
このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2014年6月1日 20:21 |
![]() |
7 | 6 | 2014年4月17日 18:00 |
![]() |
2 | 1 | 2014年4月3日 10:05 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2014年3月17日 19:39 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2013年1月15日 11:00 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2012年5月9日 09:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カスタム


カスタム
こんばんは
早速お聞きしたいのですが
シグナスXに内圧コントロールバルブを取り付けようと思っています
既に取り付けてる方で
メリット、デメリット、インプレなど
教えて下さい
あと
オススメのバルブあればお願いします。
書込番号:17420881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エンブレが効かなくなる
振動が少なくなる
吹きが少し良くなる
普通に使う分にはいらんと思う
書込番号:17421638
1点

保護者はタロウさん
なるほどありがとうございます
乗り易さと言う点ではどうなんですかね?
それと
ブレーキパッドの減りが早い
なんてのも聞きますけど
パーツ的に
流用部品と専用で販売されているパーツとでは
価格に大きな開きがありますが
違いはあるんですかね?
書込番号:17421689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メリット、デメリットではなくて、エンジンに抵抗が少なくなった感じのスムーズさがあります
本来競技車両のアクセルオンオフ時のショックの変化が小さくなることで、トラクションコントロールやりやすくなるのが本来のメリット
エンブレが弱くなるからブレーキ多用する・でパッド減る
あたいは普段使いにする分にはエンブレはあるほうがいいし、強すぎるエンブレであっても乗り手側のスキルで長所にもなります
アクセルオフ時、2ストスクーター乗った感じに近くなります
近所にシグナスでつけてる人いますが、あたい的にはデメリットと感じます
製品の差は、回りの気にしてみてないので解りません
シグナスでつけてるの彼だけだし
競技車両(オフモデル)だと結構いますが・・
圧縮比高くて、単気筒で排気量多いエンジンほどコントロールバルブの容量も大きく、その分変化があります
ぎりぎりの走り方をする競技車両なら、競技種類、モデル、乗り方のスタイルのちがいなどで大きな結果も出ますが・・
これをメリットととらえるかどうか・・・・下りでブレーキ多用するし・・ん
街乗り等、普通に使うにはいらんです、あたいはエンブレを利用します
書込番号:17421912
3点

保護者はタロウさん
詳しく解説ありがとうございます。
なるほどなるほど
やたら高い値段のパーツも有るようなので
流用と違いがあるのかはわからないですね
多分仰るような容量的なものかも知れませんね
調べてみると
モノによってはやたら詰まったりするモノが
あるようで定期的にメンテナンスが必要みたいです
もう慣れましたが
スクーターはずっと2ストしか乗って無かったので
初めはエンブレ要らないと思ってましたが
慣れれば便利な時も有りますね
流用出来るパーツを安く見つけたので
トライ&エラーでやってみます
駆動のセッティングでなんとかなるかも知れないですけどアクセルオフからの再加速が少しダルいので
(回転数によりますが)
トルクカムやスプリングより安価なので
試してみます
ありがとうございました。
書込番号:17422422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トライアルやってる連中のなかで付けるの流行りましたね、セローにも付けてたのいてます
普通アクセル開け閉めのギクシャクでふらふらするのクラッチワークと合していなすんです、
チュルチュルくだりでエンブレ効きすぎて、リアが路面に対して追従できず、ロック状態でグリップ失った時、
アクセル開けて車速と一致するところに持っていったりクラッチ使ったりしてグリップさせるんですが、
これらのごまかしがきくってか、楽になります
オイルの劣化が早いのと、詰まった時シール吹き飛ばしたりすることがあるみたいですね
KTMなんか標準でついてますね(フリーライド350欲しい)
高回転で良く回るとか、燃費が良くなるとか…眉唾ってか、モデルでかなり、差があるみたいです
再加速時のもたつきはたしかにイライラしますが、センタスプリングバネレート上げるのもアリですが適正値がなかなか・・
強すぎるとパワー食われて走らんし
プーリー変速の構造自体の持病と思って乗ってます
あたい的には、競争的な事してる時、タイミングひとつ速くアクセル開けたり、
アクセル開けたままブレーキかけたり・・そんな乗り方でごまかしてますよ
書込番号:17422750
2点

トライアルですか
トライアルやるライダーは
バイクの取り回し上手いですね
スカパーでやってるとつい見いってしまう
ジムカーナなんかは
走行会でやりますが今のところエンブレが
邪魔だった事はありませんw
昨日リャンホイに替えて走ってみたら
自分には合ってましたが
若干高回転キープな感じになり
法定速度でギクシャクするので
とりあえず着けてチェックしてみます
センスプは3%UPです
まぁ
WR重くしろよって話なんだけどw
安いので人柱になります
バルブ1152円 耐油ホース10cm33円
書込番号:17423100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カスタム

値段は見積りしないと判らないですが
全国にある専門のジェイトリムの店なら良い仕事してくれますよ
書込番号:17374823
1点



カスタム
今アドレスV50の4ストに乗っていてマロッシのマルチバリエーター(プーリーキット)を買いたいんですけど合うのが無くて困ってます!そこで見つけたのは一応スズキのZZとストーリーマジックのプーリーキットなんですけどアドレスに併用出来るのか皆さんの知恵を少し分けて下さい!
後クラッチを変えたらセンタースプリングも変えた方がいいのか教えて下さいお願いします!
0点

たぶん流用可能でしょうけど定かではありません。
クラッチ側は弄らずにプーリーとWRだけにしといた方がいいですよ〜
書込番号:17314039
0点



カスタム
KSR-2ですが赤パッドが中々良かったです。
ただ減りは早いですが。
書込番号:15617400
1点

初期制動に効果あるのか?? 判りませんが、デイトナ製の標準?仕様です
http://daytona-mc.jp/sp/brakepad/item/redpad.html
こんなチヤ−ト表も在ります
http://daytona-mc.jp/sp/brakepad/item/matrix.html
ポピュラ−なパッドですので、殆どの量販店で置いてあるのではないでしょうかね
書込番号:15620206
1点

KSR110はKSR-2と違ってフロントパットの選択肢はあまり無いですよね
赤パット以外ならべスラのシンタードメタルパッド位ですかね
書込番号:15621852
1点



カスタム
’11年式のCB1300SB ABS仕様に乗っておりますが用品店に聞くとABSにはブレンボのキャリパーなどが装着出来ないらしいのですが本当でしょうか、何か情報を御教えねがいたいです。
1点

maruryouさま
http://www.honda.co.jp/CB1300/equip/abs/index.html
本田技研のABSはブレーキペダルを踏むとフロントブレーキもかかるコンバインドシステムが採用されています…
フロントブレーキキャリパをご覧になると油圧系統が2つ着いているように見えますがそれです…
PCXでブレーキの前後連動を解除するカスタムを施していらっしゃるのを見たことが有りますがABSを生かしたまま前後連動だけ解除するキットが有るかどうか…
「CB1300 ブレーキ 連動解除」で検索してみましたが巧くヒットしません…
純正キャリパ以外を着けたいと思ったら前後ブレーキを全て換えてABSを棄てることになりそうです…
ABSシステムはメーカーに依ってかなり異なるので他メーカーのバイクであればキャリパだけ交換というのも有り得ますがCB1300SBはそのままお乗り下さいということに…
書込番号:14538581
0点

残念ながらABS付はキャリパー変更は無理ですよ
無理やり変えれば出来るでしょうが、もしもの時のためにABS付にしてるのでしょうから
連動キャンセルとかブレーキの信頼性が無くなる事をするのは止めた方が良いかと
書込番号:14540371
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)