ドローン・マルチコプターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ドローン・マルチコプター のクチコミ掲示板

(2645件)
RSS

このページのスレッド一覧(全373スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドローン・マルチコプター」のクチコミ掲示板に
ドローン・マルチコプターを新規書き込みドローン・マルチコプターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
373

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 やっぱり保証がきがかり

2017/03/26 15:43(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro

スレ主 yukiomatさん
クチコミ投稿数:508件

ひかりTVショッピングのみが延長保証に対応しているようですが、この保証って、何なんでしょうか?詳細を読んでもわかりません。そもそもメーカー保証はあってないようなものですし、ドローンの故障イコール損傷ですから、そもそも延長保証自体あってないようなものではないでしょうか。十万超の出費が一瞬で水の泡に帰すことになることを考えれば、やはり怖い買い物です。

書込番号:20768807

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29647件Goodアンサー獲得:4547件

2017/03/26 16:13(1年以上前)

一般的な延長保証は、メーカーが自然故障だと判断した場合に保証が適用されるというものです。
物損でも保証されるのは、アクシデント保証対象の商品だけです。
http://shop.hikaritv.net/shopping/static/s_1609_compensation/meta/index.html
ドローン自体全損の可能性も高い消耗品みたいなものですから、完全な保証を望むのは無理でしょう。

書込番号:20768874

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29647件Goodアンサー獲得:4547件

2017/03/26 16:36(1年以上前)

対人込みの保険ならありますが、機体修理上限20万・年額2.7万円です。
http://www.sjnk.co.jp/~/media/SJNK/files/topics/2015/20151109_1.pdf

書込番号:20768923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/03/26 17:00(1年以上前)

モーターとか可動部品使っていれば物理的損傷はいくらでもありうるし保証として意味があると思うけど…
それとも利用者の操縦ミス等で保証されないよな壊れ方だけするような仕様になっているとかあるのかな。

書込番号:20768995

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:19063件Goodアンサー獲得:1768件 ドローンとバイクと... 

2017/03/26 19:49(1年以上前)

私は購入直後にDJIの機体保険に入りました。
http://aeroentry.co.jp/1134-2/
過失で損傷した場合でも修理費が保険で保証される(はずです)。
Mavicの場合は保険金額13万円の7%が年間保険料となります。
いつ墜落させてしまうかわかりませんので、保険は検討の価値ありと思います。
ただし事故した機体を紛失してしまった場合は保険がおりませんので、海上や立ち入れない山岳部などでの墜落ではあきらめざるえませんが…

製品保証に関してはDJI製品は初期不良対応のみということなので、入手したら迅速に動作確認を行うようにするしかないかと…

書込番号:20769376

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/03/26 20:39(1年以上前)

ビックカメラやマップカメラ等の落下水没保障の付けられる店舗で取り寄せするのは如何ですか?

一度落下等の全損保障を使うと延長保障は無くなりますが・・・・・・・・・・・

書込番号:20769497

ナイスクチコミ!1


スレ主 yukiomatさん
クチコミ投稿数:508件

2017/03/27 22:03(1年以上前)

>ありりん00615さん
情報をありがとうございます。事故があった時を考えれば、2.7万円は安いか、高いか。でもそもそも、人にぶつかりそうなところで飛ばさないほうが得策ですね。
>そうかもさん
コメントありがとうございます。飛ばせば必ずどこかでこすったりぶつけたりする訳ですから、その傷をみて、自然故障じゃないですねって突っぱねられるんじゃないかと心配です。
>ダンニャバードさん
初期不良って、その期間が過ぎてすぐに時限爆弾のように動かなくなる商品をいくつか経験していますので。やっぱり空を飛ぶおもちゃは保証ではなくて保険しかありえないんですかねぇ。
>餃子定食さん
情報ありがとうございます。田舎暮らしですので、Mavicを取り扱える店はカメラのキタムラくらいでしょうか。キタムラのネットショップでは延長保証の記載はないですが、リアルショップで一度聞いてみる価値があるかも知れませんね。あたって砕けろですが。

書込番号:20772200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29647件Goodアンサー獲得:4547件

2017/03/27 22:39(1年以上前)

キタムラにも延長保証がありますが、カメラ系だけです。内容も故障対象外とかヤマダ電機等の量販店以上に無意味な内容になっています。
http://shop.kitamura.jp/sitemap/riyou_hoshou_index.html

書込番号:20772317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/03/28 09:02(1年以上前)

中華製ラジコンですから、品質やそれについての保証はしないほうがいいです
DJI製品はそれでも高品質な部類ではありますが、製品作りに対する根本的な部分が違います
(というか、世界から見れば日本人の考え方の方が特異なのかもしれません)

それに、そもそもラジコンと家電では文化が違います

ラジコンは基本的にユーザーが仕上げなり設定なりしてはじめて正常に動く、というのが基本です
家電のように「箱出しで問題なく動き続けるのが当たり前」ではありません
ぶっちゃけ空ものラジコンは「落ちるのが当たり前」なんです

今はGPSとか技術も進歩してるので、リスクは昔より減ってはいますが
逆に習熟度が低いままに安易に飛ばして落とす人も多いです

ヘリと言えばひと墜落数万円がヒラヒラ、ホバ習得までにいくら必要かって感じでしたが
(そもそもホバリングさえ難しい)逆に言えばその覚悟がないと飛び込めない世界でもありました

そういう敷居がなくなって、誰もが簡単に飛ばせるようになったドローンは素晴らしいですが
それでもやっぱり家電ではなく、空ものラジコンであることには変わりありません
まして今はそのほか承認や許可も必要になっていますし、それにも費用は必要です

まじめな話、10万円が惜しいと思うのであれば
あまり踏み入れない方がいい世界ではないかと思いますよ

書込番号:20773199

ナイスクチコミ!1


スレ主 yukiomatさん
クチコミ投稿数:508件

2017/03/29 00:08(1年以上前)

>ありりん00615さん
田舎暮らしの私には選択肢が少ないですので辛いです。
>アハト・アハトさん
10万円はきついので、phantom 3も考えましたが、せっかくの出費なら思い切ってMavicにしたいです。墜落、衝突に備えてダメージを少しでも減らすためのベストパーツを教えていただければ嬉しいのですが。

書込番号:20775344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/03/29 09:04(1年以上前)

>墜落、衝突に備えてダメージを少しでも減らすためのベストパーツを教えていただければ嬉しいのですが。

心配ならばペラガードと、延長スキッドくらいつけておいてもいいかもしれません
気休め程度にしかなりませんが、枝にヒットしてブレード破損したり、ハードランディングで
ジンバルぶつけて曲げるリスクは多少回避できるかもしれません
(なので私は基本ハンドキャッチです)

いろいろ脅かしましたが、PhantomやMavicになると飛行は非常に安定してます
GPSさえ掴んでいれば、手を離してもその場で停止&ホバしますし。

逆に言えば落とす時は大事に至るケースが多いという事でもあります
高高度からの落下、回収困難な場所に墜落とか。

いちばん必要なのはそうならないための準備と、なった時の覚悟かもしれません

航空法に関しても安易に考えてる人多いように感じます
「航空法に抵触しない範囲で飛ばしている」と主張する人は多いですが
Youtube動画見てても、実際には承認・許可が必要なものが非常に多いです
実際に昨年は36件の摘発、逮捕者も出ています(回収された機体から足がついた)
大丈夫だと思った・知らなかったでは済まない状況になっています

それを考えると、落とした機体の心配どころではないかもしれません

そのあたりも含め「空を飛ぶラジコン」の特性をちゃんと理解されると
墜落や保証についてもご自分なりに納得できるようになるのではないかと思います。

書込番号:20775883

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 yukiomatさん
クチコミ投稿数:508件

2017/03/31 00:12(1年以上前)

>アハト・アハトさん
厳しくも、優しさにあふれるレスをありがとうございます。
やはり、車の免許を取る時の心境にちょっと似てまして、ドローンとは何か、そしてドローンの操縦法をチュートリアルでしっかり学ぶことこそ、保証に勝るものなのかも知れません。

書込番号:20780611

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukiomatさん
クチコミ投稿数:508件

2017/04/03 22:35(1年以上前)

>アハト・アハトさん
>ありりん00615さん
>餃子定食さん
>ダンニャバードさん
>そうかもさん
ひかりTVshoppingの5年延長保証でぽちってしまいました。延長保証ということばに弱い私です。ないよりはましかと。皆さんは一体何を基準に購入先を選んでおられるんでしょうか?

書込番号:20790774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/04/06 22:20(1年以上前)

>皆さんは一体何を基準に購入先を選んでおられるんでしょうか?

購入してカメラが新しいうちに落下や水没等の保障適用外のトラブルに対応する保険を付けられるお店を選んでます

購入して直ぐに落下とかありますから・・・・・・・・・・

昔ニコンF5が登場した時は運よく発売日に購入出来たんですが3日後に脚立の上から落下させて破壊した事があります(笑

落下の原因はスタジオを撮影していたのですがスタジオマンがシンクロコードに気がつかなくてシンクロコードに足を引っ掛けて手元からカメラが落下していきました(3m程度の高さ)

もちろんスタジオ側が新品交換してくれましたが当時F5は入荷まで3ヶ月待ちでした

書込番号:20797535

ナイスクチコミ!2


スレ主 yukiomatさん
クチコミ投稿数:508件

2017/04/07 22:34(1年以上前)

>餃子定食さん
カメラはいろんな保証のなかから選べるんですが、価格.comの中ではドローンに関してはひかりTVshoppingだけが長期保証を提供しており、選択の余地がないのが残念です。
絶対に墜落させないぞ!!!無理か。

書込番号:20799764

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukiomatさん
クチコミ投稿数:508件

2017/05/05 17:23(1年以上前)

みなさま、やっちゃいました。
とうとうスポーツモードで木の枝に衝突、高さ約2mを墜落(転落)。落下するところを受け止めようとして左手首と左小指を深く切ってしまいました。ギンバル故障、もちろん、保証はききません。ノーマルモードなら障害物回避センサー不良で保証に出せるかもしれませんが、慣れてきた頃に調子に乗って自分に向かってスポーツモードで全開飛行!激しく後悔しました。島根県在住ですが、修理はやっぱりDJIサポートセンターしか選択肢がないですよね。
みなさま、スポーツモードでの低空飛行、墜落したら人に危害が及ぶ場所での飛行は避けましょう。当たり前か。今回は自分と公園の木の枝だけで済んでよかった。

書込番号:20869243

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19063件Goodアンサー獲得:1768件 ドローンとバイクと... 

2017/05/06 07:35(1年以上前)

>yukiomatさん

ご愁傷様でした。
スポーツモードは特に速いので怖いですね。
まったく障害物のない海上や上空で使う以外は、安全な場所で、FPVではなく目視で十分コントロールできる範囲かなぁ?と自分は考えています。

私も人に偉そうなことを言える運用ができていませんので細かいことはいいませんが、島根県では飛行可能な公園がありますか?
少なくとも私の住む兵庫県では「公園」と名の付く場所は全て飛行禁止、または許可が必要です。
一般の公園は大小を問わずダメですし、ただの山でしかないような人のいない自然公園もダメです。国立公園なども監督省庁との協議が必要です。

ただ、こういった事柄は実は調べてもなかなか見つからなかったりします。
管理する自治体に問い合わせて初めて「許可が必要」だとわかったりしますので、やっかいです。

とはいえ、まずはご自身の怪我とドローンの修理ですね。お大事にされて下さい。

書込番号:20870633

ナイスクチコミ!2


スレ主 yukiomatさん
クチコミ投稿数:508件

2017/05/07 21:25(1年以上前)

>ダンニャバードさん
厳しくも、的確なアドバイスありがとうございます。
無人の公園で、山の麓から山頂に向けて飛ばしまくっていました。DJIが提供する飛行禁止エリアを参照した上ですが、もう少し細かい正確な情報をドローンメーカーとして提供してくれると助かるのですが。
せっかくのゴールデンウイークは壊れたドローンを指をくわえて眺め、連休明けのサポート再開を待つしかありません。1万円前半でおさまってくれないと家内から首を絞められそうです。

書込番号:20875253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/05/07 21:43(1年以上前)

>DJIが提供する飛行禁止エリア

それについては
単純に地図データからDID地区や空港周辺エリアを表示しているだけで
あまたある飛行禁止区域のひとつでしかありません

それ以外なら未承認・無許可で飛行可能というわけではありませんので
誤解なされませんよう・・・

現実的には未承認で飛行OKなところは皆無に等しいです

書込番号:20875313

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 送信機と機体がバインドしません

2017/03/22 12:11(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro

クチコミ投稿数:3件

今年の1月に購入して10回ほど飛ばしました。
前日に飛ばした際も全く問題なかったのですが、
ある日いつも通り機体の電源を付けても
ステータスインジケーターは黄色が素早く点滅し、
「送信機信号消失」の情報を示したまま送信機とバインドしません。

送信機自体は電源を付けると「CONNECTING_」と表示されますが
次の画面には進まず、タブレットのアプリは送信機の接続は確認しているものの、
「機体未接続」と表示されたままです。

今までこのような状態になることは無かったので
何をどう対処すべきか困りかねております。

因みに最後に飛ばした日と翌日トラブルが現れた日は
雪山で行っています。
尚、トラブルが現れた日以降は他の場所で電源を入れても
同じ症状が続いています。

諸先輩方、ご助言いただければ幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:20758270

ナイスクチコミ!1


返信する
mimanaさん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:20件 Mavic Proの満足度3

2017/03/22 12:49(1年以上前)

マニュアルの36頁は実施しましたか?
私だったらこの送信機のリンク操作を実施します。

書込番号:20758363

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件 Mavic Proの満足度1

2017/03/22 12:50(1年以上前)

>れんじょさん
質問です。接続できなくなる前にファームウェアのアップデートはされてないでしょうか?
海外のフォーラムを見ていると、ファームウェアのアップデートを失敗して送信機と本体が接続できなくなるケースが頻発してます。
いずれにしても、今はDJIか正規代理店に連絡するしかないみたいです。

書込番号:20758366

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2017/03/22 13:55(1年以上前)

>mimanaさん
実施したところバインドに成功しました!
Phantomを何台か使用してきて一度も無かった現象に戸惑い、
マニュアルの再確認を怠っておりました。。
ご助言誠にありがとうございました!

>ケスパーさん
ファームウェアのアップデートはトラブル頻発前後にはしておりませんでした。
アップデート失敗によってもそのケースが起こるんですね。。
今後同じようなケースが発生したらその線も確認いたします。
ありがとうございました!

書込番号:20758492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/03/22 17:34(1年以上前)

バインドはしましたが機体の電源を入れ直すとまた切れてしまい、
再びリンク作業で機体のリンクボタンを押してもリンクが開始されません。
ボタンを長押しすると強制的に開始しましたが送信機にリンクはされず。。

時折黄色の素早い点滅から赤色点灯になる時もあり、
何かの故障のような予感がします。。
ここは大人しく修理点検に出してみようと思います。

書込番号:20758804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

飛行中のCSC操作

2017/03/13 20:14(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro

スレ主 go cat さん
クチコミ投稿数:179件

飛行中の緊急時の停止設定で、緊急時のみとCSC操作の選択項目がありますが、皆さんどちらにしていますか? 緊急時のみ を選択すると空中で停止しますとなり、CSC操作 を選択すると 空中 という単語消えています。 操作中に謝って レバーがCSC操作になり墜落が多いらしいので 不安です。

書込番号:20735747

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:19063件Goodアンサー獲得:1768件 ドローンとバイクと... 

2017/03/13 20:51(1年以上前)

デフォルトの「緊急時のみ」にしていますが、この意味がよくわかっていません…(^^;
強制モーター停止は、非常時に強制的に墜落させるためだと思いますが、「緊急時のみ」にしているとCSC操作で墜落させられるのでしょうか?
さすがに試すこともできず、なんだかモヤモヤしています。(^^;

書込番号:20735884

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/03/14 09:17(1年以上前)

翻訳ソフトで訳したような内容ですから
わかりにくいというか怪しいですよね

スティックのEXPとか「経験値」とかなってましたよね確か。
experienceじゃなくてexponentialの略なんですけどね

そんなDJI的日本語なので真意はわかりませんが(笑)

たぶん
「緊急時のみ」のほうは過負荷(異物が絡まったなど)でモーターやESCの損傷防止や
極度のバッテリ低電圧によるカット等FC側による自動的な緊急停止のみで
CSC操作による強制停止はしないという事ではないかと推察します

実際やってみるとハッキリしそうですけどね
うまいこと釣り竿とかで吊って試すとか・・・^^;


操作中に誤って停止操作してしまいそうとのことですが
P3Pは確か3秒間必要ですし(したことないけどファームの説明にある)
P4はCSC+RTHボタン押下だったと思います
Mavicはいきなり強制停止なんですか?
ARMの時は少し保持しないとスタートしないとかじゃないですかね

とはいえ
4chすべて極振は意図して操作しないとまずできません
ふざけてスティックぐりぐり回すとかでもしないかぎり
誤操作する可能性は限りなくゼロに近いと思いますよ

むしろ、いざという時にCSC操作で強制墜落できず
危険を回避できない確率の方が高いんじゃないかな

それでも
うっかりCSC操作してしまったらどうなるとか
プロポ落としたらどうするとか心配されるのであれば

誤操作しない自信がつくまでスティック操作練習するとか
ハーネスでプロポ落とさないようにするとか
そちらが先決かと思います

書込番号:20737179

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19063件Goodアンサー獲得:1768件 ドローンとバイクと... 

2017/03/14 11:49(1年以上前)

>アハト・アハトさん

>「緊急時のみ」のほうは過負荷(異物が絡まったなど)でモーターやESCの損傷防止や
>極度のバッテリ低電圧によるカット等FC側による自動的な緊急停止のみで
>CSC操作による強制停止はしないという事ではないかと推察します

なるほど〜...言われてみればそんな気がしますね〜(^^;)
だったらやっぱり「CSC操作」のほうにしとかないといけませんね。

一度試してみたいんですが、落下途中の再始動が本当にできるのか?怖くて試せないんですよね。
P4Pでは成功してる動画があるんですが、Mavicのはまだ見つけられていません。
https://youtu.be/P20jEzQ5eU0?list=PL789ZSakjyu4ptGa2HW_ncxqgr6X2dOfP

アハト・アハトさんが言われるように、ホント日本語変換が微妙でわかりにくいですね。
エラー時などはおもむろに中国語でメッセージが出たりするので余計に焦ります...(>_<)

書込番号:20737503

ナイスクチコミ!1


スレ主 go cat さん
クチコミ投稿数:179件

2017/03/14 12:13(1年以上前)

羽を外して立ち上げて 緊急時のみ 選択した後 cscのレバーを少しの間1秒程度でモーターの回転がすぐに止まりました。ですので、飛行中もなんらメッセージもなしに急に停止して落下すると思われます。ま、緊急停止なので、その動きでいいのですが。。どちらを選択した方が、誤って操作で落下させない選択がベターかな質問したかっただけです。 デフォの緊急時に選択しときます。ありがとうございした。

書込番号:20737544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/03/14 17:39(1年以上前)

ブレードを外してってことでしたら
高度ゼロ速度ゼロですから
普通にディスアーム操作(モータOFF)になりますよ

飛行中の強制停止とは違います

書込番号:20738259

ナイスクチコミ!1


スレ主 go cat さん
クチコミ投稿数:179件

2017/03/14 17:42(1年以上前)

>アハト・アハトさん  

そうですね、ありがとうございます。始めたばかりなので色々自分でも勉強します。。

書込番号:20738265

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19063件Goodアンサー獲得:1768件 ドローンとバイクと... 

2017/04/14 16:53(1年以上前)

MAVICでの空中CSC操作〜復帰の動画がありました。

https://youtu.be/SlfpFdbztM4

動画の主の喜び方が微笑ましくてGoodです。(^^)

書込番号:20816841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー情報と放電システムについて

2017/03/12 19:56(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro

スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1483件

放電設定

去年末にフライモアコンボを購入しました、バッテリーを複数お持ちでDJI GOを使っている方に質問したいのですがバッテリーインフォーメーション上部に表示されている緑の目盛り(3.74V 3.73V 3.73V)は何を意味していますか?

マス目が一つなら納得ですがあえて3分割されている理由がわかりません。(3個のバッテリー情報を表示しているわけでは無いようです) 履歴情報はバッテリーに側に記憶されてようで他のものに差し替えると・・・(3.74V 3.73V 3.73V)←この数値も変わります、説明書をみても載っていないので教えてくれると助かります。


もうひとつの質問は自己放電システムについてです、リポバッテリー保護の為にディフォルト設定で10日経つと65%まで放電するものを任意で変えられるのですが最短1日にしても次の日に放電が始まりません、みなさんのお使いのバッテリーはどんなかんじでしょうか?

その日に使い切れなかった分はバッテリー パワー バンクアダプター を使用してスマホのモバイルバッテリーとして放電しているのですが自己放電機能がちゃんと使えればそれも併用したいので使えてる方がいれば教えて下さい。

書込番号:20733146

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2017/03/12 20:54(1年以上前)

単純にリチウムイオンバッテリーは単セル3.7vですね。
それを電池のケース内部で3つ直列につないだ状態でパックして11.2vを得ているのでその中身の個々のセルの状況でしょうね。

書込番号:20733344

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19063件Goodアンサー獲得:1768件 ドローンとバイクと... 

2017/03/13 20:45(1年以上前)

バッテリー放電の件は私も気になっていた事項です。

私のは放電開始を3日に設定しています。
金曜日の夕方に3つとも満充電しましたが、結局使わず、月曜日の今日夕方に確認したところ、本体に装着したままのバッテリーが熱を持っていました。
あと2つのうち1つはほんのりと発熱、もう1つは冷たいままでした。
その際にボタンを押し、残量が十分なことを確認した後に放置していましたが、3〜4時間ほど経過した現在、3つとも冷たくなっていました…(^^;

ひょっとすると残量確認のためにボタンを押すと放電中止するとか…ではないですかね?
もう少し様子を見てみますが、さらに情報お持ちの方がおられましたらよろしくお願いします。

書込番号:20735860

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1483件

2017/03/13 23:59(1年以上前)

>小ブタダブルさん
そういうこととは知りませんでした、疑問におもっていたことが一つ解消されました ありがとうございました。

>ダンニャバードさん
レポートありがとうございます放電作業している途中なので温かくなっていたのかな?放熱現象はすこし気になりました
私も日にちをいろいろ変えて試してみます

DJIのセミナーで満充電で放置すると劣化が早まるので飛行前日に作業してくれと言っていました、プロポは自己放電機能がないので満充電のまま保管しないでほしいそうです。

書込番号:20736628

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMIモジュール使用時に映像が乱れる

2017/02/27 23:26(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > PHANTOM 4

クチコミ投稿数:325件

HDMIモジュールを取り付けると最初のうちは正常に表示されているのですが、数分するとタブレット側のカメラ映像にブロックノイズが出たり、途切れ途切れになったり、全く映らなくなったり、とても操縦できる状況ではなくなってしまいます。
この時、HDMI側には全く問題なく映像が出力されています。
HDMIモジュールを取り外し、元のUSBに戻すと、多少のブロックノイズ、帯ノイズ、色の乱れは出るものの運用可能です。
送信機のファームウェアアップデートも実施しました。
双方向出力はオンにしてます。
DJI GO/DJI GO4どちらを使っても同じような感じです。

Androidタブレットの問題でしょうか?
ちなみにタブレットはASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4 SIMフリーです。
スマホ、Xperia X Compact SO-02J docomoでも試しましたが同じような感じです。

やはりiPadでないと相性が悪いんでしょうか?

セキドさんのFAQも参考にしましたが解決しませんでした。
http://sekidocorp.com/technical/faq_160708_003/

書込番号:20696764

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/08 13:52(1年以上前)

はじめまして!
私はphantom3 proにて同じような症状が出ます。
使用しているタブレットはiPadmini4です。
私の場合は、外部モニターを使わずに飛ばしている場合はまったく問題ありません。
しかし、外部モニターにHDMIケーブルを挿してモニターの電源を入れた途端に、手元のタブレットの画像が乱れます。
画面半分がブラックアウトしたり、画面が2秒ほどフリーズしたりです。
外部モニターやSDカード内の映像は乱れがないので、カメラなどの故障ではないと思われます。
HDMIのケーブルを短くしたり、高いものに変えたりと色々試しましたが、今のところ改善される感じはありません。

まったく回答になっていなくて申し訳ないのですが、
同じような症状に悩んでいる方がいたのでついつい書き込んでしまいました。


書込番号:20720769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/08 14:00(1年以上前)

連続書き込み申し訳ありません。
このような記事を見つけました。
クウサツドットコムさんの記事ですので、信頼できると思います。
もしかしたらこのような問題も絡んでいるのかもしれませんね。

http://kuu-satsu.com/hdmi-issue/

書込番号:20720793

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件

2017/03/08 15:27(1年以上前)

>てんまくさん

お返事ありがとうございます。
その後、私もiPad mini4にして症状はかなり良くなりました。
iPadの映像にたまに部分的に帯が入ったりする程度です。

HDMIモジュールって結構発熱していますのでiPad向けのUSBのほうが電力不足か熱暴走気味になっているのかな?と思ったりもしていました。
それからHDMI出力するとHD映像伝送ノイズのグラフが全体的にかなり上昇しますので、不安です。

HDMIモジュールを使わずに外部モニターに映像を送る方法を思いつきました。やってみましたが結構使えます。
iPadのAirPlayミラーリング機能を使います。
出力したいモニター側のHDMI端子には
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00KQ8X16G/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
こういう物を差します。
ワイヤレスでiPadの画面を外部モニターにミラーリングできるので、操縦講習など実際の操作画面が見れるのでこちらのほうが良さそうです。ただ、Wi-Fiで通信し続けますのでiPadの電池消耗が速くなってしまいます。

十分な画質でミラーリングできるし、HDMIモジュールはずして、USBモジュールに戻そうかなとも思っています。

書込番号:20720952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/08 15:42(1年以上前)

それ、素晴らしいですね!!
HDMIモジュールつけてお客さんにモニター見てもらいながら飛ばしていても、
手元の映像が止まっちゃうのが危険だしストレスだしでなんとかしたかったので
これはうれしい情報です。

ちなみにDJIに先ほど紹介しました記事の事を問い合わせたところ

・ファームウェアのダウングレードは非推奨
・HDMIモジュールの不具合として、修理または交換をする
・点検するから送ってくれ

と言われました。
そのほか、モニターが原因かもしれないのでその確認のため、ほかのモニターでも試せと言われましたが
さすがに複数のモニターはもっていませんし、部屋のテレビを庭に引っ張り出して試してみようかと・・・。

書込番号:20720980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件

2017/03/09 06:40(1年以上前)

>てんまくさん
DJIに問い合わせをされたのですね。

>HDMIモジュールの不具合として、修理または交換をする
無料でやってくれるのならDJIに送ってみようかな?

実は、HDMIモジュールの個体異常も疑っていたのでHDMIモジュールを2個所持しております。
2個とも同じような状況です。
また、端末もいろいろ試しましたがAndroidの端末と接続したときに調子が悪くなります。

Android版のアプリに問題があるか、HDMIモジュール自体のAndroidとの通信設計に問題があるか、と思っております。

AirPlayでの操作画面ミラーリングは素晴らしいですよ。ワイヤレスなんでカッコいいし

Android端末ですとChromecastを使って画面ミラーリング出来るのですが、こちらはインターネットに接続できるWiFi環境が必要になってきます。屋外ではモバイルルーターなどが必要になってしまい機材がかさばってしまいます。

先の投稿で紹介しましたEzcastとい製品を使ったAirPlayミラーリングのほうはiPadと1対1で繋がりますので機材がシンプルです。
さらに言いますと、外部モニターにするテレビや液晶モニタにUSB端子があるとEzcastの電源もそれから取れますので本当にシンプルです。

おすすめです。

書込番号:20722758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/03/09 23:30(1年以上前)

良いアイデアですが、ミラーリングのWI-FIは、送信機の2.4gHzと同じ周波数帯なので、混信してしまいますね。
ドローンが遠くにいる時はタブレットの電波は弱いので余り問題にならないと思いますがが、近くでホバリングしている時はタブレットの電波も拾いますので、ノーコンになってしまいます。

ドローンも中途半端な電波を受けると中途半端な制御で勝手に飛んで行き落ちてしまいます。

書込番号:20725136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件

2017/03/09 23:37(1年以上前)

>まつごろごろさん

逆に遠くに行ってPhantomからの電波が弱くなった時にWiFiにかき消されて機体からのデータを受信しにくくなるのでは?と思っております。
このところ風が強く検証できていません。



書込番号:20725159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/10 00:15(1年以上前)

なるほど、Wi-Fiでもいろいろあるんですね。

でも、どうやらHDMIモジュールと送信機側のファームウェアの不具合はあちこちで起きているそうで、DJIフォーラムのほうも炎上寸前らしいですね。
DJIでは「機体を送ってもらって点検するのが最善なのでとりあえず送ってくれればいいのに」「HDMIモジュールの不具合ということで修理か交換しますよ」というメールが来ていますが、ファームウェアの不具合ではHDMIモジュールを交換してもねぇって感じです。
「交換してもらっても直っていない」か「異常は確認できませんでした」で返されるか、そんな予感しかしません。

購入したお店で今回の問題の解決になるかもしれない案ががあるという事で機体をみてもらうのですが、それでも直らない場合はDJIに送ってみようかと思います。
実際に同じ機種で同じ仕様にして問題のない人もいるみたいですしね、この問題はまだまだ長引きそうです。

書込番号:20725259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/03/10 14:12(1年以上前)

hachimitsu832さん

お疲れ様です。がっかりさせてすみませんm(__)m

そうですね、おっしゃる通り、機体が遠くに行った場合は、機体からの電波が弱くなるので、手元のタブレッドの電波に負けそうですね。その場合は映像や情報が乱れるだけなので大きな問題にはならないと思いますが、近くでホバリングしている時に、送信機からの電波が負けると制御不能にあるので、このケースがワーストだと思います。

周波数をざっくり調べてみたのですが、

ファントム4の送信機の周波数 2.400 GHz ? 2.483 GHz(128機分、ホイップ式で割り当てられます)
WI-FIは、2.412〜2.472間で、その間にIEEE802.11bは14Ch、IEEE802.11g/nは13Ch含まれている。

という事なので、お互いかぶっているのは確かですね。ノーコンは基本的に電波の強い方が勝ちます。その時に、
通信はパケット単位で行われますが、そのパケットの頭には同期信号が入っており、これがたまたま一致すると、
タブレッドの電波に乗っ取られてしまいます。同期パターンが何ビット入っているかわかりませんが、その確率論に
なりますね。乗っ取られると何かの操作がはいります。永遠続くとは思えないので、すぐ落ちるまで至るかはわかりません。

あるいは、電波が同じ位であれば、電波がお互いつぶしあいますので、機体は電波が受け取れないと判断し、Gohome
にはいるかもしれません

どちらになるかは、状況次第で、非常に危険な状況です。


書込番号:20726360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件

2017/03/10 14:46(1年以上前)

ホームポジションから20m以内でフェイルセーフRTHになったら、いきなり着陸しようとするから注意が必要ですね。
ローバッテリーRTHなどで何度となく焦りました。

Phantom4の送信機の出力ってどのくらいなんでしょうか?
3.5kmも飛ぶんだったらWi-Fiよりも強力なんでしょうかね?
出力ではなく他の技術で距離を伸ばしてるんでしょうか?

なにはともあれ、DJIにはHDMIモジュールを安心して使えるように早く対応してほしいです。

書込番号:20726436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件

2017/03/11 00:45(1年以上前)

昨日、風が落ち着いてきたのでAirPlayミラーリングを試してみました。

近くでのホバリングでは特に異常な動きやノーコンにもならないし、映像も普通に届いていましたが、
映像伝送信号のノイズレベルが、どのチャネルもかなり上昇していました。

送信機と機体を50mくらい離すと映像にブロックノイズやコマ送り状態などが頻繁に発生しました。
近くを飛ばしての操作説明会には利用できそうですが・・・距離があると心配ですね。

Lightning-Digital AVアダプタでHDMI出力しながらLightningでプロポと通信はできませんよね?
たしかDigital AVアダプタについているLightning端子は充電専用だったような。

書込番号:20728021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/13 21:20(1年以上前)

HDMI付き送信機の改善策として、新しいファームウェアバージョン出たみたいですね。DJIGO4アプリの学帽マーク長押しからバージョンアップできるようです。

書込番号:20814927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pasoruuさん
クチコミ投稿数:3件

2017/11/24 16:08(1年以上前)

私のはphantom3 advancedですが、映像の途切れを経験しています。
疑ったのは温度で、機体、リモコンの内部をサーマルカメラでチェックしました。
両方とも2.4GHZのRF部で高温になることがわかり、対策を色々やってみました。
最も効果的だったのは、リモコンの方で、まず電池を外に出し、空いたスペースに
超小型ブロアーを入れ、RF部の金属部には薄めのヒートシンクをグリスで付けました。
以前は3分ぐらいで黒画面になったりしてましたが、20分テストして完璧になりました。
なお、リモコンの裏ブタには電池スペースの囲いがあるので、一部をカットして空気の流れを良く
しています。
ブロアーの電源は基板上の+5vとGNDと書いてある所に半田して取りました。
機体の方も下向きセンサー部のRF部にヒートシンクを付け、隙間を設けました、空気の流れは
プロペラから来ます。

書込番号:21381790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ATTIモード

2017/02/17 21:20(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro

殿堂入り クチコミ投稿数:19063件 ドローンとバイクと... 

本日ようやく待望のMavicが届きました。(^^)
1/14にAmazonプライムで注文、約1ヶ月後の2/17到着です。

で、早速本日夕方に初期不良確認のためひとっ飛ばししました。
よくわからないので初心者モードのまま、上昇してくるっと1回転させてRTHで戻っただけですが、それでも十分ドキドキしたし、楽しめました。
この週末にしっかりと操作になれて、少しでも早くに皆さんにお見せできる動画が撮れるようになることが目下の目標です。

ところで質問なのですが、Mavicで強制的にATTIモードに入るにはどのようにすれば良いのでしょうか?
というのも、万一GPSが誤作動した場合に備えてATTIモードを練習しておきたいと思ったためです。
ファントムのコントローラーにはP/S/Aの切り替えスイッチがあるようですが、MavicはP/Sのみなので他の操作方法があるのかな?と思いまして。
よろしくお願いします。

書込番号:20667088

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/02/17 23:28(1年以上前)

届きましたか!
よかったですねえ

ATTI、取説読んでみましたが記載ないですね
表示はあるみたいですけど。
誰かレスつけてくれるといいですね

でもまずは
GPSモードで自在に飛ばせるようになってからをお勧めします^^

ちょっとの風でもあっさり流されますし、当て舵入れないと止まりません
それでもラジコンヘリから入ってると安定性の高さに驚きますが
(一度当て舵入れれば止まること自体すごいw)
GPS制御のドローンから入った人はかなり焦ると思いますよ

練習は
適当に飛ばしててもなかなか上達しませんので
航空局標準マニュアルを参考にするといいかもしれません
あとは対面をしっかり身につけてくださいね

書込番号:20667436

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19063件 ドローンとバイクと... 

2017/02/18 06:17(1年以上前)

>アハト・アハトさん

いつもありがとうございます。
やはりないですよね...
DJI GO4の設定項目を一通り確認してみましたが見当たらなかったです。
室内で電源入れるとGPS信号がつかめず「ATTIモードです!」と注意してはくるのですが、意図的にATTIモードには入れないのかもしれません。

練習の件、頑張ります。
こちらは田舎ですので、幸いにも少し走れば練習に適した(?)場所はいくらでもありますので、他人に迷惑を掛けないように心がけながら楽しみます。

届いた機体も今のところ何の問題もなさそうです。
ただ、初回の通電時にファームアップデートの通知があり、そのまま指示通り行ったところ途中で止まってしまったのには焦りました。
コントローラとのリンクが切れ、スマホ画面はアップデートの進捗が止まったまま、機体は黄色点滅で冷却ファンが回り続けるもかなり熱い...(>_<)
仕方なくバッテリーを外しシャットダウンしました。
このまま返品か修理か?と思いましたが、再起動させた後に手動でファームウェアのアップデートを行ったところ問題なく完了し、正常に稼働しているようです。

暴走=即事故につながる機器ですので、このあたりは特に慎重になります。
改めて、デバイス音痴の方には向かない商品だなぁ、と再認識しました。難しい...(^^;)

書込番号:20667859

ナイスクチコミ!1


一πさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:22件 Mavic ProのオーナーMavic Proの満足度5 TokyoMulticopterClub 

2017/02/18 15:08(1年以上前)

こんにちは。

私もMavicを買ってからAttiモードを探したのですがありませんでした。
GPSを捕捉できてない時だけAttiモードになります。

先日、ドローンの1日講習を受けたのですが、
体育館内で、センサーオフにするとAttiになりました。
屋内で飛ばすことがほとんどないため、具体的なやり方は再現できないのですが、
機体のバランスのせいかかなり流されました。
しかも、屋内は狭いのであせりますw

屋外ではATTIで飛ばしても広いので、
リカバリはしやすいです。
もっぱら、ATTIの練習はPhantomでしていますw

Mavicでは8の字とノーズインサークルの練習をしていますw

参考にならないかもしれませんが、一応参考まで。

書込番号:20668938

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:19063件 ドローンとバイクと... 

2017/02/18 18:29(1年以上前)

>一πさん

情報ありがとうございます。
設定、ありませんよねぇ…センサーオフというのも見つけられませんでした。(^^;
イマイチ使い方がよくわかっていませんが、Pモードで何の問題なく飛ばせていますので、とりあえずはこの状態で思った方向に機体を持っていけるように練習します。

それにしてもMavic、超安定しますね。(^^)
目の前で静止させるとその凄さを実感します。まるでその場に固定したかのようです。
撮影映像にボケも揺れも感じられず、品質の良さに感動です。

ただ、接続してるスマホ(iPhone6)のバッテリーの減りが早い…
コントローラーから給電されてるはずなんですが、ガンガン減ります。100%で飛行開始して20分ほどで終了したら60%台でした。アプリの電力消費が半端ないのかな…


書込番号:20669402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/02/19 17:18(1年以上前)

スマホのバッテリは結構食いますね

特にiPhoneがひどいような。
私のは5Sですけど、見る見る減っていきます

今日は久々に晴れたので少し飛ばしましたが
気温が0度と低かったためか、あっという間にローバッテリ警告です
(最初機体のバッテリ警告かと思いました さっきまで90%lなのになんで?とw)

マップ表示や遅延がダメダメでAppleにしましたが
Android系はここまで減らなかったように思います
痛し痒しですね

ちなみに私の指も低温警告でブルブル
手袋持ってけばよかった

書込番号:20672536

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:19063件 ドローンとバイクと... 

2017/02/19 18:25(1年以上前)

>アハト・アハトさん

やっぱり減りますよね?
ああ良かった、私のの個体不良ではなさそうですね。

でもおかしいんです。今日はバッテリー3本分ガッツリ撮影してきたんですが、1本目が終了した時点では88%だったので安心してました。
が3本目を飛ばし始めた時点で低バッテリー警告の20%だったかな?参りました…(^^;

アハト・アハトさんも寒い中、頑張ってこられたのですね。(^^)
私も同じく気温0度で頑張ってきました。指が冷たくてキツかった…(>_<)
Mavicのバッテリーも低温注意が出てましたが、しっかりと飛んでくれました。

機体の操作が全然上手くできていませんが、宜しければ見てやってください。
https://youtu.be/VjcZ1drsJr4

書込番号:20672759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/02/20 09:55(1年以上前)

ダンニャバードさん

バッテリーの件ですがスミマセン
私のはどうもiPhoneの方が怪しいみたいです

その後充電しましたが、なにもしなくても減少が速いような・・・
しかも充電完了がイヤに速いです(汗
こりゃバッテリかもしれません・・・
一昨日までなんでもなかったんだけどなあ
サッサとAmazonにバッテリ注文しておこうっと

動画拝見しました。こりゃ寒そうなところで・・・^^;
谷風がありそうなシチュエーションですが
安定してそうですね〜さすが最新機種です

ところでピントがいまいち合ってないような気がするんですが
こういう場合でもタップフォーカス必要なんでしたっけか


当方は今の季節、雪ばっかりで飛ばす機会がないので
もっぱら室内トイクアにハマってます
空撮もいいですが、やっぱラジコンは操縦が面白いです^^;

でもブンブン振り回してると
Phantomの感覚忘れそう・・・

書込番号:20674564

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19063件 ドローンとバイクと... 

2017/02/20 10:18(1年以上前)

>アハト・アハトさん

超速レス、お恥ずかしいのですが...(^^ゞ

動画を見ていただきありがとうございます。
ピンぼけのようにお感じだとすれば、たぶん本来の解像度で再生できていません。YouTube側の問題?
元動画はジャスピンでかなりの高解像度です。

YouTubeの再生画質についても実は良くわからないんですよね...
別のアカウント(メイン)の方はキッチリ4Kで再生できるんですが、こちらのアカウントはなぜか1440Pまでしか上がりません。(?)
条件は同じはずなんですが、不思議です。

iPhoneの件ですが、なんとなくDJI GOのアプリが悪さをしているような気もします。
ホームボタンをダブルクリックでアプリを終了させ、iPhoneを再起動すれば改善するかもしれませんので、良ければお試し下さい。
(釈迦に説法でしたらスミマセン。)

トイクワッド、私も一つ買おうかな?
今回の撮影で機体操作の慣れが必要だと痛感しました。
「右へ進もうとしたら、機体が今こっち向いてるから...右スティックを左へ...あ、間違えた回転してる〜」なんてやってましたから。(>_<)
お勧めの機種がありましたらまた教えていただけると嬉しいです。安いのでお願いします。(^^)

書込番号:20674594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/02/20 12:41(1年以上前)

レスありがとうございます

またまたお恥ずかしい
Youtubeの画質が240pになってました^^;

1440で拝見しましたら、バッチリ鮮明です 着陸時にはお姿も(笑)

P3Pでも思いましたけど、1/2.3のコンデジセンサーにしちゃ
結構いい写りしますよね レンズが結構いいのかも


対面の感覚はなかなか覚えるまで難しいですよね
私も未だに、振り回して飛ばすと一瞬?!ってなります
特にぶつかる寸前とかテンパって(笑)

トイクアは
私のはFuribeeのF36というナノクアッドです
ダクテッドなのでぶつかっても平気ですしド安定なので、ホバで神経使うなんて事もなく
気軽に操縦を楽しめます
(マイクロヘリでは数え切れないほど観葉植物の剪定をしましたよw)


元はBladeのInductrixがオリジナルの機体ですが、中華のコピー製品
JJRC H36、Eachine E010、Furibee F36などが出回ってます

Inductrixは1万円くらいしますが、F36は送料込みで1600円くらいですが
性能は各所のレビュー見る限り本家よりいいかもしれません

ただ技適は取得していませんので
私もそうですが、夢の中でしか飛ばせないですw



でもモード2しかないですね
E010ならモード1あったはず。

どっち派ですか?
私は前からモード2なので問題ないのですが・・・

モード1は事実上ガラパゴスですから、海外製品はなかなかないんですよね

書込番号:20674832

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19063件 ドローンとバイクと... 

2017/02/20 13:32(1年以上前)

>アハト・アハトさん

動画の再確認、ありがとうございました。高解像度で見ていただけて良かったです。(^^)

そうなんです、一部出演してしまいました。どうでもいいおっさんです...(^^ゞ
自分の姿ってほぼ撮ることがないんですが、ドローンだと映ってしまうんですね。
新鮮です。

トイクワッドのご紹介もありがとうございます。
後ほど各機種のチェックをさせていただきます。(^^)

コントローラーはMavic標準のモード2で練習しようと思います。
ですが、上昇または下降しながらカメラをパンする動作が左レバーだけでしなくてはならないのでやりにくいです。
モード1なら右レバーで上下、左レバーで回転になるのでやりやすそうなので悩みますね。
このあたりも今後の課題です。

あ、そうそう!このスレの本題です。
MavicでATTIモードにする方法がわかりました。(^^ゞ

「ビジュアルナビゲーション設定」→「詳細設定」→「ビジョンポジショニングを使用」をOFFにすると、GPSも制御が外れてATTIモードになるようです。
アハト・アハトさんの言われるように、アプリの日本語(英語も?)がいい加減ですので理解が難しいです...

ということで、一応このスレは解決といたします。
多くのアドバイスありがとうございました。

書込番号:20674932

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/02/21 09:26(1年以上前)


設定見つかってよかったですね^^

Phantomと違って階層深くしてあるって事は
基本的には使わないでくださいって事なのかもしれませんね。
Mavicはゴリゴリの空撮機ではないですし・・・

スマホのバッテリですが
寿命なのか低温性能が極端に低下してるみたいです
今朝も満充電だったのですが、クルマの雪を落としてる間に
玄関先に置いていたら、残量ほとんどなくなってました
フトコロに入れて暖めてから再起動したら、いきなり80%に(笑)
近々交換します でも2,000円するんだよなあ

プロポのモードは
どちらでもいいとおもいますが、後から変えるのはかなり困難です
でも、ヘリや飛行機の教室みたいなところに通うのでもなければ
今からはモード2の方がいいかもしれませんね

ヨーとスロットルの同時操作は、慣れです(笑)
モード1だと「パンしながら上昇」は別スティックですが
「横移動しながら上昇」なんてよくあるパターンは同スティックですよね

4chはいずれを選んでも1つのスティックで2つの操作ですから
結局は同時操作に慣れるしかないと思います^^

書込番号:20677170

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19063件 ドローンとバイクと... 

2017/02/21 17:05(1年以上前)

>アハト・アハトさん

ありがとうございます。

スマホのバッテリーは寿命っぽいですね。iPhoneのバッテリは(も?)2〜3年で急激に性能ダウンしますので致し方ないところですね。

プロポのモードは2で練習します。
ご紹介いただいたJJRC H36を今日注文しました。これで屋内で練習してスキルアップを目指します。
いつも有益なアドバイスありがとうございます。m(_ _)m

書込番号:20677975

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19063件 ドローンとバイクと... 

2017/02/22 16:44(1年以上前)

>アハト・アハトさん

JJRCのトイクワッド、早速ちょっとだけ遊んでみました。

いや〜!楽しいですね、これ!(^o^)
こんなちっちゃくてかわいいのに、予想外に安定して飛ぶものなんですね。驚きました。
でも空中に停止させるのは至難の業です、私には...(^^;)
高さを一定に保つのが意外に難しい...でもホント楽しいです。

5分遊んだら充電に小1時間かかるのも遊びすぎ防止にちょうどいいです。仕事の合間の気分転換にピッタリ。
良い商品を紹介していただきました。ありがとうございます。

書込番号:20680809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/02/22 18:47(1年以上前)

>ダンニャバードさん

早っ!もう届いたんですか!
Amazonでしょうか 国内やっぱり早いですね・・・

2/15に頼んだ私のモーターなんか
まだ追跡すらできません^^;

トイクアと馬鹿にしたものではないでしょう?
ダクテッドですからぶつかるの気にしないでバンバン飛ばせますしね

ただ高度調整は確かに難関ですね プロポがしょぼいですし。
それでも毎日飛ばしてるとだんだん慣れてくると思いますよ

Hiモードだとスティック敏感すぎるので
私のはスティックの傘部分を少し抜いて、伸ばして使ってます

そうそう
リポバッテリが入手困難になってきてるので
替えバッテリが必要なら早めに入手した方がいいかもしれません

書込番号:20681062

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19063件 ドローンとバイクと... 

2017/02/23 05:49(1年以上前)

早いでしょう〜
我が家のような田舎でもAmazonは注文当日に届く場合もあります。
いつもの宅急便の配達員とは完全に顔なじみになってます。(^^;)

昨日は結局一人で3回、小6の息子と1回遊びました。
子供もかなり楽しんでいました。
ダクテッドというのですね?ガードがチューブ状でプロペラに当たってしまう危険性が限りなく低いですから、子供に使わせてもほとんど心配がないのが良いです。

バッテリの件、参考になります。チェックしてみます。(^^)

書込番号:20682355

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ドローン・マルチコプター」のクチコミ掲示板に
ドローン・マルチコプターを新規書き込みドローン・マルチコプターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング