ドローン・マルチコプターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ドローン・マルチコプター のクチコミ掲示板

(2643件)
RSS

このページのスレッド一覧(全372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドローン・マルチコプター」のクチコミ掲示板に
ドローン・マルチコプターを新規書き込みドローン・マルチコプターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
372

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ

クチコミ投稿数:146件

機体登録は済み登録記号は取れました。
YouTube動画を見ていると、機体登録とは別に飛行申請もしないといけないようです。
DIPSのHPから申請してみました。どうも目視外飛行にチェックを入れなかったら申請出来るようです。
結果はこれからです。申請、許可まで出来た方居られましたら教えて下さい。

書込番号:24756619

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:146件

2022/05/22 12:30(1年以上前)

すいません、審査中と表示されてるので、休日でもあるので再びDIPS申請してみたところ、「夜間飛行 目視外飛行 人又は物件から30m以上の距離が確保できない飛行」チェックで申請が出来ました。お騒がせしました。
YouTube動画で、NAVIC MINI を目視外飛行も普通に申請し許可をもらっていた動画を発見したからです。
ユーザーの皆さまも申請に挑戦しといた方が良いようですよ。

書込番号:24757263

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:146件

2022/05/22 12:37(1年以上前)

機体登録、登録記号取得に900円、DIPS申請ならば電子証明書取得ならばただです。
全てで900円しか掛かりませんから、安く済みますので今のうちやっておくのも手ですよ。
6月20日以降、屋外で使用しないのはもったいないです。
因みに、マイナンバーで個人の証明、クレジットカード支払いにしました。

書込番号:24757270

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:146件

2022/05/23 19:16(1年以上前)

一人芝居で申し訳ありませんが、DIPS申請HPで補正指示発行通知が届きましたのでその内容をお知らせします。

「〇200g未満の機体のみの申請

100g〜199gの機体の飛行申請受付開始時期は、令和4年6月初旬を予定しております。
今回の申請は取り下げていただき、飛行の開始日が令和4年6月20日以降、屋外において飛行禁止空域を飛行させる場合、もしくは承認が必要な方法で飛行させる場合、登録記号が付与された機体で新たに飛行申請をお願いします。」

とのことでMAVIC MINI の場合6月20日以降に申請して下さいってことのようです。
どうりでこのクチコミの返信が無い訳ですね。
残念。

書込番号:24759116

ナイスクチコミ!4


GinRyoさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2022/06/01 08:44(1年以上前)

>ひげ剃り名人さん

>100g〜199gの機体の飛行申請受付開始時期は、令和4年6月初旬を予定しております。
・・・・・
>とのことでMAVIC MINI の場合6月20日以降に申請して下さいってことのようです。

6月初旬に申請出来るのではないでしょうか?
私もマビックミニを先月申請しましたが、同様の補正指示が来ておりました。
申請受付開始されれば、混雑が予想されそうですね。補正指示など発生すれば6月20日以降の飛行に間に合わないかもですね。

書込番号:24772422

Goodアンサーナイスクチコミ!1


GinRyoさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2022/06/01 08:46(1年以上前)

>ひげ剃り名人さん
目視外飛行、夜間飛行のチェックを入れると、【機体の位置や異常の有無等の表示が確認出来る資料】と【灯火の装備状況が確認出来る資料】を添付する事で申請できると思いますよ。

書込番号:24772426

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2022/06/05 12:47(1年以上前)

アマゾンで、タイムセールで格安で売られていたのを買いまして初ドローンです。面白そうだったのでその後にAir2も買いました。
Air2は期待登録を済ませ、DIPS申請中です。
MAVIC MINIに関しては、申請はまだです。
もうそろそろ申請が出来るようになるのでしょう。
やはり屋外でも飛ばせるように申請しときたいものです。

書込番号:24778905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2022/06/10 23:04(1年以上前)

DIPS飛行申請出来るようになったようなので、そろそろ申請しても良いかもしれません。

YouTube動画より
https://www.youtube.com/watch?v=-XsnOPm8nmI

書込番号:24787195

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スマホの画面

2022/05/01 22:14(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro

スレ主 R☆Y☆Oさん
クチコミ投稿数:46件

送信機にスマホを繋げると左端のアイコンが接続部分とかぶってゴートゥーホームのボタンとか押しにくくないですか?画面設定とかあるのですか?
よろしくお願いします。

書込番号:24726912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2022/05/02 06:51(1年以上前)

>R☆Y☆Oさん

こんにちは。
初期型のMavicProでしょうか?でしたら私も同じものを使っています。

スマホホルダー溝は深さがありますが、しっかりとはめ込むとスマホの画面が隠れてしまいますよね。
これはたぶん、iPhone8などの画面が小さなスマホに合わせた設計だからなんだと思います。
最近の全面画面のスマホを使う場合は、溝の奥まで差し込まず、ギリギリ落ちない程度にはめ込んで使用するほかありません。
少々不安定な感じもしますが、気をつけて使えば問題ないです。

なお、RTHはコントローラーに独立したボタンがありますので、それを押す方法もあります。わたしはいつもそちらを使います。

書込番号:24727274

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2022/05/04 09:13(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B09G6RGFNY/

そうか送信機側もあるんですね

中止とかするときあせるんだけど そっちでも中止できるのかな

書込番号:24730281

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2022/05/04 16:24(1年以上前)

初代Proのコントローラーですが、HのボタンがRTH、一時停止マークのボタンでキャンセルできますよ。

関係ありませんが、今、久しぶりに飛ばしてRTHしたら何故か少しずつ遠ざかっていく…
え?なんで?とRTHキャンセルしたら、ズルズルとさらに移動していく…
え?まさか?と手動で帰還させようとしても戻らない!
風に流されてく!
最悪や!
どこか安全な場所に降ろして取りに行くか…と考えましたが、物は試しでスポーツモードに切り替えてみるとなんとか戻れそう…
で、ことなきを得ました。バッテリー残量に十分余力があったのが幸いでした。
「強風注意」のアラートは見慣れてしまってあまり気にしなくなっていたのが間違いでした。皆様もお気をつけくださいね。σ(^_^;)

書込番号:24730816 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2022/05/04 16:54(1年以上前)

2艇が縦に並ぶポジションを選べるのはドローンの特権

レース艇と観覧車の位置関係を保ったまま ブイ回航で

最近戻すときは 下方近接センサーが反応するまで水面に下すんで
わからんでした (強風でもこれなら戻せるから)

左スティック下げを連続で下げると そのまま水没しますが
左スティック下げを パタパタたたくように下げていくと
下方近接センサーで水没しないです  (沖のみ可能 砂浜はだめ)

戻す時は船にぶつけないようにするには
画面を見ながら 必ず前進飛行 なんだけど 旧コントローラーは画像が途切れ途切れで
怖いことはままあります

書込番号:24730872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの不都合について

2022/05/01 07:14(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Air 2S

クチコミ投稿数:55件

同じような経験の方、もし改善方法があればご教授ください。
今回2回目になりますが、
バッテリーを本体に取り付けると、ボタンを押していないのに、いきなり起動します。
そして、電源オフのためにボタンを押しても、ランプは電源オフを示しますが、ファンが回りっぱなしで、本体がオフになりません。
結局、無理矢理引っこ抜くまでオンになりっぱなしです。
当然に、離陸できません。と表示されます。
この症状、実は2個目で、1回目は諦めてバッテリーを購入したのですが…流石に一年で2個も壊れると、
え??
となります(月一くらいしか飛ばしてない)。
なにか改善策ないでしょうか?

書込番号:24725701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2022/05/02 06:58(1年以上前)

こんにちは。

当該機種は持っておりませんが、バッテリーの不具合は保証修理で交換してもらえないのですか?
私は経験ありませんが、1年以内ならDJIのサポートに連絡すれば対応してくれると思いますが...

私の使用機は初代のMavicProですが、電源ボタンを2度押しし、ピロロン...の終了音が鳴ってからも数秒間、本体の冷却ファンが回っているようなことがありますが、その時間が長いだけ?ではないのですね?

数十秒待っても止まらないようなら明らかに問題だと思います。
その場合、必ずしもバッテリーの故障とは限らず、本体側の問題である可能性も考えられますので、やはり保証期間内にDJIサポートに連絡されてはいかがでしょうか。

書込番号:24727279

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2022/05/02 10:39(1年以上前)

ものすごくありがとうございます!
バッテリーの保証期間12ヶ月を初めて知りました。
(知っていれば前回も無料交換だったのですが)
他のバッテリーでは、正常動作しますので、バッテリーの故障だと考えて、補償修理を依頼します。
ありがとうございました。

書込番号:24727522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2022/05/15 13:19(1年以上前)

ちょっと遅くなりましたが、もう修理に出されましたか?
私は前機種になりますが、少し飛ばさないでいたら、同様な事がありました。
その時はファームウェアのアップデート後に、バッテリーも一つ一つアップデートの必要がありました。
それで、解決しましたよ。
また、アプリ自体も更新版を再ダウンロードしました。

書込番号:24747310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2022/05/17 23:15(1年以上前)

ありがとうございます。
バッテリーのファームウェアアップデート問題はよく起こるので対応済みでした。

ハメと勝手に起動。強制的に取り外すまでスイッチが切れず、当然にエラー表示で離陸はできない。というものでした。

※無事補償交換となりました。

書込番号:24751334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種でも遠隔されますか?

2022/04/26 20:04(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Mini 2

クチコミ投稿数:173件

ウクライナで使用のDJI製ドローンが、検知システムに影響して妨害されてしまい、使用を禁止するような記事を見ましたが、この機種なんかでも、システムの変更により同様な事が可能なんでしょうか?

スマホとかアプリで情報が吸い上げられたりはあるらしいのですが、ドローン自体が情報端末になっているのでしょうか?

書込番号:24719034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29637件Goodアンサー獲得:4544件

2022/04/26 20:22(1年以上前)

検知システムは機体を特定できるだけの機能しかありません。
https://www.dji.com/jp/aeroscope

現在問題とされている点は、ロシア側がミサイルの標的のためにこのシステムを利用している可能性がある点です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/27e0ac01cc11ef0e4409e6c3ff96fb5e676cd2f5

書込番号:24719062

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2022/04/26 20:45(1年以上前)

日本で販売されている現行で
内部にマップをもってますので
空港の近く や 政府の重要設備の近くでは 
プロペラが回らないようになっています
(安全飛行データ っていうのかな)

また空域によって高さ制限を受けるようになっています

書込番号:24719098

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件

2022/04/28 18:52(1年以上前)

>ありりん00615さん
>ひろ君ひろ君さん

丁寧にありがとうございました。
記事の読み違え、理解できていませんでした。^^;

中国製で使用制限になるか心配でした。
今のところ大丈夫そうです。

書込番号:24721688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Mini 2 Fly More コンボ

クチコミ投稿数:8件

離陸後からホバリング時、左前のプロペラ下の棒状の部分のみが振動している。少し安定が悪い。その他のプロペラは安定している。
何が原因でしょうか?

この症状になる前にやったことで思い当たることは

高度ジンバル設定を少し数値を変えた。

普段飛ばすとこよりも1度50km離れた場所で飛ばした。このあとIMUキャリブレートとコンパスキャリブレートをした。

それまでは普通に飛んでいました。

特に羽根にも異常はないです。

書込番号:24705852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2022/04/18 20:08(1年以上前)

mini系はプロペラの羽がとても薄く柔らかいため
収納時のベルトやゴム等の締め付けで僅かに変形してしまう事が多々あります。

見た目は全くわかりませんが、やがてプロペラの回転異状のエラーメッセージが出る事あります。

その場合、新品のプロペラ交換をすると直る事があります。


ブレやハウリングとかいう場合は、回転系に何か症状があるかと思いますので
まず新品のプロペラに交換してみて下さい。

それでも異常があるようでしたら、ケアリフレッシュに入っているのでしたら調査というよりも
新品交換するのも一つの手です。


小さくても手を離れ飛ばすものですから、少しでも違和感がある機体は飛ばさない方がいいですよ^^

大事故に繋がる危険と常に隣り合わせなのがドローン運用です。


飛行前は、数百時間飛ばしていますが、いまも必ず目の前でホバリングし飛行前チェックを声だし「OK!OK!」行ってます^^
バッテリーエラーのせいで断腸の思いで海に着陸、沈めた事があるから尚更です。

書込番号:24706238

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2022/04/19 23:26(1年以上前)

esuqu1さん詳しい説明ありがとうございます。

羽根に異常がないと思っていましたが、ルーペで確認したところ、羽根の先端が若干傷ついていました。この少しの傷が致命傷なのかなと…
なので羽根を新品に交換すると、生き返ったように飛び立ちました。

また、esuqu1さんの確認事項や今までの経験など聞かせて頂いて、私もより一層気を付けて飛行するように心掛けたいと再認識したことでした。

ありがとうございます。

書込番号:24708350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2022/04/20 00:29(1年以上前)

>羽根の先端が若干傷ついていました。

風に舞う落葉が運悪く当たったとしたら、その傷の原因になりそうでしょうか?

たとえば、レッドロビン
https://www.uekipedia.jp/%E5%B8%B8%E7%B7%91%E5%BA%83%E8%91%89%E6%A8%B9-%E3%83%A4-%E3%83%A9%E8%A1%8C/%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%93%E3%83%B3/

この木の枯葉は、大きさの割には重く、そして硬いので、強風で吹かれて飛んで当たると、
体感的には(たぶん)同じ速度の1円玉よりも痛い感じです(^^;


書込番号:24708415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

もうDID地区で飛ばせなくなる

2022/04/16 17:55(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ

スレ主 Arizona03さん
クチコミ投稿数:4件

Mavic miniは200g以下、199gが最大のウリでした。 しかし航空法の改正であと数か月後にはDID地区での飛行ができなくなる。原則というかほぼ絶望的に飛ばせなくなる。 DIPS包括申請もありますが個人の趣味は対象外ですし。  爆発的に大人気となったmini, mini2ですが現在amazonで大安売りしているのはもう自由に飛ばせなくなるからですよね…。在庫大処分のウリでしょうか。今見たら29%オフ。80%オフとかなったら山奥行った時ように買おうかと思ったけど、、、そうそうないだろうし一度も使わず終わりそうですよね。そう考えると90%オフでも高いのだろうか? 

書込番号:24702640

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件 Mavic Mini Fly More コンボのオーナーMavic Mini Fly More コンボの満足度5 ほしとねこが好き 

2022/04/16 20:51(1年以上前)

>ダンニャバードさん
いわゆる、今までは200グラム以上の機体にしか適用されなかった航空法が、100グラム以上の機体に全て適用されるようになると言う事ですね。
機体登録も必須になるし、150メートル以上の高さに飛ばせなくなるという制限も加わります。

書込番号:24702965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2022/04/16 21:05(1年以上前)

>タマリン328さん

すみません、ほんとに勉強不足で情けないのですが、これまで200g以上の機体に必要だった無人航空機の飛行ルール外についての許可申請が、100g以上に拡大される?ということなのでしょうか?
ググってみましたがそのような情報には辿り着けませんでした…
100g以上は機体登録が必要なのは言うまでもなく周知のことかと思いますが、例えば目視外飛行についての許可申請なども100g以上は必要になる、ということでしょうか?

もしそうだったとしても、普通に許可を受ければ良いだけで、飛ばせなくなるわけじゃないとは思いますが…

書込番号:24702986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件 Mavic Mini Fly More コンボのオーナーMavic Mini Fly More コンボの満足度5 ほしとねこが好き 

2022/04/16 21:14(1年以上前)

グラム数は法律に明記されてはいませんが、国土交通省のルールが変わって、6/20からそうなるのだと思っていました。
違いましたでしょうか?

書込番号:24702999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2022/04/17 08:25(1年以上前)

ざっとググった限りでは現在の200gが100gになるといった情報は見つけられませんでした。
もしかしたら機体登録制度の100gと混同してるんじゃないかなぁ?と思いましたが、私の検索不足なだけかもしれません。
スレ主さんの回答を待っていますが、スレ立てだけの書き逃げかもしれませんね。σ(^_^;)

書込番号:24703569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Arizona03さん
クチコミ投稿数:4件

2022/04/17 09:18(1年以上前)

>タマリン328さん
おっしゃる通りです。
2022年6月20日から機体登録及びリモートIDの義務化が始まるわけですが100g以上の機体も【無人航空機】になるので飛行制限が加わわります。
周りの人もそうですが、ほとんどの人が機体登録と飛行許可・承認を混合しています。(むしろ機体登録なんて大した問題ではありません)。
航空法の規制対象が変わる、というのは調べれば山ほど情報が出てきます。これでもよく分からないという人がいるという事は施行以降、そこら中で逮捕者が出るのではと懸念してます。

書込番号:24703638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2022/04/17 18:53(1年以上前)

>Arizona03さん

その情報について、参照リンク先を貼ってください。

100g以上の無人航空機の機体登録制度は義務化されますが、航空法第9章の対象となる機体は200g以上と理解しています。
https://www.mlit.go.jp/koku/koku_fr10_000040.html
現在掲載中の国交相ウェブサイトが間違っているということでしょうか?

書込番号:24704454

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2022/04/17 19:32(1年以上前)

自己レスです。
ありました。おっしゃる通り、100から199gについても対象となるようですね。勉強になりました。

ちなみに包括許可は業務目的として申請すれば簡単に通ります。問題ありませんよ。(^^)v

書込番号:24704539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Arizona03さん
クチコミ投稿数:4件

2022/04/17 19:48(1年以上前)

>ダンニャバードさん
包括申請し、承認されれば飛ばせるのは当たり前ですよ。現状そうですから…

それよりもたった1日忙しく返信出来なかっただけで他人に逃げただのと悪態をつき、そこに触れずにさらに教えを乞うのは失礼ですよ。
ネット上で簡単に他人に中傷することはやめましょう。言われた人の気持ちを考えて投稿して下さい。

書込番号:24704565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2022/04/17 20:15(1年以上前)

>Arizona03さん

それは失礼いたしました。m(_ _)m

それはさておき、飛ばせなくなるというのは言い過ぎです。
やってみればわかりますが、DIPSの包括申請なんて簡単です。費用もかかりませんし、ぜひ挑戦されてください。

書込番号:24704604

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2022/04/18 18:48(1年以上前)

【ダンニャバードさん

ご無沙汰しております^^

>DIPSの包括申請なんて簡単です

いえいえいえ、それがそうでもなくてmini2を包括申請しようと、昨年暮れから何度もチャレンジしているのですが
どこがどうなのか分からないのですが、通らないのです^^;

mavic2などは簡単でスススイっ♪って出来、毎年更新も簡単に出来ているのですが、
国土交通省に(今は調べてませんが)機材登録されていないmini2は更に大容量バッテリー仕様申請は手古摺りました。

申請不備で、何度も何度も申請し直し。
どこが違うのか解らないので、ヘルプディスクにも電話し聞いてみたのですが次は通りますよと言わたものも

それもダメ・・・・

youtubeなどで調べた通りの申請をしても通りませんでした。(バッテリーは海外製のため200g以上申請)

mini2の資料のどこが触れたのか知りませんが、どうやら「受付業務担当者のアタリハズレ」があるそうで
担当者によってはネット通りに申請したら蹴られて通りませんでした。

結果、1月末にはもうやーめたと諦めて、申請取り下げ、勿体ないけどmini2は売却しました^^; 
(これ以上申請に付き合ってられなくなり)


mavic2pro 2機は既に許可は全てとってあるので、
mini2もちゃんとルール通りにしようって思ったのですがねぇ〜



遅れていた機材登録も、昨夜済ませ。
マイナンバーからの申請って初めて使ったのですが、パソコン、スマホと連動が凄いですね>マイナンバー

ネット申請など、パソコン使いなれてるものは徐々に解ると思いますが
パソコンを普段使わない方など、どーーするんでしょ、このシステム^^;


2機で¥1,790
免許証などで申請するともっと高くなるので、マイナンバー使いましょう(笑)>機体登録







書込番号:24706073

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2022/04/19 05:21(1年以上前)

>esuqu1さん

こんにちは〜(^^)

ありゃ、mini2は手放されちゃったんですね。
まあ2proを2機もお使いなんですから、今さらmini2はいらなさそうですもんね。

mini2の申請が一筋縄ではいかないのも納得です。
海外仕様のバッテリー運用ですから、登録されている機体での申請ではなく、改造や自作機としての申請なっちゃうんですよね?
そうなるとおっしゃるように、担当者のさじ加減になりますから、場合によったらめんどくさそうです。

航空法改正によるmini、mini2の申請は、型式の登録がこれから?で、6/20からは登録機体として簡単に申請できるようになると思われます。
が、海外仕様バッテリーの場合の機体はどうなるのか?は微妙ですね。(^^ゞ

ところで、Mavic3は導入されるのですか?
新型出るたびに高価格化していっちゃうので、私にはどんどん手が届かなくなっています・・・

書込番号:24706786

ナイスクチコミ!0


スレ主 Arizona03さん
クチコミ投稿数:4件

2022/04/19 06:00(1年以上前)

>ダンニャバードさん
本業ですから何度もやってます。
これまで自由に飛ばせてたのが承認が降りなければ飛ばせなくなるので言い過ぎでもなんでもなく小学生でも理解できることです^_^

知らずに飛ばし大変なことにならずに良かったですね。

今後はルールを守って発言内容に気をつけましょう

書込番号:24706797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2022/04/19 06:17(1年以上前)

>Arizona03さん

ん〜?どうも意思疎通が上手くいかないようで・・・(^^ゞ

私は2017年にMavicProを購入してから、国交省の飛行の許可を得て(当時はDIPSなんてなかった)合法的に飛ばしていますよ。
飛行のルールも掲示板のルールも遵守しているつもりです。

「本業」というのは空撮か調査か分かりませんが、もしかしてこれまでminiでDID内を許可なく自由気ままに飛ばしてこられたんですか?
それこそよく捕まりませんでしたね・・・と心配になりますよ。

私、何度か過去にスレ建てていますが、グラム数問わずドローンを無許可で自由に飛ばせる場所なんてほぼありません、と言ってきています。
所有者のいない土地なんてまずありませんからね。DID区域内なら尚更です。

地権者や管理者、警察などの許可を得ることに比べたら、DIPSの包括申請なんてクソみたいに簡単です。
だから、「今後はDIPS許可がいるから飛ばせないよ〜」なんて言ってる時点で、これまで違法行為を繰り返してきたことと変わりません。
もう少し勉強してからドローンは使ってください。
他のちゃんと許可を取ってる方に迷惑なので、ホント、お願いします。m(_ _)m

書込番号:24706806

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2022/04/19 06:22(1年以上前)

参考までに、私が以前建てたスレです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000912833/SortID=20876439/
ドローンって結局どこで飛ばせるの?

miniシリーズでも同じことですよ。(^^ゞ

書込番号:24706812

ナイスクチコミ!4


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2022/04/19 10:14(1年以上前)

【ダンニャバードさん

>ところで、Mavic3は導入されるのですか?

Mavic3は買いません(^^)
とても魅力的な機体ではあるのですが、2Proから乗り換えに見合った金額では無いというのが結論でした。


現在、2pro 2機運用の理由は趣味で飛ばすこと以外に、長時間のスポーツ撮影依頼も受けているんです。
動体を追う動画撮影で、空中待機も多く、連続飛行を続けなくてはならない事が多いんです(^^)

バッテリーを8本使い飛ばしているのですが、着陸後は2proバッテリーが熱くなり充電がすぐに出来なくなります。
なので予備バッテリーが沢山欲しくなります。

それと一番の問題は、連続飛行をすると多くの確率で「メディア」が熱で録画ミスおきてますね・・・(カードはサンディスク)

これが一番の問題^^; (熱に強いとされてるパナソニックの方がいいのかなぁ・・・)

機体デザインが長時間飛行向けで無いというか、空冷が効いていませんのでパナソニックGH6のように
機体に空冷ファンを付けて欲しいくらいです(笑)

という事で、2機を交互に飛ばす必要があるって事なんです^^
それと、予備バッテリーの数も必要なので、 Mavic3を導入すると、またまた高額なバッテリーを揃えなければならない。

無理です(笑)

FPVの撮影にも魅力があり、そちらを導入予定にしていたのですが、
あんなに上手に飛ばせるわけがないのを痛感し、別世界のモノとして手を出さないようにしました(笑)

選手の周りを、蜂のようにグルグルぐるぐる飛び回って高速で追いかけてる操作技術。
あれは数年かかっても私には無理(笑)

手を離したらホバリングして止まっててくれる2proで私には十分なんです♪


いま投資はドローン追加よりも、一連で動画が撮れるミラーレス一眼機材をレンズやジンバル、モニター類の充実させてます。
小さく軽いカメラシステムだと、2proと一緒に気軽に持ち歩けるので風景撮影に重宝してます^^











書込番号:24707089

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2022/04/19 14:08(1年以上前)

>esuqu1さん

さすが!本格的ですね〜!
そこまでフルに運用されるとやはり熱問題は無視できませんね。
これから暑くなってきますので、尚更でしょう。

カードにも熱暴走があるんですね・・・
ドラレコ向けを謳ったカードなんかはどうなんでしょうね?一応耐熱性能も謳っているようですが・・・
https://www.amazon.co.jp/dp/B07CHF9XZB/

そういえば私は全然レベルが低いのですが、冬場のバッテリー低温警告には割と悩まされました。
まあ、氷点下の高地では当たり前でしょうけど、バッテリーだけジャンパーの中で暖めておいて離陸直前に取り付けたりしてました。色々と悩まされるガジェットですね〜ドローンは。

なんて書いてるとまた飛ばしに行きたくなってきます・・・
結局私のMavicは1月に機体登録&包括許可を取って以降、未だに一度も飛ばしに行ってません。

ああでも、Mavic2Pro欲しいなぁ〜・・・(^^ゞ

書込番号:24707420

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2022/04/20 01:55(1年以上前)

【ダンニャバードさん

夏場の熱問題はmavic2proバッテリー変形にも一時影響あったので気を使いました。
近々のバッテリーは変形が収まった感じで、100回ほど充電繰り返しても膨らまないですね(^^)

冬場は、以前書いた事あるのですが、名古屋港に沈めてからは
常に飛ばす直前まで、ポケットで温めたバッテリーを使うようにしています。


2Proの良い所は、耐久性に優れているのと、どんな悪コンディションの場所でもハンドキャッチが楽(笑)
それと、自重が1kg程あるので風に強くてオリコウサン♪

送信機が、今のmavic mini2などと同じ送信機だったらいいのになぁ〜
通信エラーが多いように思います。

同じ場所をmini2飛ばしたとき、mavic2proよりも良い結果だというのは体感しました(笑)




書込番号:24708454

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2022/04/20 06:26(1年以上前)

>esuqu1さん

>同じ場所をmini2飛ばしたとき、mavic2proよりも良い結果だというのは体感しました(笑)

なるほどです、参考になりました。
ハードウェアは上位機である2Proですが、デジタル通信に関するソフトウェア(ROM)部分ではやはり新しい方が優秀なのかもしれませんね。

具体的な予定はないのですが、もし新機種導入するとしたらAir 2Sかなぁ?と思ってます。予算的に。
mini2がそれだけ良いと言うことでしたら、さらに新しいAir 2Sなら問題なさそうですね。
とはいえ、コンボで15万超は・・・キツいなぁ・・・(^^ゞ

書込番号:24708516

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2022/04/20 09:53(1年以上前)

空の具合が良い時はちょっと寄って夜景撮影楽しんでます^^

この港にも一機バッテリー異常で断腸の思いで着水させた場所です^^;

【ダンニャバードさん

>新機種導入するとしたらAir 2Sかなぁ

私もそう思います^^

mavic2proを選んだ最大の理由は、1インチセンサーとハッセルブラッドレンズだったんです。
一眼レフを使い、絞り優先で日頃使っていたので、動画というよりも風景用広角カメラという位置付け購入でした(^^)

ドローンを使い、動画と写真では扱いや撮影方法が全く違うというのはドローンを持ち知りました・・・・

air2sで足りないとしたら、絞り固定F/2.8って事ぐらいですかね
機体購入後は、フィルタ類追加必要になると思いますが、キットだと付くんじゃなかったでしたかね^^

mavic2Proとair2Sでしたら、総合力ではair2Sの方が良いように思えます.。
2proを持ってると、なかなか買い替え、買い足し出来ない機体で、Mavic3という事になるのですが・・・・

もっと高くて、ちょっと良くなった程度(笑)

同じ動画を撮るなら、4Kスロー撮影も出来る、私はミラーレス一眼GH6に投資しました♪
本体と、ライカレンズを合わせてもmavic3と同等の金額で買え、ドローンと違い墜落破損の心配がない(笑)


高額ドローンは、おそらく、皆さんもそうだと思うのですが


どろーーーんは「落っこちます」からね(笑)
一度は欲しかったけどインスパイア買えなかった理由の一つでもあります。

ニコンの単焦点望遠レンズは桁が違う価格でも購入しましたが
ドローンはそこまでわ・・・・(ホンネ


6月20日まであと少し、それまでに購入というのが一つの目安になるんじゃないでしょうか^^
今はオークション等で投げ売りもされてますので、中古導入も良いと思いますけどね♪

私の7機目はバッテリー充電たった2回の中古で9万でした(笑)





書込番号:24708730

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2022/04/20 11:19(1年以上前)

>esuqu1さん

ひゃ〜!相変わらず素晴らしいお写真!
脱帽です・・・
esuqu1さんの素晴らしさは、このような条件の厳しそうな場所でもキッチリと関係各署に許可を取られて上で実施されてる、ってところですね。ドローンパイロットの見本のような方です。
そこへいくと私なんかは、最小限しか申請してませんので恥ずかしい・・・

やはりAir2Sはお勧めですか?!
ヤバいなぁ、グラグラきています。(^^ゞ

>6月20日まであと少し、それまでに購入というのが一つの目安になるんじゃないでしょうか^^

そう!それもあるんでのんびりしてられないんですよね〜
困りました・・・

ちなみに私も昨年、ミラーレスを新調しましてしばらくは自重しています。
私はフジのXマウントをいっちゃいました。
X-T4レンズキットと社外レンズ3本、その他諸々で片手近くおもちゃに投資してしまったので、ドローンはもう少し先かなぁ、なんて考えてたんですが、どうしよう・・・



>Arizona03さん

セキドさんが情報発信してくれていました。
https://sekido-rc.com/blog/2022/04/19/control_0011/
ここで、”「申請」と聞くと難しく考える方が多いですが、難易度は通販サイトの会員登録と同レベルです”と書かれている通り、申請なんて簡単ですので、「飛ばせなくなる〜!」なんて言ってないでキチンと申請して楽しんでください。
ただしこれまで同様に、それらの申請以外に飛ばす場所での個別の許可は必要ですから、お忘れのないようにお願いしますね。m(_ _)m

書込番号:24708822

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ドローン・マルチコプター」のクチコミ掲示板に
ドローン・マルチコプターを新規書き込みドローン・マルチコプターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング