
このページのスレッド一覧(全372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2024年9月13日 10:18 |
![]() |
1 | 3 | 2024年5月27日 17:59 |
![]() |
0 | 1 | 2024年2月17日 17:00 |
![]() |
4 | 3 | 2024年1月25日 21:29 |
![]() |
6 | 2 | 2023年10月25日 00:05 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2023年8月26日 14:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Air 3 Fly Moreコンボ (DJI RC 2付属)
クイック転送時にスマートフォンとの接続が頻繁に切断されてしまいます。
RAWファイル1枚転送するのに、酷いときは5回ぐらい切断されます。
再度転送すると、続きから転送が再開されるので、何度も繰り返せばいずれ転送はできるのですが、とても不便で困っています。
発生するのはGalaxy S22(Android14)に転送するときで、iPhoneだと切断されません。
ならばGalaxy S22の問題と考えるのが自然ですが、DJI mini3 proからクイック転送すると全く切断されることなく正常に終了するので、Galaxy S22だけの問題というわけでもなさそうです。
同様の現象が起きている方や、逆にこのスマートフォンとの組み合わせだと問題ない、という情報がいただけると助かります。
機体ファームウェアやDJI Flyはその都度最新版に更新していますが、どのバージョンでも同じ問題が発生しています。
DJIに点検に出しましたが、機体には問題が確認できないと言うばかりで、原因や問題解決につながる情報などを提供してもらえず、解決の糸口がつかめません。
1点

>バトルヒーターさん
>ならばGalaxy S22の問題と考えるのが自然ですが、DJI mini3 proからクイック転送すると全く切断されることなく正常に終了するので、Galaxy S22だけの問題というわけでもなさそうです。
・確認ですが、DJI Air 3 Fly MoreコンボとGalaxy S22の組合せで発生、ならばDJI Air 3 Fly Moreコンボに問題があることがわかります。
・以下再確認してください:
---------------
クイック転送
DJI Air 3はWi-Fi経由でモバイル端末に直接接続できるため、送機を使わず、DJ Flyを介して、機体からモバイル端末に写真や動画をダウンロードできます。最大30 MB/Sの伝送速度で、より高速かつ便利なダウンロードを体験できます。
使用方法
方法1:モバイル端末が送信機に接続されていない場合
1.機体の電源を入れて、機体の自己診断テストが完了するまで待ちます。
2. モバイル端末でBluetoothとWi-Fiが有効になっていることを確認してください。DJ Flyを起動すると、機体に接続するためのプロンプトが表示されます。
3.[接続]をタップします。接続に成功すると、機体のファイルにアクセスでき、高速ダウンロードが可能になります。初めてモバイル端末を機体に接続する時、機体の電源ボタンを2秒間長押しして、接続を確定してください。
方法2:モバイル端末が送信機に接続されている場合
1. 機体が送信機を介してモバイル端末に接続されており、モーターがオフになっていることを確認してください。
2.モバイル端末でBluetoothとWi-Fiを有効にします。
3.DJ Flyを起動し、再生画面に入り、右上の缶をタップすると、機体のファイルにアクセスでき、高速ダウンロードが可能になります。
注意・DJIRC 2は、クイック転送に対応していません。
・最大ダウンロードレートは、5.8 GHz周波数が法律および規制によって許可されている国や地域で、5.8 GHz周波数帯域とWi-Fi接続に対応したデバイスを、干渉や障害物のない環境で使用する場合にのみ実現できます。5.8 GHzが現地の規制で許可されていない場合(日本など)、ユーザーのモバイル端末は5.8GHzの周波数帯域に対応しないか、強い干渉を受ける可能性があります。このような状況では、クイック転送は2.4GHzの周波数帯域を使用して最大ダウンロードレートが6MB/秒に低下します。
・クイック転送を使用する前に、モバイル端末でBluetoothとWi-Fiおよび位置情報サービスが有効になっていることを確認してください。
・クイック転送を使用する場合、接続するためにモバイル端末の設定ページでWi-Fiパスワードを入力する必要はありません。DJFlyを起動すると、機体に接続するためのプロンプトが表示されます。
・干渉や障害物のない環境でクイック転送を使用し、無線ルーター、Bluetoothスピーカー、ヘッドホンなどの干渉源に近づかないでください。
---------------
書込番号:25837704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はiPhone14で同じ症状です。
「高干渉環境下。ダウンロード速度が不安定です」と表示されている状況だと高確率で接続が切断されますね。
いろいろ試した結果,PCやWi-Fiなど実際干渉を及ぼす機器と近いと言うより,ドローンとスマホの位置関係のほうが重要な気がします。
最初の頃は電波が弱いのかと思ってドローンとスマホをくっつけた状態で転送を試していたのですが頻繁に切断されるんで試しに2〜3メートル距離を離したところ速度が上がって切断されることも減りました。脚は畳んだほうがいいのか広げたほうがいいのか?正面・側面・後面・上面・下面のどっちをスマホに向けたほうがいいのか?に関しては正直まださっぱりわかりません。
書込番号:25838917
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
コメントありがとうございます、再確認しましたが、クイック転送のやり方には問題ありません。
>Shamshirさん
コメントありがとうございます。
うちでは問題なかったですが、iPhoneでも駄目な場合があるのですね。
Galaxy S22では、場所(室内でも屋外でも)や日時を変えてクイック転送を行っても、常に「高干渉下」と表示され、転送速度も1-3MBpsと遅いです。
mini3 proでも高干渉下と表示され、転送速度も同じぐらい遅いですが、切断されることはありません。
機体とスマホの距離も、近づけたり遠ざけたりしましたが、明確な変化は見られませんでした。
Galaxy S22のWi-Fi設定も、不安定になりそうな設定は極力外したのですが、改善は見られませんでした。
引き続きユーザーの皆様からの情報をお待ちしております。
書込番号:25839203
1点

>バトルヒーターさん
お使いのスマホのwifi接続設定項目で自動接続なるものがあれば、
またあらかじめ登録している他の接続先が自動接続になっていれば、
そこをオフにして試してみるのもいいかなと思います。
改善するかどうかはわかりませんが。
何年か前、iphoneでの他社カメラとの接続では、
効果がありましたので。
書込番号:25839620
0点

>DAWGBEARさん
コメントありがとうございます。
試してみましたが、効果はありませんでした…
iPhoneでは問題なかったと書きましたが、再度試してみるとやはり度々切断される場合がありました。
しかし同じ場所で、数分後に試すと嘘のようにスムーズに転送できる場合もあり、なんとも原因がつかめません
iPhoneはうまくいくときと行かないときがありますが、Galaxy S22は、一貫して頻繁に切断される状況に変わりはありません。
AIR3からRC2への転送と、RC2からGalaxy S22への転送は非常に高速で安定しています。
手間は増えますが、大量に転送する場合は一旦RC2を経由するほうがトータルでは時短になりそうです
書込番号:25840412
0点

これ以上情報が集まらなさそうなので解決済みとします。
回避策として、本体からRC2に転送後、RC2からスマホに転送するというやり方で運用しています。
ご回答いただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:25872019
2点

ちょうど今同じ症状で調べようとしてここに来ました。
僕のもこの機種とGalaxyS22の組み合わせで何度か試して試行錯誤しましたが転送されませんね。
先月の頭に使った時は転送できましたが、その後のGalaxyのアップデートのせいか、転送できません。
時期アップデートまでおとなしく待つしかなさそうです。
書込番号:25888734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆Rio☆さん
私は2024年3月にAIR3を購入しましたが、当初からクイック転送で頻繁に切断される問題が起きておりましたので、私の場合はスマホのアップデートとは直接関係はなさそうです
しかし同じスマホで問題が起きているとの情報は有力な情報です
残念ながら問題は解決していませんが、こちらに書き込んで良かったです
書込番号:25888928
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Air 2S Worry-Free Fly More コンボ
開けた河原で自動撮影系の練習をしていたところ、サークル撮影時、円周上の同じ位置(北西)で「障害物を検知しました」のメッセージと共に撮影と移動がキャンセルされる現象となりました。
10回ぐらいやって、サークル撮影は一度も完成しませんでした。
DJIのサポートに相談したところ、ビジョンセンサーの影響かもしれないが、原因は分からない。
機体の検査しますか?というやり取りになりました。
曇り空、プロペラガード無し、Cモードでした。
同様の現象の経験ありませんでしょうか?
Sモードだとビジョンセンサーがキャンセルされるらしいので、次回はSモードで試そうと思っています。
書込番号:25693397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よく分かりませんが、別の場所で同じことをやっても、同様に同じ方位で停止するのなら、機体の不具合の可能性が高そうですね。(方位センサーの問題?)
その場所でしか再現性がないなら、環境依存でしょうから仕方がないでしょう。
ちなみにSモードではインテリジェントフライト(自動モード)はできないんじゃないですか?
もうドローンはやめてしまったのでうろ覚えです・・・スイマセン。
書込番号:25693730
0点

先日改めてSモードでサークル撮影してみました。
残念ながら現象は変わらず、だいたい同じ方位で「障害物を検知しました」でキャンセルされました。
サークル撮影は、インテリジェントフライトではなく、クイックショットのカテゴリで、Sモードでもビジョンセンサーは効いているようです。
ちなみに、mini2も保有しているのですが、そちらはサークル撮影を完成できました。下方のセンサーのみですからね。
撮影の依頼を終えたらケアリフレッシュを兼ねてDJIに調査依頼しようかと思います。
書込番号:25715133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後、色々試した結果、被写体もしくは地面から近すぎるだけの様で、高い高度では問題なくサークル撮影できました。
被写体的には人物向きではない大きさになりますけど...
書込番号:25750325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ドローン・マルチコプター > ジーフォース > LACIERO RTFセット GB040 [キャメルイエロー]
当機の最大飛行高さ、高度の情報を探しています。
公式ページの諸元ページにみあたりませんでした。
https://www.gforce-hobby.jp/products/GB040-a.html
また商品紹介YouTubeをみましたがコンクリ打ち放しの室内で撮影されていました。
室内専用機なのでしょうか。
国土交通省がいうところのカテゴリIの飛行="第三者上空ではない屋外飛行"でどのぐらいの高さまでいけるのかを知りたく考えています。
お手数をおかけしますが、ご存知の方、宜しくお願いします。
0点

答えは"30m"のようです。
製品ページに"電波到達範囲WiFi"が30mとありました。この情報より、高さもmax30m と思われます。
ドローンを保持したことがなく、諸元の見方もあまりよくわかっておらず。自己レス失礼しました。
書込番号:25626139
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Air 3 Fly Moreコンボ (DJI RC 2付属)
話のネタとして。
DJIドローンを購入される際、DJI Care Refreshはつけますか?
私は初期不良的な問題を考慮して、1年間のリフレッシュをつけるようにしてます。
ただ、幸いなことに初期不良にあたった事はなく、トラブルはFPV機で小枝への接触ぐらいなのですが、発光ライト部位が壊れた程度の軽微なものでしたので、リフレッシュを使う費用よりも修理費が安く済み、これまで使った事はありません。
オンラインストアでは、リフレッシュは必須だと訴えているページをよく見ますが、自分の使い方では不要なのかもと。
それより、毎年DJIに機体点検を依頼していますが、リフレッシュにその特典がついてくれないかなと思うこの頃です。
書込番号:25585091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>温泉はいいですねさん
こんにちは。
私は初代MavicPro、MavicProPlatinum、それとAir2Sの3台しか購入していませんが、いずれも付けてました。
といってもMavicProのときは機体保険という名称でしたが。
で、初代は海に落としたんですが、機体の回収ができなかったので保険の適用はできず...(T_T)
https://youtu.be/0zhgHiOm6iA?si=6kAzbdQ-HwktzDVs
MavicProPlatinumとAir2S両方とも初期不良に当たったのですが、普通に販売店にて良品交換してもらったのでこちらも保険は使わず。
結局一度も行使していません。
MavicProはかなりいろんな場所に飛ばしに行きましたが、墜落させたことは一度もありません。
なのでフライモアコンボに付いてる予備プロペラも全く使うことがありませんし、私もCareRefreshは不要だと思います。
特に最新機種は全方位障害物検知が付いてるので、墜落させようと思ってもできないんじゃないでしょうか。(^^ゞ
書込番号:25585116
1点

mavic2proを購入したタイミングでCare Refresh制度が始まったと思います。
周りにドローンを飛ばす人が居ないので自己流で始めたのですが
購入時に大阪のショップ店員さんから、「Care Refresh」入ってた方がいいですよと言われ購入しました。
初飛行は、得意先の室内倉庫
案の定、初飛行で壁にぶつかり腕が折れてしまう大破^^;
翌日長野のDJIセンターに連絡したら、まだCare Refreshの対応はした事が無いらしく、あーだこーだと係りの人と相談し
機体がセンターに到着する前に、新品を発送して頂き、
大破から3日で新品が手元に着いた時は驚きました。
日本のメーカーじゃ考えられない事ですよね
修理センターを作り維持よりも新品を送った方が早い・・・
DJI凄いです。
その後、mavic2proは数機買い直しをしましたが
飛行にも慣れたので、mavic2proに関してはケアリフレッシュ入らないようになりました。
無くす原因が機体回収不可能なところばかりという事もありましたけどね(笑)
その頃は紛失は保障外だったので・・・
けれども、新しい機体は不安があるので
mini,
mini2
mini4と買いましたが、それにはCare Refresh入ってます。
とにかく風に弱いというのが頭に有り、心配なので入っています。
今回のmini4の機体も、じつは不具合が少しあり
純正でないNDフィルタを付けると、動画撮影するとコントラストが気持ち悪いぐらいランダムに変わります。
フィルターを外すと何ともないのですが、固定F値だからなんですかね???
1年後、Care Refresh期間に、交換しようかと思ってます♪
Care Refreshに関しては、はじめてドローンを購入した方や
私みたいにおっちょこちょいな性格や、限界まで攻めた撮り方をする人が入った方が良いとおもいます(笑)
FPVなんて、絶対入っておいた方がいいですよね(笑) 買わないけど
でわでわ〜
書込番号:25587127
2点

>esuqu1さん
>ダンニャバードさん
ご返信ありがとうございました。
とても共感出来るお話でした。
これからもセンサーを過信する事なく、安全運転にて楽しみたいと思います。
書込番号:25597592
1点



ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Mini 4 Pro Fly Moreコンボ Plus (DJI RC 2付属)
機内持ち込み手荷物にして、バッテリーは本体から外していたら普通に持ち込み出来ると思っていたんですが
なんか法改正後、持ち込むのが不安になったので、対処方法知ってましたら教えてください。
小さなこの機体は気軽にどこでも連れていけると思ったのですが、飛行機乗る!!!ってなると
搭乗チェックに時間取られてしまったり、機材没収なんて事も嫌なので・・・
2点

ちゃっとGPDに聞いてみたら
> 7.2V時ワット時定格量160Whは、22222.22 ミリアンペア時(mAh)に相当します。
とのことなので
MINIIなどのバッテリ2400以下なら 手荷物なら問題ないかなーーーと ホントかな
https://www.jal.co.jp/jp/ja/dom/baggage/limit/
書込番号:25466330
1点

いろいろ調べて聞いて、フムフムフムと、なんとなく解決しました^^
ドローンは明るいグレーの運用方法だったのが、どんどんチャコールグレーに染まり出し
いまでは黒に近くなってしまってるって感じですよね〜
法の合間をみつけて楽しむことぐらいしか出来なくなってるのが寂しい感じします。
mini4は飛行時間も減って飛ばす回数も減ってますが
それよりもmavic2proはもっと減ってしまってます^^;
そーいう意味では、mavic2pro一機処分して、mini4に乗り換えて良かったとも思ってまーす♪
書込番号:25477190
3点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 3
【使いたい環境や用途】趣味の範囲での空撮
【重視するポイント】扱いやすさ
【予算】30万
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
初めてのドローンを購入してみようと思っています。
とりあえず自宅敷地内などで練習しながらちょっとした撮影がしてみたいのですが、きしゅや値段も様々で何を買って良いのか分かりません…
調べていると公式限定セット DJI Mavic 3 Classic DJI RCコントローラー付+ Fly More Kit アクセサリーキットがヒットしました。
これを買っておけば一通りの物はそろっているのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:25395008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ど田舎に住んでいます。
景勝地などで撮影していると、ドローンが飛んでくることがありました。
そのあと、法規制等もありました。
最近はドローンを見ることも、音を聞くこともなくなりました。
あるのは商用の農薬散布を行うドローンや無人ヘリは時期になればよく見かけます。
それらより年間通してうるさいのは、商用ヘリ・ドクターヘリ・県警ヘリ・消防ヘリ・自衛隊ヘリの方が圧倒的に迷惑ですね。
上空でホバーリングされると、中々他に行きません。
趣味で手を出す人はだいぶ減っているのでは。
一時期の人気は終わったと思います。
やるなら許可申請はして、指定区域から離れないように願います。
書込番号:25395133
1点

買う前と買った後では どうするかはだいぶ変わると思います
私は会社の倉庫で練習できたのでいいですが
自宅では運行前のキャリブレーション程度で
練習 撮影 するほどは飛ばさなくなりました
今は 特定の施設(ヨットマリーナ)および海上しか飛ばしていません。
書込番号:25395695
0点

>けせらせら夫さん
こんにちは。
>とりあえず自宅敷地内などで練習しながらちょっとした撮影がしてみたいのですが…
上記であればこちらの機種などはいかがでしょうか。↓
https://kakaku.com/item/K0001554984/?lid=20190108pricemenu_ranking_1_pricedown
はじめての購入(飛行)という事であれば「最大飛行時間」の長さ、「全方向障害物検知」搭載等がポイントかと…
メーカーH.P.:https://www.dji.com/jp/air-3
※オプションのプロペラガードは是非とも用意(別途購入)されて下さい。
飛行開始までの必要手続関係はこちら → https://www.mlit.go.jp/koku/koku_tk10_000003.html
書込番号:25397616
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)





