
このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2009年8月18日 17:52 |
![]() |
12 | 4 | 2009年8月6日 10:40 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月24日 18:03 |
![]() |
0 | 0 | 2009年6月12日 00:35 |
![]() |
10 | 6 | 2009年6月12日 13:28 |
![]() |
18 | 6 | 2009年5月29日 01:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カスタム
先日中古で2007'CB400SBを購入。現在は納車待ちです。
できたら大きめのトップケースをつけようと思っているのですが、
何しろキャリアが少ない。
ケースはGIVIがいいかなと思っているのですが、
御勧め&低コストキャリアがありましたら
是非教えてください。よろしく。
0点

コージ@川崎さん
2007'CB400SBの購入おめでとうございます。
ツーリングや街乗りでの積載性を考えると、トップケースは便利ですからね。
ヤフーオークションでは、1万円前後で使えそうなのが出ていますが、いかがですか。
書込番号:9969710
1点

箱は結構使っているので、積載具合や積載時のバイクの挙動とか多少わかりますんで、決まったら書き込んでみてください。
今日もCB400のツアラーさんがいましたが、荷物は箱ではなくく「くりつけ」ていたのが気になります。
私のほうですが、あまら写真載せてないのですが最近では
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9937543/
に載せた中にちらちら箱が見えますかねぇ?というくらいでm(_ _)m
「川崎」がお住まいであれば実物が見れる距離ですので、是非関東の価格comメンバーの箱を見たり、一緒に走ってみてください。
先日も、ちょっと、あるバイクのもごもごを見破りました?かな??
書込番号:9970872
1点

かまさん ありがとうございます。
仕事で使用する事が目的なので、書類や工具、道具関係を
その日の都合で載せたりおろしたりとなります。
箱自体は探せばそこそこあるようなのですが、
ベースキャリアは、特にボルドールは少なく、GIVIと
もう一つぐらいしか見当たりませんでした。
多少時間はあるので、丹念に探したいと思います。
書込番号:9970918
0点

あれすみません。
携帯からヤフオクでRENNTECを確認してあるのですが、SFとSBと両方書いてあるので、共通かと思っていましたm(_ _)m
車体は共通なのに何か違うんでしょうかね??
RENNTECであればカワサキのリッターで東京から奈良、京都、福井の価格comツーリングに行ったので、頑丈な実績はあるのですが。
書込番号:9970988
0点

キャリアはしっかりしたものをつけとか無いと、どっかのメーカー品のようにトップケースが吹き飛ぶ例もありますから、、、、w
それはともかく、トップケースではなくこういう製品もありますよってことで一応リンク貼っておきます。
http://www.webike.net/cg/11177/30001121/
http://www.nproject-jp.com/ventura.html
Webikeでのインプレを見ると、こいつにGIVI付けたりしている人もいるようですよ。
書込番号:9975619
1点

鳥坂先輩 さん
ありがとうございます。
リンク先を拝見しました。なんとなく「背負子」を彷彿させるデザインですね。
これにGIVI箱をを付けている人がいるのは驚きです。
もう少し細かくみたいと思います。
書込番号:9978578
0点

すっぽ抜けますからねぇ(^^;;
ベンチュラは、マイナー車種でも用意されているので、やむを得ない時は仕方ないんですが…
書込番号:9978724
0点

先だっては、ありがとうございました。
他の皆さんにも感謝したいです。
本日ようやく納車なので、頂いたコメントを元に
納得できるものを見つけたいと思います。
書込番号:10015756
0点



カスタム
ホーネット250に乗っています。
通勤でほぼ毎日乗っており、走行25000kmになります。
そろそろチェーン&スプロケが悪くなってきたので交換を考えているのですが、AFAMやSUNSTARなどのHPを見ていると、種類も多く純正品と値段も変わらなかったりでいい事ずくめのように思えます。
経験豊富なみなさんにおききしたいのですが、(スプロケ&チェーンに限って)社外品と純正でのメリットデメリットを教えて欲しいです。
出来れば今夏中に量販店のセールをねらって3万円以下(工賃含む)で抑えたいと思っています。
よろしくお願いします。
1点

また鼻炎ですか〜さん
DID 大同、EK 江沼、RK 高砂、など
国内有名メーカーの物であれば、全く問題ないと思います。
セット販売の物もたくさん出ていますし、グレードも選べます。
私の経験では、純正より安くて良いものが買えます。
軽合金のスプロケットは、出所の分からない物は
やめた方が良いと思います。
書込番号:9916248
2点

こんにちはまた鼻炎ですか〜さん
通勤で毎日乗ってられるとの事でしたら
社外品のアルミスプロケはお勧めしません
見た目と軽さは良いのですが、
どうしても耐久性で鉄or純正に劣ります
チェーンは純正でDIDやRKのスタンダードシールチェーンを使用していますので
上位グレードに換えるのは良いかと思いますよ
チェーンの抵抗が少ないと燃費も微々たる物ですが良くなりますしね
自然科学さんのおっしゃっておられるように、
セット品の購入が一番お得かと思いますよ
うちのお勧めとしては、AFAMの鉄スプロケのセットが良いかと
書込番号:9919710
1点

私はオークション購入の鉄スプロケ(前後とも)で3,000km以上乗っていますが、
減り具合や挙動など、おかしな症状は今のところ無いです。
もっともオークション購入はそれなりのリスクを覚悟する必要があるので大っぴらには奨められません。
スレ主さんはショップ依頼での交換をご希望の様なので論外でしょうが、
必ずしも純正(もしくは純正採用品)が最も優秀とは限らないと言う参考意見として書き込ませて頂きます。
但し自然科学さんもおっしゃる通り、
軽金属製の物は耐久性の面で、純正などの鉄製には到底敵いません。
見た目重視で自己満足的なカスタムならジュラルミンでも良いかも知れませんが、
殊スレ主さんの使用目的である通勤を主に考慮すると、鉄製が最適かと存じます。
在庫処分などで安く出ている事もあるので、見付けられればお買い得だと思いますよ。
チェーンは大同(DID)、高砂(RK)が純正採用で一般的ですが、高価なのが難ですね。
私は江沼(EK)がお奨めです。
例の2社の製品に比して安価で、且つ充分な性能を発揮していると思います。
あと、少々の工具(M5ナット締結用8mmのスパナとペンチ)があれば、
初心者でも簡単に交換出来る『スクリュージョイント方式』を採用した製品も江沼だけです。
>(ご参照) http://www.enuma.co.jp/motorcyclechains/ekchain/05_feature.html
通常、チェーンを繋ぐにはカシメかクリップによる固定しか方法がありません。
先ずクリップは頻繁にチェーン交換を要する競技向けである事から公道仕様としては推奨出来ないし、
カシメは滅多に使わない割に非常に高価な専用工具を要するので、これも奨められません。
もしスレ主さんが、ご自身による交換をお考えなら江沼がイチオシですね。
因みにチェーンの切断には、プロなら専用のカットツールを用いると思いますが、
家庭用電動ドリルと8mm位の鉄鋼用ドリル刃が有れば可能です。
カシメ部分をこれで削り落とします。但し保護メガネは必須です。
書込番号:9923170
7点

自然科学さん、ヤマハ乗りさん、halukouさんどうもありがとうございます。
返信が遅くなりもうしわけありませんでした。
さて、みなさんのお話だと社外品もなかなかよさそうなので、手頃なセット物にしようかと思います。軽量アルミなんかも魅力的なのですが、耐久性重視だとやはり鉄でしょうか。あと、将来的には交換なども自分で出来たらいいなと思います。
・・・がぼやぼやしているうちにセール期間が終わってしまったようです、がーん。
次回のセールまでもう少しガマンしてしてみます。
みなさん、どうもありがとうございました。
書込番号:9959817
1点



カスタム
同僚から7万でゲット、3週間かかってシルバーからソニックブルーへ
クラシカルなリアフェンダーも取っ払って、フロント7センチシャコタンに
シングルシートをいろいろググッてみたけど、見つからず。
安いやつありますか? 無ければ、赤線あたりでスポンジ?とプラの土台?を
切って、黄色あたりで表皮を切り、内側に引っ張りねじ止め って、ことを考えて
いるわけですが、無謀なことでしょうか?
0点

>>無謀なことでしょうか?
別にいいと思いますが、シートが無くなってむき出しになる
部分の処理がうまくいけばいいと思います。
リアシートが無くても不便でなければいいと思いますけど
問題はそれの加工技術が初号機41号さんにあるかどうかでは
ないでしょうか?^^;
書込番号:9896986
0点

こんばんは、まあね、
本人の技術次第 ま、当然。気長にシングルシート探してみます。
返事ありがとうございました。
書込番号:9901247
0点



カスタム
KN企画のスプリング(G03にマッチすると謳っているもの)で組んでいましたが、しっくりきませんでした。カメレオンファクトリーの純正から15%アップというものに変えましたが、体感できる変化がありません。 もっと硬いものはありませんか・?教えて下さい
0点



カスタム
現在C10に乗っているのですが、ブレーキング事の沈み込みが多いい様で気になります。乗り心地を悪くせずボトム量が少ないスプリングは有るのでしょうか?リアにはオーリンズが付いているのでそれとのバランスも気になります。どなたか詳しい方が居ましたら教えて下さい。
1点

アクティブサスやノーズダイブを抑制する様な機構が付いていれば別ですが、
一般的なサスでは沈み込みを押さえる→硬くする=乗り心地も硬くなります。
只、多少硬くしても極端に乗り心地が損なわれるとは思いませんが、操縦性
にはシビアに関係してくると思います。
書込番号:9683890
1点

さっそくのアドバイス有難うございます。ちなみにアクティブサスとはハイパープロの事でしょうか?ハイパープロについて詳しく教えていただければありがたいのですが宜しくお願いしますュ
書込番号:9684513
2点

わたくしが言ったアクティブサスとは電子制御の油圧式なのでハイパープロとは違います。(四輪の一部の超高級車にしかありません)
ハイパープロは詳しくは知りませんが、走行時の路面の凹凸や加減速の強弱により、ダンパーの減衰力を変化させる機構を持ったも
のだと思います。
速い入力には固く、緩やかな入力では柔らかくなる様にピストンの入力速度に応じて変化する弁機構や、スプリングの巻き方も
初期入力では柔らかく、入力が大きくなるに従って固くなる様に出来ていると謳っていますが、実際どの程度の効果があるとかは
良く判りません。
書込番号:9687220
2点

カンバックさんご丁寧にどーも有難うございます。なるほど!参考にさせて頂きますので又の[の時には宜しくお願い致しますュ
書込番号:9687396
2点

どうもです。
効果のほどは存じませんが、汎用品の一例です。
http://www.acv.co.jp/01_product/hyperpro.html
尚、一般的にフロントを固くすると挙動がシャープに、
反対に柔らかくすれば反応が鈍くなる傾向があるので
ご注意下さい。
書込番号:9687698
1点



カスタム
LEDやハロゲン球等のライトの着色をしようと思ったのですが
専用の塗料などあるのでしょうか?
普通の油性マジックとかでしか塗装するしかないのでしょうか?
ネットでは見つけられませんでした
どなたかご教授お願いします。
4点

普通の電球用なら着色スプレーが売っています。
http://www.bike.ne.jp/shopping/detail.aspx?code=183427&AspxAutoDetectCookieSupport=1
ハロゲン電球は表面が非常に高温になる為、通常の着色材では着色できません。
LEDは単色光源の為、着色しても着色効果がありません。
(白色LEDを除く)
書込番号:9618223
3点

mixiシュウさん
お返事感謝します
白色LEDは大丈夫なのでしょうか?
宜しくお願いします
書込番号:9618609
1点

白色LEDですが、市場に出回っている白色LEDのスペクトラムは
大部分が添付の様な感じです。
白色LEDには青紫色のLEDが内蔵されており、黄色の蛍光体を励起して蛍光体が
緑、黄色、橙、赤の光を出し、これらが合成されて人間の目では白に見えます。
合成された白です。太陽光(ほぼフラット)や電球(赤が多い)の白とは違います。
※例外的に青、緑、赤の三原色のLEDを使った白色LEDも存在しますが
高価な為、あまり売っていません。
この様な光の為、もし、赤い塗料を塗っても、ほとんど赤い光が含まれていない為、
赤くはなってもとても暗くなり、実用的では無いです。
青、緑や黄色ならば多く含まれていますので、塗料で塗ればそんな色の光になります。
それより、そもそも、LEDは元々単色光源です。
赤なら赤だけを出す光源です。元来、塗料は不要なのです。
ですから、紫の光源が欲しければ、紫のLEDを買えばいいし、
青紫、青、青緑、緑、黄緑、黄色、橙、赤はそれぞれのLEDが存在します
ので、それを購入すればいいのです。
ただし、必要な形状の機器に合致するLED電球となると何でも売っている
とは限りませんので、その時は白色LEDに色フィルターを組み合わせれば
いいでしょう。
なお、ネットで検索すると、車のイルミネーション用の改造LED電球を
扱っている店がありますから、検索してみて下さい。
書込番号:9618792
4点

電球などに着色せず、カバーの方に着色した方が、奇麗に
発色すると思います…
あとハロゲンに着色というのは、車種が解りませんのでなんとも
言えませんが、確実に暗くなりますし発熱により寿命が短くなり
ますので、いい事は無いと思いますが…
書込番号:9618817
3点

mixiシュウさん
大変お詳しいですね
良くわかりました
実は大変安く大量に白色LEDと普通の白色ウエッジ球が手に入ったものですから
無駄にせず使おうと思いたち 先のような質問になりました
大変参考になりました 有難うございました
書込番号:9618864
3点

Victoryさん
カバーですね
いずれにせよ 自作ですので カバーを作り塗装し比較して見たいと思います
有難うございました
書込番号:9618911
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)