
このページのスレッド一覧(全373スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
76 | 12 | 2020年9月6日 21:16 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2020年8月17日 17:16 |
![]() ![]() |
11 | 3 | 2020年8月16日 02:08 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2020年8月9日 21:54 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2020年8月7日 21:11 |
![]() |
3 | 4 | 2020年8月4日 17:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近、八木アンテナタイプのアンテナブースターをよく目にするのですが
最初「八木アンテナ」が発売してると思っていたら、「八木アンテナタイプ」という外国製^^;
いったいどれを選んだらいいのか・・・・
少しづつ動画など自作をアップされてるので、電波ロストを考えると作ろうかな・・・・と思いましたが
そこまで自作器用じゃないし、買えるものならと思った次第です^^;
amazon、yahooショッピングなど千円代からありますが、自作と比べアンテナ長が短く
海外製は、2.4G帯ではなく5G帯用の作りになっているみたいで、国内使用mavicminiには充分な機能は発揮できないとか・・・・
現在、mavic2proとminiを飛行させていますが、
日頃飛ばしている環境下では、mavic2proで2kmくらい(アンテナブースター使用、状況によってバラバラ)
miniではブースター未使用300m距離で電波不安定になります。
八木アンテナのMavic2pro用、mini用を使い分けた方がいいのか、
また何を選んだらいいのか電波に詳しい方、教えて下さい ^^
7点

技適認証は、空中線・電源等を含めた一体として受けているはずで、
八木式やコーナリフレクタなどに改造したと見なされるものの運用は、触法の恐れがあります。
その他、電源電圧を上げるとか。
バーティカル (垂直) 空中線にコーナ反射板を付加した場合、
空中線自体の機械的改造はない訳ですが、電気的には改造したとみなせましょう。
なお、空中線の形式名は八木式で、企業名は八木アンテナです。
書込番号:23641013
8点

>esuqu1さん こんにちは
うさらネットさんがお書きの通りです、幾ら八木アンテナが効率よく見えても、日本国内で使用するには電波法に定める”認証”
が必要で、認証を受けた製品以外へ取り換えて使うことは違法行為となる恐れがあります。
尚、八木アンテナは東北大の八木秀治(次?)博士の発明品で世界共通の呼び名になっています。
書込番号:23641032
4点

>里いもさん
>八木秀治(次?)博士
八木秀次(ひでつぐ)博士ですニャー
人の名前を粗末に扱ってはいけません。
特に、貴方もお世話になっている大先生ですから・・・
書込番号:23641099
11点

>ごゑにゃんさん
補足書き込みありがとうございます。
粗末にしてはいません、ちゃんと博士(敬称)と書いてます。
漢字だけはとっさに思出せなかったからです。
書込番号:23641207
5点

>山いもさん
博士は名前ではありません。
どこぞやの政治家みたいな言い訳は止めましょう。
書込番号:23641231
10点

>うさらネットさん
>里いもさん
>ごゑにゃんさん
ふむふむふむ・・・・( ..)φメモメモ
すっごい勉強になります。
電波法、改造って事なんですね!
って事は、いまネットショッピングで気軽に購入できる製品は、無許可では「違法」の可能性って事なんですね。
出品者は売るのは自由で、買った方が「知らなかった」では済まされない警察に御厄介もあり得るよって事かぁ・・・・
youtubeとかに、自作アンテナでmavicminiを4000m飛ばしたとか、動画載せてる方はアウト・・・・になる可能性もって事?^^;コワー
安易に手を出してはいけない代物なんですね・・・・危なかったです。
書込番号:23641603
4点

八木か、思い出すな。
近所のケーズに八木アンテナを買いに行った時、「うちは八木アンテナは扱っていません」と言われたので。
メーカーでなく形を言っているので、メーカーはどこでもいい、と言うとポーカーんとしていました。
若くない店員だったが、わからなかったようだ。
帰ってから電話で店長に言ったら、驚いていた。
余談ですが技適は守ったほうがいいですよ。
書込番号:23641608
5点

誰でもやりたくなるところですが、
撮り鉄の事業者施設内侵入などに類することと同じで、
いずれ拡大して社会問題化を招くでしょうね。
検挙されると関連の構成資機材を任意提出、いずれ (判決後) 処分同意となります。
なお、悪質と見なされると、身柄を押さえられます。
書込番号:23641768
6点


どんなものか興味があったので、ネットで見たら意外に多くの物がヒットしました。
改造申請して許可を貰った人もいましたね。
Amazonにも売っていましたが、技適マークが付いているかは確認していません。
書込番号:23644126
5点

wimaxの共振アンテナつきクレードルを見たら わざわざ技適マークがあったので
指向性 強度 の変わるもんは再認可なんでしょうね
リモートワークの改善でポケwiを銀紙巻きしたりステンボールに入れたりする技が
アップされていますが かなり黒いグレーかな
書込番号:23644166
2点

>esuqu1さん
これについての法律も、作ったり、売ったりするだけでは違反にならず、使うと違反になると言うものです。
不法・無法なトランシーバーなどネットで売られていますが、5q届くとかうたうだけでは現法では違反にならないようです。
いずれは法改正されると思いますが。
書込番号:23646367
3点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air 2 Fly More コンボ
【困っているポイント】
まったくもって初歩的なご質問で申し訳ございませんが、お力を貸していただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
Mavic Air 2に興味を持ち、いろいろ情報を集めておりますが、プロポに接続するスマホとして、現在使用しているスマホではなく、スマホとして使わなくなった『HUAWEI nova lite 3』でも使用できますでしょうか?(自宅でゲーム専用機として使用しています)
ドローンを飛ばす都度、プロポと普段写真撮影で使っているメインスマホをつなぐのが少し面倒なので、使っていない『HUAWEI nova lite 3』が使えたら便利だな、と思いました。
『HUAWEI nova lite 3』の状況
・SIMカードはなく、自宅でWi-Fiでつないでいるのみです。
・専用アプリ「DJI Fly」はインストールしています。
・3 GB RAM / 32 GB ROMしかありません。
・Wi-Fi 802.11 b/g/n 準拠 2.4 Ghzとスペック表に書いてあります。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

現在
mini + 6Splus32 または
mini + ドラゴンタッチK10
をつかっています
(ブルードット801にはDJI Flyがインストールできない)
端末SIMは無いほうがいいと私は思っています
もし飛行中に電話がかかってくるとパニクリます
(飛行中こそ参加者から電話くるし)
Holy Stoneなどとは違い
コントローラーとタブレットはOGTケーブルで接続しますので
wifiの搭載品種はまったく関係ありません
逆にスマホのwifiを切ったほうが2.4G帯が1ユーザー減るので
FPV消失などのリスクが減ります
ただ飛ばしてホーム帰艦させるだけならタブレットはなんでもいいです
タブレットの能力が低い場合
クイックショットの画像認識スピードが遅いと旋回開始初期の旋回回転半径計算にミスってクイックショットが止まります
GPSや電子コンパス精度が低い場合
相対位置表示の半円 や 相対角度表示三角形(ヘディング角)があてになりません(墜落捜索も)
これらの機能がいるかどうかでご判断ください
K10はこれらの機能が低いのですが
HDMI出力をもっているのでプロジェクタプレゼン用です
書込番号:23558779
1点

ひろ君ひろ君様
ご回答ありがとうございます。
いろいろと知らないことをご教示いただき、本当に感謝しております。
ところで、『HUAWEI nova lite 3』のCPUは、以下の通りなのですが、Mavic Air2で、クイックショットや8Kハイパーラプスとかの撮影をしても遅延は起こらないでしょうか?
<CPU> HUAWEI Kirin710 オクタコア (4 x 2.2 GHz A73 + 4 x 1.7 GHz A53)
ちなみにMavic Air2で使用するSDカードは、
https://kakaku.com/item/K0001099128/
です。
何度も何度も大変申し訳ございません。
なにとぞよろしくお願い致します。
書込番号:23559338
0点

遅くなって申し訳ありません。
OGTの通信速度はwifiより速いので
wifiでテレビ AbemaTVとか 見れるなら
端末としては問題ないと思います
延滞としては トイドローンのwifi接続だと2秒近い遅れがありますが
コントローラからの接続だとそこまで遅くない感じです
体感的には 0.5秒程度でしょうか
リアルタイムFPV飛行には不向きと思いますが
撮影ポジションの場所取り修整では問題ないです
リアルタイムFPV飛行だと5Gアナログ通信でないとといったところでしょうか
CPUの能力が影響するのは
クイックショットの画像ロック時と
動作開始時の被写体距離計測時で ドラゴンK10は苦手のようです
端末のGPSと電子コンパスがアンドロイドは苦手な機種がありますが
その場合コンパス表示が狂うことがありますので
私は基本iPhoneのシム無しをつかっています。
書込番号:23568618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mini + 6Splus32 で延滞を図ってみました
腕時計のバンドをゆっくりゆすり始め
スマホの表示が逆位相になる位置で録画しました
なので延滞はおおむね 右振幅から左振幅までの期間かな
10フレーム弱かと思われます
書込番号:23568672
0点

こんにちは!
お盆を避け、実家へ帰省しており確認が遅くなりました。
私の疑問に最後までおつきあいくださり、誠にありがとうございました!!!
書込番号:23590766
0点

当方OPPO Reno Aを使用しております。
毎フライト必ず1回、飛行中に5秒程度ブラックアウトします。その後自動的に元の画面に戻ります。
機体の故障かもしれませんが、スマホのスペックが関係している可能性が高いです。
iPad使用の際は、ブラックアウト起きたことがありません。
書込番号:23604127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご教示ありがとうございます。
ゲーム機と化していた「HUAWEI nova lite 3」で3回ほど試してみましたが、特に不具合は生じませんでした。スペック的には「OPPO Reno A」のほうが高いと思いますが、相性の問題もあるのでしょうか、、、
また、私のほうでも不具合が生じれば書き込みさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:23605565
2点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ
【困っているポイント】
ペアリングが出来なくて困っています。先日、飛行中に機体が切断されてホームポイントへ戻ってきましたがそれ以降ペアリングが出来なくなってしまいました。機体、送信機共に電源を入れても自動で接続出来ず、手動でペアリング接続をしても繋がりません。電源ON後のランプは赤と緑が交互に点滅しています。
【質問内容、その他コメント】
どうか解決に向けてお力を貸していただけませんでしょうか。
点滅パターンやペアリングについて検索したのですが、私と似たような状況が見当たりませんでした。
書込番号:23573982 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アンテナの不具合ぽいですね
DJIのサポートに頼むくらいしか思いつかないです
書込番号:23574027 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やはりそうなのですか。。
平日に問い合わせをしてみます。
ありがとうございました!
書込番号:23574824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も以前、飛行中にリンク切れが発生し、慌てRTHさせたことがあります。そのときは、全デバイスの再起動(バッテリーの着脱も)でリンクが復活しました。また、それでだめな場合は、下記URLで紹介している再ペアリング方法紹介している動画があるので、参考にしてみてください。
https://www.youtube.com/watch?v=G2UDl_Vp_Sk
書込番号:23602766
3点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ
【困っているポイント】
着陸時、誤って木にぶつけて落下させてしまいシンバルのゴムがはずれました。
多分 外れただけだと思うのですが、もともとどの様についていたのか 写真を残しておらず 困っています。
シンバルを支えるプラスチックの柱と本体カバーをつなぐゴムはどの様につながっていれば正常か 分かる写真や図などあれば 見て直したいと思ってます。
【使用期間】
8ヵ月
【利用環境や状況】
電源いれた時、正常動作の音が戻ってくるので、多分外れただけだと考えてます。
dji careは入っているので、もし部品が欠けていたりして、自力では難しそうなら修理にだそうと思ってます。
【質問内容、その他コメント】
正常状態の写真やアドバイスあればよろしくお願い致します。
書込番号:23589307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

過去スレでこんなのありましたが
参考になりますでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001206911/SortID=23347570/
書込番号:23589440
1点

みやび68さん、ありがとうございます。
まさに、探していた情報でした。
当件 クローズとさせていただきます。
本当に助かりました。
書込番号:23589461
1点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ
こんにちは。ドローン初心者です。
telloを持っていますが、少しの風で飛ばされて紛失しました。そこで、評判の良いこちらのドローンを検討しています。
▼質問
@telloの別売コントローラー(T1d)を持っていますが、そちらのコントローラーでもMavic Miniには使えますか?
Atello 用にWi-Fi 中継機(リピーター)を購入したのですが、Mavic Miniに使用すると通信の際はさらに良好になりますか?また、そもそもWi-Fi中継機を使う必要はありませんか?
telloを使用していて、全く良い動画はとれずに、さらには少しの風にも耐えられなかったため、次買うドローンにはかなり神経質になっています。
ご教示いただけたら幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:23584406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>少しの風で飛ばされて紛失しました。
危ない!
飛ばさないで!
目に当たったらどうしますか?
書込番号:23584552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぽん(*^_^*)さん
こんばんは。
>@telloの別売コントローラー(T1d)を持っていますが、
>そちらのコントローラーでもMavic Miniには使えますか?
メーカーホームページより
「Telloは現在、Tello専用にカスタマイズされたGamesir社製の
“GameSir T1d Controller”(Bluetooth送信機)に対応しています。」
という事ですのでおそらく使えないと思われます。
DJI Mavic Miniは専用コントローラー(伝送:拡張Wi-Fi 2.4 GHz)とのセット販売(同梱)です。
>Atello 用にWi-Fi 中継機(リピーター)を購入したのですが、
>Mavic Miniに使用すると通信の際はさらに良好になりますか?
>また、そもそもWi-Fi中継機を使う必要はありませんか?
Wi-Fi中継機をどのように使用(接続)するのか、また接続出来たとして効果の程は分かりませんが
Mavic Miniの最大伝送距離はカタロク゛スペックで「2.4 GHz:2000 m (MIC(日本)/CE)」だそうです。
実際にアンテナブースターを併用した場合で到達距離1000m超は確認出来てます。
※YouTube等では約2000m(往復4000m)のフライト動画も有りますね。
元々、「Telloは屋外飛行も行えますが、風の吹いている状況での飛行はお勧めしません。」と掲載有りますが
Mavic Miniでも安心して飛ばせるのはせいぜい風速2〜3mといったところでしょうか。
それでも風の影響は結構受けます。(突風にはさらわれてしまいますし←経験済みです。)
撮影画像は(Telloに比べれば)動画・静止画ともに満足いくレベルだと思いますよ。
書込番号:23584785
2点

>Pastel-Kさん
ありがとうございます。
アンテナブースターというのがあるんですね。
風速時の詳細まで大変参考になりました!
書込番号:23584895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air 2 Fly More コンボ
現在phantom3STDを使ってます。
初心者ですが、評判が良さそう
なので、購入を考えています。
風にはphantomより弱いですか?
湖上で使用の際、振られて負荷が
かかってるようで、バッテリーも
保ちません。
書込番号:23575841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マックdeマックさん
こんばんは。
カタログスペック上は耐風性能8〜10m/sだったかと思いますが、
上空で風速が倍加する事を考慮すると
地上付近で風速4〜5m/sといったところでしょうか。
但し、国土交通省の飛行マニュアルでは
「2−8 無人航空機を飛行させる者が遵守しなければならない事項
(3)5m/s以上の突風が発生するなど、無人航空機を安全に飛行させることが
できなくなるような不測の事態が発生した場合には即時に飛行を中止する。」
と記載されています。
許可・承認申請を提出する飛行方法の場合、大方の人達がこの国交省マニュアルを
利用・遵守する事になるかと思われます。
実際、地表風速4m/s超ではかなり機体が煽られるので怖くて飛ばしていられません。
自分の機体はプロペラガード装着(常用)状態のせいもあるかもしれませんが…
書込番号:23577532
2点

Air 2では現在 100%充電後に各種設定確認してから飛ばすと添付画像のような飛行可能時間です。
Mavic Miniの方はペラガードなしで飛行しても2枚目のような感じで
最近は特に消耗も早いので落ち着いて撮影していられません。
Air 2ではかなり飛ばしてからでも残量に余裕を持って帰還出来ます。
それと機体重量の関係からか、かなり安定した飛行状態で思い通り(の経路を描いて)動いてくれる感じ。
といってもMavic Miniと比べてですが。
書込番号:23577626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Pastel-Kさん
詳細ありがとうございます。
miniとの比較も参考になります。
p3STDは、飛行距離も短いので
mavicとは比較にならないですね。
携帯電波塔ですぐに電波警告もでるので
その辺も良いみたいですね。
動画サイトで海上付近も飛ばされてますし
ますます欲しくなってきました。
書込番号:23578911
0点

>マックdeマックさん
こんにちは。
>携帯電波塔ですぐに電波警告もでるので
その辺も良いみたいですね。
伝送はOcuSync 2.0ですので安心感はありますね。
一度 遠距離飛ばした時は3850m位まで行きました。
(その後 信号ロストで自動RTH)
現状では自動追尾機能等も最新バージョンですので使う楽しさはあると思います。
パノラマ撮影やクイックショット、4KやFHD・HDRを含む撮影モード選択も豊富ですし。
書込番号:23578967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)





