたので…。
https://review.kakaku.com/review/K0001083602/#tab
↑レビュー中のkomcom様が投稿されている分にAndroid7,8での件が…。
お手持ちのAndroid versionを調べてみてはいかがでしょうか。

私は、こちらのDJI系の板で皆様にiOSの端末を勧めて頂いていたので老眼なこともありipadAir2で運用し、非常用に携帯している Xperia XZ1は、 Android9で問題無いようですので、お尋ねの件にお答えできなくてすみません。

書込番号:22578955

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1296件

2019/04/04 11:58(1年以上前)

>宮崎の陸の孤島さん
アドバイスありがとうございます。
mate9 Android8.0です。
9.0は大丈夫なんですね。

スマホ二台持ちは面倒ですし忘れそうなので、
なんとか解決できるといいのですが。

書込番号:22579077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:8件

2019/04/04 14:22(1年以上前)

>燃えドラさん
自信が無いのでAndroid9のスマホでもう一度確認してみます!^^;

あと、私は予算は無いので願望だけですが、Air2はでっかすぎ重過ぎ上に暗くて日差しに弱いのでスマートコントローラーとCrystalSky7.85inをにらみ続けています。(笑)

書込番号:22579286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1296件

2019/04/04 15:02(1年以上前)

ありがとうございます。
モニターだけでiPhone XSより高いとは!
そこまでの熱意も予算もありません(笑)

書込番号:22579323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:8件

2019/04/04 21:59(1年以上前)

>燃えドラさん
大変申し訳ございません!
先ほど久しぶりにXPERIAをバインドしたら、仰る通り切り替えの設定が同じように無く、スマホが充電されるのを止められませんでした。
私の勘違いだったのだと思います。
<(_ _)>

書込番号:22580079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:8件

2019/04/09 09:27(1年以上前)

>燃えドラさん
先日は勘違いのコメントで申し訳ございませんでした。
私も気になり過日、私の購入元に電話で問い合わせたところ、Androidのデバイスだと間違いなくそのようになるそうです。
販売店様でもいくつかクレームを受けているそうでDJI社へは伝えているそうなので、対応アップデートを待つ他に手はなさそうです。

それまでは、プロポの電池残に気を付けておかねば ですね(-_-;)
燃えドラさん ほか ご存じなかったAndroidユーザー皆様のご参考になれば。

書込番号:22589742

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1296件

2019/04/09 12:55(1年以上前)

>宮崎の陸の孤島さん
わざわざ調べていただきありがとうございます。
対処法としてはモバイルバッテリーなどでこまめに
充電するしかないですね。
諦めがつきました。ありがとうございました。

書込番号:22590040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:8件

2019/04/09 13:51(1年以上前)

>燃えドラさん
いえいえとんでもないです。
私もmavic板の皆様からいろいろ教えてもらって大変助けてもらっていますので、検証できることくらいならやります!
という私も1月末に購入したばかりで目からウロコや残念に思うことのオンパレードです。

これからもよろしくお願い致します。
安全で楽しいドローンライフを!

書込番号:22590141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2020/05/03 05:08(1年以上前)

今更の書き込みです。
同様の症状を調べてました。
iPhoneからAndroidに切り替えてプロポのバッテリー減りが早いので対策を考えてました。
アマゾンでデータ専用のケーブルが販売されてます。
充電出来ません。と書いてあるので有効では?と考えました。
ただ評価が微妙なので使われた方いらっしゃいましたら教えてくださいませ。

書込番号:23376468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

国交省への申請に関しての素朴な疑問

2019/04/03 11:42(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Phantom 4 Pro

スレ主 kurolan80さん
クチコミ投稿数:23件

こんにちは! 

サンデーフライヤーになってから毎週とはいきませんが、努めてATTIモードでの練習に励んで20数時間の飛行履歴が出来ましたので、そろそろ国交省への申請を考えている者です。

国交省HPからダウンロードした申請書を読みかえしてみた所、素朴な疑問に行き当たりました。
夜間飛行と目視外飛行についてです。

私の浅い認識では 夜間飛行と目視外飛行はやってはならない行為と云うふうに考えていましたが、申請書には夜間飛行訓練と目視外飛行訓練の訓練時間を問い掛ける項目が有りました。

私はどちらの飛行もやってはならない行為だと考えていましたので、全く練習はしておらず、単純にどちらも訓練時間は0時間となります。

と云いながら 実際には浜辺から海に向かっての目視外飛行(直線距離で約500m)と夜間飛行を各1バッテリーづつはおこなった経験は有ります。
特に夜間飛行はモニター画面も真っ暗で機首がどっちに向いているのかも認識しずらく、モニター画面の飛行ルート軌跡だけが頼りで恐怖心が先行しての飛行でした。
原則 モニター頼みの飛行は禁止だと思いますので、訓練時間にはカウント出来ないと考えています。

このサイトで 夜間飛行、目視外飛行、申請 をキーワードにして検索してみると、目視外飛行なんかは危険で他者に危害を加える恐れが有る飛行だとかの書き込みが多く有り、否定的なご意見が多かったので、やはり皆さんも夜間飛行や目視外飛行はされていないのだと感じました。
と云う事は やっぱり夜間飛行と目視外飛行の訓練時間は0時間の申請でも良いのかな? とも思ってみたりします。

実際に申請された皆さんは夜間飛行、目視外飛行の項はどの様に回答されているのでしょうか?
やはり「0時間」で回答されていますか?
それともう一つ "物件投下経験"と云う項も有りましたね。
"物件投下経験"が必要だとすれば、"物件投下経験"の訓練なんてどの様にすれば良いのでしょうか?

上記の訓練時間が各々必要だと云うのであれば、皆さんはどの様な場所で、どの様な方法で訓練をされているのかを具体的に教えて戴だければ有り難く思います。

長文になってしまい恐縮至極ですが、国交省への申請に関しての私の素朴な疑問は以上となります。
どなたか教えて頂けましたら幸いです。

よろしくお願い致します。

書込番号:22576802

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:16件

2019/04/03 13:22(1年以上前)

専門外ですが、常識の範囲内で回答します。

まず、虚偽の申請はよくないのでやめましょう。
法律等も出来たばかりでしょうから、実態調査を含めたものだと思われるので、遠慮なく自分の利用方法を書きましょう。
危険や危害を与える場合などは警告等が来るでしょうからそれに従うのみです。

書込番号:22576967

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19081件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2019/04/03 15:03(1年以上前)

>kurolan80さん

こんにちは。(^^)
許可申請、必要ですね。頑張ってください。

まず、申請ですが、国交省への郵送やメール送信での申請はまだ受け付けてましたっけ?
私は1回目は国交省へ直接行いましたが、2回目はDIPSを利用しました。とても簡単に申請できますのでお薦めですよ。
https://www.dips.mlit.go.jp/portal/

夜間飛行の訓練についてはこちらのサイトが参考になるかも。
https://drone-pilot-school.com/night-flight2.html
要は専用の訓練施設で行うのが理想だということになるでしょうか。

ちなみに私は目視外飛行とDID区域内での飛行許可も一応受けてはいますが、DID区域内では飛ばしたことはありません。100%郊外での運用です。
夜間飛行は練習場での訓練が必須と考えていますので、最初から目標としていません。

目視外飛行の訓練については、郷にちょっとした果樹園がありまして、そこでそれなりに自主訓練を行いました。
そのほかの操縦訓練についても、小さなトイドローンで屋内練習は結構な時間行いましたし、自由自在とはいかないまでもそれなりに手動で機体のコントロールができるようにはなったつもりです。

理想的には民間施設のドローン練習場で実績を積まれるのが良いのではないでしょうか。
最近はかなり増えたようです。「ドローン 練習場」で検索すれば多くの施設がヒットしますので、一度チェックされてください。

書込番号:22577117

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2019/04/03 16:00(1年以上前)

虚偽申請→公文書偽造扱い→刑事事件対象(TT)

意外に大変な事になるかも?

書込番号:22577193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/04/03 18:15(1年以上前)

航空局標準マニュアルの内容は把握していますか?

具体的な練習内容についてはマニュアルの2.に
『 プロポの操作に慣れるため、以下の内容の操作が容易に
できるようになるまで 10時間以上の操縦練習を実施する。』
と記載があり、下に具体的技法が記載されています。

他に条件として
『なお、操縦練習の際には、十分な経験を有する者の監督の
下に行うものとする。訓練場所は許可等が不要な場所又は
訓練のために許可等を受けた場所で行う。 』
の二つがあります。

これらを厳密に遵守するつもりでしたら
スクール受講じゃないと基本的に無理だと思います。

「十分な経験を有する者」ってその辺にいるもんでもないし
許可承認の不要な場所なんてなかなか確保できません。

さりとてスクールだってどこにでもあるわけじゃないし
個人ユーザの多くはそこまで厳密にやって許可承認はとってないと思いますよ

それでも、標準飛行マニュアルも読んだことないとか
許可承認すらやってないというよりはマシじゃないでしょうか
あんまり深く考えない方がいいかもしれません

ぶっちゃけ許可承認って
事故起こした機体から操縦者を特定するための
機体番号と個人の紐付けが主目的な気がします
ましてDIPS以降超簡単に承認取れるようになったわけで
(ホント拍子抜け)ますますそう感じてます


余談ですが

練習の条件として「実機で」「当該機体で」「200g以上の機体で」
という記載は、実はありません。
マニュアルの揚げ足取りになるかもしれませんが
トイドローンでもシミュレーターでもかまわないって事になります

私もRCヘリやトイドローン(といってもFPVレーサー含むですが)の
時間も経験として計上しています。時間は適当ですがw

夜間については実績もないし今後やるつもりもないので
それはゼロ時間で申告してます

書込番号:22577464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2019/04/03 23:04(1年以上前)

目視外飛行=機体が見えない所まで飛ばすではないですよ
目の前を、ホバリングしていても、モニター見て飛ばした時点で
目視外飛行だと思いますよ

目視外=機体を見ずに飛行するだと思います。

間違ってたら、ごめんなさい^^;

書込番号:22578188

ナイスクチコミ!1


スレ主 kurolan80さん
クチコミ投稿数:23件

2019/04/03 23:10(1年以上前)

皆さん 早々のご回答有難うございました。

虚偽申請は全くするつもりは有りませんので、皆さんが実質的にどの様な訓練をされて、訓練時間を確保されたのかが知りたくて質問させて頂きました。
ご回答を拝見する限りでは 具体的な訓練時間の記載は戴けませんでしたので、皆さんがどの様に申請されているかまでは知り得ませんでした。

私は40年ほど前から ラジコンヘリ(エンジン機)をやっていて(中抜け期間が10年ほど有りますが)、3年ほど前から電動ヘリを復活させました。
ラジコンヘリを始めた頃はまだ中学生で、3軸ジャイロなんかは無かった時代で、ホバリングをマスターするだけで一年近く掛かった記憶が有ります。
操縦時間も 1年当り20時間程度と見積もっても合計では600時間以上の飛行時間は保有しているかと思いますし、実際はそれ以上の時間を飛行していると思います。
ラジコンヘリの飛行時間も加算されておられる方もいらっしゃいましたので、私も加算しようかなとも思ったりしますが、本星は目視外飛行や夜間飛行の訓練時間ですから ちょっと筋違いかな!

ラジコンヘリは当然ながら視界範囲に機体が確認できないと操縦出来ませんし、夜間飛行なんてもっての外ですので、ドローンの操縦でも目視外飛行や夜間飛行は想定外で、ほとんど操縦していません。

ドローンが手元に届くまではスクールでの講習も考えていましたが、事前にカリキュラム内容を電話で確認した所 私が欲している様な内容ではない事も判りましたので、取り敢えず様子を見る事にしました。

ドローンが届いた当日にATTIモードで実際に飛ばして見ると 最新の電動ヘリでも真似出来ないくらいに機体の安定性は抜群で、スクールでのカリキュラム内容は難なくこなせましたので、スクールには通わずに Youtube等から新たな情報を得ながら今までの経験値をプラスして、技量を積み上げて来ました。

もちろん 自己技量の過信や油断は大敵と考え、電動ヘリと併用で飛行を楽しみながら20数時間の飛行訓練を重ねて来ましたので、この段階で夜間飛行訓練の為に改めて高額を払ってまでスクールに通う気も起こらないというのが正直な気持ちです。
検索してみましたが、近場にはドローン練習場も無い様ですので、夜間飛行と目視外飛行訓練に特化するべく 私なりに別の方法を考えてみます。

結果としては 近々の申請は諦めるしか無いですネ!
今までにご回答を頂きました皆様には御礼申し上げます。
有難うございました。

書込番号:22578207

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3684件Goodアンサー獲得:77件

2019/04/04 05:36(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>虚偽申請→公文書偽造扱い→刑事事件対象(TT)

申請書は公文書じゃないぞ。(TT)

書込番号:22578562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/04/04 08:53(1年以上前)

>kurolan80さん

>ご回答を拝見する限りでは 具体的な訓練時間の記載は戴けませんでしたので、
>皆さんがどの様に申請されているかまでは知り得ませんでした。

他人の具体的な時間聞いてどうするんかいな?という気もしますが
人物30、DID、目視外、県内一円の業務用途の承認で
総飛行43時間、目視外15時間で他は0時間と0回で申請してます
(ここ5年のRCヘリとドローンのおよその飛行時間も含めてます)


>ラジコンヘリの飛行時間も加算されておられる方もいらっしゃいましたので、
>私も加算しようかなとも思ったりしますが、本星は目視外飛行や夜間飛行の訓練時間ですから
>ちょっと筋違いかな!

総飛行時間には含めても問題ないと思いますよ
固定翼機/回転翼機/滑空機/飛行船の区分しかありませんので。


>結果としては 近々の申請は諦めるしか無いですネ!

目視外はともかく人物30は屋外で飛ばす限り遭遇しかねない場面ですし
許可証は何か(例えば誰何されたなど)の時の説明のエビデンスにもなるので
慣れておく意味も含めて申請だけはやっておいた方がいいと思います
(条件の変更や追加はいつでもできます)


>原人バカさん
それで間違いないですよ
「視認が困難な状況かどうか」じゃなく
「操縦者が肉眼で目視しているか」です

書込番号:22578812

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/04 14:43(1年以上前)

追加基準への適合性

40年前から・・・は凄いですね・・・
3軸どころか、コレクティックピッチ出始めじゃないですかね・・・
まともなジャイロが出始めたのは80年代中期でしたね。

審査要領(平成30年9月18日適用)、5-3(2)、5-4(2)c) に有る様に、「第三者が立ち入らないよう措置された場所」は、RCに従事された方なら割に容易く見当たる様な気もします。
過去には、「第三者の出現の蓋然性の少ない施錠された場所等」ってのも有りました。
管轄の河川事務所へ申し出るとか、解決策は結構有るのではと思います。
かくいう私も訓練場所は許可を受けた施錠できる河川敷です。

書込番号:22579306

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurolan80さん
クチコミ投稿数:23件

2019/04/05 00:14(1年以上前)

アハト・アハトさん

ご指摘 有難うございます。
確かに人の訓練時間を聞いてどうするの? と云う疑問をお持ちになられるのは良く判ります。

国交省の申請基準には10時間以上と有るだけで、目視外飛行や夜間飛行訓練への配分の記載が無かったので、皆さんが初回申請時にはどれ位の訓練時間で申請されようと考えられたのか知りたくて質問させて貰いました。

もちろん 質問をさせて頂く前には、航空局標準マニュアルは何度か読みました。
表記内容には矛盾点が多いなと感じながらも。

もう少し明確な数値基準、例えば 通常訓練10時間以上、目視外訓練○時間以上、夜間訓練△時間以上 と云う様な具体的な訓練時間規定を設定してくれていれば、今回の様な疑問はおそらく起こらなかったと思います

そして もう一つ知りたかったのが「目視外訓練時間」や「夜間訓練時間」は「ゼロ時間」で申請しても良いのだろうか? と云う点でした。
もう一度 皆さんから頂いたコメントを改めて読ませて頂きました。
アハト・アハトさんは「夜間訓練時間」は「ゼロ時間」で申請されていると云う事が判りましたので、参考にさせて頂きます。

以前のスレにも書かせて頂だきましたが、RCヘリ操縦者は目視飛行と云うか 視認飛行が大前提ですので、飛行機体を見続ける事がクセになっていて、機体から目を離す事は絶対しません。
夜間飛行なんてもっての外ですが、ドローンにはタブレット画面が有るので、目視外飛行や夜間飛行といった概念が出てくるんでしょうね。


>目視外飛行とは 「視認が困難な状況かどうか」じゃなく「操縦者が肉眼で目視しているか」です。

この発想は私にとっては目からうろこでした。
私にとっての目視飛行の定義は 目で機体が確認出来て、機首がどちらの方向を向いているか、機体が前進しているのか、後進しているのか、機体が左右どちらの方向に進もうとしているのか が目で確認出来るという事で、この範囲を超える飛行が目視外飛行と考えていました。

この考え方が間違っていたんですね。
操縦者が機体から目を外す事が目視外飛行だとは ラジコン操縦者でもある私にとっては全く想定の範囲外でした。

いや〜 勉強をさせて頂きました。
これなら目視外飛行の訓練時間は確保できる目途が立ちました。
残るは夜間飛行訓練です。
アハト・アハトさんと同様 思い切って「夜間訓練時間」は「ゼロ時間」で申請してみましょうか?
受け付けて貰えますかね〜

色々と有難うございました。

書込番号:22580414

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/04/05 08:18(1年以上前)

>アハト・アハトさんと同様 思い切って「夜間訓練時間」は「ゼロ時間」で申請してみましょうか?
>受け付けて貰えますかね〜

??
夜間飛行の承認を取りたいんじゃないんですよね?


夜間、目視外、物件投下の承認申請をしないなら
それぞれの訓練時間はゼロ時間でかまわないですよ

例えば人物30だけの承認なら、総飛行時間だけクリアしていれば
ほかゼロで問題ありません(機体要件を満たす必要はありますが)

なんだか変に難しく考えていませんか?
まずは人物30だけでも申請してみるのをおすすめします

総飛行時間はクリアしているのですから
プロペラガード付けた実機の画像あればすぐにでも申請できますよ

書込番号:22580797

ナイスクチコミ!1


スレ主 kurolan80さん
クチコミ投稿数:23件

2019/04/06 00:02(1年以上前)

アハト・アハトさん

いつも有難うございます。

別に難しく考えている訳ではないですよ!
飛行マニュアルの2-4や2-5に夜間や目視外においても安定して飛行を行える様練習を行う と書いてあるので夜間飛行や目視外練習も必要なんだと思っただけで、皆さんはそれをどの様に、どれ位 練習されているのかが知りたかっただけです。

私は飛行マニュアルを素直に読んでいるだけです。

飛行マニュアルに記載されている必要な技量は取り敢えず取得出来ていると思いますし、必要時間も満たしているので、夜間飛行訓練時間はゼロ時間にして申請してみます。
もちろんタブレット画面だけでの飛行練習時間を積み増してからにしますけど。

色々とアドバイスをを頂戴して、有難うございました。

書込番号:22582532

ナイスクチコミ!3


スレ主 kurolan80さん
クチコミ投稿数:23件

2019/05/15 13:03(1年以上前)

スレ主です。

本日DIPSから審査終了通知が届き、無事許可・承認書PDFを受領しました。
このサイトにて皆様方からアドバイスを頂戴し、当方でも試行錯誤しながら訓練を積み重ねての許可書受領ですので、皆様への御礼方々 受領までこぎ着けさせて頂けました事をご報告させて頂きます。


国交省標準マニュアルに記載の文には矛盾を感じながらも、許可書受領には目視外飛行訓練は必要と理解して 申請までの10日間はATTIモードにて毎日集中訓練に励みました。

夜間飛行はゼロ時間で申請しようかと考えていましたが、ある飲み会で 場所を提供してくれる方に巡り会えて、その結果月明かりの中での夜間飛行訓練時間も積み上げる事ができ、夜間飛行訓練問題も簡単に解消しました。

目視外飛行(タブレット画面での確認飛行のみ)の訓練では遠距離フライトにもチャレンジしました。
YouTubeでは5000m飛行に挑戦した等の動画が投稿されていますが、私にはとてもそんな無謀な事に挑戦できる訳も無く、海に向かって1500m飛行させる事が精一杯てじた。

結論としては 通常飛行時間 60時間(ラジコンヘリ操縦時間を若干加算)、目視外飛行時間 9時間、夜間飛行時間 6時間、投下回数 0回 として4月17日に申請しました。
申請には飛行開始日をGW中の日付にして申請しましたが、GW後に国交省からその日付では受け付けられないとの事で 開始日修正の指示を受けましたが、修正項目はその一点で その後ほぼ一週間での許可書受領となりました。


私はこの板で 目視外飛行と夜間飛行の訓練についての皆様方の対応方法を知りたくて、ドローン申請初心者としての素朴な疑問を投げかけさせて貰いましたが、鋭いツッコミも含めて 皆様方から貴重なアドバイス、ご意見を頂戴して、私なりに理解を深めて無事許可書を受領出来た事を素直に喜んでおりますし、一重に皆様方のアドバイスのお陰だと深く感謝しております。

こんな風に書くと 「許可書はドローン本体と操縦者とを紐付ける為の行政側の手段だ。 そんなに喜ぶ事でもないよ!」と切り替えされる方もおられそうですが、法律上では操縦者の許可書所持は義務付けられていますので、私も取敢えずはその責を果たして、皆様のお仲間に入れたとの認識でおります。

前回投稿からは40日程経過していますので、賞味期限の切れたこのスレを読んで頂ける方は少ないかと思いますが、後々「国交省 申請」等のキーワードで検索をされた際にこのスレがヒットして、悩んでられる方の参考、一助にして頂けたらと考えての最終報告とさせて頂きます。

今までの皆様方から頂戴致しましたアドバイス、ご意見には深く感謝致します。
有難うございました。

書込番号:22667739

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

アクティベートできません

2019/03/30 23:14(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro

クチコミ投稿数:192件

みなさんこんにちは

やっとずっと欲しかったMavic2 pro を購入致しました。
これまでトイドローンでは少し遊んでいましたが本格的なドローンは初めてです。

タイトル通りなのですがアクティベート出来ず困っております。
アカウント確認までは進むのですがそれ以上は何度やっても固まった様に進みません。
もちろんアカウントのアドレスに間違いはありません。

使用している端末は第5世代 i Pad 12.1バージョン です。
XPERIA Z3 のスマホもありますがAndroidとは不具合も多いようなので使っておりません。

またドローン用にと中古の i pad mini 3 を見つけたので今日注文してしまったのですが
こんな事なら i pad mini 4 にすべきだったと後悔しております(・・;) 。

もしかしたらアクティベート出来ているのかな…とも思ったのですが
成功していればDJIからメールとか来るのでしょうか?
確認方法はございますか?

どうぞ皆様ご教示願います。



書込番号:22569317

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:192件

2019/03/31 01:28(1年以上前)

先程、駄目でもともとと試しにXperiaをつないでみたところ
i Pad では出なかった機体と送信機のファームウェアを促す表示が出て
アップデートを行ないました。
しかしアクティベートまでは出来ず、
今度はi pad に変えて見たところ原因はわかりませんが無事アクティベートできました。
ただ単に行ったタイミングが悪かったのでしょうかね…?

こんな事もあるんですね。
なんかひとり芝居のようになってしまいました (^_^;)

パソコンの知識などに疎いので
またみなさんにお聞きすることもあるかもしれませんが
どうぞよろしくお願いします。
お騒がせいたしました。

書込番号:22569558

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:19081件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2019/03/31 07:45(1年以上前)

>がいあめらさん

>なんかひとり芝居のようになってしまいました (^_^;)

あはは、全然大丈夫です。同じように悩まれるかたもおられるでしょうから、有意義なスレだと思いますよ。
ドローンのシェアはダントツですが、やはりどこか中華品質なところのあるDJIです。
肝心な、落ちない、どっか飛んでいかない、あたりがしっかりしていれば細かい部分は結果オーライですね。
信頼性は高いと思いますよ。

そういえばDJIお膝元の深センはどこでもドローン飛ばして良いらしいですね。
すでに大都会の深センですが、メーカーの自信の表れなのか国策なのか。さすが中国と思った一面でした。

書込番号:22569823

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/03/31 10:53(1年以上前)

5世代からmini3だと結構違い感じるかもですよ

mini3は指紋認証以外はmini2と同じなんですが
A7以前だけDJI GO4で障害が出たこともありますね
https://www.youtube.com/watch?v=W9Pnvdt5ffc
(※今はアプリのアップデートで解消されました)

私はmini4を使っているんですが
ほかにはちょっとした動画やマンガリーダーとしてしか使わないので
安いmini3でも十分かなあと思ってmini3試しに買ったんですよ 実は(笑)

問題なく動作するといえばするのですが
ちょっとした動作で処理の重さを感じることも多く
液晶もAir以降やmini4と違いダイレクトボンディングじゃないので
反射の関係で屋外で見にくかったりして、すぐ売却してしまいました^^;

幸いiPadは中古でも人気商品なんで
買った金額+αで売れたので損はしませんでしたが。

でもほとんど6sで飛ばしてますね^^;

書込番号:22570153

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:192件

2019/03/31 13:40(1年以上前)

>ダンニャバードさん

レスありがとうございます。
いつもダンニャバードさんは分かりやすく的確なアドバイスをされていて、参考にさせて頂いております。
今後ともよろしくお願いします。

>アハト・アハトさん

ありがとうございます。
そうですかmini3とmini4では変わりますか…。

私はiPad 5世代とiPad air2 を持っており、あまりその差を感じていなかったので、ドローンはmini3でも良いかと購入してしまいました。
少しケチったのは失敗だったかもしれません(涙)。

書込番号:22570488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ウェイポイントの飛行方法について

2019/03/20 12:42(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Phantom 4 Pro

スレ主 DIY堂さん
クチコミ投稿数:43件

お世話になります。

ウェイポイントの飛行方法について教えて下さい。

私はPhantom4のユーザーで、約20時間程の飛行経験が有り、夜間飛行も含めてある程度の飛行はこなせる様になったと思っています。

最近になってウェイポイントを使った飛行に興味を持ちましたので、自宅にてDJI GS Proアプリを用いてipadの地図上で飛行経路や高度、ジンバル角度等を設定して、新規ミッションを作成しました。

先日そのミッションを実行しようと DJI GO4アプリからウェイポインの飛行を選択して、手動である程度の高さまで(5m程度)上昇した後にC1ボタンを押して見ましたが、上昇した位置でホバリングしたまま 一向に飛行を開始する気配がありませんでした。

ホバリングさせたままで、DJI GO4アプリをイジってみたり、DJI GS Proアプリを立ち上げて DJI GS Proアプリ側から操作出来ないか等々 色々な事にトライしてみましたが、やはり定位置でのホバリング状態のままでした。

Youtubeで「ウェイポイント 設定 飛行方法」をキーワードに検索して色々な動画を見てみましたが、ルート(ポイント)設定方法や、ウェイポイントで飛行している動画は見る事が出来ましたが、DJI GS Proアプリでの設定シーンだけや、飛行している場面だけの 各々のシーンの独立した動画となっており、情報が細切れで一貫性が無く、ルート設定から飛行開始、飛行終了までの一連の流れを知り得る動画を見つける事は出来ませんでした。

おそらく 私の設定方法/手順でどこかに間違いが有る為にウェイポイント飛行が出来ないのであろうと考えております。
どなたかルート設定から飛行開始、飛行終了まで どの時点で/どのアプリを使用して/どの様な操作で と云う一連の流れを教えて頂けましたら有り難いです。

よろしくお願い致します。

書込番号:22545238

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:19081件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2019/03/20 14:04(1年以上前)

私がDJI GS PROで自動飛行を試したのはもう2年近く前なので間違っているかもしれませんが...

>自宅にてDJI GS Proアプリを用いてipadの地図上で飛行経路や高度、ジンバル角度等を設定して、新規ミッションを作成しました。
>先日そのミッションを実行しようと DJI GO4アプリからウェイポインの飛行を選択して、

そもそもDJI GS PROとDJI GO4は全く別々のアプリです。(よね?)
GS PROで飛行コースを設定したら、飛行時もGS PROを使わないと意味がないのではありませんか?
(もしかしてアプリの仕様が変わってGS PROとDJI GO4が勝手にリンクするようになっていたら申し訳ありません。)

DJI GO4アプリでのウェイポイントについては使ったことがないのでわかりません。

ただ、老婆心ながら危なっかしい気がします...(^^ゞ
GS PROによる自立飛行は、使い方を誤ればドローンがコントロール電波圏外まで勝手に飛んでいてしまう危険性をはらんでいます。
正しい知識に基づいた正しい運用方法で行えばとても優秀なアプリですが、スレを拝見するとちょっと不安を感じます。
どうぞ良く事前学習された上で、安全な場所で、安全に最大限注意してチャレンジされてください。

ちなみに私は一度使ってみて「これはうっかりするとヤバいな...」と感じ、以降一度も使っていません。

書込番号:22545352

ナイスクチコミ!0


スレ主 DIY堂さん
クチコミ投稿数:43件

2019/03/21 20:57(1年以上前)

ダンニャバードさん

ご返答有難うございます。

私もおかしいとは思っていましたが、同じDJIのアプリですし、同じデバイスの中にインストールしているので同期しているのかナ〜と考えてしまいました。
と云うのも 以前にGS PROで設定して、GO4で飛行させると云う情報をYoutubeで見た様な記憶が有りましたので、てっきりそうするものだと思い込んでしまっていた節が有りました。
記憶が間違っていたのですネ〜
ご指摘 有難うございました。

短時間ですが、今朝 確認の為に飛行させて、間違いである事は認識出来ました。
短時間の中でしたので 出来る事は限られていましたが、GS PROで第一ポイントの高度を20mに設定し直して飛行を試みました。
が、20mのポイントまでは上昇してくれるのですが、20mの所でホバリングしたまま第二ポイントに進んでくれませんでした。

やはり 設定方法が間違っていると思われます。
どなたか設定方法をご存知の方がおられましたら、お手数ですが ご教示の程、よろしくお願い致します。

書込番号:22548664

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19081件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2019/03/22 15:00(1年以上前)

>DIY堂さん

YouTubeで検索すると上位にヒットする下記の解説動画はご覧になりましたか?
https://youtu.be/72rdySVDYF8
この通りに設定されたら問題なくフライトできると思うのですが...

ポイントの設定が完了したら画面右上の飛行機マークをタップ、コントローラー操作で離陸させ、「飛行開始」タップで自動飛行が始まったと思います。
※画像は当時(2年前)に架空でルート作成してみたものです。実際に飛ばしてはいません。

書込番号:22550163

ナイスクチコミ!0


スレ主 DIY堂さん
クチコミ投稿数:43件

2019/03/23 20:24(1年以上前)

ダンニャバードさん

お世話になります。
ご紹介頂いた動画サイトはウェイポイントでの飛行に興味を持って以降 拝見しましたし、他の動画サイトも拝見しています。

DJI GO4アプリとDJI GS Proアプリを同一視していたと云う勘違いも有りましたので、もう一度改めてウェイポイント関連動画を見た上でDJI GS Proアプリ上で再設定を行い 本日DJI GS Proアプリを用いてウェイポイント飛行にトライしてみたのですが、結果としてはうまく飛行出来ませんでした。
離陸はしてくれるのですが、或る高度まで上昇するとホバリングしたままで、第一ポイントまで移動してくれません。

以前保存していたミッションは削除した上で、他の動画サイトも参考にして新たに新規ミッションを作成したのですが、なぜかダメでした。
設定方法がマズいのか、飛行手順が間違っているのか、自宅に戻ってからも復習してみましたが、これと云ったおかしな点は見つけられませんでした。

こうなると機体の不具合なのかナ〜なんて考えちゃいます。
やはりウェイポイント飛行は諦めろって事ですかネ〜

飛行はウェイポイント飛行に任せて、私はカメラアングルに専念しようと考えてウェイポイント飛行に興味を持ったものですから、明日もう一度トライしてみます。
明日もダメだったら諦めます!

書込番号:22553369

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19081件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2019/03/24 08:17(1年以上前)

う〜ん、どうなのでしょう?私が使ったのはずいぶん前だし、今日も諸用で試せないのでなんとも歯がゆい思いです。

少し気になったのが、

>離陸はしてくれるのですが、或る高度まで上昇するとホバリングしたままで、第一ポイントまで移動してくれません。

と書かれていますが、私の記憶では、離陸〜第1ポイント付近までの移動は手動でした。
DJI GS PRO画面の「飛行準備」を表示し、問題なければプロペラ始動(レバー逆ハの字)、上昇(左レバー上)、移動して第1ポイント付近まで手動で進め、そこで初めて自動飛行開始(どんなボタン表記だったから忘れました)としたと思います。注意を促すメッセージが出たあと、OKすると勝手に飛行が始まるはずです。
なお、私が使った時は飛行中の非常時メッセージが全部英語でして、「えっと、何て書いてあるの?」とわたふたしてるうちにドローンが電波圏外まで飛んでいってしまう、という恐怖体験も...

うまく使えるようになると良いですね。

書込番号:22554389

ナイスクチコミ!0


スレ主 DIY堂さん
クチコミ投稿数:43件

2019/03/24 23:25(1年以上前)

ダンニャバードさん

お世話になります。
また 再々のフォローアップ 有難うございます。

昨晩の内に新たな新規ミッションを作成して、本日再トライしました。
新規ミッションは極々シンプルな設定として、ポイントと高度の設定だけをして、今まで行っていたポイント毎の個別設定は無しにしました。
高度は70ft(約21m)の設定としました。

【私】 離陸はしてくれるのですが、或る高度まで上昇するとホバリングしたままで、第一ポイントまで移動してくれません。
【ダンニャバードさん】 私の記憶では、離陸〜第1ポイント付近までの移動は手動でした。

第1ポイント付近から5m程離れた場所でDJI GS Proアプリを起動して、新規ミッションを呼び出し、飛行ボタンを押す ⇒ ミッションの内容確認 ⇒ 保存 ⇒ 飛行開始のボタンを押す ⇒ 自動でプロペラ始動 ⇒ 自動で上昇 ⇒ 約4mの高さで停止(ホバリング) ⇒ それ以降はレバー操作を一切受け付けず、同一地点でホバリングをし続けます。
これまでと全く同様の挙動が今回も起こりました。

今までも第1ポイント付近まで手動で移動させようとしたり、あるいは ほぼ第1ポイント付近から始動させたりと それなりに色々工夫をしていましたが、何をしてもホバリング以降の操作を受け付けませんでしたので、このサイトにて皆さんにご教示をお願いした次第です。

コンピューターには間違いが無いかと思いますので、おそらく設定の際に 私の思い込み(思い違い)による致命的な設定ミスをどこかでやってしまっているものだと判断しています。

別の動画ではで DJI GS Proアプリでの地図上での設定ではなく、DJI GO4アプリで現地に行ってから 実際にファントムを一度飛行させて、ポイント設定すると云う方法の説明が有りました。
その動画等も含めて、これからは じっくりと何度も動画をチェックさせて頂いて、少し時間をおいた後に再度トライしてたいと考えています。

フォローアップして頂きました事 感謝致します。
有難うございました。

書込番号:22556334

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19081件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2019/03/25 05:39(1年以上前)

>DIY堂さん

お返事ありがとうございます。
また、詳細な手順の記載も参考になりました。

そのようなことになるのですね...(^^;)
私が使用したのはずいぶん前なので、アプリの仕様が変わっている可能性は高いですね。
少し先にはなりますが、次の土曜日に時間ができれば私も試してみたいと思います。
何かわかればまた書き込みさせていただきますね。(^^)

書込番号:22556691

ナイスクチコミ!0


スレ主 DIY堂さん
クチコミ投稿数:43件

2019/03/25 23:33(1年以上前)

ダンニャバードさん

再度のフォローアップ 有難うございました。
また ダンニャバードさんご自身でやって頂けるのであれば、私の致命的な欠点を見つけて頂けるかも知れません。
何か気のつかれる点がございましたら、ご教示頂けましたら有り難く存じます。

よろしくお願い致します。
有難うございました。

書込番号:22558462

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19081件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2019/03/30 14:56(1年以上前)

>DIY堂さん

こんにちは。(^^)
ようやく今日、GS Proを試すことができました。

おっしゃるとおり、「飛行開始」を押すと確認もなしに、いきなりプロペラ始動→上昇となりますね。
これはちょっとビックリしました。(^^ゞ
そして私の場合は、上昇後速やかにウェイポイントまで勝手に飛んでいき、設定したコースを自動でこなして帰ってきました。

DIY堂さんの場合は上昇までしかしないのですよね?なんでだろう...
設定できる項目を一通り確認してもみましたが、ホバリングで待機してしまうような原因は思いつきませんでした。
お役に立てず申し訳ないです。

コース設定〜飛行の一部始終までのiPad画面録画をアップロードしました。
何かヒントが見つかると良いのですが...
https://youtu.be/GLYmiddJwg8
SDカードの動画はこちら。
https://youtu.be/kOmW2vMNGY4
おまけ。
https://youtu.be/WiHJWFRclRM

書込番号:22568159

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 DIY堂さん
クチコミ投稿数:43件

2019/03/31 17:30(1年以上前)

>ダンニャバードさん


お世話になります。
私の為にわざわざ確認飛行をして頂き、有難うございました。

添付して頂いた動画もじっくりと拝見させて頂き、私の行う設定方法との違いがどこなのかに力点を置いて拝見しましたが、私が行う設定方法と特に違いの有る箇所は無い様に感じました。
私の設定方法に致命的な欠点が有るのではと 自分の間違いに若干期待していた所も有りましたが、残念ながら見つけ出す事は出来ませんでした。

今日は 事前に設定せず、現地に着いてから簡単なウェイポイントの飛行設定を行い「飛行開始」ボタンを押しました。
今までの様に4m程度の高さでホバリングする事も無く、即座に設定高度まで上昇し ウェイポイントルートに沿っての飛行をしてくれ、リターン トゥ ホームで無事帰還しました。

念の為に 過去に事前設定を行ったミッションの飛行も行いましたが、残念ながらこちらはかつて記載させて頂いた「4m程度の高さでホバリングしたまま、全く動こうとしない」飛行となりました。
 ※スタートポイントの設定に問題が有るのかナ〜

今日うまく出来た飛行の設定方法は 今までの設定手順と何ら変わった事はしていませんので、どこがどう違うのか悩む所ですが、唯一違った点と云えば「個別設定」をしなかった事でしょうか?
それとも スタートポイントの設定に問題が有るのか?????

来週末には 改めてミッションを事前設定した飛行にトライしてみようと考えており、ひとつは個別設定をしないケース、もう一つは個別設定を行うケースを と考えています。
その時にどんな飛行をしてくれるのか またご報告させて頂きます。

■追伸
 添付して頂いた飛行設定の画面では高度表示が「m」になっていましたが、私の場合は「ft(フィート)」表示になっています。
 m表示に変更出来ないか 色々と探ってみましたが、見つけられませんでした。
 変更方法をご存知でしたら、お教え願えましたら有り難いです。
 色々とスミマセンです。

書込番号:22570892

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19081件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2019/03/31 18:07(1年以上前)

>DIY堂さん

いえいえ、お役に立てなかったのですが、結果オーライのようで、まま良かったのかな?と思っています。
次回の本番で望み通りの動作になると良いですね。

ちなみに私のミッションでも個別設定を使いましたので、それは関係がないかも?
スタートポイントによる可能性はありそうですが、わかりませんね〜(^^;;

追伸の件ですが、右上の「…」の設定から、アカウント設定→パラメータ単位で変更できます。(^^)

書込番号:22570965

ナイスクチコミ!2


スレ主 DIY堂さん
クチコミ投稿数:43件

2019/04/08 12:42(1年以上前)

ダンニャバードさん

お世話になります。
昨日 ウェイポイント飛行に再度トライして来ました。

先週のトライ飛行ではたまたまと云うか 上手くウェイポイント飛行をしてくれたので今回も期待したのですが、今回はダメでした。

設定は現地に行ってから行い、今回はルート設定も多少ジグザグなコース取りをして個別設定も行ってみました。
今までのダメな時と同様に 飛行開始ボタン⇒高度4m程度の所でホバリング⇒以降は全く動こうとしない という症状が再発しました。

その後数回 新規ミッションをスタートポイントも変更して作成して飛行させてみましたが、ホバリング高度に多少の違いは有るものの、ホバリングして以降は全く動こうとしない と云う今までと同様の症状ばかりでした。

この一週間の間にDJI GS Proのマニュアルをプリントアウトして、設定間違いの無い様にマニュアルを(特にスタートポイントの辺りを)熟読してのトライでしたので、この結果にはショックを受けました。
マニュアルを読んだ限りでは 今まで私が行った設定方法に間違いが有ったと気づく様な点は有りませんでした。

同じ手続きを踏んでいるのに 出来たり出なかったり、全くもって不可解な現象です。
これ以上続けてもダンニャバードさんにご迷惑を掛け続けてしまう結果となりますし、私のストレス指数も上昇すると思いますので、しばらくはウェイポイント飛行の件からは少し距離を置く事として、また気が向いた時に再トライしてみます。

もう一つお尋ねしていましたm表示の件は 設定が「国際表示」となっていましたので、その点を変更する事で修正が出来ました。

今までに貴重なアドバイスを色々と頂戴し、感謝致します。
有難うございました。

書込番号:22587942

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19081件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2019/04/08 14:55(1年以上前)

>DIY堂さん

再トライお疲れ様でした。
また、ご丁寧な結果の報告にも感謝いたします。

あの...私が色々とやらせていただいているのは、私が好きで勝手にしていることですので何もご負担に思わないで下さいね。
遊びに行く理由を提供していただいてむしろありがたく感じていますので...(^^ゞ

さて、結果上手くいかなかったとのことで、私も残念に感じています。
なんででしょうね〜...(T_T)
伺っている限りではやはり、設定の内容やアプリの調子というか、アプリに何らかの不調があるような気がします。
すでに試されているかと思いますが、アプリの再起動やiPadの再起動などはいかがでしょうか?少し面倒ですが、iPadの復元を行うとアプリの不調は改善する場合もあります。

ただ、今思ったのですが、DJI GS Proによるウェイポイント自動フライトは、飛行開始した後はスタンドアローンで実行されるものと理解しています。
事実、以前電波ロストした際には、コントローラーとの通信は切断されアプリ画面にも「機体未接続」と表示されていましたが、ドローンはそのまま設定通りに飛行を続けて帰ってきました。
ということは、「飛行開始」した後は、コントローラーやiPadのアプリの状況とは関係なく振る舞うはずなのでは?とも思いました。
と考えると、飛行開始後の予定外の振る舞いは、ドローン本体に問題があるのかもしれません。

もちろんいつでも中止命令はできますし、ドローンが実行中断したからと言って必ずしもドローンに問題があるとは限りませんが、もしかするとPhantomの方に何らかの不調があるのかもしれませんね。

すべて想像で勝手なことを書かせていただいていますが、こうなると一度機体の点検を検討されるのもご一考の余地がありそうです。
もし別の機体があればそちらで同様の検証をしてみれば、原因がどちらにあるのかを切り分けられそうですがいかがでしょうか。

またいずれ状況に変化がありましたらこちらに一報いただけますと嬉しいです。(^^)
頑張って下さい。

関係ありませんが先日の早朝、近所の桜並木をMavic2が飛んでいまして、改めてMavic2が欲しくなりました。
でも20万円以上のおもちゃはそうそう買えるものではありませんし、こちらでなんだかんだと書かせていただいたり、皆さんの話題を拝見したりして満足させてもらってます。(^^ゞ

書込番号:22588138

ナイスクチコミ!1


ゴルQさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/08 23:27(1年以上前)

>ダンニャバードさん

>DJI GS Proによるウェイポイント自動フライトは、飛行開始した後はスタンドアローンで実行されるものと理解しています。

ちなみにwifi契約していないiPadで、自宅でセッティングしてから現地に持っていった場合、スタートボタンで計画通りにフライトすることは可能でしょうか。私のがそれなんですが(^^)、可能であればやってみようかな、と。

また夜桜の画像、とても綺麗ですが、これは照明下での撮影でしょうか。platinumでここまで綺麗に撮れるということでしょうか。

mavic2 pro 今は18万切ってますね。より綺麗な画像は欲しいけど、重さと大きさを犠牲にしてその値段に見合うだけの価値があるのか。解像度は同じだし…。私も悩んでいます。

書込番号:22589185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19081件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2019/04/09 08:04(1年以上前)

>ゴルQさん

こんにちは〜!
上の写真は普通のデジカメの写真です...紛らわしいことをしてしまい申し訳ありません...(^^ゞ

ご質問の件ですが、全く問題ないと思います。
屋外でiPadが通信するのはマップ(衛星写真)のデータくらいですが、事前にWi-Fi環境で一度表示させておけばキャッシュしてるんじゃないかと思います。
もしキャッシュできてなかったとしても、衛星写真が表示されないだけで、GPSの位置データはドローンからコントローラーを通して取得すると思うので飛行には問題ないんじゃないかと。
が、あくまでも想像ですので、念のためスマホとテザリングできるようにセットしておかれた方が安心ですね。(^^ゞ

>mavic2 pro 今は18万切ってますね。より綺麗な画像は欲しいけど、重さと大きさを犠牲にしてその値段に見合うだけの価値があるのか。解像度は同じだし…。私も悩んでいます。

本体だけならその値段なのですが、バッテリーその他が共通ではないので、買うならフライモアコンボになります。となると優に20万円超えちゃいますよね...高い...(T_T)
画質なんですが、YouTubeで色々とみているとやはり、低照度下での画質の違いは歴然です。
夜間飛行は行いませんが、早朝や夕暮れ時などの絵になるシーンでの撮影を頑張ってみたいと思っているので、2Proの1インチセンサーの高感度画質はとても魅力的です。
加えて後方と上方の障害物センサーもありがたい機能ですよね〜。欲しいです。(^^)

書込番号:22589636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/04/09 12:19(1年以上前)

私も興味持って見てて試そうと思ってるのですが
この季節はずっと強風で飛ばせずにいます

英語わからない人なのでいまいち読み込めてませんが
海外のフォーラムですが同じようなトラブルの報告があるようです
https://forum.dji.com/forum.php?mod=viewthread&tid=135940
(OKとNGのプランがあり、ホバリングしたまま次に行かない)
GO4の方で飛行距離制限かけているとか(設定航路長>制限距離?)
スポーツモードになっているとかも要因みたいですね

書込番号:22589954

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19081件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2019/04/09 13:04(1年以上前)

>GO4の方で飛行距離制限かけているとか(設定航路長>制限距離?)

これは?!わかりませんが正解かもしれないです!
一度だけ上手くいったというお話しもありましたよね?そのルートのみ制限内で納まっていたのかも?
ちなみに私は最大距離=3000mに設定しています。

書込番号:22590061

ナイスクチコミ!0


ゴルQさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/09 23:41(1年以上前)

さっそく近くの空き地で試してみました。初めての体験はドキドキしますね。ミッションスタートと同時に勝手に始動し、計画通りのコースを回って帰ってきました。初ミッション成功です! ちょっとした感動ですね。操縦せずに画面だけ眺めていればいいなんて超楽チン。それと同時にDJIドローンの底知れぬ能力に改めて感激してます。とんでもないヤツですよ、コイツは(^^)。

いろいろ可能性が広がります。例えば気に入ったルートを保存しておいて朝夕、あるいは春夏秋冬で飛ばして比較できるとか、岩陰や建物の陰などの視界が遮られている場所でも撮せるとか。3Dマップなんかも作れちゃうみたいですね。

GSproに興味はあったのですが、wifi接続がない時点で勝手に諦めていました。ここで議論して下さったスレ主のDIY堂さん、ダンニャバードさんに感謝です。また楽しみが増えました。ありがとうございます。
DIY堂さんの問題も解決するといいですね。私はまずはとにかく簡単なミッションからスタートしていきたいと思っています。

書込番号:22591386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 DIY堂さん
クチコミ投稿数:43件

2019/04/13 20:54(1年以上前)

ダンニャバードさん

お世話になります。
お読み頂けるかどうかはさておき、本日のフライトの結果報告をさせて頂きます。


>すでに試されているかと思いますが、アプリの再起動やiPadの再起動などはいかがでしょうか?少し面倒ですが、iPadの復元を行うとアプリの不調は改善する場合もあります。

お恥ずかしい限りですが、再起動や復元は全く行っていませんでした。

アプリの再起動方法が判りませんでしたので、取り敢えずipadからDJI GS Proアプリを一度削除してからiPadをシャットダウンさせ、一日間放置してからipadを再起動させ、その後DJI GS Proアプリを再インストールしてからアプリを立ち上げてみました。

再インストール後のアプリは全くの新規の状態になっているかと思いきや、DJI GS Proアプリでの今までのフライト時間等 以前の情報が表示されましたので、アプリの再起動にはなっていないのかナ という感じもしましたが!

取り敢えず この状態で本日ウェイポイント飛行に再度トライして来ました。
ウェイポイント設定の手順は 3分程の飛行ルートを今までと全く同様の手順で、現地で行いました。

飛行開始ボタンを押すと、上昇を開始しましたが、一度5〜6mの所で止まったので アァ〜またダメか! と思いましたが、そのポイントで定回転して機首を進行方向に向けた後に設定したルート通りの飛行を行ってくれました。
やった〜 って感じでした。

気をよくして二つ目、三つ目のルート設定を行った所、問題なく飛行してくれました。
昨晩自宅で事前設定したルートが一つだけ有りましたので、こちらも飛行させてみました。
上手く飛行してくれるのかが心配でしたが、こちらも全く問題なく飛行してくれました。
本日のウェイポイント飛行は 現地での設定分が6回、事前設定分が1回の都合7回の飛行を問題なくやり遂げる事が出来ました。

アプリの再インストールやiPadの再起動方法が正しかったかどうかは甚だ疑問ですし、復元作業は行っておりませんが、ダンニャバードさんのご指摘に沿った形の作業を行った所  今までダメだった事が今日は問題なく出来たと云う結果でしたので、功を奏したものだと判断しております。

いや〜 長かったですネ〜
でもここまで時間が掛かっていましたので、上手く行ってくれた分 感激はひとしおでした。

長らくお付き合い頂きまして有難うございました。
アハト・アハトさん、ゴルQさんも応援有難うございました。
感謝致します。
 

書込番号:22599670

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:19081件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2019/04/15 08:01(1年以上前)

>DIY堂さん

ご報告ありがとうございます!
いや、よかったですね!ホント!
おめでとうございます。
確かに長かった...でも他人ながら私も嬉しいです。(^o^)

結局原因はアプリの不正動作、とういうことになるのでしょうね。
今ひとつこれという原因がわからず、そういう面ではスッキリしませんが、結果オーライで何よりです。
「こんなこともあるんだ」という参考になります。

ちなみにアプリの再起動ですが、ホームボタンをダブルクリックし、リスト表示になったアプリの一覧から該当するアプリを上にフリックして終了させるだけです。
ですが、それよりもDIY堂さんが実行されたアプリの再インストールの方が効果は高いですし、それでもダメな場合はiPadの復元(iPadをリセットしてアプリやデータをゼロから書き戻す)のほうが効果は高いです。

書込番号:22602726

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ドローン・マルチコプター」のクチコミ掲示板に
ドローン・マルチコプターを新規書き込みドローン・マルチコプターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング