
このページのスレッド一覧(全373スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2018年12月17日 19:27 |
![]() |
2 | 3 | 2018年12月3日 08:30 |
![]() |
9 | 1 | 2018年11月17日 15:24 |
![]() |
2 | 5 | 2018年11月6日 04:24 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2018年11月5日 08:35 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2018年11月2日 12:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドローン・マルチコプター > DJI > Spark Fly Moreコンボ
初めての投稿になります。よろしくお願いいたします。
sparkは最近購入して飛行はできているのですが、
GO4内で動画の解像度などを変更しようとしたところ、変更項目が見当たらずにネットで調べたら「ビデオサイズ」、「映像フォーマット」の項目が自分のGO4内に無い事が分かりました。その他にもない項目があるようです。
何か設定があるのでしょうか?
GO4は最新のバージョンで使用機種はiPhoneXです。
書込番号:22328274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャプチャー画面をアップします。
動画モードでは項目が何もないです。
静止画モードもアップしましたが、こちらも画質変更モードが無いようです。
SDカードは認識しています。
何か勘違い、見落としをしているような気もしますが。
書込番号:22328784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DJIサポートから返答いただきました。
Sparkでは動画、静止画とも任意のサイズ変更などはできないんですね。
基本的なことを分かっていませんでした。
お恥ずかしいかぎりです。
書込番号:22331215
1点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro
コントラーで任意の飛行をさせながら
IMFのフォローミーを使い
カメラだけは被写体を追い続けることは可能ですか?
これはPH3stdを使っているので
全て手動で被写体を狙いながら上下左右回転してるわけですが
これを全て自動で出来るならmavicへの乗り換えも考えてるわけです^^
https://youtu.be/KWmlu10FtUs
0点

IMF?なんだろう、国際通貨基金?と悩みました...(^^ゞ
インテリジェントフライトモードのことですね(IFM)?
で、本題ですが、すみませんフォローミーはほぼ使ったことがないですが、そういった使い方はたぶんできないんじゃないかと思います。
フォローミーは端末のGPS位置情報を利用してついてくる機能ですので、どちらかといえば視点をユーザーがコントロール&機体位置は自動制御、という形になるのではないかと。
というよりも、ファントム3をお使いでしたらフォローミーは利用できたような気がしますが...違ったかな?
MavicProには同じような機能でアクティブトラックがありますが、こちらのことでしょうか?
コントローラーによる手動操作も介入できたような気がしますが、思わぬ動作になりそうで少し怖い気がします。
少し検索してみましたが、こちらの動画が参考になるのではないでしょうか。
https://youtu.be/adCeaqk-8BU
書込番号:22296844
1点

>ダンニャバードさん
お久しぶりです^^
そうですねwww IFMのアクティブトラックの事です^^;
どうりで返答がつかないと思いました。設問しなおしたほうがいいですかね?
IMF・・・・株を弄りすぎていて「相場脳」になってしまっているようです^^;
で、話は本題に戻るのですが
どうでしょう?トレース スポットライト プロフィール共に
コントーラーで任意の操縦は介入できるんですかね?
アクティブトラックの最低高度は3M以上らしいですが
任意で操縦できた場合 それ以下に行こうとすると自動で制御されるのでしょうか?
動画を観るとスポットライトの時はコントローラーで動かせる・・・とは言っていましたが
どの程度のレベルの話だかわかりづらいですね・・・50M100Mと上昇させても
アクティブトラックのスポットライトは継続されるんでしょうかね?
センサー類はオフになってしまうようですね。
僕がしたいことを簡潔に言うと
飛行&撮影をmavicに任せる野ではなくて
僕は飛行操縦に専念 mavicに被写体を追って撮影に専念させられるか?という事なんです
書込番号:22296913
0点

>TONY55さん
やはりアクティブトラックのことでしたね。
そうですね、2〜3度しか使っていないので正確なことは言えませんが、アクティブトラック起動中でもレバー操作は受け付けると思います。
ただ、上昇/下降だけなら良いのですが、前後左右への移動はMavicの向いている方向に依存するため、ターゲットを追って刻々と向きを変えるMavicのコントロールは非常に困難だと思います。
あと、ターゲットの補足はカメラ映像をMavicが画像解析しながら実行しているため、急に移動したり方向を変えるとすぐに見失います。
このあたりはシステムの進化で大きく変わってくると思いますのでMavic2では改善しているかもしれませんが、いずれにしても一度見失えば機能停止=ホバリングしますので、なかなか思い通りにはいかないのではないでしょうか。
>どの程度のレベルの話だかわかりづらいですね・・・50M100Mと上昇させても
>アクティブトラックのスポットライトは継続されるんでしょうかね?
これはターゲットの大きさに依存します。
カメラに写る画角に対して小さすぎれば認識できない、または解除されてしまいます。
ターゲットが人でしたら20〜30mくらいでしょうか?クルマなら50mくらい?
以前、海保の巡視船をターゲットに設定したら200〜300mは離れていましたが問題なく捕捉し続けていました。
書込番号:22297042
1点



ドローン・マルチコプター > Ryze Tech > Tello
スーパーオートバックスに10%引きで置いていたので、衝動買いしてしまいました今充電中です。
保険にも無料で入れるとの事、転ばぬ先の杖、義務として手続きいたしました。
さて、スマホで操作するのにある程度の感覚つかむのに、おすすめのシュミレーターアプリ等、あるものでしょうか?
6点

自己解決しました。
案ずるより産むが易し、誰でも操縦できます。
私はラジコンヘリをやっているツレがおりまして、ホバリングの難しさを見ていたので危惧していましたが、離陸させてビックリ!微風ではありますが、しっかり機体傾けてその場で踏ん張ります。
この価格でこのセンシングは凄いなと思いました。
ただ一つ不具合として、最近買ったPixel3(アンドロイド9)ではTelloとの接続が上手くいかず、前機のS1(アンドロイド8.1)だと、接続しました。
Pixel3は、Wi-Fiルーターと接続中にTelloと接続したからかもしれません。
S1はTelloのコントローラー専用にしようと、アプリ入れた後全てのWi-Fi保存済みネットワークを削除してしまったのが良かったかも。
書込番号:22259912
3点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air Fly More コンボ
Win10のノートで DJI Assistant2を起動すると、Mavic Air本体は認識しますが、送信機は認識しません。
そのためF/WのアップグレードはDJI GO経由で行っていますが、すごく時間がかかります。
調べてみると、Assistant2の最新バージョンがマイクロソフトの認証外のためプログラムの一部がそのままではインストールできないみたいです。
古いAssistant2 1.0.7をまずインストールして、その後新バージョンをインストールするとコントローラーを認識するみたいです。
海外向けにDJIは、対策用のバッチファイルを出したみたいですが、みなさまはいかがなものでしょうか。
iMacは問題がないみたいです。Win10は本当はやめたいけれど、独占状態でイヤになります。
1点

>栃木の牛タンダッチャマンさん
そうなんですね、参考になります。
私はいつもDJI GO4経由なので知りませんでしたが、同じように頭をかしげている方がいらっしゃるかもしれませんね。
ちなみにですが、DJI GO4経由ではそんなに時間かかりますか?
計測したことはないのですが、実感として概ね15分前後かな?と思うのですが。
セットしてそのまま放っておけばいつのまにか終わっている、というイメージです。
とはいえAssistant経由でないとできないキャリブレーションなどもありますので、バグフィックスはしっかりとして欲しいものですね。(^^ゞ
書込番号:22155437
0点

>ダンニャバードさん
返信ありがとうございます。
Mavic ProはAssistant2で問題なくコントローラーも認識します。そのためF/Wのアップデートは
結構早く完了します。
Mavic Airも同様にできるのかと思ってたらダメのようです。昨日の夜もAssistant2を再インストールして
試したのですが、ダメでした。
一度PCのWin10を真っ新にして、スマートスクリーンを無効化し、その直後、Assistant2をインストールすると
上手くいくとの海外(米国人)の投稿がありましたが、その真相は如何に。
マイクロソフトはソフト認証を条件に莫大な金をソフトメーカーに要求する商売をやっているので、易々と
非認証ソフトのインストールはさせないように更に強化されるでしょう。
メチャ高いけど、ドローン向けのスマホもPCもApple社しかないようです。
書込番号:22155889
0点

お騒がせします。
Assistant2がMavic Airのコントローラーを認識しないのは、どうもDJI Assistant2のドライバーにMSの署名がないために起こる
現象のようで、Assistant2のインストールのタイミングによっては、Phantom 4やMavic Proもだめになるようです。
しかも一度Assistant2を一度インストールするとその時の初期条件が記録され、何度再インストールしても認識できないようです。
対策としては、オプションの選択からスタートアップ設定で署名なしでも動作するように設定後、Assistant2を起動させると認識する
ようですが、まだ試してません。
上手く行ったら、報告します。
書込番号:22157177
0点

Mavic Air とAssistant2その後
DJI JAPANに相談したところ、まずAssistant2 Ver1.0.7をインストールした後最新版のVer1.2.4をインストールすればOKとのことでした。
ただ皆さんはあまりAssistant2には興味がないみたいなので、投稿は終わります。
通常Wi-Fi経由でもF/Wのアップグレードはできます。ただ送信機と機体のバージョンが一致しているときは良いのですがアップグレードを失敗して、バージョンがずれるとAssistant2を使って修正しない限り、送信機と機体はバインドできなくなると思うのですがそのような
相談がないみたいなので、Phantom3の時代と異なりMavicは進歩してるのかもしれません。
書込番号:22171248
0点

自分も同じ状況で、送信機が認識されません。
こちらの弊害として、シミュレーターでの送信機接続ができないのが痛いです。
署名なしドライバのインストール手順を踏んでみましたが、効果はなし。
(こちらの記事を参考に https://qiita.com/rtaga1980/items/7ca70aae399f16829b71)
シミュレーター稼働のため、PCと送信機が接続できるといいのですが。
DJI assistant2の以前のバージョンも手元にないのですが、前バージョンのダウンロードは今行われているのでしょうか?
書込番号:22233695
1点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro
マビックプロでアステロイド撮影は出来ますか?
ネットで調べるとマビックエアー の情報は出て来ますがマビックプロについての記載はありません。どなたか知っている方が居れば教えて下さい。
合わせてファントム4 proのアステロイド撮影はどうでしょうか?
アステロイド撮影が気になります。
書込番号:22230952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MavicProにはAirにあるクイックショット機能はありません。
Phantomも同様だと思います。
クイックショットはどのような機能があるのかざっと確認してみましたが、いずれも手動コントロールで実現できそうです。
私はMavicProのインテリジェントフライトモードもほぼ使いません。(^^ゞ
書込番号:22231411
1点

ダンニャバードさん
マビックプロやファントムにはクイックショット機能は無いのですね。
調べてもわからなかったのでスッキリしました!
アステロイド撮影したいのでマビックエアー を購入しようと思います!
書込番号:22231581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ドローン・マルチコプター > AEE > SPARROW 360 A10
ドローンからのwifi繋いで、アプリ起動まではいくのですが、ドローンが動きません。
アプリでカメラはみえるのですが、左下の起動ボタンを押しても動きません。
以前一度だけ使用したときはうごきました。
もう壊れてしまったのでしょうか?
すぐ壊れてしまった方いますか?
書込番号:22206541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして。きっとiphoneなら動きますよ、お試しください。
スマホはもしかしてAndroidではありませんか?私のスマホは富士通のF-02H Android7.1.1です。私の手許にあるSPARROW360が飛び立ったのは家内のiphoneXsにアプリを入れてのことでした。
商品到着後クイックスタート入門の案内に従いWi-fi接続の設定やAEE ZONEの設定をしましたが、残念ながら離陸できませんでした。その後いろいろ試し、ネットで調べましたが状況はgiankunさんと同じです。
私が購入したショッピングサイトは、ずっとこの商品の最安値のサイトです。飛び立たないことに困りカスタマーセンターに相談し、代替商品が到着して挑戦しても全く同じ状況で困り果て、カスタマーセンターのチャット機能を利用して相談しましたが解決せず「二回目の商品交換はございませんので、ご希望があれば返金させていただきます」との回答でした。
もしやと思い、家内のiphoneXsにアプリをインストールして挑戦したところ、いとも簡単に飛び立ちました。iphone5sでも操作可能な事を確認しました。
ショッピング会社には機種により操作できないことを伝え、自分と同じように困ることがないよう商品紹介に記載を依頼しましたが、メーカーの対応説明文にはそのような記載がないとの回答で、説明は追加されていません。
これまでに4回飛ばしましたが、コントロールは本当に僅かずつの微妙な操作でないとすぐに大きく動いてしまいます。屋外では風に流されてコントールはかなり難しく、楽しむにはまだまだ練習が必要なようです。
書込番号:22220331
5点

そうなんです、アンドロイドです。
試してみます。
中古の4や5とかでも行けるんですかね?
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:22220571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手許にあるiPhone5s(i-osは12)で飛ばすことが出来ました。
SIMは入れず、WI-Fi通信だけで、AppleIDは家内のものでログインし、アプリをインストールして飛ばせました。
iPhone4は不明です。
書込番号:22224782
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)





