ドローン・マルチコプターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ドローン・マルチコプター のクチコミ掲示板

(2645件)
RSS

このページのスレッド一覧(全373スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドローン・マルチコプター」のクチコミ掲示板に
ドローン・マルチコプターを新規書き込みドローン・マルチコプターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
373

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro

クチコミ投稿数:180件

SPARKからMAVIC PROに乗り換えました。

SPARKは離陸人「ホームポイントが更新されました」と音声で通知してくれましたが、
MAVIC PROではこの音声通知がないのですが、これは仕様でしょうか?
それとも、設定のミスでしょうか?
ちなみに、ローバッテリーアラームは音声でも通知されます。

離陸場所を変えながらでRTHを3回試したところ、
すべて離陸位置に無事に帰還したので、機体はホームポイントを更新しているようでが、
離陸時に確認できないのは初心者にはとても不安です。
音声の代わりにモニター画面でHPの更新を確認する方法がありませんか?

ご教示いただければ助かります。

書込番号:22761083

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2019/06/26 19:29(1年以上前)

独特のなまった発音で言うアレですよね。f^_^;

DJI GO4のバージョンアップで廃止されたのかも?
最近あまり使っていないのであやふやなんですが、数ヶ月前から言わなくなったような...
私はずっとMAVIC PROですが、確かにそのメッセージは散々聞きました。が、先日のフライトでは聞いてないような気がします。

書込番号:22761201

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件

2019/06/26 23:25(1年以上前)

>ダンニャバードさん

そうです、妙なアクセントのアレです。
離陸時にはあの声でGPS機能の正常動作を確認していたのですが、
廃止ですかぁ、、、、残念です。

音声通知が廃止として、
機体がホームポイントを更新したことをモニターで確認できないでしょうか?

書込番号:22761708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/27 23:43(1年以上前)

>知ろう人さん

もしかしたらですが、GPSを規定の数以上掴んでないと言わないとかでしょうか。
私はマビックエアを使っていますが、何度か聞いたことがあるように思います。
ホームは、おおざっぱですが、DJI GOの左下にマップが表示されませんでしょうか。マップか方角か選べると思います。
離陸前のピンの位置がホームと認識されているかと思います。

書込番号:22763616 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2019/07/07 11:21(1年以上前)

>ドローン大統領さん
返信が遅くなってしまい、もうしわけありません。

何個以上がGPSの規定の数なのか存じませんが、
12〜16個くらいキャッチしています。

マップ上のピンの位置、今度確認してみます。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:22782082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2019/08/02 08:50(1年以上前)

DJIに相談したところ、
1.DJI GO4アプリ最新版でも「ホーポイント更新」の音声メッセージは廃止していない。
2.使っているデバイス(NEXUS7 WiFIモデル)が動作保証の対象外なので、
  GO4アプリの機能が発揮されていない可能性あり。
との回答でした。
当初NEXUS7は推奨機種だったのですが、
最新の推奨リストを確認したら載っていない!
黙ってはしごを外された感じで、
世界トップシェアーとは言えやはり中国メーカーですね。

代替え機のタブレットとしてipad mini4を勧められましたが、
mini4はすでに旧機で新品の購入は難しい状況です。

ipad miniがDJIの推奨リストに載るのをしばらく待っていましたが、
しびれを切らして動作確認がされていないipad mini を購入しました。
結果、今のところ何ら不具合が発生していません。

>ドローン大統領さん
>ダンニャバードさん
ありがとうございました。


書込番号:22834040

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 調整済みとは?

2019/07/30 20:41(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro

スレ主 T.N7さん
クチコミ投稿数:10件

mavic2 の購入を検討しています。
販売店によっては、調整済み…との表記がある事が有りますが、mavic2は購入後何らかの調整が必要なのでしょうか?

書込番号:22829893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件 Mavic 2 ProのオーナーMavic 2 Proの満足度5

2019/07/30 20:56(1年以上前)

まあ 要らないと思いますが、人それぞれですから・・・
迷われているなら、調整済みなるものを購入されたほうが精神衛生上よろしいのでは?
(私は友人に購入してきてもらったので、付加価値がどれほどのものかわかりません。)

書込番号:22829928

ナイスクチコミ!0


komcomさん
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:43件

2019/07/30 22:39(1年以上前)

ここに聞くよりも、それぞれの販売店に聞いた方が確実で、納得できるかと思いますよ。

書込番号:22830145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2019/07/31 05:16(1年以上前)

>T.N7さん

私はMavicProをAmazonプライムで新品購入し、その後MavicProPlatinumを有名ドローン販売店の整備済み品を購入しました。

整備済み品は、私個人的な感想では「開封済み新古品」というイメージです。
まあ、私の場合はたまたまかもしれませんが、再梱包時の収納に問題がありプロペラが曲がってしまっていたり、開封シールがあまりにも汚く剥がされていたり、ラッピングフィルムがないので箱が汚く薄汚れていたりしましたので余計そう感じたのですが。
コントローラーがモード1に変更されていたのも余計なお世話でしたし。(私はモード2を使用しているので)

「整備済み品は2度と買わない!」とそのとき思いました。

書込番号:22830490

ナイスクチコミ!7


スレ主 T.N7さん
クチコミ投稿数:10件

2019/07/31 06:27(1年以上前)

ありがとうございました。調整済みは避けた方が良さそうですね。

書込番号:22830533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2019/07/31 08:43(1年以上前)

>T.N7さん

もちろん、そのあたりの受け取り方は人それぞれですので。上記はあくまでも私個人的な見解です。

私は今の機体(MavicProPlatinum)は都合3台目になりますが、DJIドローンは結構個体差があると感じています。
海に落とした1機目(MavicPro)はとても良好な機体で、YouTubeなどで多くの事例がアップされているようなこんにゃく現象も皆無で、何の問題もありませんでした。
その後、整備済み品として購入した2機目は、ジンバルの不正動作(後にSDカードが原因だったことが判明)と、プロペラの不良やパッケージの汚損を理由に販売店で新品交換してもらいました。(また整備済み品)
それが現在の機体ですが、常時ではありませんが希にジンバルがカクつくことと、なぜか飛行中にレンズカバーの内側が曇るという現象に悩まされています。

たまたま最初の1機目が良すぎただけかもしれませんが、2機目3機目の整備済み品がハズレだったことから、次に買うときは絶対に「未開封新品」にしよう、と思っています。
未開封であれば余計な詮索をする必要もありませんし、何か問題があればメーカーなり販売店なりに送れば新品交換してくれますしね。

書込番号:22830699

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:8件

2019/07/31 09:35(1年以上前)

>T.N7さん

私はSkyLink JapanのSkyLink Careに加入付き「調整済み」を購入しました。
このショップで言う「調整済み」は事前開封し発送前にプロポとのバインド確認・初期アクティベーション・ファームウェアの最新版ダウンロードだったと思います。
ですので、手元に届きすぐにモバイルにDJI GO4をインストールしたら時間をかけずにバインドできました。

ふりかえるとアクティベーションは、よっぽどのPCやモバイルのアレルギーがなければご自分で十分できる作業だと思います。
ただ慌てていたりするとちょっとしたことから上手くいかなかったりあるみたいですものね。
DJI製品をいくつか使われているのなら全く問題ないのでしょうが…。

ただ、大手の正規ディーラーさんが行う「納品前調整」はそれが施されたからといって価格に変わりはなさそうでしたので、そのまま受け入れました。

私に届いた製品の箱は、開封感?がほとんどわからなかったので、おそらく丁寧に再封印されていたのだと思っています。

ちなみにディーラー数店が自社で行っているケアプラン(保険・メンテ・点検)を含めて購入すると必ず開封し点検するようなので、「DJI Care Refresh」に加入できないことになります。
またケアプランでなくても「調整済み」にアクティベートが含まれていれば48時間以内に申し込まないといけない「DJI Care Refresh」への加入は難しいですよね。

私の誤解や認識不足等があった場合はお許し下さい。

解決済みになってるようですがご参考まで。

書込番号:22830756

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:8件

2019/07/31 11:46(1年以上前)

>T.N7さん

「調整済み」とは宮崎の陸の孤島さんのが仰る通り、お店が事前にアップデートなどの調整を済ませている事だと思います。

ダンニャバードさんが購入した「整備済み品」とは意味がちがうかと。
「整備済み品」とはApple製品でも馴染みのある言葉ですが、ダンニャバードさんが購入した状態は「整備済み品」とは言わない気がします。
「新古品」や「アウトレット」って感じでしょうか。

「調整済み」を販売しているお店が信用できて、値段も高く無いなら買っても良いかな。
でもそれで定価より高いんだったら、自分でできる事だし必要ないかと、、
それに最初にこれくらいの作業を出来ない方は、ドローンを運用するのは難しいとも思います。

あと「DJI Care Refresh」に加入できない?かも知れないのも気になりますね。
まぁお店独自の保証があれば問題は無いんでしょうけど。

書込番号:22830881

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2019/07/31 13:36(1年以上前)

>ヤエキチさん

ごめんなさい、「調整済み」でしたね。
私が購入したものもそれです。
あえて販売店名を伏せていましたが、実は宮崎の陸の孤島さんが購入されたものと同じ、SkyLink Japanさんのものです。

私の場合、1度目に届いたものはパッケージが汚れていましたが、交換品として届いたものは綺麗でした。(^^;)
でも気分的には、シュリンクフィルムでパッケージされた未開封新品が届く方が気持ちが良いですよね。

書込番号:22831060

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:8件

2019/07/31 15:15(1年以上前)

>ダンニャバードさん

「調整済み」を購入してその状態は嫌ですね、、(汗

確かに次からは買う気を失くしますよね。
モード1に変更する意味も分かりません。
担当した方によってバラつきがあるのかも?

次の購入の際の参考にさせて頂きます。

書込番号:22831196

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フィルター選び

2019/07/18 18:10(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro

クチコミ投稿数:103件

みなさまこんにちは
先日から梅雨の合間の強い日差しの中、撮影してフィルターの有用性がわかりました。
そこでアドバイスを頂きたいのですが・・・。

海・川が素材に入ることが多いことを考えるとPL機能も併せ持った製品の方がいいのかなぁと思い
■PolarPro - Mavic 2 Pro シネマシリーズフィルターセット Vivid (ND4/PL, ND8/PL, ND16/PL)
が欲しいなぁと思っていましたら、
■ケンコー・トキナー-アドバンスト ドローンフィルターIRNDキット FOR DJI MAVIC 2 PRO
がすごく良いとかいう記事を読んでしまいまして・・・、こちらにはPL機能は無いようでした。
■予算10K前後
いろいろ持って、状況に合わせるのがいいのでしょうが・・・。

なにかいいアドバイスがございましたらよろしくお願い致します。<(_ _)>

書込番号:22806446

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2019/07/19 05:50(1年以上前)

>宮崎の陸の孤島さん

こんにちは。
Mavic2用のものはまだ値段が高いようなので悩ましいですね。

私は無印Proで、絞りがないためNDの有用性は感じます。
2Proは絞りが付いているので、よほどのスローシャッターを必要としない限り必要ないのではないかと思いますが、やはりあったほうが良いですか?

PLは確かに効果があると思いますので、購入するならPLフィルターが必須ではないでしょうか。
無印Proのつたないサンプルですが、
<PLなし> https://youtu.be/2Fnz_xtz1xI
<PLあり> https://youtu.be/kOmW2vMNGY4

PLを使うことで海の色がより明るく映るように思いますが、どちらが良いかはそのときの条件と好みによるでしょうか。
PL付けっぱなしで撮影していると後で「なんか色がつまんなくなったなぁ...」と感じ、今は外しています。(^^ゞ

書込番号:22807471

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2019/07/19 09:59(1年以上前)

>ダンニャバードさん
早速のアドバイスありがとうございます!
綺麗な参考動画まで!
PL付きの最後の方の波打ち際の場面の透明感がフィルターの効能だと理解しました。
とりあえずPolarPro の(ND4/PL, ND8/PL, ND16/PL)にしといて試してみようかと思っています。

夏の川下りを危険性が無いくらいの遠くから川の綺麗さメインで撮れるといいなーと思いまして。
(水質が最も良好な河川17にランクイン、秋には鮎やな架設)

>2Proは絞りが付いているので
明る過ぎて動画のカクツキ?みたいなものを感じたのと、360°パノラマの時にうまく明るさを調整しきれませんでした。

余談
遅かりしですがダンニャバードさんのyoutube登録させて頂きました!
日本海の波をなぜ攻め過ぎたのか…
VFRにお乗りなのですね。熱くなる訳がわかったような…。(^^)
私も昔 単車乗りで最後はFZ750乗ってました!
今後ともよろしくお願い致します。<(_ _)>

書込番号:22807747

ナイスクチコミ!1


こあちさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:12件 ミニチュアピンシャーりんとらん 

2019/07/21 21:36(1年以上前)

ダンニャバードさん 便乗質問させてください
PLフィルターを所持しておりますが、セッティングの仕方がいまいちわかりません
一眼レフカメラのPLフィルターは肉眼で撮りたい所で一番効果が出るところに効果を
調整すると思いますが、飛行させてからの調整が難しいと思います。
なにか飛行前にPLフィルターの効果を上げるコツがあれば教えて頂きたいです。

書込番号:22813257

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2019/07/22 08:10(1年以上前)

>こあちさん

私も実はPLフィルターについてほとんど使いこなせていません...(^^ゞ

一応、水面の偏光率が一番高くなる角度にセットして飛ばしているだけです。
本来は映像を確認しながら細かく調整すべきなのでしょうが、日中屋外のiPad画面ではなかなか判断できませんし、その日の天候や日射方向、諸々の条件によって最適値は変わるでしょうがそこまではとてもとても...

でもMavic2 Proの高画質だとそのあたりにもこだわりたくなるのかもしれませんね。
ノートPCを持参して車内で映像確認、微調整しながらまた再飛行...くらいしないと良い映像は撮れないのかもしれませんね。(^^;)

書込番号:22813841

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2019/07/22 23:12(1年以上前)

桜撮影には重宝しました、花びらの反射抑えてくれます

新緑の葉っぱの反射抑えてくれています

夕方ぐらいまでは普通にC-PL使って撮影してます

意図的反射抑えたいときは夜でも付けています

こんにちわ^^

私の場合、基本、日中撮影に於いてはC-PLフィルターは常用しております。

超スローシャッターで海の撮影したくて
ND4、ND8、ND16、ND32、ND64.、ND128、ND256、ND1000も持っていますが
使う事は今は殆どありません。

C-PLを忘れたときは、ND4を代用していましたが
C-PLを購入してからは、ほぼ、これ付けっぱなしです^^

日頃はデジタル一眼レフを使っていますが、基本JPEG撮影しています。
なので、WBや補正を被写体や光によってかなり操作しますので、似たようにMavic2proでも変更して飛ばしています^^

一眼レフのフルサイズ機に比べると、背景ボケなどあまり多くは期待できないのは知りましたが
開放f/2.8レンズの有難味は、動画よりもシャッタースピード確保して撮影しなければいけない静止画撮影時役にたってます。

その使い勝手を知ってくると、全体的に被写体の反射を抑え込んでだ、そしてコントラスト表現豊かに撮りたいと思うと
ND4よりもC-PLの方が好みに私はあいました^^

水辺だけではなく、樹木など葉っぱの反射もすごく抑えられてますし、空の碧さが一段と豊かになりますね。

夜間撮影においても、反射を押さえつける意味でも使ったりしています。


で、高いC-PLフィルターでなくても充分です(笑)
一眼レフフルサイズ機とレンズの組み合わせのように、フィルター品質神経質になる必要ないと思いました^^

見る限り、紫色した偏光フィルター選ばず、グレーに見えるフィルターであればサングラス効果ありますよ(笑)


C-PL効果がある、無いを比較する事を考えるよりも
今撮ってる画像に変化を求めたい、深みが欲しいと思うなら、C-PLフィルタ使う事が一番手っ取り早いと思いますよ(笑)


書込番号:22815241

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:103件

2019/07/23 14:25(1年以上前)

>こあちさん
便乗(笑)ご質問ありがたいです。
私も偏光調整をどのようにされるのかも うかがえたらいいなぁと思っておりました。

>ダンニャバードさん >こあちさん
ですよね〜。飛ばしてしまったらテスト撮りして再生確認しないとなかなか無理。でもそんなことしてたら光線も被写体もその状況からは変わってしまう。
とりあえず、フィルターを手に入れて飛ばさずにモニターで確認できる範囲で調整してみようと思います。
こんな時には色はイマイチですが、頭でっかち(プロポに対して)のipadAirが少しでも役に立ってくれそうです。

>esuqu1さん
素晴らしい作品例まで頂きアドバイスありがとうございました。
いつか、こんな写真を撮ることが出来たらなぁと思います。

仕事の一部で「なんちゃって料理写真」はデジイチで撮ったりしているのですが、定常ソフトライト数灯を使っての見たままRAW撮りで後で調整加工というパターンなので、撮影知識・技術の進歩がありませんでした。ましてや屋外で光量を調整できない撮影。。。
フィルターを使いこなさないといけないですね。

とりあえず『PolarPro - Mavic 2 Pro シネマシリーズフィルターセット Vivid (ND4/PL, ND8/PL, ND16/PL)』だったら、PLが付いたNDということでよいのでしょうか。
esuqu1さんお使いのフィルターの商品名をお教え願えないでしょうか。呑み込みが悪くて申し訳ございません。
<(_ _)>

書込番号:22816208

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2019/07/23 20:38(1年以上前)

一応全て各所許可申請得て撮影は行っています^^

本場NFLでも未だドローン撮影未許可、これは特別許可頂いて撮影してます

以前amazonで買った2000円くらいのがこれで、今は700円で売ってますね(笑)
これは二機目、かもめに襲われて日本海墜落時一緒に紛失しました^^;
                   ↓
TUTUO DJI Mavic 2 Pro MCUV 紫外線フィルター 偏光フィルター 超高精細ガラス製 DJI Mavic 2 Pro

可もなく不可もなく、まぁまぁ・・・・ND4と大差なかったです。



現在はこれ使ってます^^


Mavic 2 Pro HD エンハンスド PL

https://nisifilters.jp/product/drone-enhanced-pl

NDはDJI推奨買いましたが、高いだけでさほど嬉しくなかったです^^;

安いので充分だと思いますよ♪



書込番号:22816786

ナイスクチコミ!2


ゴルQさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2019/07/23 23:48(1年以上前)

mavic pro platunum ND16/PL使用

私は旧mavic proですが、ND16/PLを好んで使ってます。これはその動画の切り取りですが、水の反射も抑えられてPLの効果も感じています。

>esuqu1さん
いつも綺麗な画像をありがとうございます。ちょっと質問なんですが、ND32以上になると画像がやや赤味がかってくるのですが、これはフィルターの特性なんでしょうか、あるいは私の安いフィルターのせいでしょうか(^^)。ND1000とかだと色味が変わってしまうのでは?なんて思ったりするのですが、いかがなものでしょうか。教えていただければ幸いです。

書込番号:22817254 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2019/07/24 11:07(1年以上前)

>esuqu1さん
ご使用のフィルターをお教え頂きありがとうございました。ありがたく参考にさせて頂きます。
作例が凄すぎて私なんかの参考には…。
撮影データを公開されているので、ありがたく真似っこから(笑)始めてみます!
(別話)
esuqu1さんも一機 日本海に…
私もバードアタックに気をつけたいと思います。
今、水面への墜落が避けられない時にロストせず機体保険を使えるように小型の自作 自動膨張フロートを考えています(笑)

>ゴルQさん
「ND16/PL」動画からの切り出し画像ありがとうございました。
夏の川、海、新緑を撮ろうとしていますので参考にさせて頂きます。
因みにこちらのお気に入り「ND16/PL」はPolarPro社製でしょうか?
M2P用「ND16/PL」ではこれしか他に見つけられなかったもので。

★>みな様★
この後「解決済み」にさせて頂くと思いますが、その後もフィルターに関わる情報交換の場にして頂ければ大変助かります。

書込番号:22817834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

動画ファイルについて

2019/07/21 16:56(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro

クチコミ投稿数:51件

本体にandroidで使用していたSDカードをフォーマットせずに挿入していました。
PCに本体を繋げてみると本体内のDCIMフォルダに撮影画像データが入っていたのですが、動画ファイルが見当たりません。
動画の撮影時に本体からSDカードに変更したような記憶もあるのですが、定かではないのですが、一体、動画ファイルはどこに行ってしまったのでしょうか?
スマホアプリのDJI GO 4でエディターを見ても画像データのみ、スマホ内にも動画ファイルが見当たりませんでした。

書込番号:22812619

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2019/07/22 06:48(1年以上前)

2ではないMavicProの場合ですが、動画も静止画も同じDCIM\100MEDIAに格納されます。

そもそも録画されていない?なんていうことはありませんか?
私の場合ですが、録画開始したつもりが撮影モードが静止画になっていて、画像が1枚撮れていただけ、とか、そもそも録画開始ボタンを押し忘れていた、ということも何度かあります。(^^;)
飛行開始と同時に自動で録画スタートすれば良いのに...となんど思ったことか...

書込番号:22813747

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2019/07/22 11:01(1年以上前)

>ダンニャバードさん
うぅぅ、やっぱりそうなんですかね…
飛行記録だけは残ってたのに残念過ぎます(泣)

書込番号:22814025

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2019/07/22 16:58(1年以上前)

>やまっ☆さん

その可能性も十分考えられるかと...(^^;)
録画データはファイルサイズが大きいので、SDカードや本体メモリの容量を圧迫していないのなら、データがない可能性が高いですよね。

「よし、今のフライトはなかなか良い感じの映像が撮れたはず!
 ここで録画停止と...あれ、今録画始まったの?え、じゃあ、今までのは??
 撮れてないの〜!!(T_T)」

ということは数回ありました...

書込番号:22814473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2019/07/22 18:39(1年以上前)

>ダンニャバードさん
く〜〜〜、せっかくの結婚記念日に撮影に望んだのに(泣)
でもなぜ静止画だけは撮れていたのか不思議です…。
いや、録画ボタンとは違うだけってオチですかね。
確認しなかったのが落ち度でしたということで…残念すぎる(泣)

書込番号:22814629

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

送信機の充電器完了サイン

2019/06/20 21:33(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air

クチコミ投稿数:38件

機体のインテリジェントバッテリーは、緑色のLEDの点滅から点灯に切り替わると満充電のサインになるかと思いますが、送信機の場合はどうでしょうか?

送信機左側の白色の4つのLEDが点滅しだししばらくすると満充電になったかなと思ってはいますが、点灯に切り替わる様子がありません。
ずっと点滅したままです。

送信機の方は、満充電になっても表示の切り替わりというのはないのでしょうか?

書込番号:22748661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2019/06/21 14:47(1年以上前)

>ドローン大統領さん

こんにちは。
Mavic Airのコントローラーには4つのLEDによるバッテリー残量表示機能があるようですね。
充電できたか確認したい場合は、電源OFFの状態で電源ボタンを一押しすればLEDランプの点灯数で確認できるのではないでしょうか。
一度お試し下さい。

なお、余談ですが、コントローラーのポリマーバッテリーは満充電状態で保管すると寿命が短くなるとのことで、あえてフル充電にはせずに運用した方が良いと理解しています。
(たしかDJIの公式サイトか説明書PDFにそのような記載があったと思います。)

書込番号:22749876

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2019/06/22 07:58(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>コントローラーのポリマーバッテリーは満充電状態で保管すると寿命が短くなるとのこと

いつも的確なアドバイスありがとうございます。
機体側のバッテリーは満充電になったら充電をストップしてくれているようですが(そうでないとリポバッテリーは危険)、送信機側にはそのような機能はないのですかね。

機体側のインテリジェントバッテリーの場合は4つのLEDで88%〜100%の充電とのことなので、送信機側も、充電中4つ点滅するようになったらで88%以上ぐらいが充電されているのかなと考えています。

ドローン(リポバッテリー)の充電はその場をはなれてはいけないと聞いたことがありますので(書籍『大人のドローン入門』だったかな)、よく見ながら充電し、4つ点滅になったら充電コードを抜くようにしようと思います。

書込番号:22751313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2019/07/10 14:29(1年以上前)

その後、たまたま充電したまま数時間放置しておりましたところ、LEDが消えておりました。
かなり時間はかかりますが、充電が終わるとLEDは消えるようです。上記にもありますが、過充電はよくないようなので、あまり長時間刺しっぱなしにはしない方がよいとは思います。

あと上記で、「送信機左側の白色の4つのLED」と書いておりましたが、右側の間違いでした。失礼いたしました。

書込番号:22788893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

モード1か、モード2か

2019/06/25 06:46(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air

クチコミ投稿数:38件

最近のコスパのいいトイドローンはモード2オンリーのものが多いという印象を受け、現在モード2で練習を始めたドローン土素人です。

僕はこの決断が大いに安易なる決断だったことを深く反省してます。

それに気づいたのは「ドローンの向きを変えずに円形飛行」をやってみた時です。

http://www.nanten-dpark.net/movie/dronetrick.html

プロポにもよるかもしれませんが、モード2ではこれが死ぬほどやりづらい!なかなか円形に回ってくれません。

逆に「機体を進行方向に向けながら円形に飛行」や「機体を中心に向けたまま円形に飛行」は、モード2だとお手のもの。

マイクロドローンでいろんなところに入り込んだり潜ったり、進む方向につねに機体を向けて飛行するようなレースドローンには、モード2が向いていると言えるのではないでしょうか?

空撮でも、手動フォローミーや、手動POIのような飛行はモード2が向いてますが、手動の空撮でこれをやる機会はそんな多くないようにも思います。

走っている車なんかを撮る場合は斜め後ろなどから、被写体の方を常に向きつつ、全く別の方向(進行方向)にまっすぐ進むというケースが多いかと思います。(機体の向きに対して斜めに進む)

この場合、エレベーターとエルロンを微妙に調整していく必要がありますが、これはモード1の真骨頂と言えると思います。

ただ、モード1の弱点は、車の基本操作にあたる、進みながらハンドルを切るような動き、エレベーターとラダーの微調整が難しいというところでしょう。

おそらく、↓のようなカメラワークはモード2の方が得意
https://youtu.be/rDFkorWWw_k
https://youtu.be/nzJpEqw_lpE

↓のように斜めを向いて真っ直ぐ進むカメラワークはモード1が得意
https://youtu.be/AKyZRstq8Js

のように思いますが、いかがでしょうか?
他にもモードの違いによる得意不得意分野があればぜひ教えてください。

書込番号:22757963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38件

2019/06/25 11:31(1年以上前)

マビックエアで試したところ、わたしの個人的な感想ですが

上昇下降しながら、機体を回転させる。(360度まわりを見渡しながら上昇下降する。UFOのような動き)
→ モード1が得意。モード2は不得意

前進後進しながらのなめらかなカーブ
→ モード2が得意。モード1は不得意。

上昇下降しながらの左右の動き
→ モード2が得意。モード1は不得意。
橋桁の下から橋桁のチェックや建物の壁面のチェック
をするような産業用途では使うかもしれない。

斜め方向への前進後進。飛来物をよけながらの前進後進のような動き。レースで追い抜く際や、広大な場所での空撮、被災地での救助活動では使うかもしれない。
→ モード1が得意。モード2は不得意。


やはり、モード1にするか、モード2にするかは自分が何をやりたいかどういう操縦をうまくなりたいかが重要だと思いますね。

書込番号:22758367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/06/25 12:08(1年以上前)

考えてスティック操作しているうちは
このモードだとこのマニューバやりにくいとか感じるかもしれませんが
身体に染みついてしまえば指が勝手に動くので
たぶんそんなの忘れちゃうと思いますよ

ちなみにレースドローンは姿勢制御が空撮ドローンとは別モノですし
スロットルは上下降じゃなく出力調整なので
モード1とか2どころじゃない難しさですよ^^

例えば
前進はエレベータだけじゃダメでスロットル併用ですし
ターンはエルロンとスロットルにラダーが混じる感じだったりします
(ケースバイケースですが)

レーサーとかアレ変態ですよ

書込番号:22758416

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2019/06/25 16:13(1年以上前)

やはりドローン道を極めるには、変態と言われる域にまで到達する必要があるということでしょうか。

その頃にはこの辱しめに満ちたいやらしい言葉が最高の誉め言葉に昇華しているのでしょう。

これからもドローン道に精進して参りますので、宜しくお願いいたします!

書込番号:22758772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/06/26 15:55(1年以上前)

どっちのモードにしても
舵は混ぜずに混ざった操作ができるかが大事なんで
練習あるのみですね^^

FPVドローンレーサーのスティック操作はまさに変態の域ですけど
ゆっくり滑らか狙い通りってのも相当難しいわけで、空撮動画見てると
あれはあれで神業だなあってのもありますよね

スティック操作もそうですけど
空間認知能力がすごいんでしょうね

書込番号:22760901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2019/06/27 23:31(1年以上前)

空間認識能力は少しずつ馴れて磨いていくしかないですね。
ドローン操作したりYouTube見たりしてたら、やっぱりドローンで一番多く使う操作ってエレベーターとラダーって気がしました。

なので、楽なのはやっぱりモード2なのかなと。
逆にモード1の人は左手に集中し過ぎる分難しいけど、ほとんどの操作は馴れれば片手で出来るってことかもしれません。
カメラの向き変えるのも左手の人差し指ですし(汗)

自分にはとうてい無理なので、引き続きモード2で修業していきます。

書込番号:22763585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/06/28 08:58(1年以上前)

通常旋回にしてもノーズインサークル等にしても
ラダーを使うときはエルロン併用がほとんどなので
どっちにしても左右スティックの強調操作は必要なので
どちらのモードでも難しさに変わりはないと思いますよ^^


モード選択については
現在の機体はほぼ100%海外製、モード1を選択できない場合もありますから
昔からヘリやっててモード1が染みついてる人は別として
あえてモード1を選ぶ必要はないと思います

書込番号:22764070

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ドローン・マルチコプター」のクチコミ掲示板に
ドローン・マルチコプターを新規書き込みドローン・マルチコプターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング