カスタム クチコミ掲示板

 >  >  > カスタム
クチコミ掲示板 > バイク > カスタム

カスタム のクチコミ掲示板

(1069件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カスタム」のクチコミ掲示板に
カスタムを新規書き込みカスタムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

グリップ

2007/04/20 22:23(1年以上前)


カスタム

スレ主 はれこさん
クチコミ投稿数:460件


 先日、バイク用品店でメーカーも商品名も
分かりませんが、タイヤに塗るとグリップが
良くなる液体をお試しで塗ってもらいました。

 確かに体感できたのはいいのですが、タイ
ヤ自体に悪影響、またはゴム自体が変化を
起こしていないのかが気になってます。

 大丈夫かな?

書込番号:6252616

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/20 23:10(1年以上前)

大抵この手の商品は、タイヤのゴムを若干溶かすものが多いので、注意書きをよく読んでからにした方が良いと思います。

書込番号:6252824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2007/04/21 00:17(1年以上前)

 ミスターグリップマンだったら全然違います。
でもあんな高価な商品、お試しで塗布してくれるかな。

書込番号:6253069

ナイスクチコミ!0


スレ主 はれこさん
クチコミ投稿数:460件

2007/04/21 03:44(1年以上前)


 ミスターグリップマンだったのでしょうか。

 100ml位で、2回分だとメーカーの

 人は言ってました。それで、3,000円。

 『高かっ!』て思い、買わずに帰って来まし

 たが。


  その日はお店のキャンペーンで、ほとんど

 の人がお試しで塗ってもらってましたよ。



  メーカーのお兄さんは、横浜だって言って

 ました。  ミスターグリップマン?

書込番号:6253483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/04/21 11:57(1年以上前)

ググったら結構インプレが出てきたので、見てみたらどうかな?

とりあえず効果はあるみたいだね。

ただし感じ方は人それぞれなので、友人と折半して1回使ってみたら?



書込番号:6254282

ナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/04/21 14:43(1年以上前)

検索してもミスターグリップマンしか出て来ませんから恐らくコレでしょう。
180ml入りで\3000。
大型バイクなら1〜2台分処理出来るそうです。
そうでなければ怪し気なまがい物だと思うので、
気持ち悪いですね。

聞いた話では効果持続期間は結構短い
(トレッド面表層にしか作用しない為すぐ削れて落ちる?)
らしいので、
費用対効果は非常に低いと感じた為敬遠しています。
ココ一番、攻めに行きたい時用って事ですかね?
走行中に効果が切れた瞬間も、想像すると怖いです。


>メーカーのお兄さんは、横浜だって言ってました。

って言う部分がよく判りませんが、
少なくとも横浜ゴム株式会社とは関係無い様です。

書込番号:6254710

ナイスクチコミ!1


スレ主 はれこさん
クチコミ投稿数:460件

2007/04/22 01:19(1年以上前)


会社が横浜。  って。

書込番号:6257042

ナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/04/22 02:36(1年以上前)

了解。
読解力の無さを恥じます・・・・・orz

書込番号:6257252

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/04/22 02:59(1年以上前)

どっちかっつーと詐欺に近いものを感じますね。
「消防署の方から来ました」(一般解:消防署から、言い訳:消防署の方角から)

書込番号:6257291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2007/04/22 03:39(1年以上前)

横浜以外だと 石橋 東洋 住友 どれも 勘違いし難いですね〜

書込番号:6257329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件

2007/04/22 18:49(1年以上前)

 優れた製品だとは思いますが、今二つ市場に理解されていないようです。
ドライのサーキットでSSの最新ハイグリップタイヤに塗布して効果が得られるような物ではありません。
因みに使用時にはよく攪拌しながら吹き付けましょう。

書込番号:6259485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CD50用のCDI

2007/03/27 23:52(1年以上前)


カスタム

クチコミ投稿数:13件

質問です。
CD50用のCDIはどんな種類がありますか?
友人がCD50を購入してカスタムしたいそうなんで....
詳しい人宜しくおねがいします。

書込番号:6168666

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2007/03/28 15:24(1年以上前)

多分、CD50専用のパーツは皆無に等しいんじゃないカナ…┐('〜`;)┌
エンジンはカブやモンキーと一緒やし流用効くんじゃなぃ??

書込番号:6170541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/03/28 19:16(1年以上前)

やはりCD50用のCDIは、ないですか?
まあ、あせらずにじっくりと探します。
耳より情報あれば宜しくお願いします。

書込番号:6171169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/03/30 23:00(1年以上前)

先日CDIを見せてもらったのですが、配線が6本でてました。
もしかしてコネクターを付け替えれば、CD50に流用出来るのでは?分かりませんかね?

書込番号:6179285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/04/29 16:26(1年以上前)

はじめましてCD50用のCDIは出てないのですが・・・
ただキタコからパワーレブ交換ハーネスと言う物は出ていますね〜
今キタコパーツブックを見ているのですがフレームナンバーが
CD50-1500001〜1904169までで使えるみたいです。
価額は1575円と安い方なので試してみるのも良いかもしれませんね。ただ無駄になる可能性もあるので良く考えてからの方が良いかもしれないです。

書込番号:6282352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

カスタムパーツ店Factory T&Mについて

2007/03/07 18:51(1年以上前)


カスタム

スレ主 takao373さん
クチコミ投稿数:3件

メッキ加工のためFactory T&Mにホイール、スイングアーム、プーリーカバーを1週間から2週間の時間を下さいという事で送りましたが1ヶ月半以上過ぎても送り返してもらえません、電話もほとんどつながらずやっとつながっても、来週送りますとか適当な事ばかり言ってパーツが戻らず困っています。メールで問い合わせても無視されています。どなたかよい対処方法が有ったらお知らせ下さい。

書込番号:6086066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/03/07 21:24(1年以上前)

「適当な事ばかり言って送り返してくれなければ、法的手段に、でますよ。」と、言いましょう。

書込番号:6086624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

カスタム

クチコミ投稿数:13件

マジェ125に乗ってますが、最近燃費がダウンしてます。
プラグやプラグコード等は変更してるのですが、
一向に燃費が向上しません?
なにか良い方法ないですか?
ちなみに、今の燃費は30キロスレスレです。
以前は35キロくらいでした。

書込番号:6074872

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2007/03/04 22:36(1年以上前)

 50ccスクーターの経験ですが、一年を通して燃費を計測すると、冬2月が最低でした。夏になるほど改善されました。
 暖気するのに燃料を使うのでは。

 また、2年目の夏になっても去年に比べて燃費が悪かったです。
 これはなぜだろう?って思いました。
 この原因は空気圧の低下でした。1年間ずっと空気を入れていないってこともなかったはずですが、だんだんメンテナンス忘れがちになってしまいますから。
 私の場合、40km/lくらいから空気圧だけで、2km/l(5%)くらいは変化したようです。

書込番号:6075492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2007/03/05 21:48(1年以上前)

暖気のせいもあるのですね。
そういえば空気圧も全然チェックしてません。
やはりメンテナンスをしっかりやんないとダメって事ですね。

書込番号:6079290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信21

お気に入りに追加

標準

内圧コントロールバルブについて

2007/02/21 21:52(1年以上前)


カスタム

スレ主 SR15さん
クチコミ投稿数:579件

ドカッティなどのビッグツインやシングルエンジンなどで、最近隠れたチューニングパーツとしてよく話をきくのですが、実際その効果はどれほどなのでしょうか?
わたしが調べたものでは、ブリーザーの間にかます特殊なワンウェイバルブというものでしたが、ワンウェイではどっち方向の圧力を逃がしているのでしょう。
使ったことがあるないに関わらず、皆さんのご意見をおきかせください。
よろしくお願いします。

書込番号:6031037

ナイスクチコミ!1


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/02/21 22:42(1年以上前)

それカンバック
あれ携帯が変な変換を(^^;;

それ簡単。
車のPCV(ポジティブクランクケースベンチレーション)バルブと同じ。
ポンピングロスが減って、パワーはわからなかったけど燃費が1割強向上したって。
コムケ湖キャンプ場で隣だった人が深夜まで語ってくれて、アヤシイので問いただしたらやっぱり4輪のメカニックだって。

書込番号:6031267

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/21 23:25(1年以上前)

ボクもかま_さんの以前の書き込みで初めて知りましたが、ポンピングロスが減るということは、バルブは大気開放型の方向ということでしょうか。

車検は大丈夫でしょうか。

書込番号:6031515

ナイスクチコミ!3


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/02/22 00:42(1年以上前)

>大気開放型の方向

ブローバイガス還元装置(ホース)の途中につけるので、大気ではなくて、エアクリーナー
(エアクリBOXに入れて、エアクリ後、キャブ・エンジンへ)
につながります。

方向は、おっしゃる通り、クランクケースから逃げる方向です。

書込番号:6031904

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/22 07:31(1年以上前)

>エアクリーナーに

そのタイプそれなら安心ですね。

書込番号:6032446

ナイスクチコミ!1


スレ主 SR15さん
クチコミ投稿数:579件

2007/02/22 15:49(1年以上前)

かま_さん、いつもありがとうございます。
既出の話題だったのですね、失礼しました。
車に使われていることも知りませんでした。
ところで、クランクケース内の容積がほとんど変わらないエンジン(クランク角90°の4気筒エンジンなど)でも、効果があるものなのですか!?
イメージ的に、シングルやVツインなどのエンジンに効果があるのはわかるのですが。
うーむ、予想以上に奥が深いパーツのようですね。
実はもうひとつ疑問があるのですが、あまりにも間抜けなことだと恥ずかしいので、あとでこっそり教えてくださいね。
(単なるブリーザーなら、納得できるのですが)

初機はFujicaST605さんもすでにご存知でしたか、さすがですね。
わたしがこのパーツの存在を知ったのは、つい数ヶ月前のことです。
まだまだ、修行が足りませんね。

使っている方のインプレもいただけると幸いです。
引き続き、よろしくお願いします。

書込番号:6033633

ナイスクチコミ!0


鐘馗さん
クチコミ投稿数:15件

2007/02/22 20:11(1年以上前)

チューンドモンキー、ドカ、CBR1000に付けて見ました。

・振動が減る→減ったような気がする?
・エンブレが弱くなる→弱くなったような気がする?
・燃費が良くなる→変わりませんでした。
・最高速度が上がる→モンキーで1km/hくらいUP

とこのような結果でした・・・・

このバルブはクランクケースから出ているブリーザーホースにワンウェイバルブを取り付け、クランクケースから排出される空気を排出させるけど戻さないようにすることでクランクケース(エンジン内)内を大気圧に対し真空状態(大袈裟?)にし、クランクの動きに負荷がかからないようにすることで、振動が減る、エンブレが弱くなる、ロスが減るのでパワーが上がり速度も速くなるし燃費も良くなると良いこと尽くめ。
理屈はね・・・・・
色々試してハッキリしているのはオイル交換でドレンボルトを外してもオイルが落ちてこないこと(一瞬オイル切らした!と焦ったほど)あと、この部品の話を友達の整備士に話したらオイルシールが痛むぞ、またバルブが壊れたらオイル吹くぞと忠告されました。

書込番号:6034568

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/22 20:44(1年以上前)

大気開放型だと車検×なんですか、おいらのニンニンはクランクケースからエアクリに行ってるホースをあえて外に出してます・・

書込番号:6034708

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/02/22 21:25(1年以上前)

確かブローバイガス還元装置は義務付けられてると思ったのですが、、、
違っていたらすみません。

書込番号:6034948

ナイスクチコミ!3


スレ主 SR15さん
クチコミ投稿数:579件

2007/02/22 23:49(1年以上前)

鐘馗さん、詳しいご説明ありがとうございました。
おかげで胸のつかえがとれました。
内圧コントロールバルブの役割は、クランクケース内の圧力変化を最小限に抑えるためのものだと勝手に思い込んでいたため、真空状態にしてクランクの空気抵抗を減らしているとは思いもしませんでした。
これで、ワンウェイバルブやクランクケース内の容積変化が少ないエンジンにも効果があることの謎が解けました。
確かにオイルシールへの負担は大きそうですね。
でも、ブローバイガス還元装置付の車両なら、最悪バルブが壊れてもオイルを噴く心配はなさそうです。

鼠ライダーさん、かま_さん
ブローバイガス還元装置が導入される前の車種なら、たぶん問題ないのでは・・・・・・
(これも勝手な思い込みですが)

ではでは。

書込番号:6035818

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/02/23 00:50(1年以上前)

ブローバイガス還元装置のつく前のならもちろん問題ないですが、いつの時代ですか(^^;;

書込番号:6036071

ナイスクチコミ!1


スレ主 SR15さん
クチコミ投稿数:579件

2007/02/23 01:53(1年以上前)

あれっ、鼠さんの忍者の話では?
ブローバイガス還元装置って、バイクにはいつごろから付き始めたのでしょうね。
うちのレッツUが規制前最終型で98年製ですから、その前後ぐらいだと思いますが。
鼠さんの忍者って、それよりも新しいの?

書込番号:6036283

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/02/23 02:24(1年以上前)

あんまりバイクは詳しくないんですが、車は昭和50年か53年だと思うので、バイクもそのくらいだと思うのですが、、、
僕がよく話題にする、昭和57年のGS125Eカタナにはついていました。
ちょっとズルイリンクですが
http://www.google.com/search?hl=ja&q=CB400HAWK+%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%90%E3%82%A4&lr=
の時代も。

書込番号:6036341

ナイスクチコミ!2


スレ主 SR15さん
クチコミ投稿数:579件

2007/02/23 10:41(1年以上前)

かま_さん、またまたありがとうございます。
そんな昔からあったのですね。
ブリーザーっていうと、どうもオイル注入口から引っ張ってくるイメージが強かったもので・・・・・・
確かに2サイクルエンジンにも、ブローバイガス還元装置がついていますからブリーザー=ブローバイではないですね。
何だか自分の中でドツボにはまりそうなので、このスレはこれにて終了とさせていただきます。
ご教示いただきました皆様、改めてありがとうございました。

書込番号:6036977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/23 13:25(1年以上前)

SRさんオイル入れる所にぶっといホース付けて灯油のしゅぽしゅぽポンプ切って弁だけ付ければ 笑ってあげるから(゚c_,゚`。)プッ
おいらのニンジャは古いしエンジンも足回りも変えてあるので分かりませんm(_ _)m

書込番号:6037452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2007/02/24 01:37(1年以上前)

>確かに2サイクルエンジンにも
2stの場合は ミッションケースの温度による圧力変化を補正する目的で、同じような用途でスクーターの変速機(ベルト・クラッチ)にも有りますね

書込番号:6040088

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/02/24 02:11(1年以上前)

2ストは、エンジンの中でクランク室と燃焼室がつながっているので、
原理的にブローバイも再燃焼されるはず??
http://www2.yamaha-motor.jp/bike-word/word.asp?id=181

書込番号:6040186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2007/02/24 04:18(1年以上前)

>原理的にブローバイも再燃焼されるはず??
それよりも クランク室は重要な圧縮機ですから そこの圧を抜いたら・・・・・困ってしまいます^_^;

書込番号:6040353

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/02/24 11:43(1年以上前)

た、確かに(^^;;;;;

書込番号:6041190

ナイスクチコミ!2


ikekichiさん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:18件

2007/02/27 15:00(1年以上前)

内圧コントロールバルブ付けましたよ。
ショップは、シングルからマルチまで全て付けて、全てのオーナーがよくなったと行ってます。が、価格の割に・・・と言う声もあります。

私の知る限り、シングル(SRやグース、アドレスV125等)、ツイン(ドカ、VTR1000F、TRX850 ボンネビル、BMW等)はもとより、トライアンフ(3気筒)、ヤマハFZ1、02YZF-R1、CBR1000RR等もつけてオーナーに試乗してもらいデータをとっていました。

私の場合、3気筒のバイクですが、試乗で付けて、その場で体感できたので購入しました。

メリット
・エンジンブレーキがききにくくなり乗りやすくなった。
・3速4速2000〜3000prmでアクセルをあけてもギクシャクしない。
・高ギアで高回転まで伸びる。
デメリット
・取付位置がクランクケースからすぐの所に付けているので、3000〜5000q毎に脱脂スプレーで内部を掃除する必要がある。(バルブ内にオイルがたまる)
・思ったほど燃費には影響しない。
・取付方向があり、必ず本体が垂直になるよう取り付けなければならない。
・エンジンブレーキがきかなくなった分、ブレーキへの負担が大きい。

余談。最高速チャレンジの際、バルブを付けるまでは、5速で引っ張らないとなかなか最高速まで到達しなかったのですが、このバルブを付けてから、6速のまま最高速へ到達するようになった。

車にも付けましたが、AT車のせいかわかりませんでした。

書込番号:6054375

ナイスクチコミ!2


t-nsxさん
クチコミ投稿数:2件

2007/02/28 23:05(1年以上前)

私の体験談ですが、ZRX1200にリードバルブ式のコントロールバルブを付けたところ、ダイノマシンでほぼ全域ピークで3PSほど馬力アップしました。ゼファー1100に付けた友人も2.5PSアップでした。体感レベルかな?と言った感じですが、エンジンブレーキは確実にマイルドになってコントロールしやすくなりますよ。ショップオリジナルのリードバルブ式なので市販のフィルターみたいな形のバルブと同じ効果かどうかは分かりませんが容量は倍はあります。容量不足によるオイルロック防止などパワーアップにはリード式が良いかもしれません。私の場合良いことだけでした。

書込番号:6059951

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

マジェスティー125なんですが......

2007/02/17 20:50(1年以上前)


カスタム

クチコミ投稿数:13件

マジェスティー125の質問なんですが、
色々なは改造パーツが出てると思いますが、
今度、エンジンハンガー、HID、エアロ等を装着したいのですが、
お薦めの商品は、ありますか?
あれば教えてください。

書込番号:6014124

ナイスクチコミ!0


返信する
孝志郎さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/18 06:21(1年以上前)

エンジンハンガーは性能に差はほとんどないので、どこで購入しても一緒だと思います。(バー2本型、1本型、色の好みで決めたらいいと思います)
HIDは慎重に決めた方がいいですよ、安いものははずれが多いようです。自動車メーカーが採用しているメーカーがおすすめです。
私は市光製のHID(自動車用の片側)をヤフオクで30kで購入しました。

ウィルズウィン、天一堂などのHPを参考にしてください。

書込番号:6015994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2007/02/18 18:14(1年以上前)

ありがとうございます。
エンジンハンガーは、さほど変わりありませんか?
了解です。装着すればバイクに安定性はでますよね?
HIDは慎重にに検討します!
やはり自動車用が、お薦めですか。
ハイロー切り替え式は、どうなのかな?

HPも見てみます。

書込番号:6018179

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カスタム」のクチコミ掲示板に
カスタムを新規書き込みカスタムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)