ドローン・マルチコプターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ドローン・マルチコプター のクチコミ掲示板

(2645件)
RSS

このページのスレッド一覧(全373スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドローン・マルチコプター」のクチコミ掲示板に
ドローン・マルチコプターを新規書き込みドローン・マルチコプターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
373

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 追加するほどの価値は無い?

2019/03/16 11:32(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro

クチコミ投稿数:156件

下記リンクの記事に(今すでにMavic Proを持っている人には、それを売ってMavic 2を買い換えることは必ずしもおすすめしません。でも今ドローンを持っていない人とか、より古いPhantomを持っている人なら、Mavic 2を真剣に検討すべきだと思います。)とありました。

https://www.gizmodo.jp/2018/09/mavic-2pro-zoom-review.html



私は現在Mavicのプラチナムを持っているのですが、このような私はリンクの記事のように買い替えにせよ追加にせよ購入するのは勿体ないでしょうか?

購入するならPROではなくズームのほうになるかと思いますが、購入するのは勿体ないでしょうか?

次期新型まで待った方が良いでしょうか?

書込番号:22535493

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2019/03/16 13:58(1年以上前)

人によるのではないですかねぇ...(^^;)

Zoomならカメラの画質はあまり変わらないと思います。
追加された後方ほかの障害物センサーについても、運用方法次第ではほとんど必要性はないかもしれません。
インテリジェントフライトモードを十二分に活用される方ですと、2になって飛躍的に性能アップしていますので追加する価値はあると思います。
私はほとんどマニュアルフライトなので1でもそれほど不満はありませんが、2proのカメラ画質にだけは大きな魅力を感じています。でも費用面で当面は様子見ですが。

たまたまYouTubeで見つけた動画ですが、このアクティブトラックの性能には仰天しました。
MavicProで似たようなことを経験済みだと、この2の性能向上は凄い。
https://youtu.be/DHyDksqC2y8

書込番号:22535805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2019/03/16 14:38(1年以上前)

>ダンニャバードさん

私が先ず気にするのは画質はPlatinumでもピントさえ合っていれば不満はないのでzoomで良しとしてzoom機能があると便利、バッテリーが3セルが4セルになりモーターパワーが上り風に強くなったこと、従来機で問題だった露出問題、OcuSyncがOcuSync 2.0になり更に通信距離が伸びたこと、AF速度が従来機より40%向上した事が従来機より良いかな?等とも思っているのですが、実際に購入し実機を飛ばしてみて差を感じられるなら追加購入もありかなとも思っていますが、どう思いますか?

一応20万円はあるのでproにすることも可能ですが、proにしてもカメラど素人に近い私にはにマニュアルフライトはせず撮って出しの動画しか使用しませんのでズームにして残りの5万円をiPadの購入予算に回した方が良いかな?という考えもあるのですが、proが買えるなら迷わずproの方が良いでしょうかね?

書込番号:22535896

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2019/03/16 22:22(1年以上前)

Platinumの画質に不満がなければあまり必要ないのではありませんか?
私もPlatinumですが、Mavic2への更新予定はありません。
ただ、YouTubeで4Kの2Pro映像を見るとグラグラくるのは事実です。
特に早朝や夕景での高感度画質は比較にならないほどの違いを感じます。
逆にそういったシーンでの撮影がなければ2Proの必要もないかもしれませんね。

書込番号:22537009

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件

2019/03/17 00:29(1年以上前)

>ダンニャバードさん

アドバイスありがとうございます。


ダンニャバードさんのアドバイスと質問後色々考えた結論として今回の購入は見送る事に決めました!

当面はプラチナムを使い倒していこうかと思っています。

書込番号:22537286

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ドローン・マルチコプター > DJI > Spark Fly Moreコンボ

クチコミ投稿数:162件

DJIストアやAmazonでは72,800円しますが、価格comのストアでは、64,800で購入できます。

こちらで買っても不利にならないでしょうか。

書込番号:22535445

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13746件Goodアンサー獲得:2877件

2019/03/16 12:41(1年以上前)

ネット通販の場合、商品に不具合があった場合の対応にショップの差が出ますね。
ショップの評価を見てから買うべきでしょう。

今の最安のオートバックスはカー用品最大手ですから心配はいらないかと。
近くにあるなら、行って取り寄せできないか聞いてみても良いでしょう。

書込番号:22535640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:27件

2019/03/16 13:32(1年以上前)

take-take-takeさんへ

オートバックスはドローンに関しては結構安く買えるので

関連部品も要チェックですよ。

TELLOのプロペラやプロペラガードはAmazonより安いです。

書込番号:22535749

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件

2019/03/16 14:15(1年以上前)

>ショーン7さん>あさとちんさん

ありがとうございます。

書込番号:22535850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/03/16 17:16(1年以上前)

昨日の購入

個人的には値引き率が低い商品の場合上手いことYahooショッピングを使ってTポイントを貯めます。

昨日5の付く日キャンペーンだったので値引きが基本的に無いDJIの商品を購入しました。

64800円の商品が実質的に20%オフ程度で購入できました。

割引の少ない商品をネットショッピングを上手く利用するのは結構オススメですよ。

例えば5の付く日キャンペーンでなおかつ日曜日だとキャンペーンが重なりなおお得です。

書込番号:22536212

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ハンドリリース、ハンドキャッチについて

2019/03/12 21:00(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > Parrot > ANAFI PF728005

高性能なANAFI。
なかなか飛ばせる時間と場所がなく苦労していますが、飛ばせたときの喜びはひとしおです。

さて質問なのですが、この機体、ハンドリリース(手から離陸)は何の躊躇もなく簡単に飛ばせます。
しかしひとたびハンドキャッチ(手に着陸)となると、一筋縄ではいきません…

近くまで機体を飛ばしてきて、手をANAFIの下15〜20cm位に差し伸べます。指は閉じてます。
で、LANDボタンを押すと手の平に乗ります。
その時に、すぐにプロペラが止まるときもあるのですが、
なかなかプロペラが止まらず再び飛び立とうと回転が上がるときがあります。
しかも真上に上がろうとせず、斜め(ほぼ横)に飛び立とうとするので焦ります。
そのまま放っておくと、きっと横に落ちるような気がするので、指で機体を掴んで何とか飛び立つのを阻止します。
しばらくすると羽が止まるときもあれば、なかなか止まらずさらに焦るときがあります…

やり方が悪いのかもしれませんが、コツはあるのでしょうか?

そもそもハンドキャッチは想定していないのかもしれませんが、ハンドリリースがあるなら、ハンドキャッチ出来ると思うのですが…

お分かりの方居られましたらご教授お願いいたします。

書込番号:22528089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2019/03/13 03:54(1年以上前)

YouTubeに 「ぷらすわんたに」さんの オフィシャルがあります。
Parrotと言ったら手から飛ばせてしまうんですよね! スマートにテイクオフ!!

Parrot ANAFI 手で投げて飛ばせちゃう! - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=vqJlhO0bblc

書込番号:22528848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2019/03/13 04:49(1年以上前)

あくまでもメーカー推奨ではありませんが ドローンを使用するには無くてはならないテクニックがあります。

ハンドキャッチにはこんなメリットがあります。
・意外と難しい着陸を比較的簡単に行える。 ・平坦で無い場所でも着陸が出来る。 ・着陸時の砂埃などから機体やカメラを守る。

ドローンを使っていると ハンドキャッチは便利だし ハンドキャッチを使うべき状況に出くわします。
当然リスクも大きいので プロペラガードなどは取り付けた方がいいと思います。

デメリットを言えばとにかく危ないという事です。一歩間違うと怪我するし とても危険なので自己責任の範囲になるかなと思います。

書込番号:22528859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2019/03/13 07:01(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
私もこの動画何度となくみました。

同じようにやっているつもりなのですが、動画のように手に乗ってプロペラがすぐに止まってくれないんですよー😣

ちゃんと下部のセンサーに手が重なるようにしてるんですが、プロペラが止まるときと止まらないときが…

もうちょっと練習が必要なのかもしれませんね〜。。

書込番号:22528939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:22件 メクハイブのホームページ 

2019/03/13 15:38(1年以上前)

>PC勉強中のおばちゃんさん
その時に、すぐにプロペラが止まるときもあるのですが、
なかなかプロペラが止まらず再び飛び立とうと回転が上がるときがあります。

上記は、私もよくあります。

ANAFIの方が、「自分は着陸しているのか?」の判定基準で振る舞いが変わっているのかもしれません。
例えば、20cm未満降下してセンサーの反応が0cmなら元の高さに浮上。
21cm以上降下してセンサーの反応が0cmならモーターの停止。

この条件なら、ANAFIをもう少し高く(手より30cm以上)停止し、着陸させればハンドキャッチをしやすくなるかも。
あくまで推論ですが。

書込番号:22529742

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2019/03/13 16:22(1年以上前)

なるほど、その手も一度試してみます。
高くなるとキャッチミスが怖いですがチャレンジしてみます!

書込番号:22529795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/03/15 08:20(1年以上前)

ANAFIユーザじゃないですけど

下に降ろせない時って結構ありますから
Phantomの時からハンドキャッチはやってます

目の前まで降ろしたらアームを掴んで
レバーでモータ停止させるだけです
センサ関係なくハンドキャッチできます

ANAFIの形状でしたら、後部モータ下部の着陸脚部と
アームを拳銃かまえるように保持すれば大丈夫だと思いますよ

コツとしては
アームを掴むとき、しっかり持ってしまうと
機体が姿勢制御しようとして暴れてしまいます。
びっくりして強くつかむと、さらに暴れます(手を離すのが正解)
ふわっと手を添える程度、手の中で遊ぶ感じに触って下さい

今はMavicですが、手のひらに降ろそうとすると
センサで思いがけず再上昇したりするので、以前と同様に
上記の方法でやっています。

Sparkだとパームランディング対応なんで
手のひら出すだけで着陸してくれるんですけどね
(これ結構感動しました)

書込番号:22533135

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

対応スマホ以外が使用できるかについて

2019/03/03 06:34(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air Fly More コンボ

クチコミ投稿数:5件

購入を検討しているのですが、現在使用しているスマホは、AQUOS Rのアンドロイドスマホを使用しています。どなたか使用されてる方いませんか?
やはり、アンドロイド自体、相性が悪いでしょうか?
機種変もしくは、iOS機種を別に用意しないといけませんか?なるべく、アンドロイドを使用したいと思っております。
ご教授お願いいたします。


書込番号:22505351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/03/03 17:59(1年以上前)

ドローンは元々そんなにユーザ数多くないので、その中で国内の
ガラパゴス機種に関してとなるとなかなか情報出てこないと思いますよ

その上で
対象外機種のAndroidは基本的に安定しないと考えておいた方がいいです
動作しても、アップデート時不具合(よくある)で対応遅れたり放置されたり
対象機種であっても安定してアプリ動作しなかったりします

これはiOS端末とAndroid端末のあり方から来る問題で
GOアプリ出てからこっち何年も変わらない状況なんで
今後もおそらく解消することはないと思います

iOS端末だと不具合発生してもすぐ修正されますし
動作そのものも安定しています(古い6sでもGO4が十分軽快に動作します)

付属品の一部だと思って、iOS端末用意するのがおすすめです
6sなら中古で1.5万くらいじゃないかな

モバイルデータ通信は必須ではないので(あればどこでも地図出て便利)
契約はしなくても大丈夫です

書込番号:22506754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/03/03 19:41(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
ios端末検討してみます。m(_ _)m

書込番号:22507027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


玄祥さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:5件

2019/03/12 18:40(1年以上前)

アンドロイドタブレット&海外シムフリー機を使っています。
出始めのころは不具合多かったですが、最近はアンドロイドでも動作安定していますよ。

マビック2ズームでも同じく使っていますが一度も不具合出ておりません。
夏場はとにかく熱ダレして映像転送しなくなるのiPhoneもアンドロイドも同じです。

ドローンのために端末買うなら間違いなくタフネススマホにされることをお奨めします。
海外通販なら安く手に入りますよ。夏場に熱暴走したことないし、いざとなれば
バケツを用意して水中に放り込んで冷やすことも可能です。

飛行途中で画面が熱暴走で見れなくなる恐怖は経験したことある人ならわかると
思います。熱に強いタフネススマホは安心ですよ。

書込番号:22527743

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影中ジンバルが勝手に真下を向く

2019/03/07 16:47(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro

クチコミ投稿数:4件

後ろ向きに飛ばして動画を撮影すると一定速度以上になるとジンバルが勝手に真下を向いてしまいます。
Sモードにはせず通常のモードで撮影です。
ゆっくりとした速度の場合、ジンバルは勝手には動きません。

DJIのサポートに何度か連絡をするとジンバルを守るための仕様との回答です。

使用されている皆様も同じ状況でしょうか?

お手数ですが、ご意見いただければ幸いです。
何卒よろしくお願い致します。

書込番号:22515392

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2019/03/07 22:48(1年以上前)

Mavic 2 Proが初めての DJIの空撮用ドローンでしょうか?

これまでDJIのドローンは Pモード:GPSと Sモード:スポーツ(最高速度)でしたが Tモード:トライポッドが追加されました。

Tモードでは 最大飛行速度を1m/sまで抑えることで より微調整の効いた安定した飛行を行うことができます。このモードは これまでアプリ画面からタップして切り替えが必要でしたが ボタン一つで切り替え出来るようになった事は非常に便利ですね。ここに ATTIモードも追加してほしかったです。

DJIのドローンには「DJI GO4」という専用アプリがあります。ググって検索すれば DLできます。

書込番号:22516127

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2019/03/08 08:37(1年以上前)

>αで子供撮りさん

今ひとつ状況がつかめませんが、後ろ向きに飛行しつつ次第に速度を上げていくと、FPVの映像がカクンと真下の映像になってしまう、ということでしょうか?
それはどのくらいの距離(時間)を後退した場合に発生するのでしょうか?

もし少しの距離(時間)で発生するようなら明らかに不具合ですが、かなりの距離、たとえば数百mから1kmくらい後退すると発生するということなら、サポートが言うように仕様なのかもしれません。
後退していると言うことは、ジンバルは水平よりも下向きに向いている状態ですが、それが構造上ジンバルに負荷がかかるのかもしれません。

そもそも後退中ということは、FPV画面で進行方向の安全を確認できませんから、その状態で長距離、ハイスピードで飛行するという運用自体が想定外と思われます。
なので、もしかすると安全のために一時停止を促す意味でジンバルの向きを強制的に変更するように設計されているのかもしれません。そのような説明はありませんでしたか?

書込番号:22516711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2019/03/08 13:23(1年以上前)

>丼上曜水さん

ドローンは、3台目でもちろんDJIGOを利用しております。

書込番号:22517146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/03/08 13:31(1年以上前)

>ダンニャバードさん

鋭いご返答ありがとう御座います。

>今ひとつ状況がつかめませんが、後ろ向きに飛行しつつ次第に速度を上げていくと、FPVの映像がカクンと
>真下の映像になってしまう、ということでしょうか?

仰る通りです。

>もし少しの距離(時間)で発生するようなら明らかに不具合ですが、かなりの距離、たとえば数百mから1kmくらい後退すると
>発生するということなら、サポートが言うように仕様なのかもしれません。

百メートル以上後退してからぐらいだと思います。

>後退していると言うことは、ジンバルは水平よりも下向きに向いている状態ですが、それが構造上ジンバルに
>負荷がかかるのかもしれません。

海外のサイトで調べたところ、ジンバルが最初から一定角度以上、上向きになっている状態で飛行するとジンバルに負荷がかかり故障回避の為にジンバルが勝手に下を向くというのは確認しています。

ただ、今回はジンバルを少し下向きにして飛行させているので、不具合かもと思った次第です。

仰る通り、少し下向きでもカメラのサイズがとても大きくなっているので、一定速度以上だと負荷が高いのかもしれませんね。

>もそも後退中ということは、FPV画面で進行方向の安全を確認できませんから、その状態で長距離、
>イスピードで飛行するという運用自体が想定外と思われます。
>ので、もしかすると安全のために一時停止を促す意味でジンバルの向きを強制的に変更するように
>計されているのかもしれません。そのような説明はありませんでしたか?

サポートからは、一定速度以上になるとジンバルに負荷が掛かると判断した場合は、ジンバルが真下に勝手に動くというものでした。

ジンバルに負荷が掛からない速度を見つけて、その速度以上出さないように撮影するのがよさそうですね。

書込番号:22517156

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2019/03/08 14:48(1年以上前)

>αで子供撮りさん

なるほどです。
少し検索してみました。この動画のような現象でしょうか?
https://youtu.be/3beM4JEhVDk
真下ではなく、少し下を向くだけなので違うかもしれませんが...

ほかにもいくつか似たような動画がありましたので、Mavic2 Pro固有の問題かもしれませんね。
あくまでも想像ですが、カメラの重量に対してジンバルのキャパが足りず、オーバーロードを起こしているような感じでしょうか。
仕様であればファームウェアのアップデートで改善されることも期待薄かもしれません。

私はMavic Pro Platinumなのですが、初期不良交換してもらったので2台目なのと、その前は無印のMavic Proを使っていたので、都合現機は同型機3台目です。
その経験上、DJIドローンのジンバルは「個体差が結構ある」と感じています。
私の場合は1台目が一番良好でした。
恐らく微細なモーターの組立て精度や調整の良否によると思いますが、もし可能であればメーカーに調整を依頼すれば改善する場合もあるかもしれませんね。
自分で分解して調整している動画もYouTubeで見ましたが、一般的ではありませんし、現象が頻発するようでしたら再度メーカーに相談されてみるしかないように思います。
お役に立てず申し訳ありません。

書込番号:22517253

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2019/03/08 16:28(1年以上前)

>ダンニャバードさん

>少し検索してみました。この動画のような現象でしょうか?
似たような動作です。
動画のは、ZOOMでジンバルが軽いため下に動く量が少ないのだと思います。

>ほかにもいくつか似たような動画がありましたので、Mavic2 Pro固有の問題かもしれませんね。
仰る通りのようですね・・・
恐らくジンバルの設計ミスのような気がします。
壊れないようにジンバルが下を向くようにしているらしいので、ファームウェアで改善はされないのでしょうね。

>その経験上、DJIドローンのジンバルは「個体差が結構ある」と感じています。
メーカーからも不満があるなら動作確認に出してくれと言われているので、撮影のスピード調整で対応してみても
難しい場合、検査依頼をしてみようと思います。

ご回答感謝いたします。ありがとう御座いました。

書込番号:22517387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/03/10 20:19(1年以上前)

たぶんですけど

ジンバルはステッピングモータで動くわけですが
ニュートラル(=設定角度)の保持にはばねも併用してますよね
小さいモータでも保持しやすくする工夫だと思うんですが

機体姿勢にあわせて補正する時は、ばねのテンションに逆らって
作動させているようにしていると思います
(基本的にはすぐにニュートラル位置にもどすため)

ところが機体を継続的にある程度の速度(や逆風下)前後進させると
その作動時間が長くなり、モータに過度な負荷がかかるのではないでしょうか

元々機体が小さくジンバルのモータに余力が少ないこと
1インチモデルはカメラ本体が重い分、テンションも強く負荷が増大すること
そんな理由なのかもしれません

書込番号:22523259

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ32

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 androidスマホ対応状況

2019/02/03 13:56(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > Ryze Tech > Tello

クチコミ投稿数:32件

公式サイトに記載されている対応機種以外の、androidスマホで操作できている方いらっしゃいますか?
対応できている機種があれば是非教えてください。

書込番号:22439981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:27件 TelloのオーナーTelloの満足度4

2019/02/04 07:18(1年以上前)

にじさくらさんへ

僕はGoogleのNEXUS7でTELLO飛ばしてますよ。

スマホじゃなくてタブレットです。

ソフトはAndroid4.4です。

ちなみにソニーのタブレットXPERIAはAndroid4.1ですが、

TELLO非対応で使えませんでした。

書込番号:22441812

Goodアンサーナイスクチコミ!5


redswiftさん
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:408件 MASA−XVのページ 

2019/02/04 08:17(1年以上前)

>にじさくらさん

私は、シャープアンドロイドONE機の「S1」と「Pixel3」で飛ばしています。両方共アンドロイド9です。
ただ、接続に工夫がいりまして、機内モードにしてからTelloとWi−Fi接続してます。
たんにWi−Fiをオンにしても、端末自身が他のWi−Fiルーター等と接続してるとダメなようです。

書込番号:22441881

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件

2019/02/04 08:40(1年以上前)

お二人の方、カキコミありがとうございます。
android4.4以上というのと、新しいandroidでも接続に工夫がいるんですね。
やはり、どこかで試してから買うほうがいいのかな、と思いました。

書込番号:22441906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Hi-Charさん
クチコミ投稿数:6件

2019/02/10 12:50(1年以上前)

解決済みのようですが…

純正のアプリを利用すると、iPhone系統のように何らかの障害が発生するのは良くあることです。
わたしは、LG G3(au LGL24)、LG V30+(au LGL35)、Huawei MediaPad T3タブレットで使用しましたが、わたしが使っているどの端末でも起動してオンスクリーンでTelloの操作は出来ました。
ただ、V30+以外はコントローラ接続に問題が出ます。(V30+を普段電話として使っているので電話として使わない端末で操作したかった)
Telloの操作をちょっとした自撮り用にとAndroid端末のオンスクリーンで操作を考えていましたが、Telloを目視確認しながらオンスクリーン操作は、わたしには上手くできませんでした。スティックの反応がわかるものでないと難しい。
G3やMediapadタブレットだとBluetooth干渉でつながらなかったりアプリがハングアップして使えませんでした。

諦めてV30+で操作していましたが、課金が必要ですが違うアプリを使えば全て解決することがわかり、そちらのアプリでTelloを楽しんでいます。
「TelloFPV」(https://play.google.com/store/apps/details?id=com.volatello.tellofpv)というアプリで、Android5.0以上のOSが必要ですが、いろいろなコントローラ(USB接続のものも可)が使用できますし、機能も充実しています。
純正アプリよりもTelloとの接続に問題は出ないはずですが、絶対と言い切れないところはあります。もし手に入れてから、上記のように単純な接続の問題ではなく、コントローラ接続やwifi干渉なら試してみてください。DEMO版もありますので、そちらで動作確認も可能です。

書込番号:22455920

ナイスクチコミ!4


Hi-Charさん
クチコミ投稿数:6件

2019/02/10 12:55(1年以上前)

「iPhone系統のように何らかの障害が発生するのは良くあること」ではなく、「iPhone系統とは違いAndroid端末は何らかの障害が発生するのは良くあること」です。訂正します。
<m(__)m>

書込番号:22455925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2019/02/10 13:03(1年以上前)

>Hi-Charさん
今週telloが届くので、うまく行かなかったら、ご紹介頂いた方法を試してみます

書込番号:22455948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2019/02/11 23:07(1年以上前)

freetel REI2 Dualで普通に使えましたので、ご報告させていただきます。

書込番号:22460334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ドローン・マルチコプター」のクチコミ掲示板に
ドローン・マルチコプターを新規書き込みドローン・マルチコプターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング