カスタム クチコミ掲示板

 >  >  > カスタム
クチコミ掲示板 > バイク > カスタム

カスタム のクチコミ掲示板

(1069件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カスタム」のクチコミ掲示板に
カスタムを新規書き込みカスタムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

カスタム

クチコミ投稿数:16730件

軽いニーグリップでもしっかり体とバイクが固定出来るので加速とか減速時に起きる姿勢変化が低減されて安定したライディングが可能になり疲れ難くなります。
また、前傾姿勢の強いバイク貼れば軽いニーグリップで上体を支えられるので、腕とか手首の負担が減って手のひらが痛くなるのを防ぐ効果もあります。
あとコーナーリング時のホールド感も良くバイクを支えやすくなりました。

なかなか優秀で効果的なアイテムだと思いました。
だだ、そのグリップが強力なので半ズボンで乗ると擦り傷が出来たり、ライディングパンツ自体にダメージを与える事もあるみたいなので注意が必要ですね。

貼り付けるコツですが・・・

貼り付ける面をシリコンオフスプレー「パーツクリーナー等」とウエスで完全に脱脂します。
貼り付ける前にタンクに当てて位置決めます。位置が決まったらマスキングテープでマーキング。
一度にぺたんと張るのではなくて、端から台紙を少しずつ剥がしながらタンク前側からシート側に向けて貼っていきます。
※利き腕があるので自分のやりやすい方向から貼って行ってください。

接着剤は粘着力が安定するまでに24時間、完全接着には72時間が必要だそうです。
※完全接着前使用された場合、剥がれてしまったり、ずれてしまったりする場合があるそうなので注意が必要です。

ストンプグリップにはクリアとブラックの2種類あります。
ここは好みの問題ですが、クリアな方は経年劣化によって変色して透明度が落ちてくる見たいですね。
※自動車のヘッドライトと似たような劣化。あと気泡が目立つみたいです。

そんな理由から自分はブラックを選びました。

書込番号:20711980

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

カスタム

クチコミ投稿数:40件

http://car-me.jp/articles/4417
もう始まってますよ。 クレンザーでナンバーの文字塗装を消して全面ピンクとかで見難くしてたり 
ナンバー跳ね上げで後ろから見え難くしてると白バイに捕まります。

書込番号:19784839

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:40件

2016/04/13 18:12(1年以上前)

あとカバーやフレームにも厳密な規定が設けられたぞ!http://car-moby.jp/38125

書込番号:19784850

ナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2016/04/13 19:13(1年以上前)

こんにちは。

速度で挙げれなくてナンバーで別件検挙なんてことにも利用されそうですね・・・
警察は嫌いですが、非常識なナンバーの輩はどんどん捕まえてほしいです。
そういうバイクはだいたい爆音ですし。

書込番号:19785034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2016/04/13 21:26(1年以上前)

だいたいナンバーを折ったり跳ね上げて真横にするとか クレンザーで文字塗装を削ってしまうとか ナンバー新基準が
どうのと言う以前の問題 ナンバーが読めなけりゃなんの為のナンバープレートかわかりませんでした。
その他、ダンプにありありなのが 泥ををワザと付けて見えなくしてるとか こういう連中はナンバーが人間性を表して
ますからね。

書込番号:19785581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2016/04/14 05:21(1年以上前)

泥棒に覆面をするなと言っている様なもんですね。
こんな馬鹿げた事考えたことすらないので関係ありませんが、
嫌がらせで曲げられたりしたら困る事になりそう。
フレーム着けて防衛するかな。

書込番号:19786522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2016/04/14 20:57(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
フレーム着けられるのも今のうちだけです。 33年4月以降の登録車は いかなるナンバーフレームも装着禁止になります。

書込番号:19788426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

標準

カスタム

クチコミ投稿数:30件

夕方から作業が始まり、薄暗くなってしまいました。

なにせ、ナビ自体が廉価版(12000円・ユピテルYPB518si)ですので、多少かっこうは悪くても、時間かけても金かけないシステム・・??で、3時間で、やってみました。

購入時に付いている受け台は、そのまま使いました。ただし、まだ走ってませんので、落ちるかも・・??です。
その実地対策は、もっか思案中・・・取り敢えず知ってる道(例えば、東京第三京浜・経由・鎌倉までとか)で、別にナビ案内必要ないから、画面中央に紐をまたげて、絶対本体だけは、落ないようにしてテストしてみたいと思ってます。

ポイントになったのは、「配管用の止め金具・サドルバンド」多分一個40円くらいです。。

http://www.haikanbuhin.com/shopping/index/3_2868_11779_12360/
それが偶然、家にありまして、スカブのハンドル径に、まずまずのフィットだったので、やってみました。。

ボルトナットふた組み、サドルバンドひとつ、桐の板(暑さ5mm×直径6cm一枚)、黒タッチペイント、スポンジ(1cm×6cm)、ステンレス風テープ(1cm×20cm)、購入時に同梱されてナビ本体の受け台。。以上です。。


ナビ本体画面に、フロントブレーキホースが、がぶっちゃってますが、、これくらいはギリギリ許容範囲です。

ハンドルを右にめいっぱいきると、ナビ本体の左上が、フロントの出っ張り部分に接触しそうになります。そこは、微調整で、触れないようにしました。

ではでは、ホントは、「ガタガタ道・!」で、振動実験・したほうが、いいのでしょうね・・!!

書込番号:16812308

ナイスクチコミ!1


返信する
緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2013/11/09 09:17(1年以上前)

こんにちは。

私も、バイクではユピテルのYPB518si・他を使っています。
ホルダー・ブラケットは以前、ガーミンのnuvi900で使っていた物(南海部品・カニホルダー改造)をそのまま使ったり(Ninja 250R)、同類の品(中国・タオバオから個人輸入)を使ったり(YBR125)、下記ヒロチー商事の品を使っています(スーパーカブ110)。

8月にはヒロチー商事扱いのホルダー・ブラケット類を、大量に買い込みました。
http://www.hirochi.co.jp/shop/index.php?main_page=index&cPath=29

私のお薦めは、YPB518si用なら、上記サイト内の、TAC-032とTAH-043Bがセットになった、 ナビ用ホルダー5インチ サンヨーゴリラナビ等 強化バイクセット 販売価格:940円 の品です。(最初の頁の5番目)
ホルダー部・TAC-032を最大に広げると、YPB518siがぴったり収まります。
ただ、電源ケーブルが左下のアームと干渉しますが、このアームは取り外すことが可能です。(90°ひねって外します。)
ブラケット部は、TAH-043Bに替えてTAH-030Bでも良いでしょう。(TAC-032+TAH-030Bのセットは販売価格:575円です。)
私は、ホルダー部は、TAC-036やタオバオで買った同等品を10個以上持っていて、こちらを使う事が多いですが…。
たぶん、自作ブラケットよりしっかり装着できると思います。(落下の心配も無くなるかも?)

ヒロチー商事扱いの品は、ホルダー部とブラケット部を自由に組み合わせることが可能です。(ヘルベルト・リヒターとか言う、四つ穴・四つ爪の規格です。)
そのため、四輪用(7型ナビ)と合わせて、ブラケット部は吸盤型、ルーバー引っかけ型、パイプ用など数種類×複数個、ホルダー部もTAC-032や036の他、039や056など数種類×複数個 買いました。

ヒロチー商事のお店は千葉市緑区にありますが、YPB518siだったか、7型ナビだったか、電話番号検索で位置を表示させると、違った位置が表示されます。(旧店舗位置??)
Google Mapで、住所から表示させた位置が正しい(現在の)位置になります。

YBR125で修理後の試走を兼ねて、直接店舗へ行きましたが、ここは倉庫兼発送事務所と言った感じでした。
購入希望品の型番をメモって行き、その番号を店員さんに言うと(購入用紙有り)、その場で買うことは出来ますが、実物を見比べて、店員さんから説明を受けながら買うことは出来ません。(通販主体のショップのようです。店頭にも、検索用PCが有ります。)

ばんきんやさんのお住まいは、書き込み内容から見ると、東京近辺のようですから、ナビの使い勝手の確認を兼ねて、行ってみてはいかがでしょう。
ブラケット類以外に、色々なバイク用品も扱っていますから、予め調べた上で、行かれることをお薦めします。
ただ、送料とガソリン代とを比べると、送料の方が安価だとは思いますが…。(\3,000以上の注文で送料は無料になります。)

書込番号:16812966

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2013/11/09 10:16(1年以上前)

落下防止用の紐・ナス環

ドラレコにはスパイラルコード&ナス環を付けた

再度こんにちは。

先ほどは落下防止装置(紐)に関しては、何も書きませんでした。
私は写真のように、ダイソーの結束バンドベース(小)を貼り付け、これに携帯ストラップ&ナス環を結びつけました。
ドライブレコーダー(ユピテルDRY-FH51)では、スパイラルコード&ナス環を用いています。(写真はスーパーカブ110に装着したもの)
なお、ドラレコのブラケット・ホルダーは自作品です。(ホースバンド&アルミ平板)

この結束バンドベース+紐&ナス環の組み合わせは、2010年の北海道一周ツーリング以来、現在まで使い続けている方法です。
この方法で絶対に落ちないとは言いませんが、紐で縛るより、見た目にはスマートです。
(今まで、ホルダーから外れたこともなく、従って、紐の効果は確認できていません。)

書込番号:16813160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2013/11/09 10:48(1年以上前)

緑山さま・・

初めまして、ばんきんやと申します。。

大変貴重なアドバイス、有難うございました。
なにせ、当方63歳(2013/6/18)で、AT限定中型免許を取り、現在(2013/11/9)走行距離5000kmの初心者です。
何も、分からず、ヤマカンだけでやってました。

バイクが本体以外に、こんなに「お金」が、色々かかるものだとは・・・知りませんでした(笑)。。。

それこそ、「ヘルメット」から、はじまりましたから・・・。。

年齢的にいつまで、「乗れるやら・・!!」ですが、ツーリングを楽しんでまいりたいと思っております。

せっかくの・・・頂いた情報を、いかしてまいります。

実験ご報告は、いつのことになるやら・・・ではございますが、また、ご報告させていただきます。

取り敢えず・・・お礼まで・・!!

書込番号:16813254

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/11/09 10:57(1年以上前)

 緑山さんが書かれてるように落下防止は必需品です。

 昔ですが、カメラマウントして(スカブのタイプMに乗ってます)落下したことが
あります。(笑)

 カメラマウント自体やり始めの頃で落下のことは考えていなかったのですが。

 https://www.youtube.com/watch?v=hzNz9-v-D3w

 45秒当たりで落ちます。

 ステップに落下したので地面に落ちることもなく、後続車もいなかったので
すぐに停止できましたが。

 http://ameblo.jp/onikiai/entry-10518862997.html

 上記のブログのコンデジと吸盤の組み合わせで写真のポジションで撮影していました。
 
 これ以降落下防止のハーネスは装着しています。

 ナビはSonyのナビUでサインハウスの製品で純正クレードルに載せていますが
私も落下はさすがにないですね。

 http://ameblo.jp/onikiai/entry-11221459740.html

 鎌倉は私も昔は同じルートでよく行ってました。

 現在は箱根行って鎌倉行くことが多いので、池袋の近くに住んでるので
西池袋から首都高で東名、小田原厚木、箱根という感じでそこからは
西湘、R134という感じですね。

 少し前ですがはじめて帰り首都高で帰りました。

 朝比奈から横横、並木JCTで首都高に乗り大黒JCT、生麦JCTで大橋経由して西池まで。

 時間も短縮でき横横は高かったですが、首都高は900円で乗れたので
距離分十分元は取れた感じです。(笑)

 私の場合第三まで下道で行くと時間にもよりますが余裕で1時間はかかるので。
(すり抜けしないので)

 

書込番号:16813285

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2013/11/09 12:39(1年以上前)

皆様こんにちは。

>なにせ、当方63歳(2013/6/18)で、…

先ず、”若いモンが何言っとる!!” と言わせて頂きます。

私は64歳を過ぎました……。
それでもNinja 250R等に乗っています。
回りからは、”いい歳をして……。”等と言われていますが・・・・・。

二輪には19歳の時から乗り続けていますが、未だに上手いと思ったことは一度もありません。
今でも転倒はするし、怪我もしています。
ただ、ウエアーやプロテクター類はしっかり着用していますから、骨折などの大きな怪我はなく、打ち身程度で済んでいます。
最近の最も大きな転倒・怪我は、昨年のYBR125での転倒・打ち身でしょうか。[14756474]の後半参照
[14756474]ではそれほど大きくは書いていませんが、翌日はベッドから置き上がれませんでした。
朝から横になったり斜めにしたりと、体の向きを色々と変えて起きようとしましたが、右肩が痛く、起き上がれませんでした。(年金での一人暮らしです。)
お昼頃になって、ベッドから半分ずり落ちる様な姿勢で、ようやく起き上がり、トイレに行きました。
その後2〜3日は服を着替えるのも苦労しました。
伊豆ツーリングまでには、痛みは残るものの、生活上の支障はなくなり、ツーリングにも行けましたが…。

上で返信を書かれている鬼気合さんもちょっとしたミスで、大きな怪我をされています。
プロテクター類は、二輪に乗る時は必需品だと思います。(個人的には、ヘルメットと同様に、法令で義務化して欲しいくらいです。)

速い物は美しい。 …… 昔の車のコーマーシャル。
安全な服はカッコイイ。 …… 私が作った安全標語。

書込番号:16813615

ナイスクチコミ!1


ボウパさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:21件

2013/11/09 16:43(1年以上前)

ばんきんやさん、はじめまして。

NAVIの取付けには苦労しますね。

この方のNAVI取付けはとても参考になりました。よろしければご覧になってみて下さい。

書き込み番号 [14635117] YBR125にミニゴリラ

書込番号:16814231

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/11/09 16:50(1年以上前)

 先ず、”若いモンが何言っとる!!” と言えません。

 当方12月で44歳です。(笑)

 緑山さんすみません。

 ばんきんやさん63で免許取得なんてかっこいいじゃないですか。

 緑山さんが書かれてるように装備は絶対です。

 若いバイク乗り始めの頃は膝すり覚えたてで普通の格好に膝に
空き缶(当時はまだスチール缶がありました)付けて膝すりしてましたが
転倒して肘や膝よく打撲してました。

 話すと長くなるので割愛しますが、スクーターの前輪がはずれ投げ飛ばされて
手首骨折(骨折と気付かず放置)なんてのも若いころありました。

 NSR250SPやXJR400Sに乗ってしばらく10年チョイバイクから離れ5年半ほど前に
シグナスでバイク復帰しました。
 
 緑山さんに書いていただきましたが、2年半近く前の自損の転倒により
右膝前十字靱帯断裂、半月板損傷で手術、感染症、再度手術と繰り返し
現在も階段上り下りはきつく通常歩行も完全ではありません。

 それでもバイクはやめられず、今は膝装具してませんが昨年は2回の手術
ご9カ月ぶりに装具しながらスカイウェイブに乗りました。

 ご存じだと思いますがこのバイク250ccなのに1000ccクラスの重量が
ありますからね。(笑)

 夏には装具しながら奥多摩の峠までいきました。

 昨年約1年は感染症により再建した靭帯を抜かれた状態でしたので
12月に再々健手術で再度靭帯移植しました。

 膝の靭帯断裂は装備をしてても転倒時に足を内側にひねって断裂したみたいなので
こればかりは装具してても厳しかったと思いますがきわめて稀な例だと思います。

 きちんとされてると思いますが、任意保険だけはきっちりしておいたほうがいいですよ。

 加害者になった場合だけの保険ではなく、自分の怪我に対する人身傷害保険と
搭乗者保険の加入は絶対にしたほうがいいです。

 車よりバイクは大けがの確立が段違いですので。

 人身傷害は今回の怪我の時存在自体知らなく怪我の後保険調べ知ったので
すぐに更新時加入しました。

 2ヶ月後スカブの更新なので写真の感じ(現行のものですが)で同じ更新予定です。

 これからの時期乗る機会も減るかと思いますが、バイク生活楽しんでくださいね。

書込番号:16814256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2013/11/09 18:14(1年以上前)

志賀高原から、草津に行く道中です。

ボウパ さん・・
初めまして、書き込み番号 [14635117] 早速、拝見しました。ナルホド・・感心しました。
ありがとうございます。

鬼気合 さん・・
初めまして、お名前だけは、以前から・・と言っても、ふた月位前ですけど・・も。
なにせ、ほんの4ヶ月前までは、バイクなんて、見向きもしなかったものですから・・・。。
ネットでバイク関係を色々見始めたのが、その頃からですので。。。
大怪我されたのですね〜・・・、アドバイス抜群の説得力がございました。
しっかり守っていこうと、決意しました。ありがとうございます。
ライダースーツ、任意保険、JAF、大丈夫でございます。
但し、ライダースー系の下半身はGパンまでしか、購入してません。来年三月まで冬眠して、貯金します。
当方、Gパンさえ、40年ぶりで購入したくらいですから・・・。。


奥多摩といい、鎌倉、西湘バイパス、、箱根、、等、やはり住んでるところが、近いからなのでしょうね、
行く先が似てます。(笑)。とはいえ、こちらはまだまだ「一年生」ならぬ、「四ヶ月生」ですが・・・・。。。

余談ですが、こちら品川区西大井ですので、自宅→中原街道→環八→第三入り口・玉川インターまでは、たいがい22分くらいです。
環八も、ど〜ゆ〜訳か、第三入り口までは、渋滞しません。。わりと安定してこの時間内でいけてます。
この4カ月間で、キャンプツーリングしたのは、一回目「碓氷峠」「北軽井沢」「渋峠」。二回目「奥多摩→柳沢峠→昇仙峡→清里」。
三回目「富士山裾を一周」→「西伊豆→南伊豆→旧天城トンネル→伊豆スカイライン→箱根」。でした。。
安全運転心がけます。



緑山 さん
追伸、ありがとうございます。緑山さんも、怪我の経験者でしたか・・。。。
標語、、
肝に銘じておきます。
速い物は美しい。
安全な服はカッコイイ。 

いつか誉田町のパーツ屋さんに行ってみます。。お詳しんですね〜・・!!


皆様からの、心温まるご投稿に感謝申し上げます。尚、今後もし、当方からの返信が遅くなりましても、ご気分を害されぬよう、
ふしてお願い申し上げます。
                          ばんきんや

書込番号:16814593

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/11/09 19:09(1年以上前)

事故翌日の足です(笑)

 ばんきんやさん

 精力的に走られてますね。

 怪我は自分のミスですのでしょうがないですが。

 転倒して起き上がろうとしたら膝から崩れて(2回)立ち上がれず周りにいた方が
肩を貸してくださったりバイクを移動してくださったり助かりました。

 結局その足でバイク(シグナスです)に乗り自力で帰りましたが。

 翌日も足にあまり体重が掛けられないので(膝が抜けて支えられないので)スポンジ
モップ片手にシグナスで病院に行きました。

 はじめて車いすに乗せられ病院移動して、はじめて松葉杖もらいましたが
松葉杖をステップに載せてそのまま帰宅しました。

 その後通院も同じ感じでずっとしてましたが。(笑)

 西新井なんですね。

 あの辺は仕事で何回か行ったことがあります。

 第三まで近いんですね。

 私の場合山手通りから甲州街道、環八という感じですね。

 山手から246というルートもありますがどちらも混むので。(笑)
 
 https://www.youtube.com/watch?v=jfKV9xY82k0

 https://www.youtube.com/watch?v=2_zmBCY2LuM

 遅くて恥ずかしいですがこんな感じで走ってます。

 両方とも今年のものですが。

 ここでこけると大変みたい(どこでもそうですけど)なので限界超えない程度に
楽しんでます。

 ビクスクで自身100kgチョイの巨漢なものでパワーも
ついてきませんが。

 

 

書込番号:16814790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2013/11/14 20:08(1年以上前)

甥っ子の軍事系服の下に、夏用プロテクター

日曜大工で、取り付けた「ナビ」(・・ユピテルYPB518si)なにせ台座が同梱のものであるからして、「落っこちやしないかと・・・??」心配で、、本日2013.11.14(木曜晴れ・風穏やか)、、環八→第三京浜→江ノ島→鎌倉→第三京浜で帰路・・

以上のルートで、行って参りました。。

高速運転時も、風圧に負けずOK。。←(あくまでも本日の天候にて)。。
第三の制限速度は80kmですが、全体の流れが95kmはいってましたので、つい、合わせて走行してしまいました。。
ハイスクリーンの左脇から、100kmともなると、結構な風圧が、ナビの左側部分に当たってます。。
この道では、凸凹道はなく、大変スムーズで、ナビ自体の能力もまずまず・結構でした。

自分のエンジン音で、、その時は6000回転位、、うるさくて「スピーカーからの生音声」は、聴き取りづらくなります。(スカイウェーブ250S)

音声案内のしょっぱなに、「ピロロロ〜ン♪」と、聴こえてきます。ほとんどが「取締り注意喚起の案内です」。

ですから、「音声」が聞き取りづらくても、「あ〜〜取締系の案内だ・!」と、ヤマカンを効かせてました。

このコースの道は、知ってますから。。

冷風対策は、「フェースウォーマー」なるものと、重ね着でOKでした。

高速運転転倒時対策としては、、
まだ、冬用ライダースーツを購入してないので、夏用(メッシュ)を、下に着込んで、プロテクターで守ってもらいました。

下半身は、股引と暖パン・・靴下は二枚重ね、しかも「毛糸のスキー用」。。

特に、帰路は気温が下がってきて、「こりゃぁ〜・・はやいとこかえらなきゃぁ〜・・」っと、一気に鎌倉から一時間十五分で、帰りましたから、(今までは第三京浜の途中SAで一回は休憩します)、、冷えも、ずんずん増してきました。

なるほど、「足元」が冷えてくるのを、今日実感しました。

てなてなことで、あとは「雨対策」ですが、当分は「雨」がきたら、フロントボックスにしまってしまいます。。


皆様から、頂いたアイディア、アドバイス、、、大変有難うございました。。   ・・・・ばんきんや

追伸:
百均で、フック(接着剤付き)と伸び縮みするコードを購入して、落っこちの時の「保険」、、一応やりました。

書込番号:16835950

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/11/14 21:15(1年以上前)

 こんばんは。

 なかなかの重装備ですね。

 ナビも車用ではあると思いますがよほどのことがなければクレードルに
きちんと接続しておけば落下することはそうないと思います。

 ただ万が一はありますからね。

 音声に関しては本当は話題に出てましたが、ブルートゥース使用ができれば
最高なのですが私は有線で聞いてます。

 イヤホンではなくヘルメットスピーカーを使用しています。

http://www.amazon.co.jp/dp/B006N2SB3C/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1384430737&sr=8-1&keywords=%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BA+%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC

 ちょっと高いですが。

 中には耳に掛けるこのようなタイプの安いものを付けてる方もいるみたいですが。

 有線でナビからヘルメットまで繋がってるので(隠してません)はたから見ると
ヘッドフォンしながら走行してるように見えますが。

 今のところ止められたことはないですね。

 まあ止められても見せれば問題はないですけど。

 耳をふさがないので周りの音が聞こえなくなることもないですので。

 昨日病院で高速走行しましたが(片道約30分ほど)快晴で気持ちよかったですね。

 https://www.youtube.com/watch?v=SjG5thlbB9k&feature=c4-overview&list=UUIs0DAto447cGtxkO9hwStQ

 https://www.youtube.com/watch?v=h8qpY-jXzWw&feature=c4-overview&list=UUIs0DAto447cGtxkO9hwStQ

 

書込番号:16836305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2013/11/15 00:30(1年以上前)

鬼気合さま

病院は、西新宿ですか〜・・??実は、私は東京医科大学病院(西新宿)に、三ヶ月ごとに通ってます。
しかし、この話題は、バイクとは、関係ないので、やめておきます。。←クレームが来るかも(笑)。。

おすすめの、メットインのスピーカー・・・来春までには、、(笑)、、購入したいと思います。
なぜなら、もっか、ロングツーリングの計画がございませんもので・・・・。。

ナビも便利だと思いますが、そんなに「頼ってない・!」という感じです。関東圏なら、主だったところは、前日ネットで、繰り返し・・下調べして、「イメージ」を植え付けます。。

当日、どこまで「記憶」と「ヤマカン」で、行けるか・・??楽しみでもあります。

とうとうダメだァ〜〜・・・「今、俺はどこにいるんだろう〜?」となった時には、頼もしい助っ人だと・・・、そんな風に思ってます。特に、「峠」とか「山の中」とか・・・では。。

実際、「俺は今どこ・?」となる場面が、数回(バイク購入後4ヶ月半の期間に)ありまして、ナビ購入となった次第です。。現在位置が解らない・・・と言うのは、まったくもって「どうしようもない・・・」ですから。。

200km圏の地図は、いつもシート下の収納ボックスに入れてあります。この地図を、重いリュックを降ろして(特にキャンプツアーの時など)、シートを開けるのが、めんどくさくて、、というのも、購入理由でした。

スカイウェーブのハンドル周りに、もし「A4サイズ」ギリギリの収納ボックスが標準装備されてれば、ナビは買わなかったかも・・です。でも、買ったかなぁ〜・・!!(笑)。。



てなてなことで・・・・、今日のナビテストで、「結構いける・・!!」ことが、判明しましたので、有効に利用していきたいと、思いました。。

メットインスピーカーの情報、、有難うございました。。イヤホーンだと、耳が痛くなりそうで、、、その点スピーカーなら、OKです。結構「おしゃべりナビ」なんですよね。。


                                     ばんきんや









書込番号:16837335

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/11/15 06:35(1年以上前)

 ナビはソニーのナブuですが頭が悪いせいか箱根神社から鎌倉の七里ヶ浜まで
ルート検索したら、なぜか1回自宅経由というとんでもないルート出したこともあります。

 方向音痴なのでナビは必需品なんですけど。(笑)

 病院は最初は新宿区戸山の国立国際医療センターでしたが先生の異動で
現在は埼玉赤十字病院で動画(最初の)は埼玉大宮線の新都心西出口の物です。

 

書込番号:16837720

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2013/11/15 11:12(1年以上前)

こんにちは。
完全武装ですね。 暖かそう…。

私の場合、これからの季節のツーリングでは、
靴はくるぶしをカバーするバイク用シューズか、ふくらはぎまであるブーツです。
YBR125では、一般用の革製半長靴(安全靴)や、ボア付き防寒靴(半長靴型)を履くこともあります。

靴下は、やや厚手程度で、それほどこだわってはいません。
ズボンはジャージーを履いた上にバイク用パンツ(ナイロン製、革パンは持っていません。)を履き、真冬はオーバーパンツを重ね履きします。

上はTシャツの上にトックリ型のシャツ、毛糸かフリースのセーター、その上にライナー付きのバイク用ジャケットを着ます。
ジャケットはナイロン製や本革製・合皮製と色々有ります。
特に寒い日には、その下に、薄いナイロンヤッケのような、風を通さないものを着ることもあります。
空気の層を増すことも、暖かくすることの1つですから。

ヘルメットはフルフェイスですが、安物のためか、シールドを完全に降ろすと、吐く息で曇るため、少し開けています。
スキー用ゴーグルのように、息が掛かっても曇らないシールドが欲しいです。
真冬にはヘルメットの下に、目出し帽を被る事もあります。(色は黒が、シールドに反射しなくて良いです。)

手袋は冬用として、やや厚手のバイク用の革手袋です。(バイク用のナイロン製防寒グローブも、持ってはいますが余り使いません。)
Ninja 250Rにはグリップヒーターやナックルガードの類を付けていないので、手は体の中で、最も冷える場所です。
YBR125にはナックルガードを付けていますから、風が直接当たることはなく、マズマズです。
ツーリング車ではありませんが、スーパーカブ110には、先日、ハンドルカバーを付けました。
ハンドルカバーを付けると、軍手でも寒さは感じません。

若かりし頃は、スキー用の服を着ていました。(サロペット+ジャケット、手袋、靴下)
当時はプロテクターの類は考えてなく、寒さ対策しか頭にありませんでした。

トランポにバイクを乗せて、数日のツーリングなら、上記以外に色々な組み合わせの服を持って行きます。
バイクに乗らない時は、普通の服が必要ですし、バイクに乗る時でも、たまには気分転換で、別の服を着たいですから。
暖かければ、ハードプロテクター付きメッシュジャケットのまま、あるいは、その上に普通のジーンズ製ジャケットを重ね着するなど、色々です。
ズボンがGパンの場合は、ニープロテクターをします。
プロテクター無しで、普通の服のままツーリングする事はないです。
自分自身で事故を経験すると、プロテクター無しで乗ることが怖くなりました。


ナビの音声、フルフェイスではほとんど聞こえませんが、イヤホンなどをすることは有りません。(昔の、ガーミン・nuvi900では、一時イヤホンを使っていました。)
YPB518siの場合、余りにも細かな案内のためか、うるさいと感じることがあり、信号などで止まった時に画面を観て、現在位置を再確認する程度です。
全くの知らない土地では、シールドを少し上げて音声を聞いていますが( ← 西日本一周トランポツーリング時)、国道〜県道レベルでは、道案内や標識が整っていて、ナビが無くても大きな支障はないですね。
ただ、迷った時は頼りになります。

出かける前に、Google Mapでルート調べをするのは、ばんきんやさんと同じです。
必要に応じて、画面をプリントして、タンクバック内に入れています。
ツーリングマップルは、09年版と10年版で、北海道〜中国・四国までは購入しましたが(九州は未購入)、結果的に余り使っていません。
ダイソーの道路地図は電源無しでも使えるし、全国版はツーリング計画の全体像を把握するために使っています。
また、ダイソーの分県道路地図は、結構役立ちます。(北海道ツー時には、これとnuvi900を併用しました。)


私はスマホやタブレットなど、ネット接続が可能な携帯端末は持っていません。
GPSを内蔵した携帯端末+ナビソフトが有れば、ネットに接続して色々な情報を調べることも出来るし、ナビにもなると思っていますが、画面が小さく、調べ物やここ価格.comの板に投稿する際は苦労しそうです。
しかし、そう遠くない将来は、このスタイルが一般化するのかな? と感じています。


これから寒くなりますが、暖かい服装でバイク生活をお楽しみください。

書込番号:16838361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2013/11/15 14:38(1年以上前)

南伊豆、坂を下りきると(75m)136号線です。さらに駿河湾です。

緑山さま


私は小田原住まいなので、。
←うらやましいです。

伊豆半島へはよく行きます。
←わたくしめも、つい先日、2013.10.27/28/29で、行ってまいりました。

東海岸、西海岸、中伊豆、各地の峠超えなど、日帰りツーリングには最適の場所です。
←確かに素晴らしかったです。

ただ、グルメや温泉には余り興味はなく、
←、、私もそうです。

写真撮影やトイレ休憩以外では、昼食抜きで、
ノンストップで走って帰る事ばかりですが…。(Ninja 250RやYBR125だと、無給油で500kmは走れます。)

←スカブは無給油で350km位です。でも、山の中でガス欠だけは、したくないので、すぐ・・・給油してしまいます。常に半分以上入ってます。(笑)。。
リッター28.8km位です。高速(有料道路含む)でも、結局、高速ですと回転数が6千回転位いってますから、リッター30
kmとは、なかなか、、、いかないです。。
リッター30km以上を目指すなら、時速50~60kmの巡航速度が、いいのでしょうね。この速度は、スカブ250sのエンジンにも優しいのでしょうね。。


湯河原から登る県道75号(椿ライン)や、その後、箱根峠から熱海に下りる県道20号、
熱海市多賀から山伏峠を通って修善寺に抜けたり、途中方亀石峠経由で伊東に降りたり…と、
面白いコースはいっぱいありますね。
←おっしゃる通りだと、思います。

ただ、これからの季節は海岸線付近は良くても、山中に入ると部分的に凍結している場合が有ります。
十分注意して走りましょう。←ハイ・了解です。。いいですね〜・・、行くとしたら来春になっちゃうかなぁ〜・・!!
桜の咲く頃・・・かな・・!!

2013/11/12 09:50 [16825828]

ふくらはぎまであるブーツです。
←買ってあったんですよぅ〜・これ履いていけばよかった。

ズボンがGパンの場合は、ニープロテクターをします。
←ハイ、検討中でネットの買い物かごには、入ってます。

YPB518siの場合、余りにも細かな案内のためか、うるさいと感じることがあり、
信号などで止まった時に画面を観て、現在位置を再確認する程度です。
←まったく、同感ですし、使い方も同じ感じです。

ダイソーの分県道路地図は、結構役立ちます。
(北海道ツー時には、これとnuvi900を併用しました。)
←はい、先日これを買おうと、行ったんですが、23区内しか売ってなかったんですよ。。

これから寒くなりますが、暖かい服装でバイク生活をお楽しみください。
はい、ありがとうございました。。緑山さまもお元気で・・。。
バッタリ、どこかでお会いできるといいですね〜・・!!
カブのお写真の、特に「荷台」は、遠みにも判るかも・・・です。
近づいて、ハンドル周りを、覗き込めば・・・「アッ・・・!!」と、思うかもです。。
こちらは、「サドルバンド・!」で、ナビ止めてる人は、滅多にいないでしょうから・・・(笑)。。


あとは、ハンドルカバー(グリップカバー)をどうするかで、、、検討中です。
こればっかりは、近場にチョイ乗りでも、この季節必要ですから・・・。。っと、思っております。。
ばんきんや


鬼気合さま
一日でも、早い回復を、陰ながら応援してます。。ばんきんや

書込番号:16839031

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/11/15 19:00(1年以上前)

 凄い精力的に走られてますね。

 3年と9カ月ですがまだ9700kmほどです。

 怪我してから9カ月このバイクに乗れなかったというのもありましたが。

 お気遣い有難うございます。

書込番号:16839772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

カスタム

クチコミ投稿数:34件

MOTO GP カタルーニャGP予選で ホンダのマルケスが 9年前のアレッシャンドル・バロスが出して以来の更新らしいです。
最高速と言ってもサーキット直線での短い距離の中でのトップスピードですから、高速道路のような長い直線でスプロケも
変えたらだったら 実際何キロまで出ることやら・・・

ハヤブサ最高速+原付最高速くらいは出るんでしょうね。 ドカもヤマハも負けじとガンバレ!

書込番号:16266570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

LEGOキーホルダー

2011/01/11 08:58(1年以上前)


カスタム

スレ主 neereeさん
クチコミ投稿数:1166件

LEGOショップでキーホルダーを作ってもらいました

車体色に合わせてアドレス用と他車種2台分
1個15分程度で900円
ひらがな・カタカナ・アルファベット・数字・記号で漢字は不可
ローマ数字はOKでした

書込番号:12492821

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「カスタム」のクチコミ掲示板に
カスタムを新規書き込みカスタムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)