ドローン・マルチコプターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ドローン・マルチコプター のクチコミ掲示板

(2643件)
RSS

このページのスレッド一覧(全372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドローン・マルチコプター」のクチコミ掲示板に
ドローン・マルチコプターを新規書き込みドローン・マルチコプターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
372

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

199g以下の規制について

2021/04/20 01:36(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Mini 2 Fly More コンボ

スレ主 marucansさん
クチコミ投稿数:51件

過去の質問等も参照したのですが、イマイチハッキリしないため、教えて頂けたら幸いです。

199g以下の機体で、規制対象となる法律や条例は何がありますでしょうか。

具体的には、DID地区で個人所有の民家の庭から150m以下の上空を飛ばす時に何かしらの法律や条例に抵触する可能性があるのかを知りたいです。

よろしくお願い致します。

書込番号:24090653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
7sevenさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:13件

2021/04/20 05:49(1年以上前)

都内公園や空港などは200g未満でもNGですが、民家の庭から飛ばす分には基本的には問題ありません。
ただし、プライバシーには十分配慮する必要があります。
例えば、隣の家の2階の窓から着替を撮影してしまったりすると、例え偶然でもご近所トラブルどころか訴えられてしまうかももしれませんのでお気をつけ下さい。

尚、来年から航空法の規制対象が100g以上になる予定なので、許可申請あるいは免許が必須になります。

書込番号:24090736 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 marucansさん
クチコミ投稿数:51件

2021/04/20 23:12(1年以上前)

>7sevenさん
返信ありがとうございます。
人や建造物の30m以内は飛ばせないような規制があった気がするのですがそちらは航空法200g以上のみ適用でしたでしょうか。

書込番号:24092249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2021/04/20 23:34(1年以上前)

自治体の条例のほうがキツイので、先にそれを探しましょう(^^)

書込番号:24092284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 marucansさん
クチコミ投稿数:51件

2021/04/21 00:01(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ご返信ありがとうございます。
横浜市ですが、公園内の使用については条例で規制がありますが、私有地については特に規制が無いと思われます。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24092321

ナイスクチコミ!0


7sevenさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:13件

2021/04/21 00:22(1年以上前)

>marucansさん

30m以内云々は航空法で、200g未満は現時点では対象外です。


>ありがとう、世界さん

>自治体の条例のほうがキツイので、先にそれを探しましょう(^^)

公園で禁止になっているところはありますが、条例の方がキツイというのは具体的にはどんなものでしょうか?
ここは撮影したこともないくせに上っ面の知識で適当なことを言われる方が多いので、念のため、確認したいです。笑
私もドローンを使って業務で撮影する人間なので、是非教えてください。

書込番号:24092359

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 marucansさん
クチコミ投稿数:51件

2021/04/21 21:24(1年以上前)

>7sevenさん
やはりそうなんですね!
ありがとうございます。助かりました!

書込番号:24093931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッテリー満タンなのに飛びません

2021/04/03 16:35(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > ZEROTECH > Dobby Deluxe D100B-H

スレ主 odeko1111さん
クチコミ投稿数:62件

バッテリーについて質問です。
どなたか見て頂けたらお願い致します。

数年ぶりにバッテリーをドックで満タンにし、飛ばそうとした所、離陸の瞬間バッテリー残量が7%になり上昇10cm足らずのまま、赤電灯しすぐに着陸してしまいます。再起動しますと、バッテリーが80%台の表示に戻りますが離陸すると上記を繰り返します。

よくみると、プロペラに1箇所3mm程の割れがあります。
バッテリーを充電ドックに戻すとフルに緑ランプとなります。
この場合、バッテリーの不良と、プロペラの割れ、どちらが原因なのでしょうか。

可能性だけでもご教示頂きたく、どうぞ宜しくお願い致します。




書込番号:24058718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:6件

2021/04/03 18:27(1年以上前)

まずはメーカー等へ連絡するとして 本体やバッテリーの故障でしょう 自己救済方法があればいいのですが..

書込番号:24058904

ナイスクチコミ!0


スレ主 odeko1111さん
クチコミ投稿数:62件

2021/04/05 11:50(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

書込番号:24062443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

国土交通省への許可承認申請について

2021/03/19 08:34(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Mini 2

スレ主 cococomemeさん
クチコミ投稿数:40件

近所の公園に桜並木があるので空撮をしたくて管轄している公園の市役所に連絡をとってドローンを飛ばしていいか確認をしました。※ドローンフライトナビアプリでは禁止区域ではありません。

その際に「公園内制限行為の申請」が必要になり「無人航空機の飛行に係る許可・承認書」がいると言われました。
管轄下の担当からその様な話が出たのでdjimini2の許可申請を出そうと思っているのですが、今後の事も考えて包括申請をしようと思ってるのですが目的が趣味の場合でもすんなり申請は通るのでしょうか?

申請手続きが初めてです。

書込番号:24029477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2021/03/20 23:00(1年以上前)

>cococomemeさん

こんばんは。

一応 ガイドラインでは趣味での許可・承認申請では飛行経路・日時を特定し
1回毎の申請が必要になるかと思われます。
(1回の許可承認でどの位の期間が申請出来るかは個別申請した事がないので覚えておりません。)
ここで浮上してくる問題が「趣味」と「業務」の境界(切り分け)ですが
クチコミ欄でもよく協議されますが解釈の問題もあって判然としません。

そもそもDJI Mini2自体が国内専用バッテリー使用の正規標準状態では現状
模型航空機に分類されますので「無人航空機の飛行に係る許可・承認申請」は
受け付けて頂けないのではないかと思われます。
無人航空機として申請するためにはバッテリーを含む飛行重量が日本国内では200g以上必要になります。

一度 お目当ての公園管理者(管理事務所)に上記をご説明されてみてはいかがでしょうか。
ちなみに私の在住地域では市の公園管理課が管轄している全ての公園において
「無人航空機」「模型航空機」の区別に関わらずドローン・ラジコン等は使用禁止です。
(おそらく全て迷惑行為とみなされているものと思われます。)

書込番号:24032999 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2021/03/20 23:44(1年以上前)

>cococomemeさん

https://www.mlit.go.jp/koku/koku_tk10_000003.html

https://www.npa.go.jp/bureau/security/kogatamujinki/index.html

↑ この2つは基本ですので目を通しておく事をお薦めします。

上記 許可承認申請のガイドラインによると(200g以上の無人航空機の場合ですが)

・次の飛行を行う場合は、飛行の日時を特定し記載すること。
 ○人又は家屋の密集している地域の上空で夜間における目視外飛行
 ○催し場所の上空における飛行

・次の飛行を行う場合は、飛行の経路を特定し記載すること。
 ○進入表面等の上空の空域又は航空機の離陸及び着陸の安全を確保するために必要なものとして国土交通大臣が告示で定める空域における飛行
 ○地表若しくは水面から150m以上の高さの空域における飛行
 ○人又は家屋の密集している地域の上空における夜間飛行
 ○夜間における目視外飛行
 ○補助者を配置しない目視外飛行
 ○催し場所の上空の飛行
 ○趣味目的での飛行
 ○研究開発目的での飛行


「包括申請」

同一の申請者が一定期間内に反復して飛行を行う場合又は異なる複数の場所で
飛行を行う場合の申請は、包括して申請することが可能です。

「許可等の期間」

許可等の期間は原則として3ヶ月以内としますが、継続的に無人航空機を
飛行させることが明らかな場合には1年を限度として許可等を行います。
ただし、人又は家屋の密集している地域の上空で夜間における目視外飛行、
催し場所の上空における飛行は除く。

という事で「趣味目的」の申請では「経路の特定」が必要だそうです。
※200g未満の「模型航空機」は現状ではこれらの規定から除外対象となっている訳です。
(改正航空法から除外される訳ではありません。
模型航空機でも規制は在りますのでご注意!!)

書込番号:24033058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 cococomemeさん
クチコミ投稿数:40件

2021/03/21 08:39(1年以上前)

>Pastel-Kさん
ご回答ありがとうございます!
市役所に再度問い合わせたところ200g以上のドローンではないので「無人航空機の飛行に係る許可・承認申請」は必要ではないという回答をいただけました。
あとは公園での使用許可の申請を出せばドローンを飛ばしても問題ないそうです。

現在はdjimini2のドローンを使用してますが、ゆくゆくは200g以上のドローンを購入する可能性もあります。
その場合許可申請を出す事になりますが基本趣味目的で風景を空撮します。
旅行に行った際に使用するので経路の特定も旅行が決まってからとかになってしまいますが、旅行中でも急に良い場所があって飛ばしたいとなっても申請している飛行経路と違えばあたりまえですがドローンは飛ばせないですよね?
このように急に飛ばせたい場所が出できた場合にもドローンを飛ばせるようにするには申請書はどのうよに提出すればいいでしょうか?

書込番号:24033428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2021/03/22 06:01(1年以上前)

>cococomemeさん

「業務目的」で包括申請すれば良いのでは?
私はそうしていました。(現在は期限切れで更新してません。)
当時確認した限りでは確か、対価を得る得ないにかかわらず継続的に飛ばす場合は業務で良い、と理解しました。
ただし10時間以上の飛行経験が必要です。
https://www.mlit.go.jp/common/001385300.pdf

なお、200g未満であれ以上であれ、今回お書きのように公園でしたら公園管理者などの許可が必要ですし、私有地なら所有者、国有林なら森林管理署など、国立公園や国定公園なら地方環境事務所など、河川なら河川管理者などと、とにかくどこを飛ばすにしても個別の許可が必要です。
このあたりを良く検討されて、ドローンを飛ばす際には必要な手続きや注意を行ってください。

私はめんどくさくなって全く飛ばさなくなってしまいましたが、このような映像を見るとムラムラします。(^^ゞ
https://youtu.be/xl4c2yAVAd4

書込番号:24035473

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 cococomemeさん
クチコミ投稿数:40件

2021/03/22 08:10(1年以上前)

>ダンニャバードさん
ご回答ありがとうございます!
なるぼと、趣味だとしても業務目的として処理するやり方もあるんですね!
10時間以上の飛行はしていますが、もう少し色々と勉強はしてみます!

こういう映像はいいですね〜
ギリギリ飛行するのを見れるのはドローンしか撮れない映像ですもんね!

書込番号:24035585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2021/03/23 15:25(1年以上前)

電子申請の1ページ目

電子申請の2ページ目

>cococomemeさん

こんにちは。

>あとは公園での使用許可の申請を出せばドローンを飛ばしても問題ないそうです。

市役所の方はご納得頂けたようで良かったですね。
先述のようにこちらでは行政の関係で全滅ですのでうらやましいです。

>急に飛ばせたい場所が出できた場合にもドローンを飛ばせるようにするには
>申請書はどのように提出すればいいでしょうか?

ダンニャバードさんのおっしゃるように前投稿の

 「包括申請」
 同一の申請者が一定期間内に反復して飛行を行う場合又は異なる複数の場所で
 飛行を行う場合の申請は、包括して申請することが可能です。

の規定を利用する事になると思います。(反復して行う行為=「業務」という解釈でしょうか)
補足ですがこの場合 通常は申請作成2ページ目で飛行想定範囲は「日本全国」を選択、
申請先はお住まいの地域を管轄している航空局になると思われます。
この場合、やはり前投稿内の

 「継続的に無人航空機を飛行させることが明らかな場合には1年を限度として許可等を行います。」

の適用で期間1年の包括申請が可能になると思います。

添付は電子申請の作成画面になりますが(2)業務以外「趣味」にチェックマークを入れずに
(1)業務「空撮」や「自然観測」の項目にチェックを入れる事になるかと思われます。
申請にかかる日数に余裕が必要になりますが申請上是正が必要な部分は登録メール宛に
丁寧に修正指示が届きますので1度やってみればそれほど難しい申請作業ではありません。
3ケ月毎に実績報告提出(電子報告可)が必要になりますが飛行記録をこまめに作成しておけば
こちらも慣れてしまいます。

急な飛行(撮影)ではむしろダンニャバードさんのおっしゃるように土地(施設)管理者の
事前承認を取る事だけは心がけて頂きたいと思います。

書込番号:24038154

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 cococomemeさん
クチコミ投稿数:40件

2021/03/23 17:34(1年以上前)

>Pastel-Kさん
詳しくご説明していただきありがとうございます!
市役所の方にも申請書を提出し、許可書を待っている状態です!

土地管理者への報告、許可は必ず確認して飛ばせたいと思います。

書込番号:24038364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

画像合成ソフトについて

2021/02/21 09:14(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini

スレ主 iwa03R6さん
クチコミ投稿数:416件 Mavic MiniのオーナーMavic Miniの満足度5

昨年5月に購入して大活躍しています。デジカメと違いいろいろな方向から撮影できるだけで
これだけ変わるのか大感激です。

最近、観光地で大きな銅像(10〜20m)などを空撮しあとで複数枚の画像を合成したいのですが
個人レベルで購入できそうなソフト、サービスはありませんでしょうか?

以前はマイクロソフトの”Image Composite Editor”を使っていたのですが新しいPCでインストールしようとしたら
ダウンロード先がなくなってしまったようです。

特に高機能は求めていないのですが比較的近寄って撮影できた写真を簡単に合成結合できれば
いいのですが。

本格的なドローン用ソフト(50万円クラス)ならばできそうですが個人レベルで購入できそうなものはありませんでしょうか?
購入で1〜2万円、サブスクなら月1000円くらいで使えるものがあるといいのですが。

書込番号:23979495

ナイスクチコミ!0


返信する
topaiさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2021/02/21 15:24(1年以上前)

adobe photoshopのPhotomergeという機能で簡単にできます。枚数によってはpcのパワーが必要な場合もあります。金額的にもこれが一番安くて確かなのではないでしょうか。

https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/using/create-panoramic-images-photomerge.html

書込番号:23980131 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 iwa03R6さん
クチコミ投稿数:416件 Mavic MiniのオーナーMavic Miniの満足度5

2021/02/21 15:47(1年以上前)

コメントありがとうございます。
早速ためしてみます。

書込番号:23980171

ナイスクチコミ!1


64GBさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/09 16:41(1年以上前)

Affinity Photo のパノラマ合成がいいかと思います。
今セールで¥3000位ですし。
フォトショップと似たような機能を持っています。

僕もMiniで手動パノラマを合成しています。

書込番号:24011517

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Mini 2

クチコミ投稿数:18件

浮上量と飛距離の上限1

設定画面

i Pad mini5を接続して使用しています。
※ソフトウェアもアプリのバージョンも最新です。

この頃何度飛ばしても表題の通り「浮上量の上限に達しました」と「飛距離の上限に達しました」とアナウンスされて思うような操縦ができません。

以前は再起動すると良かったのですがこの頃は添付画像の通り、上30m・距離50m以上飛びません。
何度も再起動している間にバッテリーが無くなり終了となります。(バッテリーも購入時の純正品)
GPSの関係かとも思ったのですが画像の通り障害も何もない盆地にある田園地帯のド田舎で飛ばしています。

解決策など知っている方がいたら教えてください。

よろしくお願いいたします。


書込番号:23994672

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2021/02/28 20:52(1年以上前)

ペイロードモードくさいですね

なにか思いもの(足とかガード)つけてますか

もしくはペラを損傷して効率が落ちているか

書込番号:23994873

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2021/03/01 12:47(1年以上前)

>モグラ0728さん

こんにちは。

ひろ君ひろ君さんのおっしゃる通りかと…
ペラガード装着で飛ばすと少し経過してから自動的にOn設定されてしまうと思いますので、飛行途中に
設定メニュー内「安全」→下方の「高度安全設定」→更に下方の「ペイロードモード」を手動でOffにしますと
高度・飛行距離設定上限まで飛行可能になるかと思われます。

書込番号:23996020 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2021/03/01 15:06(1年以上前)

ペイロードモード とかけ
初めて撮る卒業式集合写真ととく

みんなの きたい が おもい でしょう

書込番号:23996237

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件

2021/03/01 18:34(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>Pastel-Kさん

何もぶつかる物も無い場所なのにガード付けて雪に着陸したら埋まると思い脚まで付けてました。。。。。

回答ありがとうございました。

次回から思いっきり上昇させてみます。

書込番号:23996595

ナイスクチコミ!0


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2021/03/01 19:36(1年以上前)

>モグラ0728さん

余計なお世話かもしれませんが、設定メニュー「安全」項目内
最大高度は改正航空法に抵触しない範囲で、最大距離は国内バッテリーで帰還可能な想定距離、
RTH高度は最大距離範囲内の最高障害物以上を想定でなるべく低く設定された方が良いかと…。
(自動帰還高度が不要に高いとバッテリーを余分に消費しますし、強風の影響も受けやすくなりますので)
Mini2は通信安定距離がOcusync2.0で延びた分だけ遠方へ飛ばしやすいので、バッテリーの帰還容量に
注意が必要になるかと思われます。
※各種設定状況及びバッテリー状態は飛行の都度 事前(バッテリーはフライト後も)確認をお勧めします。

書込番号:23996712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

Mavic Pro レンズ曇りについて

2018/12/24 08:35(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro Platinum

殿堂入り クチコミ投稿数:19057件 ドローンとバイクと... 

中央部の曇り

以前に話題に上がった件ですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000912833/SortID=21242592/
私の個体にも症状が発生しました。

購入直後には気にならなかったので、最近になって発生する様になったのだと思います。
画像ではわかりにくいですが、レンズ保護ガラス内側、中央部だけが激しく曇ります。
着陸させてプロペラ停止ししばらくすると曇りは消えますが、離陸させるとまたすぐ曇ります。(T_T)

この時の気温は15度近くあり、ドローン飛行には絶好の日和でしたが残念な結果になりました。
https://youtu.be/57Ow51ClXpw
よくわかりませんが、プロペラの風でレンズ周囲が急激に冷やされ、内部の水蒸気が保護ガラス内側に結露してるのかなぁ?と想像しています。
とりあえず今はMavicを防湿庫に放り込んでいますが、あまり改善は期待できないですね...
結露であれば温度差が起こりにくくすれば良いのではないかと考え、専用のフィルター(NDやPL)装着を検討していますが、何か情報をお持ちの方いらっしゃいましたらこちらで情報交換しませんか?
よろしくお願いします。(^^)v

書込番号:22345658

ナイスクチコミ!2


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/12/24 10:58(1年以上前)

スチルカメラでは結構気になる「絞り・露出・SS(シャタースピード)」ですが ドローンの動画はどうなの?
フィルターを使ってSSの違いによる映像の滑らかさの比較をしてみたのですが・・・

Mavic Pro せっかく買ったのでNDフィルターで遊んでみました - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=cm51nStjIHQ

動画っ校の那須裕介です! 今日はPGY TechのMavic Pro用NDフィルターをレビューしていきます。また そもそもなぜNDフィルターを付けるのか その理屈と効果も紹介していきます!

なぜMavic ProにNDフィルターがおすすめなのか? & PGY Techレビュー - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=HldncKkLw0E

書込番号:22345990

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19057件 ドローンとバイクと... 

2018/12/24 14:03(1年以上前)

>VallVillさん

ありがとうございます。
これまで特にNDフィルターなどの必要性は感じてこなかったのですが、レンズ曇り防止のために使ってみる、というのも良いきっかけかもしれませんね。

書込番号:22346409

ナイスクチコミ!0


ゴルQさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/24 21:12(1年以上前)

>ダンニャバードさん
メリークリスマスです。1年間この板では大変お世話になりました。もっぱら読む方専門でしたが(^^)。この1年ドローンに明け暮れた毎日でした。今飛行記録を見たら飛行時間103時間でした。ある意味幸せな1年でしたが、仕事よりこっち優先の場面もしばしばで。しかし長い人生、それもまたよろしからずや、と勝手に都合よく解釈しております(^^)。
さて、画像拝見しましたがちょうどレンズの中央にだけ小さな白い霧が…。ドローンにも白内障があるんですかねえ?。いや失礼。幸い私のプラチナムでは起きていない現象です。夏頃からND/PLフィルターを付けるようになりました。ダイナミックレンジの狭さをかなり補ってくれますし、画質もより鮮明になった印象です。これが結露防止になっているかどうかは別としても試してみる価値は十分あると思います。
私のフィルターは下記のもので、2500円と安価ですが、ND/PLが同時に付いた優れ物で、PLの効かせ具合はフィルターの回旋で自由に調節できます。高価なものはもっといいのでしょうけど、お試しというならおススメです。結露の話題と外れてしまいすみません。ちなみに私の愛機は先週枝に引っ掛けまして現在DJIサポートで修理中です(TT)。
https://www.amazon.co.jp/Pro%E7%94%A8%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-6%E6%9E%9A%E5%85%A5%E3%82%8A-%E5%86%85%E5%AE%B9%EF%BC%9AUV%E3%80%81CPL%E3%80%81ND4-PL%E3%80%81ND16-PL%E3%80%81ND32-PL%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC-%E5%85%89%E5%AD%A6%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%81%A8%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E5%90%88%E9%87%91%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0%E8%A3%BD%E3%80%8C%E9%BB%92%E3%80%8D/dp/B07F59XWG7/ref=mp_s_a_1_10?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&qid=1545651999&sr=8-10&pi=AC_SX236_SY340_QL65&keywords=neewer+%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC+mavic+pro&dpPl=1&dpID=41TKVyI6HbL&ref=plSrch

書込番号:22347419 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:19057件 ドローンとバイクと... 

2018/12/25 06:45(1年以上前)

>ゴルQさん

しばらくです。(^^)
コメントありがとうございます。

103時間ですか?!それはすごい!
私の現在の機体を今確認してみたところ、9時間42分でした...(^^;)
ゴルQさんの足元にも及びませんね。

PLはやはり映像にも効果があるのですね。
実はすでに画像のものを注文済みです。Amazonで1800円でした。今日にも届く予定です。

思えば、現機のPlatinumに変えてからめっきりフライトが減っていました。
というのも、自宅に戻ってから映像をチェックするとなんだか思っていたより映像が眠いことが多かったんですね。
多くは露出オーバー気味で、飛行中はiPad画面を見ながら露出補正をするのですが、PC画面で確認するとやはりイマイチ。
で、だんだんと意欲が減退してしまっていたのですが、考えれば初期のころから軽くレンズが曇っていたのかもしれませんね。
今回のフライトほどは酷くなかったものの、うっすら曇っていてコントラスト低下を起こしていたのかもしれません。

次はPLフィルター併用でどの程度改善するか?楽しみです。
これでダメならMavic2買っちゃおうかな...(^^ゞ

書込番号:22348178

ナイスクチコミ!1


ゴルQさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/25 16:05(1年以上前)

>ダンニャバードさん

そうでしたか。初期の頃からあったとするとさぞお困りでしたね。以前のスレを見ると無償交換されたケースもあるようなので是非とも今日中にDJIサポートにそのレンズが曇った画像を添えてメールすることをお勧めします。釈迦に説法とは思いますが、問い合わせは以下のホームを開き、「メール」をクリックして必要事項を書き、画像添付欄に画像を貼り付けて送るだけです。年末のDJIの営業が26日までなので、今日送ればなんとか明日返事がもらえるかも、ということです。いつも翌日には返事がもらえていたので。ただし来年になるかもしれませんけどね。
https://www.dji.com/jp/mobile/support?clickaid=75SkfaNKDAHpXvhFLVQBWKNx-BR4EIXn&clickpid=291866&clicksid=fa06cc9b7279dfb12c8fadafebe453af&from=nav&pm=custom&site=brandsite

書込番号:22349008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19057件 ドローンとバイクと... 

2018/12/25 17:14(1年以上前)

>ゴルQさん

ありがとうございます。
「確かになぁ〜」と思ってメール問い合わせはしておきました。
がしかし、12/22〜1/6まで年末年始の休暇中だそうです...
儲かってる(?)ところは違いますね〜(^^ゞ

とりあえずフィルターを付けて解消するならそれで問題ないので、早めにテストフライトしてきます。
また結果はこちらでご報告します。

ちなみにこのフィルター、ゆるゆるでフライト中に確実に飛んでいくなぁ、と思うものがあるんですが、その対策をどうしようか?思案中です。
ちょうどいいスポンジテープなんてないし、上手に貼る自信もないし...(^^;)

書込番号:22349124

ナイスクチコミ!0


ゴルQさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/25 22:14(1年以上前)

>ダンニャバードさん

ありゃ? 私の方では27日からとなってますが?
まあいずれにせよ来年ですかね。

ところでCPLは試してみましたか?
今台所で実験してみました。左上のお皿から時計回りにCPL30° 60° 90° ND8/PL90°の順です。
いずれも同じ角度から撮っています。水面に反射する蛍光灯の光で見えなかった赤いスティックが、PLを効かせるほどに徐々にくっきりと映し出されてくるのが分かると思います。ちなみにND8でPLを効かせると(左下)、より自然な色合いに近くなっているように感じます。
以上より、私にとってフィルターは海や川や池などでは必須アイテムとなっております。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:22349796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19057件 ドローンとバイクと... 

2018/12/26 05:57(1年以上前)

>ゴルQさん

画像までありがとうございます。

あれ?受付自体は27日までやってるんですかね?
オンラインサポートサービスはすでに休止していますが、システムメンテナンスをやっているのかも?です。

PLは一番に試しました。
安物にしてはしっかりと偏光カットの効果がありますね。少しびっくりしました。

ゴルQさんの画像はとても分かりやすいですね。
これだけ反射光を抑えられたら、海や湖での空撮に効果絶大だと思います。
でも先に書いたゆるゆるのフィルターがまさしくこのPLでして、現状のままでは使えないんですよね〜...(^^;)
何とかしなくては...

書込番号:22350293

ナイスクチコミ!0


ゴルQさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/26 23:28(1年以上前)

>ダンニャバードさん

同じneewer製なので内径はこんな作りでしょうか。この内側の金属製の格子の入ったスプリングが適度な固定力を担っていると思われますが、外れている、ズレている、あるいは欠損している、なんてことはありませんか?(^^)

書込番号:22352133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19057件 ドローンとバイクと... 

2018/12/27 08:05(1年以上前)

>ゴルQさん

写真まで、ありがとうございます。

ありゃ?!造りが違いますね〜
私のはもっと簡易的で、スポンジテープ?のようなものが貼りつけてあるだけです。
その厚みが足りないものがあるようです...
簡易的にマスキングテープを細く切って貼りつけてみましたが、ゴルQさんご紹介のものを買ってみようかな...(^^ゞ

書込番号:22352592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/12/27 08:23(1年以上前)

中華製品あるあるですね、、、、^^;

>スポンジテープ?のようなもの
モルトプレーンみたいですね
カメラの遮光用に使うものです

厚みに種類あるので(1mm、1.5mm、2mm、3mm etc...)
別のにすると調整できるかもしれません

ヤフオク見てみましたが
安くで詰め合わせしてくれた出品者さんはもういないみたいですね
需要なくなったのか・・・

昔フィルムカメラのレストアをよくしていたので
引き出しに残ってたはず・・・

書込番号:22352611

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19057件 ドローンとバイクと... 

2018/12/27 10:22(1年以上前)

>アハト・アハトさん

情報ありがとうございます。
モルトプレーンというのですか?全く知りませんでした...(^^ゞ
早速チェックしてみます。
でも不器用でガサツなものですから、あんまり細かい作業はできず、「まあ、飛んでいかなければいいや!」くらいの気持ちでいます。
なにせ空飛ぶカメラですから、小さなフィルターとはいえ上空から落とすと危険ですものね。(^^;)

書込番号:22352795

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19057件 ドローンとバイクと... 

2019/01/06 12:31(1年以上前)

>ゴルQさん

少し時間がたってしまいましたが、ようやくPLフィルター装着して試すことができました。

結果、大満足!です。(^O^)

レンズも曇ることはなく、またPLの効果か、画像のコントラストも高くなったようで素晴らしく美しい映像を得られました。
まだ近所での試写程度ですので、後日の本番に向けて楽しみが倍増しました。
いろいろとアドバイスいただきありがとうございました。またよろしくお願いします。

書込番号:22375159

ナイスクチコミ!3


ゴルQさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2019/01/06 19:42(1年以上前)

>ダンニャバードさん

あけおめで〜す。ご報告ありがとうございます。綺麗な画像が撮れたようでよかったですね。曇りを取る効果もあるのなら一石二鳥ですね。

私も購入当初は画質に不満がありましたが、フィルターを使うようになってからかなりの部分が解消されました。ただ、その日の条件に合うND/PLフィルターを選ぶのには結構迷ったりしますが、またそれも楽しからずやで条件がピッタリ合った動画が撮れた時は最高の気分です。

mavic proは元々優秀な機種ですから工夫のし甲斐がありますよね。設定とアイテム次第でまだまだ改善の余地があると思っています。私はもう少しプラチナムで楽しみたいと思っています。

どうぞ今年もよろしくです(^^)。

書込番号:22376258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ゴルQさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2019/01/10 20:27(1年以上前)

>ダンニャバードさん

余談ですが。
フィルターの緩みはテーピングで解消したのでしょうか? あるいは他に工夫されたのでしょうか?
後学のために伺えればと(^^)。

書込番号:22384758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19057件 ドローンとバイクと... 

2019/01/10 21:54(1年以上前)

>ゴルQさん

はい、上の画像の通りのマスキングテープ適当に貼り付けで問題ありませんでした。
なんとかなるもんですね...(^^;;

早く本番チャレンジ行きたいのですが、バタバタ続きと寒さもあってなかなか実現しません。
3ヶ月ごとの飛行実績報告ももう1ヶ月過ぎてしまっています...皆さん、キチンと3ヶ月おきに提出されてるんですかね〜?

書込番号:22384942

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19057件 ドローンとバイクと... 

2019/02/02 17:45(1年以上前)

ようやく撮影に行ってきました。
https://youtu.be/xlIZxpQHJgw

前回曇りが発生したときと同じ場所で、気温や気象条件もほぼ同じ(体感)でしたので、フィルターによる効果を実証できたものと思います。
また、PLフィルターの効果か、発色が柔らかくなり映像全体が見やすくなったように感じます。
ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:22437794

ナイスクチコミ!0


ゴルQさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/03 22:27(1年以上前)

>ダンニャバードさん

画像アップありがとうございます。綺麗に撮れていて本当によかったですね。

でもせっかくですからもう少し考察してみますね。レンズ内側の曇りですからこれは結露ではありませんでしたね、失礼しました。結露とは逆の現象?。

家の窓のペアガラスの内部が曇った経験があります。どちら側を拭いても取れないので困った覚えがあります。昨年だったと思いますが、あれ?、そういえばいつの間にか消えてますねえ(^^)。

いつの間にか内部に水分が侵入していつの間にか蒸発した?。暑い夏の間にでしょうか。内部の曇りはやはり寒い日に起きましたから、温度差が引き起こすことは間違いなさそうです。フィルターがその温度差を緩和してくれたのは確かでしょう。

そんなわけで私なりの推論ですが、内部の曇り現象はまだ油断できないかもしれません。プラチナムを高音乾燥下に一定時間置くことで完全なる解消に向かうのかなと。まあこの冬の間は御用心でしょうか。

勝手な愚言をツラツラと失礼しました。もちろん曇りが出ないことをお祈りしております。

ちなみに画像撮影時のフィルターはNDいくつでしたか?

書込番号:22441310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ゴルQさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/03 22:36(1年以上前)

>ダンニャバードさん

失礼しました。PLって書いてありましたよね(^^)
海の色が綺麗ですよね。

書込番号:22441347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ゴルQさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/04 23:59(1年以上前)

>ダンニャバードさん

検索してみたらサイト内にこんなクチコミもありました。ご参考まで。
『レンズ内部の曇りについて』
http://s.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=12249480/

書込番号:22443665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19057件 ドローンとバイクと... 

2019/02/05 05:49(1年以上前)

>ゴルQさん

すみません、遅レスでした...m(_ _)m

おっしゃる通り、今回の結露はレンズ(保護ガラス)内側の結露です。
そもそもレンズ外側はプロペラの暴風にさらされていますので、くもったとしても飛行中はすぐに解消すると思われます。
レンズ内側が結露するということは、内側の湿度が高く、かつ外側の温度が内側よりも十分に低い、という条件が必要です。

が、カメラ内温度はその時の気温だし、外側の温度はプロペラの暴風にさらされたとしても、それほど下がることもないと思います。
また、カメラ内の湿度についても、カメラ部は防水構造ではないのでプロペラの暴風にさらされれば外気と同じ湿度になるんじゃないかな?と思います。なので原因については八方塞がりでよくわかりません。(^^;)

フィルターはペアガラスとなることで中空層による緩衝帯の効果を狙ったものですが、それが効いての今回のトラブル解消だと思いますが、本当の原因はどこにあるのか?わかりませんねぇ...
前回のくもりからしばらく防湿庫に放り込んでいたので、その効果もあるかもしれませんし...
とりあえず結果オーライかな?という感じです。(^^ゞ

何かと気にかけていただきありがとうございます。
今後もよろしくです。(^^)

書込番号:22443948

ナイスクチコミ!0


D100Fさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:9件

2021/02/16 11:32(1年以上前)

私もまったく同じ現象に悩まされていましたのでDJI修理受付センターに機体を送って診てもらいました。
修理費用の見積がきましたのでサポートセンターに問合せしたところ下記のような回答でした。
----- ----- -----
Support (Support)
お世話になっております。
DJI JAPANカスタマーサポートです。

ご連絡をいただきまして誠にありがとうございます。
また、弊社からのご連絡が遅くなりまして誠に申し訳ございません。

ご説明が不足している箇所もございましたので、
改めてご申告いただいた症状について
ご回答をさせていただきます。

■カメラのレンズ前のガラスに曇りが出る問題について
ご申告いただきました現象は結露により発生され、
一般のカメラレンズと同じくレンズ及びレンズ内の温度(製品の発熱等)、
湿度、レンズ外の環境温度との寒暖差によりどうしても発生してしまう現象となります。
その為、初期不良ではなく製品仕様との見解であり、
製品交換実施しても復旧をお約束出来かねる現象になっております。

----- ----- -----
レンズが曇るのは「製品仕様」なのだそうです。
へぇ〜 そういう製品だったんだ・・ って感じですね。

書込番号:23969920

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19057件 ドローンとバイクと... 

2021/02/16 12:39(1年以上前)

>D100Fさん

情報ありがとうございます。
そうなんですか...製品仕様?(^0^;)

私の場合、1台目のMavic Proは全く曇らなかったのに、2台目のMavic Pro Platinumは曇るんですよね...
仕様と言うよりも品質のばらつきのような気がしますが。
DJIとしても初代Mavic Proはもう幕引きを企てているような感じかもしれませんね。
Pro2買ってね!ってところでしょうか。

書込番号:23970030

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ドローン・マルチコプター」のクチコミ掲示板に
ドローン・マルチコプターを新規書き込みドローン・マルチコプターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング