
このページのスレッド一覧(全373スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2018年7月2日 08:56 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2018年6月20日 13:44 |
![]() |
7 | 4 | 2018年6月18日 20:29 |
![]() |
3 | 5 | 2018年6月18日 19:07 |
![]() |
6 | 3 | 2018年6月4日 16:02 |
![]() |
12 | 8 | 2018年5月21日 13:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro Platinum
DJI GS PROの説明にはMavic Proまでしか書いてないので、PlatinumでDJI GS PRO使用されている方がありましたら
お知らせください。
DJI GS PROの使用を前提にドローンの購入を考えているので、PlatinumでDJI GS PROが使えないなら
仕方なくMavic Proを購入する予定です。
ネットで探してもわからないのでよろしくお願いします。
0点

MavicProからMavicProPlatinumに移行したものです。
ごめんなさい、PlatinumでGS-Proは使ったことないのですが、十中八九問題ないと思いますよ。
MavicProとMavicProPlatinumの違いは、モーターの違いと色の違いくらいです。中身に違いはありません。
たぶん1ヶ月以内には飛ばしに行くと思いますので、そのときまで待っていただければ確認しておきますが、まず問題ないと思いますよ。
今、MavicPro-IIを待たず購入されるのなら、個人的にはやはりPlatinumをお勧めします。
飛行時のプロペラ音、というよりもモーター音がまるで違います。
無印のキーンという独特の金属音はすごく威圧感がありますが、Platinumにはそれがありません。
その分、周囲への安全配慮は必要ですが...
書込番号:21935863
1点

上の情報だけではやはり無責任なので、接続してGS-Proを起動してみました。
飛行はさせていませんが、フライト画面にてプロペラ始動までは問題ありませんでしたので大丈夫かと思います。(^^)
書込番号:21935900
2点

早速にありがとうございます。GS PROで認識されているなら大丈夫そうですね。Platinumの情報もいただきとても参考になりました。Platinumを購入したいと思います。本当にありがとうございました!!
書込番号:21935919
1点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air Fly More コンボ
Mavicair利用1か月の初心者です。
質問ですが、動画を撮影する際にゆっくり左右にパンすると動画の一部にチラツキが出たり、影が出たりします。解消法をご教示願います。
0点

Mavic Air を使ってますけど、そんなの出ないですよ。
どんな設定で撮影していますか?すべてデフォルトですか?
ひょっとして、SDカードな内部ストレージに記録されているものではなく、スマホに入っている動画を見てたりしていませんか?
書込番号:21909207
0点

>kakakukekooさん
そうです。スマホに保存された動画を見ています。
SDカードに保存されているデータとは、別物なのですか。
書込番号:21909300
0点

スマホの保存されている動画は、モニターでドローンを操作するためのプレビュー用を簡易的に保存したものに過ぎません。
画質悪いですし、電波が強弱やドローンの操作によって、フレームが途切れてたりします。
SDカード(あるいは内部ストレージ)に記録されているものが、ちゃんとした動画データです。
書込番号:21909321
5点

>kakakukekooさん
ありがとうございます。
SDカードのデータをスマホにダウンロード出来ないものですからてっきり同じデータと思っていました。スマホへのダウンロードをチャレンジしてみます。
書込番号:21909335
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro

今、飛ばしました。つけての撮影はダメですね。
練習の時だけつけるようにします。
書込番号:21902240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ユーザーではありません、通りすがりの者です。
取説6ページに外すようなこと書かれています。
確認してください。
>https://dl.djicdn.com/downloads/mavic/20161226/Mavic+Pro+User+Manual_JP+V1.2.pdf
書込番号:21902552
2点

>イヴのパパさん
保護カバーは装着した状態でも撮影可能ですが、フレアがひどいので外した方が良い映像が撮れます。
ちなみにジンバルクランプは外していますよね?
また、余談ですが使用時以外はジンバルクランプを取り付けておかないと、移動時の振動などでジンバルが破損する場合があるようですのでお気を付け下さい。
ちなみに私は画像のようなものをAmazonで購入し使用しています。収納時の手間が少し減るので便利です。
書込番号:21905441
1点

>kittykatsさん
書いてありますね・・・今度からちゃんと見ます。
情報ありがとうございます。
>ダンニャバードさん
小さいけどPhantom4proと比べると色々な所の準備に手間がかかると感じていましたので
いいですねこの透明カバー、購入したいと思います。
書込番号:21905697
2点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air Fly More コンボ
DJIのMAVIC AIR の購入を検討しておりますが、
撮影した映像をテレビで視聴する場合はどのような方法がありますか?
ドローン本体にHDLM の外部出力端子があるのでしょうか?
または、記録したSDカードをテレビ又はレコーダーのSDカードスロットに挿入して視聴するのでしょうか?
書込番号:21881509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どのような機材、テレビをご使用かによって様々ではないかと思います。
AV機器には詳しくありませんので良くわかりませんが、恐らくテレビやHDDレコーダーのSDカードスロットに挿入しても、Mavicの4K動画は再生できないと思います。
正規の手順と言ってはおかしいのですが、一番正当な手法だと、
1.SDの動画をPCに取り込む
2.編集ソフトで残したい映像を切り取り、編集
3.BDに焼いてプレイヤーで再生
ということになるのではないでしょうか。
面倒ですね。
ちなみに私は3.の代わりにYouTubeにアップロードし、テレビにつないだFire TVのYouTube再生機能で再生しています。
が、ほとんどはPCの画面で再生して楽しんでいますが...(^^;)
ちなみにテレビは4Kの大画面でしょうか?
でしたら是非頑張って4Kで再生されて下さい。Mavicの4K映像はホントに綺麗で感動しますよ。(^^)
書込番号:21881651
1点

早速、ご回答いただきましてありがとうございました。
非常に参考になりました
テレビは今後4K液晶テレビを購入する予定ですが、SDカードスロットが装備されていない機種だったと思います。
せっかくドローンで4K映像で撮影しても、すぐにテレビで視聴することは難しいのですね。
書込番号:21881736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。
せっかく素晴らしい4K映像が得られるのに、それを生かす場面がなかなかない、というのが残念なところです。
少し調べてみましたら、このような商品が見つかりました。
http://amzn.asia/70BBeLi
が、評価はあまり芳しくありませんね...これで上手くいくかどうかは運次第、といったところでしょうか?
また、DIGAのサイトでは「ルミックスで撮影した4K/MP4は保存、撮影できます」ともあります。
https://panasonic.jp/dc/functions/viera_diga.html
可能性は低いですが、Mavicで撮影した4K/MP4も再生できる可能性はあるかもしれません。わかりませんが...(^^ゞ
書込番号:21883137
0点

いとやさん
仕様を見る限り、HDMI端子等は搭載されていないので(小型軽量が売りのようなので、製品コンセプトとしては問題ないと思いますが‥)、microSDカードで直接見るか、PC等で編集した上で見るか、のどちらかになると思います。
仕様を見て、ちょっと感じた事。
・動画フォーマットは、「MP4/MOV (H.264/MPEG-4 AVC)」となっています。コンテナフォーマットはPCならどちらでも問題ないと思いますが、AV機器(TV、レコーダー)での視聴を考えると、MP4を選択なさった方が無難だと思います。
・最大ビデオビットレートは、100Mbpsとなっています。
・対応ファイルシステムは、「FAT32」となっています。SDカード規格では、SDHC(4GB〜32GB)のファイルシステムです。
・推奨microSDカードには、SanDiskの16GB、32GB、64GB、128GBが掲載されています。
・最大飛行時間(無風)は、21分(25 km/hの一定速度で飛行時)となっています。
↓
SD規格では、SDXC(64GB〜2TB)のファイルシステムは、exFATです(FAT32ではありません)。
100Mbpsで録画した場合、32GBのmicroSDカードには、約40分の録画が可能です。
以上から、microSDカードは32GBを選ばれるのが無難と思います。
・MAVIC AIR 仕様
https://www.dji.com/jp/mavic-air/info#specs
【蛇足】
現在発売されている4KTVには、BS/CSの4K放送用チューナーが(殆ど)内蔵されていない事はご承知の事と思います。ご覧になりたいチャンネル次第ですが、新たに加わる左旋に対応する為に、BSアンテナ等の更新が必要な場合もあり得ます。また、HDR(HDR10、HLG、‥)等を最大限に活かす為には、HDMIのバージョン等にも留意が必要です。結構、見落とされ勝ちなのが、(ご使用/ご購入なさる場合に限りますが)AVアンプの仕様です。
4KのAV機器をご購入なさる場合には、情報を可能な限り、お集めになり、十二分に吟味なさってから、ご購入に踏み切った方がいいと思います。十二分にご理解なさった後で、集めた情報をご覧になれば、きっと矛盾等を感じないと思いますが、ご理解が不十分の時は、情報が錯綜しているようにお感じになられるかもしれません。
書込番号:21884766
1点

いとやさん
あまりお役に立てなかったと思います。それなのに、Goodアンサーを頂戴し、恐縮です。
> microSDカードは32GBを選ばれるのが無難と思います。
と書きましたが、「FAT32」の欠点を書き忘れていました。それは、ファイルサイズの上限が4GBと言う事です。
前述の通り、仕様では、対応ファイルシステムは「FAT32」となっていますが、もし「exFAT」にも対応しているのなら、SDXC(64GB、128TB)の方がいいかもしれません。動画の連続撮影時に、「FAT32」のメモリーカードを用いると、4GB単位(100Mbpsだと約5分単位)で分割されますが、連続再生/編集すれば、分割された事は、殆ど気にならないとは思います。ただ、本格的なご使用前に、「FAT32」のSDHC(32GB)をご使用なさる場合には、4GBで分割される事が問題となるかどうか、「exFAT」のSDXC(64GB、128TB)の場合は、そもそも「exFAT」に対応しているのかどうかを、それぞれ、ご確認なさった方がいいと思います。
・ファイルシステム(FAT16、FAT32、NTFS、exFAT)について
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=4047
書込番号:21905507
1点



ドローン・マルチコプター > PowerVision > PowerRay Wizard
こんにちは、初めて利用します。
PowerRayのウィザード版を買いました。
故障?なのかいくつかわからないことがあります。
まわりに所有者がいないので質問させてください。
・ベースステーションのバッテリーが未使用状態でもすぐになくなります。なので常に充電してますが、故障でしょうか?
・海に入れて利用開始後、ロック解除ができない場合があります。故障でしょうか?
・録画中、画面がちらつくことが多いです。故障でしょうか?
よろしくお願いします
2点

>・ベースステーションのバッテリーが未使用状態でもすぐになくなります。なので常に充電してますが、故障でしょうか?
私のはそういう現象がないですが、他の方も書かれているように「未完成品」といえるような商品なので、
そういう現象起きてもおかしくないと思います。
私の場合は、コントローラーがベースステーションと同期しない現象が頻発します。故障ではないと言われてますが・・・
>・海に入れて利用開始後、ロック解除ができない場合があります。故障でしょうか?
私のもあります。海に手とか棒とかで無理やり沈めると解除できます。
水深度計が未熟なのかもしれません
>・録画中、画面がちらつくことが多いです。故障でしょうか?
私のもやはりあります。
故障かどうかメーカーに聞いてませんが、私はあきらめてます。
書込番号:21863825
1点

どうもです
ベースステーションのバッテリー問題ですが、同じ被害者がいましたか。小生の本体は海面に出るとたまにロックされるというか、コントローラーがきなくなるので電源入れ直しをします。録画はしたなことないのでわかりませんが。
そんなところです。
書込番号:21866300
2点

お二方ともご返事ありがとうございます。
購入はミスだった気がしてきました・・・
書込番号:21873146
1点



ドローン・マルチコプター > DJI > Inspire 2 Combo
パナのズームレンズ装着可能のようですがこれでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000281875/
DJI GO4でズームの遠隔操作は出来るのでしょうか?
どうも公式サイトでもマニュアル読んでも内容が大雑把なのでわかりません。。。。
ここはお使いの方に聞くのが一番と質問させて頂きました
3点

使用者ではありませんが…
パナの14-42は2種類ありますが、どちらに対応しているのかよくわかりませんね。
でもZenmuse X5は、「Micro 4/3マウントが採用されているため、焦点距離が9〜45mmに対応…」とあるので、Micro 4/3の該当焦点距離レンズなら大抵使えるんじゃないかと思いますが…価格も手頃ですので、物は試しで購入されて見てはいかがでしょうか?
書込番号:21275836
1点

ご回答に感謝申し上げます。
実はZenmuse X5S対応外ですがパナのレンズを付けてみたのです。残念ながらAFが動作しませんでした。。。(泣)
ズームの遠隔操作が出来なくてもピントさえ合えば写真も動画も撮れるのですがピントが合わないでは使い物になりません。なので試しに買うのには抵抗あるんです。
おっしゃる通りLUMIX 14-42mmは2種類あります。LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm F3.5-5.6 ASPH. POWER O.I.S.は電動ズームなので対応レンズはこれかと思うのですが自信がなく質問したしだいです。DJIも型番まで明確にしてくれれば良いのですが曖昧な説明が多くて困ったものです。
書込番号:21275929
3点

なるほど、実証済だったのですね。失礼しました。
おっしゃるとおり、DJIのサイトや取説は詳細の記載がなく、非常にわかりにくいです。
私は問い合わせたことがありませんが、DJIジャパンのサポートは比較的親切だと聞きますので、一度問い合わせてみられることをお勧めします。DJIジャパンで解決しなければ、パナソニックのサポートで何か情報を得られる可能性もありますね。
お力になれず残念です。(T_T)
書込番号:21276400
0点

>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
購入先のskylink japanに問合せてみます。
書込番号:21277012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結果報告です。
Zenmuse X5S対応レンズはこのレンズでした。
不安だったのでヤフオクにて中古を入手
機体に装着してDJI GO 4を起動させるとズーム操作用のホイールがモニターに表示されます。
滑らかなズーム操作が出来ました
画質はDJI純正レンズと変わりません(純正レンズが悪すぎる!とても単焦点レンズとは思えません)
めでたしめでたし…。
書込番号:21283965
4点

ご報告ありがとうございます。
期待通りの動作になりよかったですね。(^^)
画質は変わりませんか...
私はMavicしか使用したことがないのですが、Inspireはカメラ単体のパンができるんですよね?
さらにズーミングが加わるわけですから、一人で飛ばすとなると操作が複雑になりそうですね。私の頭ではコントロール不能の領域にいってしまいそうです...(^^ゞ
やはり空撮は機体オペレーターとタッグを組んで行うのでしょうか?
書込番号:21284448
0点

>ダンニャバードさん
自分は写真が目的なので操作は一人で大丈夫です(^。^)
動画なら付属レンズで十分な画質が得られます。
書込番号:21285075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして、近々インスパ2を購入予定です。
差し支えなければ、X5sのズームレンズを教えていただけませんでしょうか?宜しくお願い致します。
書込番号:21840909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)





