ドローン・マルチコプターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ドローン・マルチコプター のクチコミ掲示板

(2645件)
RSS

このページのスレッド一覧(全373スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドローン・マルチコプター」のクチコミ掲示板に
ドローン・マルチコプターを新規書き込みドローン・マルチコプターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
373

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro

スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

オークションの中古バッテリーの出品をみてると充電回数に係わらず
2018年ロットのバッテリーに「膨らみ」が出てるケースが多い気がするんですけど
どうでしょう? 製造年は関係なくmavic2のバッテリーは膨らむ事例が多いのでしょうか??^^;

書込番号:24099835

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2021/04/25 13:27(1年以上前)

どのロッドの電池が問題かはわかりません。
DJIの電池は製造後長く手に入らないようです。
3年ぐらい経つと、純正も、互換も手に入らないというものあります。
アフターが日本の家電とは完全に別の対応です。
製品間の互換もないので、別のものを使うことも出来ない。
物によっては、部品でセルの交換品が売っているものもあります。

書込番号:24100310

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2021/04/28 10:06(1年以上前)

こんにちわ ^^

2018年製造ロットは確かに、今はもう一個もありません。

ですが、他所でも書きましたが飛行後

>またバッテリーが薄っすら膨らみ戻ってきました・・・・
>バッテリーの製造年月日を見ると、2019年9月製と明記。「G」ネーム

このように、2019年9月のバッテリーも膨らみ交換してもらいました。
2019年7月のバッテリー「F」は今も膨らまず使用できています。

「F」・「H」「I」「J」「K」「L」と6本のバッテリーをローテーションしながら使っています。

ちなみに、「A」〜「E」は海上墜落紛失2本とバッテリー膨張3本です。
「G」は交換出来たので、実質、4本のバッテリーが膨張して処分してます^^;

交換後の撮影飛行は2019年11月から2021年昨日まで40回くらいフライトしていますが
バッテリー異常一切おきていません。

そろそろ一機を鳥目線のFPVに変えようかと企んでいます(笑)




書込番号:24105320

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2021/04/28 10:17(1年以上前)

>esuqu1さん

こんにちはー いつもお世話になってます♪

おーFPV購入予定ですかー 良いですね〜
2019年も膨らみましたか・・・・僕の2020年のは今のところ2本とも大丈夫です^ー^

でも あの熱を持つ現象・・・どうにかならないですかねーフライト直後はしばらく充電できないですものね・・・・ 
かと言って急速冷却してもバッテリーに負荷がかかりそうだし・・・

で 新しいバッテリーを購入したんですけど
「DJI  Mavic 2 Part2 Intelligent Flight Battery MA2P02」 って名称なんですけど
Part2って 前からそんな名前でしたっけ??
それとも 新しいロットって亊なんですかね??

書込番号:24105334

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2021/04/28 13:13(1年以上前)

これからの夏場は、現地での急速充電(車や大型モバイルバッテリ)はすぐに熱で出来なくなるので
必然的に予備バッテリーの購入本数が増えちゃうんですよね^^;

バック担いで歩いて現地までの時は、どれだけバッテリー持って行けるかと
5本もバッテリー持って使っていると、コントローラーよりもタブレットの方がバッテリー残量やばくなりますね^^;

なので、歩いて持ち運びの時は、タブレットとコントローラー用にモバイルバッテリも帯同です。
さらに、インスタ360やGopro9もmavic2proに搭載させて撮影もしているので荷物が増える増える(笑)


余談ですが、ネットで探してもmavic2関係予備バッテリー販売が減ってますね・・・取扱い。
更には取り寄せとかで2万以上とか価格も上がってるし・・・・

いよいよ次のmavic3の準備にかかっているんでしょうか・・・・

一般飛行撮影においては、mavic2proの性能でほぼ満足しているので、
カメラ関係多少の性能アップでは高い機材なので買い替えはしないと思いますが
どんどんどんどん、いままでドローン撮影許可とれていたところが規制しだして撮影出来なくなってきています。

迷惑飛行が悪い影響与えてしまってますよね・・・・


ほんと、いま、撮れるうちに撮っておかないと、この先、もっともっと撮れなくなりそうなところが多くなりそうなので
鳥目線でも残しておきたいなって思い、FPV購入を考えています。(Sモードまでの飛行予定)

>Mavic 2 Part2 Intelligent Flight Battery MA2P02

あまりにも、バッテリー異常の墜落があったんじゃないですかね?私もそうでしたがいきなりバッテリー残量「0」
対策というか、とりあえず中国らしく公表しないで新しいのにしたそぶりとか(笑)

書込番号:24105583

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

199g以下の規制について

2021/04/20 01:36(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Mini 2 Fly More コンボ

スレ主 marucansさん
クチコミ投稿数:51件

過去の質問等も参照したのですが、イマイチハッキリしないため、教えて頂けたら幸いです。

199g以下の機体で、規制対象となる法律や条例は何がありますでしょうか。

具体的には、DID地区で個人所有の民家の庭から150m以下の上空を飛ばす時に何かしらの法律や条例に抵触する可能性があるのかを知りたいです。

よろしくお願い致します。

書込番号:24090653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
7sevenさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:13件

2021/04/20 05:49(1年以上前)

都内公園や空港などは200g未満でもNGですが、民家の庭から飛ばす分には基本的には問題ありません。
ただし、プライバシーには十分配慮する必要があります。
例えば、隣の家の2階の窓から着替を撮影してしまったりすると、例え偶然でもご近所トラブルどころか訴えられてしまうかももしれませんのでお気をつけ下さい。

尚、来年から航空法の規制対象が100g以上になる予定なので、許可申請あるいは免許が必須になります。

書込番号:24090736 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 marucansさん
クチコミ投稿数:51件

2021/04/20 23:12(1年以上前)

>7sevenさん
返信ありがとうございます。
人や建造物の30m以内は飛ばせないような規制があった気がするのですがそちらは航空法200g以上のみ適用でしたでしょうか。

書込番号:24092249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2021/04/20 23:34(1年以上前)

自治体の条例のほうがキツイので、先にそれを探しましょう(^^)

書込番号:24092284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 marucansさん
クチコミ投稿数:51件

2021/04/21 00:01(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ご返信ありがとうございます。
横浜市ですが、公園内の使用については条例で規制がありますが、私有地については特に規制が無いと思われます。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24092321

ナイスクチコミ!0


7sevenさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:13件

2021/04/21 00:22(1年以上前)

>marucansさん

30m以内云々は航空法で、200g未満は現時点では対象外です。


>ありがとう、世界さん

>自治体の条例のほうがキツイので、先にそれを探しましょう(^^)

公園で禁止になっているところはありますが、条例の方がキツイというのは具体的にはどんなものでしょうか?
ここは撮影したこともないくせに上っ面の知識で適当なことを言われる方が多いので、念のため、確認したいです。笑
私もドローンを使って業務で撮影する人間なので、是非教えてください。

書込番号:24092359

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 marucansさん
クチコミ投稿数:51件

2021/04/21 21:24(1年以上前)

>7sevenさん
やはりそうなんですね!
ありがとうございます。助かりました!

書込番号:24093931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッテリー満タンなのに飛びません

2021/04/03 16:35(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > ZEROTECH > Dobby Deluxe D100B-H

スレ主 odeko1111さん
クチコミ投稿数:62件

バッテリーについて質問です。
どなたか見て頂けたらお願い致します。

数年ぶりにバッテリーをドックで満タンにし、飛ばそうとした所、離陸の瞬間バッテリー残量が7%になり上昇10cm足らずのまま、赤電灯しすぐに着陸してしまいます。再起動しますと、バッテリーが80%台の表示に戻りますが離陸すると上記を繰り返します。

よくみると、プロペラに1箇所3mm程の割れがあります。
バッテリーを充電ドックに戻すとフルに緑ランプとなります。
この場合、バッテリーの不良と、プロペラの割れ、どちらが原因なのでしょうか。

可能性だけでもご教示頂きたく、どうぞ宜しくお願い致します。




書込番号:24058718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:6件

2021/04/03 18:27(1年以上前)

まずはメーカー等へ連絡するとして 本体やバッテリーの故障でしょう 自己救済方法があればいいのですが..

書込番号:24058904

ナイスクチコミ!0


スレ主 odeko1111さん
クチコミ投稿数:62件

2021/04/05 11:50(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

書込番号:24062443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

国土交通省への許可承認申請について

2021/03/19 08:34(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Mini 2

スレ主 cococomemeさん
クチコミ投稿数:40件

近所の公園に桜並木があるので空撮をしたくて管轄している公園の市役所に連絡をとってドローンを飛ばしていいか確認をしました。※ドローンフライトナビアプリでは禁止区域ではありません。

その際に「公園内制限行為の申請」が必要になり「無人航空機の飛行に係る許可・承認書」がいると言われました。
管轄下の担当からその様な話が出たのでdjimini2の許可申請を出そうと思っているのですが、今後の事も考えて包括申請をしようと思ってるのですが目的が趣味の場合でもすんなり申請は通るのでしょうか?

申請手続きが初めてです。

書込番号:24029477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2021/03/20 23:00(1年以上前)

>cococomemeさん

こんばんは。

一応 ガイドラインでは趣味での許可・承認申請では飛行経路・日時を特定し
1回毎の申請が必要になるかと思われます。
(1回の許可承認でどの位の期間が申請出来るかは個別申請した事がないので覚えておりません。)
ここで浮上してくる問題が「趣味」と「業務」の境界(切り分け)ですが
クチコミ欄でもよく協議されますが解釈の問題もあって判然としません。

そもそもDJI Mini2自体が国内専用バッテリー使用の正規標準状態では現状
模型航空機に分類されますので「無人航空機の飛行に係る許可・承認申請」は
受け付けて頂けないのではないかと思われます。
無人航空機として申請するためにはバッテリーを含む飛行重量が日本国内では200g以上必要になります。

一度 お目当ての公園管理者(管理事務所)に上記をご説明されてみてはいかがでしょうか。
ちなみに私の在住地域では市の公園管理課が管轄している全ての公園において
「無人航空機」「模型航空機」の区別に関わらずドローン・ラジコン等は使用禁止です。
(おそらく全て迷惑行為とみなされているものと思われます。)

書込番号:24032999 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2021/03/20 23:44(1年以上前)

>cococomemeさん

https://www.mlit.go.jp/koku/koku_tk10_000003.html

https://www.npa.go.jp/bureau/security/kogatamujinki/index.html

↑ この2つは基本ですので目を通しておく事をお薦めします。

上記 許可承認申請のガイドラインによると(200g以上の無人航空機の場合ですが)

・次の飛行を行う場合は、飛行の日時を特定し記載すること。
 ○人又は家屋の密集している地域の上空で夜間における目視外飛行
 ○催し場所の上空における飛行

・次の飛行を行う場合は、飛行の経路を特定し記載すること。
 ○進入表面等の上空の空域又は航空機の離陸及び着陸の安全を確保するために必要なものとして国土交通大臣が告示で定める空域における飛行
 ○地表若しくは水面から150m以上の高さの空域における飛行
 ○人又は家屋の密集している地域の上空における夜間飛行
 ○夜間における目視外飛行
 ○補助者を配置しない目視外飛行
 ○催し場所の上空の飛行
 ○趣味目的での飛行
 ○研究開発目的での飛行


「包括申請」

同一の申請者が一定期間内に反復して飛行を行う場合又は異なる複数の場所で
飛行を行う場合の申請は、包括して申請することが可能です。

「許可等の期間」

許可等の期間は原則として3ヶ月以内としますが、継続的に無人航空機を
飛行させることが明らかな場合には1年を限度として許可等を行います。
ただし、人又は家屋の密集している地域の上空で夜間における目視外飛行、
催し場所の上空における飛行は除く。

という事で「趣味目的」の申請では「経路の特定」が必要だそうです。
※200g未満の「模型航空機」は現状ではこれらの規定から除外対象となっている訳です。
(改正航空法から除外される訳ではありません。
模型航空機でも規制は在りますのでご注意!!)

書込番号:24033058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 cococomemeさん
クチコミ投稿数:40件

2021/03/21 08:39(1年以上前)

>Pastel-Kさん
ご回答ありがとうございます!
市役所に再度問い合わせたところ200g以上のドローンではないので「無人航空機の飛行に係る許可・承認申請」は必要ではないという回答をいただけました。
あとは公園での使用許可の申請を出せばドローンを飛ばしても問題ないそうです。

現在はdjimini2のドローンを使用してますが、ゆくゆくは200g以上のドローンを購入する可能性もあります。
その場合許可申請を出す事になりますが基本趣味目的で風景を空撮します。
旅行に行った際に使用するので経路の特定も旅行が決まってからとかになってしまいますが、旅行中でも急に良い場所があって飛ばしたいとなっても申請している飛行経路と違えばあたりまえですがドローンは飛ばせないですよね?
このように急に飛ばせたい場所が出できた場合にもドローンを飛ばせるようにするには申請書はどのうよに提出すればいいでしょうか?

書込番号:24033428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19071件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2021/03/22 06:01(1年以上前)

>cococomemeさん

「業務目的」で包括申請すれば良いのでは?
私はそうしていました。(現在は期限切れで更新してません。)
当時確認した限りでは確か、対価を得る得ないにかかわらず継続的に飛ばす場合は業務で良い、と理解しました。
ただし10時間以上の飛行経験が必要です。
https://www.mlit.go.jp/common/001385300.pdf

なお、200g未満であれ以上であれ、今回お書きのように公園でしたら公園管理者などの許可が必要ですし、私有地なら所有者、国有林なら森林管理署など、国立公園や国定公園なら地方環境事務所など、河川なら河川管理者などと、とにかくどこを飛ばすにしても個別の許可が必要です。
このあたりを良く検討されて、ドローンを飛ばす際には必要な手続きや注意を行ってください。

私はめんどくさくなって全く飛ばさなくなってしまいましたが、このような映像を見るとムラムラします。(^^ゞ
https://youtu.be/xl4c2yAVAd4

書込番号:24035473

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 cococomemeさん
クチコミ投稿数:40件

2021/03/22 08:10(1年以上前)

>ダンニャバードさん
ご回答ありがとうございます!
なるぼと、趣味だとしても業務目的として処理するやり方もあるんですね!
10時間以上の飛行はしていますが、もう少し色々と勉強はしてみます!

こういう映像はいいですね〜
ギリギリ飛行するのを見れるのはドローンしか撮れない映像ですもんね!

書込番号:24035585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2021/03/23 15:25(1年以上前)

電子申請の1ページ目

電子申請の2ページ目

>cococomemeさん

こんにちは。

>あとは公園での使用許可の申請を出せばドローンを飛ばしても問題ないそうです。

市役所の方はご納得頂けたようで良かったですね。
先述のようにこちらでは行政の関係で全滅ですのでうらやましいです。

>急に飛ばせたい場所が出できた場合にもドローンを飛ばせるようにするには
>申請書はどのように提出すればいいでしょうか?

ダンニャバードさんのおっしゃるように前投稿の

 「包括申請」
 同一の申請者が一定期間内に反復して飛行を行う場合又は異なる複数の場所で
 飛行を行う場合の申請は、包括して申請することが可能です。

の規定を利用する事になると思います。(反復して行う行為=「業務」という解釈でしょうか)
補足ですがこの場合 通常は申請作成2ページ目で飛行想定範囲は「日本全国」を選択、
申請先はお住まいの地域を管轄している航空局になると思われます。
この場合、やはり前投稿内の

 「継続的に無人航空機を飛行させることが明らかな場合には1年を限度として許可等を行います。」

の適用で期間1年の包括申請が可能になると思います。

添付は電子申請の作成画面になりますが(2)業務以外「趣味」にチェックマークを入れずに
(1)業務「空撮」や「自然観測」の項目にチェックを入れる事になるかと思われます。
申請にかかる日数に余裕が必要になりますが申請上是正が必要な部分は登録メール宛に
丁寧に修正指示が届きますので1度やってみればそれほど難しい申請作業ではありません。
3ケ月毎に実績報告提出(電子報告可)が必要になりますが飛行記録をこまめに作成しておけば
こちらも慣れてしまいます。

急な飛行(撮影)ではむしろダンニャバードさんのおっしゃるように土地(施設)管理者の
事前承認を取る事だけは心がけて頂きたいと思います。

書込番号:24038154

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 cococomemeさん
クチコミ投稿数:40件

2021/03/23 17:34(1年以上前)

>Pastel-Kさん
詳しくご説明していただきありがとうございます!
市役所の方にも申請書を提出し、許可書を待っている状態です!

土地管理者への報告、許可は必ず確認して飛ばせたいと思います。

書込番号:24038364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

画像合成ソフトについて

2021/02/21 09:14(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini

スレ主 iwa03R6さん
クチコミ投稿数:416件 Mavic MiniのオーナーMavic Miniの満足度5

昨年5月に購入して大活躍しています。デジカメと違いいろいろな方向から撮影できるだけで
これだけ変わるのか大感激です。

最近、観光地で大きな銅像(10〜20m)などを空撮しあとで複数枚の画像を合成したいのですが
個人レベルで購入できそうなソフト、サービスはありませんでしょうか?

以前はマイクロソフトの”Image Composite Editor”を使っていたのですが新しいPCでインストールしようとしたら
ダウンロード先がなくなってしまったようです。

特に高機能は求めていないのですが比較的近寄って撮影できた写真を簡単に合成結合できれば
いいのですが。

本格的なドローン用ソフト(50万円クラス)ならばできそうですが個人レベルで購入できそうなものはありませんでしょうか?
購入で1〜2万円、サブスクなら月1000円くらいで使えるものがあるといいのですが。

書込番号:23979495

ナイスクチコミ!0


返信する
topaiさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2021/02/21 15:24(1年以上前)

adobe photoshopのPhotomergeという機能で簡単にできます。枚数によってはpcのパワーが必要な場合もあります。金額的にもこれが一番安くて確かなのではないでしょうか。

https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/using/create-panoramic-images-photomerge.html

書込番号:23980131 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 iwa03R6さん
クチコミ投稿数:416件 Mavic MiniのオーナーMavic Miniの満足度5

2021/02/21 15:47(1年以上前)

コメントありがとうございます。
早速ためしてみます。

書込番号:23980171

ナイスクチコミ!1


64GBさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/09 16:41(1年以上前)

Affinity Photo のパノラマ合成がいいかと思います。
今セールで¥3000位ですし。
フォトショップと似たような機能を持っています。

僕もMiniで手動パノラマを合成しています。

書込番号:24011517

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Mini 2

クチコミ投稿数:18件

浮上量と飛距離の上限1

設定画面

i Pad mini5を接続して使用しています。
※ソフトウェアもアプリのバージョンも最新です。

この頃何度飛ばしても表題の通り「浮上量の上限に達しました」と「飛距離の上限に達しました」とアナウンスされて思うような操縦ができません。

以前は再起動すると良かったのですがこの頃は添付画像の通り、上30m・距離50m以上飛びません。
何度も再起動している間にバッテリーが無くなり終了となります。(バッテリーも購入時の純正品)
GPSの関係かとも思ったのですが画像の通り障害も何もない盆地にある田園地帯のド田舎で飛ばしています。

解決策など知っている方がいたら教えてください。

よろしくお願いいたします。


書込番号:23994672

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2021/02/28 20:52(1年以上前)

ペイロードモードくさいですね

なにか思いもの(足とかガード)つけてますか

もしくはペラを損傷して効率が落ちているか

書込番号:23994873

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2021/03/01 12:47(1年以上前)

>モグラ0728さん

こんにちは。

ひろ君ひろ君さんのおっしゃる通りかと…
ペラガード装着で飛ばすと少し経過してから自動的にOn設定されてしまうと思いますので、飛行途中に
設定メニュー内「安全」→下方の「高度安全設定」→更に下方の「ペイロードモード」を手動でOffにしますと
高度・飛行距離設定上限まで飛行可能になるかと思われます。

書込番号:23996020 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2021/03/01 15:06(1年以上前)

ペイロードモード とかけ
初めて撮る卒業式集合写真ととく

みんなの きたい が おもい でしょう

書込番号:23996237

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件

2021/03/01 18:34(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>Pastel-Kさん

何もぶつかる物も無い場所なのにガード付けて雪に着陸したら埋まると思い脚まで付けてました。。。。。

回答ありがとうございました。

次回から思いっきり上昇させてみます。

書込番号:23996595

ナイスクチコミ!0


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2021/03/01 19:36(1年以上前)

>モグラ0728さん

余計なお世話かもしれませんが、設定メニュー「安全」項目内
最大高度は改正航空法に抵触しない範囲で、最大距離は国内バッテリーで帰還可能な想定距離、
RTH高度は最大距離範囲内の最高障害物以上を想定でなるべく低く設定された方が良いかと…。
(自動帰還高度が不要に高いとバッテリーを余分に消費しますし、強風の影響も受けやすくなりますので)
Mini2は通信安定距離がOcusync2.0で延びた分だけ遠方へ飛ばしやすいので、バッテリーの帰還容量に
注意が必要になるかと思われます。
※各種設定状況及びバッテリー状態は飛行の都度 事前(バッテリーはフライト後も)確認をお勧めします。

書込番号:23996712

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ドローン・マルチコプター」のクチコミ掲示板に
ドローン・マルチコプターを新規書き込みドローン・マルチコプターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング