
このページのスレッド一覧(全373スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2019年9月8日 21:22 |
![]() ![]() |
23 | 9 | 2019年7月31日 15:15 |
![]() |
3 | 4 | 2019年7月22日 18:39 |
![]() ![]() |
12 | 9 | 2019年7月24日 11:07 |
![]() |
9 | 9 | 2019年8月7日 09:11 |
![]() |
6 | 5 | 2020年1月17日 14:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドローン・マルチコプター > DJI > Phantom 4 Pro
ipad mini4を使っていますが、多分熱さのせいだと思いますが、カメラの画面がうまく転送されてきません。
止まったり画面が緑になったりという感じです。良い方法があればお知らせください。
「その他のタブレットPCなら問題ない」といった情報もご教授お願いいたします。
1点

私もiPad mini4ですが、熱暴走したような経験はありません。
もっとも真夏の炎天下、日向で運用続ける、という経験もありませんが...少なくとも日陰では暑い日も問題ありません。
もしかしてですが、USBケーブルの不良ということはないでしょうか?全くの想像ですが。
一度別のケーブルに変えて試してみるといかがでしょうか。
書込番号:22838678
0点

ダンニャバードさん、ありがとうございます。
USBケーブルを変えても状況はかわらないんです。
ダンニャバードさんのmini4は、映像の転送が途切れたり、緑になったりしませんか?
書込番号:22839949
0点

>イヴのパパさん
USBケーブルが原因ではありませんでしたか...失礼しました。
確認ですが、ドローンを遠くまで飛ばせすぎたり、間に電波障害があってFPV画面が乱れる、という現象ではないですよね?(^^ゞ
「緑の画面」、私も一瞬程度ですが見たことがあります。
ただ、そのときどういう状況だったのかがどうしても思い出せません...
それが熱暴走だったのでは?と言われれば、だんだん自信がなくなってきました...(^^ゞ
ただ、iPad mini4ではスペック的に処理がオーバーフローしてコマ落ちしてしまうことはあります。
私の場合(MavicProPlatinum)、iOSの標準機能で画面録画をしながらDJI GO4で録画開始=キャッシュを端末に保存をONで運用すると、FPV映像がコマ落ちします。
なので画面録画をするときは、DJI GO4による映像キャッシュをOFFにしています。
ちなみに上記は、iPhone XSでは問題なくなりますので、やはりiPadのスペックの問題だと考えています。
恐らくiPad mini 2019モデルでは快適になるのではないかと思いますが、さすがにそれだけのために買うのは少々難しい状況です。
まずはiPad側の問題か、それともPhantom側の問題か、原因の切り分けが必要そうですね。
お役に立てず申し訳ないです。
書込番号:22840425
0点

ダンニャバードさん、ありがとうございます。
mini4だとリソースがたりなくなるのですかね・・・
>DJI GO4による映像キャッシュをOFF
オンになっていました。offにして試してみます。
貴重な情報を頂きましてありがとうございます。
>iPad mini 2019モデルでは快適になる
ですよね。私の場合基本WindowsでipadはほぼDJI製品のオペレーション専用
なのですがなかなか投資には迷ってしまいます。
書込番号:22842478
0点

>イヴのパパさん
>私の場合基本WindowsでipadはほぼDJI製品のオペレーション専用
ですよねぇ。
私も仕事も趣味もWindowsで、Macbookもあるんですがいまだに使い方がわからないという状況で...
最近は子供が使っているので無駄にはなっていないんですが、iPadも価格コムを見るためにあるようなもんで、10万円近くも投資して新型にするほどではないのがつらいところです...(^^ゞ
悩みますね...
書込番号:22842532
0点

>ダンニャバード さん
色々な負担をオフにして使用しましたが、少々よくなったものの根本的な解決にはならず、試しに古いアンドロイドのタブレットを、使ったところ問題なく動いたため、結果としてipad mini 4に問題があったようです。
ありがとうございました。
書込番号:22909744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro
mavic2 の購入を検討しています。
販売店によっては、調整済み…との表記がある事が有りますが、mavic2は購入後何らかの調整が必要なのでしょうか?
書込番号:22829893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ 要らないと思いますが、人それぞれですから・・・
迷われているなら、調整済みなるものを購入されたほうが精神衛生上よろしいのでは?
(私は友人に購入してきてもらったので、付加価値がどれほどのものかわかりません。)
書込番号:22829928
0点

ここに聞くよりも、それぞれの販売店に聞いた方が確実で、納得できるかと思いますよ。
書込番号:22830145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>T.N7さん
私はMavicProをAmazonプライムで新品購入し、その後MavicProPlatinumを有名ドローン販売店の整備済み品を購入しました。
整備済み品は、私個人的な感想では「開封済み新古品」というイメージです。
まあ、私の場合はたまたまかもしれませんが、再梱包時の収納に問題がありプロペラが曲がってしまっていたり、開封シールがあまりにも汚く剥がされていたり、ラッピングフィルムがないので箱が汚く薄汚れていたりしましたので余計そう感じたのですが。
コントローラーがモード1に変更されていたのも余計なお世話でしたし。(私はモード2を使用しているので)
「整備済み品は2度と買わない!」とそのとき思いました。
書込番号:22830490
7点

ありがとうございました。調整済みは避けた方が良さそうですね。
書込番号:22830533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>T.N7さん
もちろん、そのあたりの受け取り方は人それぞれですので。上記はあくまでも私個人的な見解です。
私は今の機体(MavicProPlatinum)は都合3台目になりますが、DJIドローンは結構個体差があると感じています。
海に落とした1機目(MavicPro)はとても良好な機体で、YouTubeなどで多くの事例がアップされているようなこんにゃく現象も皆無で、何の問題もありませんでした。
その後、整備済み品として購入した2機目は、ジンバルの不正動作(後にSDカードが原因だったことが判明)と、プロペラの不良やパッケージの汚損を理由に販売店で新品交換してもらいました。(また整備済み品)
それが現在の機体ですが、常時ではありませんが希にジンバルがカクつくことと、なぜか飛行中にレンズカバーの内側が曇るという現象に悩まされています。
たまたま最初の1機目が良すぎただけかもしれませんが、2機目3機目の整備済み品がハズレだったことから、次に買うときは絶対に「未開封新品」にしよう、と思っています。
未開封であれば余計な詮索をする必要もありませんし、何か問題があればメーカーなり販売店なりに送れば新品交換してくれますしね。
書込番号:22830699
3点

>T.N7さん
私はSkyLink JapanのSkyLink Careに加入付き「調整済み」を購入しました。
このショップで言う「調整済み」は事前開封し発送前にプロポとのバインド確認・初期アクティベーション・ファームウェアの最新版ダウンロードだったと思います。
ですので、手元に届きすぐにモバイルにDJI GO4をインストールしたら時間をかけずにバインドできました。
ふりかえるとアクティベーションは、よっぽどのPCやモバイルのアレルギーがなければご自分で十分できる作業だと思います。
ただ慌てていたりするとちょっとしたことから上手くいかなかったりあるみたいですものね。
DJI製品をいくつか使われているのなら全く問題ないのでしょうが…。
ただ、大手の正規ディーラーさんが行う「納品前調整」はそれが施されたからといって価格に変わりはなさそうでしたので、そのまま受け入れました。
私に届いた製品の箱は、開封感?がほとんどわからなかったので、おそらく丁寧に再封印されていたのだと思っています。
ちなみにディーラー数店が自社で行っているケアプラン(保険・メンテ・点検)を含めて購入すると必ず開封し点検するようなので、「DJI Care Refresh」に加入できないことになります。
またケアプランでなくても「調整済み」にアクティベートが含まれていれば48時間以内に申し込まないといけない「DJI Care Refresh」への加入は難しいですよね。
私の誤解や認識不足等があった場合はお許し下さい。
解決済みになってるようですがご参考まで。
書込番号:22830756
3点

>T.N7さん
「調整済み」とは宮崎の陸の孤島さんのが仰る通り、お店が事前にアップデートなどの調整を済ませている事だと思います。
ダンニャバードさんが購入した「整備済み品」とは意味がちがうかと。
「整備済み品」とはApple製品でも馴染みのある言葉ですが、ダンニャバードさんが購入した状態は「整備済み品」とは言わない気がします。
「新古品」や「アウトレット」って感じでしょうか。
「調整済み」を販売しているお店が信用できて、値段も高く無いなら買っても良いかな。
でもそれで定価より高いんだったら、自分でできる事だし必要ないかと、、
それに最初にこれくらいの作業を出来ない方は、ドローンを運用するのは難しいとも思います。
あと「DJI Care Refresh」に加入できない?かも知れないのも気になりますね。
まぁお店独自の保証があれば問題は無いんでしょうけど。
書込番号:22830881
2点

>ヤエキチさん
ごめんなさい、「調整済み」でしたね。
私が購入したものもそれです。
あえて販売店名を伏せていましたが、実は宮崎の陸の孤島さんが購入されたものと同じ、SkyLink Japanさんのものです。
私の場合、1度目に届いたものはパッケージが汚れていましたが、交換品として届いたものは綺麗でした。(^^;)
でも気分的には、シュリンクフィルムでパッケージされた未開封新品が届く方が気持ちが良いですよね。
書込番号:22831060
3点

>ダンニャバードさん
「調整済み」を購入してその状態は嫌ですね、、(汗
確かに次からは買う気を失くしますよね。
モード1に変更する意味も分かりません。
担当した方によってバラつきがあるのかも?
次の購入の際の参考にさせて頂きます。
書込番号:22831196
2点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro
本体にandroidで使用していたSDカードをフォーマットせずに挿入していました。
PCに本体を繋げてみると本体内のDCIMフォルダに撮影画像データが入っていたのですが、動画ファイルが見当たりません。
動画の撮影時に本体からSDカードに変更したような記憶もあるのですが、定かではないのですが、一体、動画ファイルはどこに行ってしまったのでしょうか?
スマホアプリのDJI GO 4でエディターを見ても画像データのみ、スマホ内にも動画ファイルが見当たりませんでした。
0点

2ではないMavicProの場合ですが、動画も静止画も同じDCIM\100MEDIAに格納されます。
そもそも録画されていない?なんていうことはありませんか?
私の場合ですが、録画開始したつもりが撮影モードが静止画になっていて、画像が1枚撮れていただけ、とか、そもそも録画開始ボタンを押し忘れていた、ということも何度かあります。(^^;)
飛行開始と同時に自動で録画スタートすれば良いのに...となんど思ったことか...
書込番号:22813747
1点

>ダンニャバードさん
うぅぅ、やっぱりそうなんですかね…
飛行記録だけは残ってたのに残念過ぎます(泣)
書込番号:22814025
1点

>やまっ☆さん
その可能性も十分考えられるかと...(^^;)
録画データはファイルサイズが大きいので、SDカードや本体メモリの容量を圧迫していないのなら、データがない可能性が高いですよね。
「よし、今のフライトはなかなか良い感じの映像が撮れたはず!
ここで録画停止と...あれ、今録画始まったの?え、じゃあ、今までのは??
撮れてないの〜!!(T_T)」
ということは数回ありました...
書込番号:22814473
0点

>ダンニャバードさん
く〜〜〜、せっかくの結婚記念日に撮影に望んだのに(泣)
でもなぜ静止画だけは撮れていたのか不思議です…。
いや、録画ボタンとは違うだけってオチですかね。
確認しなかったのが落ち度でしたということで…残念すぎる(泣)
書込番号:22814629
1点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro
みなさまこんにちは
先日から梅雨の合間の強い日差しの中、撮影してフィルターの有用性がわかりました。
そこでアドバイスを頂きたいのですが・・・。
海・川が素材に入ることが多いことを考えるとPL機能も併せ持った製品の方がいいのかなぁと思い
■PolarPro - Mavic 2 Pro シネマシリーズフィルターセット Vivid (ND4/PL, ND8/PL, ND16/PL)
が欲しいなぁと思っていましたら、
■ケンコー・トキナー-アドバンスト ドローンフィルターIRNDキット FOR DJI MAVIC 2 PRO
がすごく良いとかいう記事を読んでしまいまして・・・、こちらにはPL機能は無いようでした。
■予算10K前後
いろいろ持って、状況に合わせるのがいいのでしょうが・・・。
なにかいいアドバイスがございましたらよろしくお願い致します。<(_ _)>
0点

>宮崎の陸の孤島さん
こんにちは。
Mavic2用のものはまだ値段が高いようなので悩ましいですね。
私は無印Proで、絞りがないためNDの有用性は感じます。
2Proは絞りが付いているので、よほどのスローシャッターを必要としない限り必要ないのではないかと思いますが、やはりあったほうが良いですか?
PLは確かに効果があると思いますので、購入するならPLフィルターが必須ではないでしょうか。
無印Proのつたないサンプルですが、
<PLなし> https://youtu.be/2Fnz_xtz1xI
<PLあり> https://youtu.be/kOmW2vMNGY4
PLを使うことで海の色がより明るく映るように思いますが、どちらが良いかはそのときの条件と好みによるでしょうか。
PL付けっぱなしで撮影していると後で「なんか色がつまんなくなったなぁ...」と感じ、今は外しています。(^^ゞ
書込番号:22807471
1点

>ダンニャバードさん
早速のアドバイスありがとうございます!
綺麗な参考動画まで!
PL付きの最後の方の波打ち際の場面の透明感がフィルターの効能だと理解しました。
とりあえずPolarPro の(ND4/PL, ND8/PL, ND16/PL)にしといて試してみようかと思っています。
夏の川下りを危険性が無いくらいの遠くから川の綺麗さメインで撮れるといいなーと思いまして。
(水質が最も良好な河川17にランクイン、秋には鮎やな架設)
>2Proは絞りが付いているので
明る過ぎて動画のカクツキ?みたいなものを感じたのと、360°パノラマの時にうまく明るさを調整しきれませんでした。
余談
遅かりしですがダンニャバードさんのyoutube登録させて頂きました!
日本海の波をなぜ攻め過ぎたのか…
VFRにお乗りなのですね。熱くなる訳がわかったような…。(^^)
私も昔 単車乗りで最後はFZ750乗ってました!
今後ともよろしくお願い致します。<(_ _)>
書込番号:22807747
1点

ダンニャバードさん 便乗質問させてください
PLフィルターを所持しておりますが、セッティングの仕方がいまいちわかりません
一眼レフカメラのPLフィルターは肉眼で撮りたい所で一番効果が出るところに効果を
調整すると思いますが、飛行させてからの調整が難しいと思います。
なにか飛行前にPLフィルターの効果を上げるコツがあれば教えて頂きたいです。
書込番号:22813257
0点

>こあちさん
私も実はPLフィルターについてほとんど使いこなせていません...(^^ゞ
一応、水面の偏光率が一番高くなる角度にセットして飛ばしているだけです。
本来は映像を確認しながら細かく調整すべきなのでしょうが、日中屋外のiPad画面ではなかなか判断できませんし、その日の天候や日射方向、諸々の条件によって最適値は変わるでしょうがそこまではとてもとても...
でもMavic2 Proの高画質だとそのあたりにもこだわりたくなるのかもしれませんね。
ノートPCを持参して車内で映像確認、微調整しながらまた再飛行...くらいしないと良い映像は撮れないのかもしれませんね。(^^;)
書込番号:22813841
2点

こんにちわ^^
私の場合、基本、日中撮影に於いてはC-PLフィルターは常用しております。
超スローシャッターで海の撮影したくて
ND4、ND8、ND16、ND32、ND64.、ND128、ND256、ND1000も持っていますが
使う事は今は殆どありません。
C-PLを忘れたときは、ND4を代用していましたが
C-PLを購入してからは、ほぼ、これ付けっぱなしです^^
日頃はデジタル一眼レフを使っていますが、基本JPEG撮影しています。
なので、WBや補正を被写体や光によってかなり操作しますので、似たようにMavic2proでも変更して飛ばしています^^
一眼レフのフルサイズ機に比べると、背景ボケなどあまり多くは期待できないのは知りましたが
開放f/2.8レンズの有難味は、動画よりもシャッタースピード確保して撮影しなければいけない静止画撮影時役にたってます。
その使い勝手を知ってくると、全体的に被写体の反射を抑え込んでだ、そしてコントラスト表現豊かに撮りたいと思うと
ND4よりもC-PLの方が好みに私はあいました^^
水辺だけではなく、樹木など葉っぱの反射もすごく抑えられてますし、空の碧さが一段と豊かになりますね。
夜間撮影においても、反射を押さえつける意味でも使ったりしています。
で、高いC-PLフィルターでなくても充分です(笑)
一眼レフフルサイズ機とレンズの組み合わせのように、フィルター品質神経質になる必要ないと思いました^^
見る限り、紫色した偏光フィルター選ばず、グレーに見えるフィルターであればサングラス効果ありますよ(笑)
C-PL効果がある、無いを比較する事を考えるよりも
今撮ってる画像に変化を求めたい、深みが欲しいと思うなら、C-PLフィルタ使う事が一番手っ取り早いと思いますよ(笑)
書込番号:22815241
5点

>こあちさん
便乗(笑)ご質問ありがたいです。
私も偏光調整をどのようにされるのかも うかがえたらいいなぁと思っておりました。
>ダンニャバードさん >こあちさん
ですよね〜。飛ばしてしまったらテスト撮りして再生確認しないとなかなか無理。でもそんなことしてたら光線も被写体もその状況からは変わってしまう。
とりあえず、フィルターを手に入れて飛ばさずにモニターで確認できる範囲で調整してみようと思います。
こんな時には色はイマイチですが、頭でっかち(プロポに対して)のipadAirが少しでも役に立ってくれそうです。
>esuqu1さん
素晴らしい作品例まで頂きアドバイスありがとうございました。
いつか、こんな写真を撮ることが出来たらなぁと思います。
仕事の一部で「なんちゃって料理写真」はデジイチで撮ったりしているのですが、定常ソフトライト数灯を使っての見たままRAW撮りで後で調整加工というパターンなので、撮影知識・技術の進歩がありませんでした。ましてや屋外で光量を調整できない撮影。。。
フィルターを使いこなさないといけないですね。
とりあえず『PolarPro - Mavic 2 Pro シネマシリーズフィルターセット Vivid (ND4/PL, ND8/PL, ND16/PL)』だったら、PLが付いたNDということでよいのでしょうか。
esuqu1さんお使いのフィルターの商品名をお教え願えないでしょうか。呑み込みが悪くて申し訳ございません。
<(_ _)>
書込番号:22816208
0点

以前amazonで買った2000円くらいのがこれで、今は700円で売ってますね(笑)
これは二機目、かもめに襲われて日本海墜落時一緒に紛失しました^^;
↓
TUTUO DJI Mavic 2 Pro MCUV 紫外線フィルター 偏光フィルター 超高精細ガラス製 DJI Mavic 2 Pro
可もなく不可もなく、まぁまぁ・・・・ND4と大差なかったです。
現在はこれ使ってます^^
↓
Mavic 2 Pro HD エンハンスド PL
https://nisifilters.jp/product/drone-enhanced-pl
NDはDJI推奨買いましたが、高いだけでさほど嬉しくなかったです^^;
安いので充分だと思いますよ♪
書込番号:22816786
2点

私は旧mavic proですが、ND16/PLを好んで使ってます。これはその動画の切り取りですが、水の反射も抑えられてPLの効果も感じています。
>esuqu1さん
いつも綺麗な画像をありがとうございます。ちょっと質問なんですが、ND32以上になると画像がやや赤味がかってくるのですが、これはフィルターの特性なんでしょうか、あるいは私の安いフィルターのせいでしょうか(^^)。ND1000とかだと色味が変わってしまうのでは?なんて思ったりするのですが、いかがなものでしょうか。教えていただければ幸いです。
書込番号:22817254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>esuqu1さん
ご使用のフィルターをお教え頂きありがとうございました。ありがたく参考にさせて頂きます。
作例が凄すぎて私なんかの参考には…。
撮影データを公開されているので、ありがたく真似っこから(笑)始めてみます!
(別話)
esuqu1さんも一機 日本海に…
私もバードアタックに気をつけたいと思います。
今、水面への墜落が避けられない時にロストせず機体保険を使えるように小型の自作 自動膨張フロートを考えています(笑)
>ゴルQさん
「ND16/PL」動画からの切り出し画像ありがとうございました。
夏の川、海、新緑を撮ろうとしていますので参考にさせて頂きます。
因みにこちらのお気に入り「ND16/PL」はPolarPro社製でしょうか?
M2P用「ND16/PL」ではこれしか他に見つけられなかったもので。
★>みな様★
この後「解決済み」にさせて頂くと思いますが、その後もフィルターに関わる情報交換の場にして頂ければ大変助かります。
書込番号:22817834
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro
ホバリングにしろ自動飛行中など スマホ、タブレットをスワイプするとカメラがそれに合わせて向きを変えますが、
飛行中 リセットして元位置 原点に戻すやり方がわかりません よろしくお願いいたします。
0点

カメラオブスキュラ!
すんません。ネタです。
書込番号:22805114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こあちさん
こんにちは。
MAVIC2にはそのような機能があるのですね!知りませんでした。
いいなぁ〜、使えそうだなぁ〜(^^ゞ
ざっと調べてみましたが、明示的にリセット方法が記載されているページは見つかりませんでした。
が、たぶん以下の方法でなんとかなるのではないかと思います。
私のはMavicProPlatinumなので同じではないかもしれませんが、5Dボタンの上、または下でカメラの正面/真下切り替えができます。
これを行うことで正面/真下にリセットすることができませんか?
書込番号:22805378
2点

>こあちさん
はじめまして!
私は、【DJI GO4】で【プロポ裏面の「C1」か「C2」】に【「カメラ正面?」「カメラ真下?」の「切替ボタン」】を割付けて【「カメラ向き」のリセット?】をしていると思います。
書込番号:22805620
0点

>こあちさん
>ダンニャバードさん
お詫び
私の前述コメントは、ダンニャバードさんが仰られていることの重複でした。
ダンニャバードさんのコメント内容をよく読まずに私がコメントをしたことをご容赦下さい。
頻度が多ければ「C1」か「C2」に割付けもありですね。
>ダンニャバードさん
M2は、飛行している向きに関わらず、GO4画面を「ロングタッチ」からの希望方向への「スワイプ」でカメラの向きを変えられるのは仰るように便利な機能ですね。
飛行させずに機体を三脚固定とかしたままでもリモートでパンニングできますね(笑)。
ただ、飛行時はあまりパンし過ぎていると意図せず脚が写り込んだりしています(^_^;)
書込番号:22806081
2点

ダンニャバードさん、宮崎の陸の孤島さん
コメントありがとうございます。
多忙につきレスが遅れてすみません
C1C2の割り当て 選択項目がなかった気がしますがもう一度確認してみます。
確認できましたら ご報告いたします。m(_ _"m)
自動飛行の機能が追加されたから
カメラアングルの実用性が増えたので、是非ともワンタッチで元に戻すやり方を覚えたいと思います。
書込番号:22813220
1点

久しぶりに電源を投入して割り振りの選択項目をみたのですが、
該当しそうな 原点に戻るは見当たりませんでした。
時間が出来たらDJIに問い合わせてみようと思います。
書込番号:22842444
0点

>こあちさん
いえいえ、「原点に戻る」という項目はそもそもなくて、「カメラ正面」、「カメラ下」だったかな?を使えば代用できるのでは?という話です。(^^;)
書込番号:22842517
2点

>ダンニャバードさん
解決しました ありがとうございます。
割り当てでカメラ下に割り当てし、実際向きをスワイプし向きを変え
割り当てしたボダンを一度押すとカメラが下方向に
そしてもう一度押すと原点に戻りました(∩´∀`)∩
でもこれくらいですかね 理想は 原点項目があれば
動画撮影中に視点を戻すみたいな事がしたかったのですが
(下や上に向ける事無く正面にもどしたい)アプデに期待です
今度 自動飛行にチャレンジし試したいと思います
皆様ありがとうございました
書込番号:22842571
1点

>こあちさん
背面の「C1」か「C2」割振りされて、解決された後で申し訳ないのですが、あの後、私が飛行させ撮影中に意図せず背面ボタンに指が当たってしまい「ガクン」みたいな・・・。(^_^;)
最初にダンニャバードさんが仰られていたプロポ右側の5Dボタンで行った方が良いと(私の頻度では)思ったところでしたので、お伝え致します。
<(_ _)>
ご安全に!
書込番号:22843432
1点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro
先日この機体を購入し、テスト飛行をしている段階です。
シャープ製のAndroid One X1を送信機に接続し使用しておりますが、
たまに飛行中に「送信機接続エラー」という警告が出て、フリーズしてしまいます。
こんな状況では安心して飛ばせないため、DJIに問い合わせましたが
そのスマホはサポート外ですとの返答でした。
そこで、仕方なくipadmini5を購入しようか悩んでいるところですが
ipadmini5 で正常に動くのでしょうか?
どなたか、実際に使っている方はいらっしゃいますか?
ご教示お願い致します。
1点

>ヂョン太郎さん
私の環境はMavic2Proを古いipad Air2で使ってますのでminiではありませんのでご参考まで。
>たまに飛行中に「送信機接続エラー」
まず、接続を確認されてみてはいかがでしょうか。
私の経験や他の方のレビュー等からMavicタイプのプロポの左上側部の『micro USB Type-B』のメス端子は接続エラーが出る可能性があると思います。
もしその端子を使いAndroidの端末を接続されているのであれば、プロポ中央手前の『USB Type-A』のメスに接続先を変えて様子をみてはいかがでしょうか。
ただ、もし主様がそのスマホのモバイル接続を活かされた(電話、プッシュ通知受信可能な状態)ままでDJIGO4の使用ならば、別にご用意された方が無難ではないかと思います。
>ipadmini5 で正常に
私は前述のようにipadminiで飛ばしたことはありませんが、同じiOSですので大丈夫だと思います。
ただ最新であるipadmini5は、DJIの推奨に入っていないかもしれませんね。
私もスマホはAndroid使いですので、すべての機能に対応していない?Androidはサブに留保すると決めつけ、ドローン購入前にipadminiの中古を物色していましたが、老眼もあり、扱い辛さは目に見えていた(笑)のですが、中古相場の低かった9.7inの Air2を選んだという経緯でした。
後にipadmini5使いの方からのコメントがあるとは思いますが、少しでもご参考になれば。
書込番号:22801896
2点

>宮崎の陸の孤島さん
情報、ありがとうございます。
先日も車で2時間かけて絶景ポイントへ出かけたのに、現地で「送信機接続エラー」が・・・。
非常にがっかりな思いをしました・・・。
物理的な接触不良が生じる可能性があるのですね。
もう少し調べてみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:22801986
1点

>ヂョン太郎さん
少し時間が経ってしまいました。(^_^;)
他の方からのご返信がないようでしたので少しだけ加えます。
>2時間かけて…
いやぁそれは残念でしたね〜 でも飛行させている途中で何かあって「ヒヤリハット」とか「一時ロスト」最悪の場合「墜落」よりは絶対に良かったのじゃないでしょうか。加えてファームウェアとバッテリーの確認等は前日行うと皆様仰ってましたのでマネしてます!(ちょっと間を開けると勝手に放電させますもんね〜^^;)
私の「送信機接続エラー」は飛行中に出ましたもん。。Mavic2の安全神話にどっぷりと浸かって数回飛ばしただけの時だったので、一瞬ではありましたがそのショックで今もいろいろなことへも気をつけられているようなものです。
>物理的な接触不良
これが頻繁に起こるという事例があるという意味ではなかったのですが、私は一度それに遭遇し、その後そのコードを他で試したら問題無く、ipadからコードの「とり回し」も『USB Type-A』のメスからの方が良かったり、それ以降そのエラーメッセージは一度も見ていないだけのことですので。
ちなみにプロポの左上側部の『micro USB Type-B』のメス端子はプロポを充電する時にのみ使うようになってしまいました。
最後に【私だったら】を書かせて頂きますね
■DJIのサポート内の機種をメインのデバイスにする。
■飛行中にはDJI GO4以外はバックグラウンドでも動作させない。(着信・通知等含む)
・安くあげたい・最新でないといけない理由がない・通常使用より落下等の危険性
などから、専用にするかわりに 最新でなくいくつか前のヴァージョンを中古で探すと思います。
余裕があれば新品にこしたことはありませんね。でも新品視野なら専用だと「CrystalSky」や「スマート送信機」もありますしね。
【私のプチ後悔】
map等との連動がうまくいくのか不安だったのでwifiモデルでなくcellerモデルを選んでしまいましたが、ファームウェアのヴァージョンアップ等は自宅のwifiで済ませるので、未だにsim入れてませんし、問題無いと思っています。
(他に私が知らないデメリットがありましたらスミマセン)
私が使っているipadAir2(9.7inch)はプロポに対しても大き・重 過ぎました。(老眼なので仕方ありません(._.))
視認性・操作性は大変良いのですがタブレットホルダーでの位置固定がかなり大変です。
(フードとか付けるとかなりの重さになり、ネジを締付ていても少しずつ下がってきたり…)
長文ダラダラスミマセン。私 M2P購入前にかなりデバイスでも悩んだもので。。。
ちなみに数年前のOsmoMbile2の時もデバイスで悩みました(笑)
書込番号:22816364
0点

>宮崎の陸の孤島さん
色々とアドバイス、ありがとうございました。
結局、あれから悩みましたが、もう撮影場所で残念な思いをしたくないので、メーカーが作動保証している、ipadmini4を購入しました。
ipadmini5は作動保証していないので、怖かったのです。
ipadmini4では、すこぶる快調に飛んでいますよ。
とんだ追加出費でしたが、こんな事になるなら、モニター付きの送信機を最初からセットにすべきですよね。
書込番号:22831322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして。
もうIpad mini4を購入されたそうなので、大丈夫かと思いますが、参考まで。
私程度の良いIpad mini3を中古を購入してモニターとして使ってます。
DJI Mavic2だけでなく、Parrot社のDisco、Bebop2のモニタとしても使用しています。
DJI Go 4の動作条件やOSバージョン(iOS9以上)では ipad mini1から利用可能ですが、CPUの性能から
mini2 以降がお勧めです。
ちなみに mini2とmini3のスペックは同じです。 タブレットにバックアップ動画を置くならメモリ容量64GB程度が
お勧めです。
ipadは解像度が高く、液晶も綺麗で、iOSの安定性は抜群です。
ただし、注意点があります。
ipadは熱に弱いことは有名ですが、寒さにも弱いです!
気温5℃を下回ると、バッテリが残り8%とかになり、充電もできなくなりますから注意です!
対策は簡単。 貼る使い捨てカイロを2つほど背面に貼り付けます(笑)
これだけで、バッテリーの安定性が劇的に向上しますのでお勧めです♪
冬のフライトには必須です。
書込番号:23173875
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)





