
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年3月29日 10:32 |
![]() ![]() |
2 | 92 | 2009年12月24日 07:44 |
![]() |
2 | 9 | 2009年7月24日 22:26 |
![]() |
0 | 1 | 2009年3月28日 00:15 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月31日 12:52 |
![]() |
5 | 2 | 2009年5月27日 18:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カスタム

先入観なく今始める趣味としてこの世界に入ってくれば
楽しく輝かしい世界に見えるのではないでしょうか、最近この世界に入ってきた知り合いの女の子は輝いています。よく考えると危なっかしい乗り物なのでそもそも多くの人が入ってくる世界ではないのでしょう
メーカーさんもいやいや規制を受けてるのではなく過去の乗り手も
これからの乗り手もジェントルな方向に導いているのかもしれません
これがバイクに限らず世界的な流れです(清く正しく美しく) ハーレーなんかはこのイメージ作りで成功してます。成熟した社会とは去勢することなのかも・・
書込番号:11155285
0点

へろへろ男爵さん、返信ありがとうございます。
どうも、日本でHONDAしか元気な感じが最近しなくて、YAMAHA乗っている者としては、
「YAMAHAも元気なんだぞ!」って所が感じたいです。
それを一番感じられるのが、モーターサイクルショーだと思うんですが、行けず残念です;;
最近じゃ、車の免許すら持ってない人も多く、走る事の楽しさは助手席じゃ感じられないんでしょうにねぇ…
車の助手席が最近怖い…
書込番号:11157019
0点

ヤマハどうしちゃったの?って感じすね、TOPの人事がごちゃごちゃしてたみたいですね
リーマンショック後そうとう悪いですからね、なんもかも余裕がないのでしょう。
本田は業績がよいので企業体力の差でしょう
車に関してどう捕らえてよいかさっぱりわかりません
わたしは早い車ではないのですがマニュアル車です
オートマには乗りたくありませぬ ここがポイントなんでしょーかね?
書込番号:11157581
0点



カスタム
カテゴリーにそぐわないとは思うのですが、他にココなら!と思える
カテが無かったので。
モータースポーツ全般が好きなんですが、その中でもMotoGPが特に好きです。
V.ロッシが一番のお気に入りライダーです。
ここ数年気になる事があります。
コーナーへの進入時に、イン側の足を外してアプローチするライダーが増えて
ますよね?(最近のロッシは特に)
自分にはアレが、どうしても意図的な後続者へのブロックに見えます。
電子制御の進んだGPマシンですから、クラッチにも当然バックトルクリミッター
の制御が細かく設定されてると思うのですが・・・
フラットなコーナーでの進入時、シフトダウンしてトルクリミッターが効き過ぎる
のを、ステップから足を外す事で和らげてるんでしょうか?
コースによって様々なレイアウトがあるので、全てのコーナーで急激な荷重変動を
押さえるのは無理なのは分かるんですが。
どうも、あの行為は見ててあまり好きになれません。
しかも、予選ではほとんど見かけません。
て、事はタイムを出そうと思うと、足を外す必要は無いんじゃ?と思っちゃいます。
やはり、ブロックの意味合いが大きいのでしょうか?
皆さんはどう思われますか?
0点

>コーナーへの進入時に、イン側の足を外してアプローチ
これ↑そのまんまWEB検索に掛けたらヒットしましたよ。
大雑把に言えばハングオンみたいな理由。
まあ素人が真似できる領域ではないですね。
書込番号:10009531
0点

taromoさん
そうですね。先に検索してみるべきでした。
自分も昔ロードレースをやっていたので、ある程度のレーシングラインなり
コーナーリング中の荷重の掛け方はイメージ出来ます。
凄まじい進化を続けるGPマシンと、大昔のプライベートマシンを比べても
かなり無理はありますが(^^;
ググって見た情報に近い事なんだろうなぁ、と想像はしてました。
ただ、最近は予選の方に注目して観ていますが、同じコーナーでも予選時は
足出さない事の方が多いんですよねぇ。
本戦になると、バトルしている中でラインの自由度が低くなり、結果あの
ライディングスタイルになるんですかね?
面白いのは、あの深いリーンスタイルのロレンソが全く足を出さない事です。
速いのは速いんですが、結局昨日のチェコGPも転んでしまい、ノーポイント
でしたが。
書込番号:10009586
0点

基本的に予選は単独走だから、と個人的には思います。
ラインは自分の好きなのを選択できますし、本戦でも独走の単独トップだと予選みたいな走りに近い気がします。
あと、セッティングの違いもあるかもしれません。
書込番号:10010048
0点

tarmoさん
↑でHNを間違えてましたね。スミマセン。
コースにより多少の差はありますが、タイムを短縮する為の所謂
レーシングラインは、GPクラスのライダーであれば、ほとんど変わらない
と思われます。
自分がロッシが好きなだけに、綺麗なバトルを観たい!という願望が強すぎる
んでしょうね。
今シーズンはロッシをロレンソがパスするシーンが結構見られます。
そのほとんどが、アウト側からスパッ!と抜きますね。
その後、独走態勢に入ったかと思うと転倒ってパターンですが(^^;
あの、まさにエッジ・オブ・ナイフの走りは鳥肌が立ちます。
来シーズンが楽しみですね♪
書込番号:10010172
0点

ひろひさる さん こんにちは、わたしもMOTO GPのファンです。
以前、同じ話題を話したことがあるんのですが。
貴方と同じく、加重を抜く、パンツが足に絡むからほぐすため、おまじない、等でましたが、
結局分かりませんでした。やはり、本人に聞くしかないのでしょうかね?
話は、変わりますが、ストナーが今抜けていますが、盛り上がりにかけて寂しいですね。
でも、250で青山氏ががんばっているので期待したいです。
こういう話題で話が出来る口コミがあって私はうれしいです。
書込番号:10038631
0点

ギリーのcb900 さん
はじめまして、宜しくお願いいたします。
オーストラリアにお住まいなんですね。羨ましいです。
そちらではストーナー人気も、日本とは格段に違うんでしょうね。
ストーナーの3戦欠場は残念ですが、体調が万全で無いとの話ですので、
仕方ないのかな?という気もします。
ロレンソがドカティに移籍す可能性もあるという話も出てますので、来期の
ドカティを含むチーム体制にも興味あります。
青山には自分も期待してます。
このままコンスタントに行けば、タイトルの可能性は高いと思います。
ただ、マルコが本来の閃きのある走りを取り戻して来てるので、いかにマルコの
前でゴール出来るかが鍵になりそうな気がします。
250ccに拘って、タイトル獲ってからステップアップするんだ!と明言してた青山
ですから、今年は是非ともチャンピオンになって欲しいと思います。
MotoGPのフォームに関しては、やはり本人に聞くしかないんですかねぇ。
書込番号:10038787
0点

ひろひさるさん こんにちは、そうですね、マルコ シムチェリ!
すごいですね、彼は、2008年のスペインだったと思いますが。
22周目から、バチスタとの一騎打ち!
他のライダーを引き離し、圧倒的な速さ。でも、最終ラップで、二人絡んで、転倒、残念でした。しかし、転倒した後で、二人は、抱き合い、健闘を分かち合いました。
こんなことは、F1では、起こらないでしょうね!
それからのレースは、この二人に注目しています。
書込番号:10042135
0点

言い忘れました。やはり、ロッシの人気は、根強いです。
何人もの人が、46番のヘルメットや、バイクにステッカーを貼っています。
やはり彼は、速いです。この間のブリティシュGPのように、残り11周で転倒。
しかし、最後は、トーズランドを抜いて、5位でフィニッシュ。
やはり、年を重ねるほど、勝負を捨てない。冷静に判断が出来るのでしょうね。
ここがラレンゾとの差なのかなと、私なりに思っています。
書込番号:10043367
0点

ギリーのcb900さん、こんにちは。
確かにシモンセリとバウティスタのバトルは見応えありますね。
MotoGPより125&250ccの方が、バトルを観るなら面白いと思います。
Moto2が出来たらどうなるのかなぁ?と思っています。
コースによっては、あまりMotoGPと変わらなくなりそうな気がします。
やはり、そちらでもロッシは人気なんですね。
歴代の名ライダーの中でも、ロッシは特に世界中で人気がある様な気がします。
125cc時代のヤンチャな雰囲気から比べると、最近では強さと賢さを併せ持った
大人のライダーに成長しましたね。
今週末のインディアナポリスのレース後に、ロレンツォの来期の体制発表があるかも
知れないそうです。
書込番号:10043730
0点

何と!来期からバウティスタのスズキ入りが発表されましたね。
カピロッシが残って、バーミューレンが出されるんですかねぇ?
カワサキもメランドリがグレッシーニでシモンセリと走るのが決定
してるんで、もしかして撤退もあり得ますよね。
中野の復帰があるかは、辞めた時の経緯も考えると、難しい気がします。
来期は大きく顔ぶれが変わりそうですね。
書込番号:10047007
0点

ということは、青山氏の乗るバイクは、余っているのでしょうかね?
それと、話は変わりますが、チェコGPで、ラレンゾが、転倒したシーンですが、コーナーの手前で、ロッシが、意識的にアンダーブレーキをしたように見えたのですが。
それと、あのくらい簡単に、フロントが抜けるのでしょうかね?そのくらい、ロッシの姿が目に入ると、上半身が硬くなり、あの結果なのでしょうかね。
あの、チェコの残り5周のラレンゾ転倒がふに落ちません。どうでしょう。
書込番号:10049055
0点

チェコではロッシをパスした後、ロレンツォが単独で転倒したんじゃ?
確か、自分の記憶では、そうだった気がします。
HDDから消してしまったので、確認出来ませんが。
自分の見方だと、ロレンツォの走りは、かなりフロントに依存してる様に見えます。
アプローチでのブレーキングから、バンキングまでの速さが桁違いに速く感じます。
結果、タイヤの状態にもよりますが、限界を超えた時、一気に転ぶんじゃないかな?
と思います。
これは、あくまで自分の感想です。レベルが違い過ぎるので、本当にそうなのかは
自信ありませんが(^^;
ロレンツォは来期もヤマハで走る事が発表されましたね。
青山はMotoGPではシートに空きが無いかも知れませんね。まだ、これからどうなるかは
ハッキリしませんが。
書込番号:10049172
0点

ひろひさるさんこんにちは、31日にインディアナポリスGPありますよね。
いまこれを楽しみに待っているのと、ねた切れなので、31日以降に又書き込みします。
すみません。
書込番号:10057569
0点

予選が終わりましたね。
ペドロサが久々の快走を見せてくれましたね。
ロレンソとロッシが続いて、まさに今シーズンの正念場といった感じでしょうか。
ストーナーがいないのが残念ですが、こちらでは深夜放送の本戦が楽しみです。
ギリーのcb900さんはリアルタイムで観れるんでしょうか?
だとしたら、羨ましいです。
書込番号:10072568
0点

ギリーのcb900さん
いや〜!見応えのあるレースでしたね。
やはり250ccは簡単に行きそうもないですね。
青山も頑張ったんですが、最高速で11km/h違うと流石に厳しいですね。
MotoGPも、これでタイトル争いが分からなくなりましたね。
ロッシの転び方は、何回見ても不思議でしたね。リアが浮いてましたね。
ロッシ程のライダーなら、フロントがロックしても立て直せると思うのですが。
しかもマシンはほとんど寝て無い状態でしたよね。
よほど路面が悪かったんでしょうね。
見るからにグリップ悪そうなコースだなぁ!と思って観ていたら、なんと一年間で
3回しかレースは行われないんでそうですね。
しかも改修した所は、全くグリップしないというライダーが多数いましたね。
二輪のレースでそれは無いだろ?危険なんじや?と思いました。
書込番号:10076583
0点

ひろひさるさん こんにちは。すごかったですね。息つく暇がありませんでした。
前から思っていたのですが、青山氏とシモチェリの体重差が、17kgもあるのにコーナーの立ち上がりがあまり変わらない、パワーウエイトレイシオはあまり関係ないのかな?
それと、こんな超高速コースで、バイクのトップスピードの差だけでなく、腕の差、根気、ガ
ッツで決まるのですね。800ccのビデオは、まだ見ていないので、後日必ず連絡します。
書込番号:10077095
0点

ギリーのcb900さん
まだMotoGPは観てなかったんですね。
楽しみを奪う様な事書いてしまいましたね。スミマセンでした。
250は青山の方がタイヤに余裕がありそうだと思ってたら、実はシモンセリも余力を残してたんですね。
今回はヤラれたぁ!って感じですね。
書込番号:10077250
0点

ギリーのcb900さん
青山とシモンセリのパワーウェイトレシオに付いてですが、
自分の見解は、コーナーリング中にパーシャル状態から開けてくので
立ち上がりにそれ程差が出ないのかな?と思います。
体重差が17Kgもあるのに、立ち上がりのスピードが変わらないって事は
それだけジレラのマシンがトルク特性に優れてるんじゃないかと考えます。
最高速はMax回転数に大きく左右されるので、ストレートではホンダより
上まで廻るジレラに敵わないのかなぁ?と思います。
まぁホンダはワークス撤退してる訳ですから、仕方ないかもですね。
それにしても、今回の負け方は嫌な予感がします。
シモンセリの走りに閃きだけじゃなくて、クレーバーさが加わって来てる感じですね。
かなり手強いと思います。
頑張れ〜!!!青山。
書込番号:10081290
0点

ひろひさるさんこんにちは。でも17kgですよ。250ccですよ。ひろひさるさんもよくご存知ですよね。フルタンクと空タンク、マフラーを変えたとき。たぶん、ペドロッサが必死にハングオンしなければならないのと、ロッシが余裕でひざすりしてるのとの違い?
体が大きい人のほうが、バイクをおさえこみやすいのでは?やはり、シモチェリがうまい?
やはりわかりません。すいません。
書込番号:10083835
0点



カスタム
バイク用ETCの助成金が7/8で終了していましたね。
3/12に受付開始して、私は3/15に機器の予約をしました。
しかし、未だ予約が裁けず、助成金には間に合わなかったようです。
何か新しい助成策の噂を知っている人はいませんか?
総選挙の結果によっては、ETCが不要になる可能性も?
1点

こんにちは。
それは残念でしたね。以後の助成金の話は不明ですが、高速が無料になったとしても、それは首都高や有料道路(ネクスコが管轄していない道路)は除外されるみたいですので、それらを通行される方はあったほうがいいと思います。
書込番号:9852536
0点

ゆーすずさん、返信ありがとうございます。
助成金無しで全額自己負担で付けて、元が取れるかどうかですね。
しかし、助成金の枠が車が115万台で、バイクが5万台ってのはちょっと不公平な気がします。
全台数から考えると妥当な数字なんですかね...
書込番号:9855643
0点

あぷりこっとパパさん おはようございます。
今回助成を受けられそうになく残念ですね。私は、一体型が発売された昨年に、助成がなくても着けようと思っていましたが、ネット上で助成の噂が出て手ぐすね引いて待っていました。
幸い広島の「にりん館」で一週間前に予約して、助成が始まった当日につけることが出来ました。とてもラッキーでした。
あぷりこっとパパさんも、もしも待つことが可能なら、次回の制度活用も考えては如何でしょうか。年末の民族大移動前にまた助成制度が始まるかも知れません。
あとは、今助成なしでも購入して取り合えず装着し、また助成が始まったら制度適用で購入し、1台はネットで売ると言う手もありますね。ネット・オークションでは、結構高値取引されているようですので、元は取れそうです。
書込番号:9866202
0点

こんにちは。
今朝の新聞によると、もしも民主党が政権をとったら、地方から段階的に無料になるとのことです。首都高と阪神高速は対象外だそうです。
「段階的」というのが微妙な表現ですが、悩ましいところですね。
書込番号:9867315
0点

高速道路だけでなく公共交通機関も、タダとまでは行かないまでも6〜8割引きになるように助成すれば良いと思います。
その分は、税金でまかなうことになりますが、それだったら私は消費税なり所得税が上がっても文句は言いません。
しかし、高速道路だけが無料と言うのは、どう考えても不公平な気がします。
書込番号:9868206
0点

エデシさん、こんばんは。
エデシさんは、良いタイミングで取り付け出来た様で良かったですね。
私の方は、今回は残念なことになりそうです。
助成金の対象から外れただけなら、仕方ないと思えます。
(どうせ、しばらく走ればモトは取れるという考えです)
選挙次第で、完全に不要になる可能性があるのが悩みますね。
返信ありがとうございました。
書込番号:9869588
0点

ゆーすずさん、こんばんは。
本当に、段階的ってのが微妙ですね。
助成金制度終了という状況では、予約のキャンセルも出るでしょう。
恐らく順番が繰り上がって、選挙結果が出る前に私もこの時点で購入するか決めなくてはなりません。
情報収集を続けないといけないですね。
書込番号:9869636
0点

私は6月始めでした。
量販店はすべてだめでした。(100番台)
少しだけ工賃高かった。(3000円位)
今思えば非常にラッキーでした。
東京→大阪14000円〜
この期間まさにバイクのためにあるような物(停滞なし)
無料は無理でしょう??
早く付けた方が得ですよ(少々高くても)
書込番号:9892386
0点

んc36改さん、こんばんは。
確かに、早く着けた方が良いとは思っています。
間違いなく元は取れるでしょうし。
ただ、助成金から外れてすぐ買うのも少し悔しくて悩んでしまいます。
自分の中では8割方は、助成金無しでも着けるというように固まってきています。
返信ありがとうございました。
書込番号:9902387
1点



カスタム
庶民には防水ナビなど手が届かないので、汎用ナビのカバーを自作しました。
使用材料はアクリル板、接着剤、蝶ネジで1000円未満の投資。
これで突然の雨でも慌てなくて済みそうです。
しかし、タッチパネルが使用できないのが欠点。
今後改良を加えていきます。
0点

タッチパネルでも液晶保護シートは反応するんではないでしょうか?
うまく組み合わせれば防水加工して、タッチパネル使用可になるのでは?
書込番号:9313096
0点



カスタム
DN−01を昨年購入し、スクリーンを変えようとホンダさん・デイトナさんの動きを見てきましたが・・・。ついに我慢できずにイタリアから個人輸入決行。あと2週間弱で届く予定。取り付けについて付き合いの長いバイク店所長に相談したところ、カウル・配線が複雑なので購入したドリーム店の方がよいと。取り付けの時は工程をデジカメで記録予定。それではまた<m(__)m>報告いたします。
0点

DN01ゴッドハンドさん こんばんは
DN−01に関してのカキコがあまりないので、オーナーの皆さんはどのように感じているのかなと思っていました。DN01ゴッドハンドさんは、かなり気に入っているようですね。
>取り付けの時は工程をデジカメで記録予定。それではまた<m(__)m>報告いたします。
楽しみにしています。そのときは是非DN−01の板へ。
先日(1月25日)初めて試乗してみましたが、私の感想としては、やはりシールドの効果は今一ですね。この春に純正の新型シールドが発売されるのであれば、待つ手もあったのではないでしょうか。
ちなみに試乗の感想については、DN−01の板にカキコしたいと思います。
書込番号:9009715
0点

エデシさんメール有り難うございます。
ドリーム店にスクリーン・ステップ・サイドバッグ等の販売予定を以前から聞いていますが、未だに連絡はありません。よって、意外と安い個人輸入に踏み切りました。
私のバイク歴は約40年、色々と多くのバイクを乗り継いできました。
CL50から始まりCB750FC、1100刀、GW1300、シャドウ400、TW225・・・何台乗り継いできたか。
基本的に無茶な走りはしないので、幾つかの問題点をクリアすればDNはいいバイクです。
ST1300パンヨーロピアンも考えたのですがDNを選びました。
DNオーナーは裕福と思われているようですが、私のようにDNを買うために自動車を犠牲にする者もいます。それではまた(^O^)/
書込番号:9012886
0点

DN01ゴッドハンドさん おはようございます。
>DNオーナーは裕福と思われているようですが・・・
はい。裕福だと思っています。
いずれにしてもバイクは趣味的な要素の多い乗り物ですから、バイクで遊ぶことの出来る人は裕福です。
しかし、バイク歴40年には御見それいたしました。私など駆け出しでやっと1年無事故で来れました。
これからもバイクを楽しむために、安全運転、防衛運転に徹しようと思っています。
試乗で乗り慣れないバイクに乗るときは、初めからびびってしまって性能の半分も体験することが出来ていません。乗るまではああしたい、こうしたい、これも試してみたいなどと考えながら乗るのですが、運転するのが精一杯で頭の中は、考える余地がなくなってしまいます。
ただ、これまでに知り合いのバイクも含めて普通車、大型車20台近く乗ってみましたが、私に合うバイクは、やはり取り回しと運動性能(あくまでも私の技量において)の良い、モタードやデュアルパーパスと言われるジャンルのバイクか、ネイキッドでも車重の軽いものかなと思っています。
書込番号:9017341
0点

エデシさん、こんにちわ<m(__)m>
40年もバイクに乗っていると色々な事故を経験します。
直線道路を100キロオーバーで走行中、道路工事の看板も無いのに前方の道が鉄パイプで塞がれていることに気づき、とっさに自分からバイクを転倒させたり。
前方の自動車が急ブレーキを踏んだため転倒、自動車の前で何かあったと思い確認したら何も無く、自動車の運転手に文句を言おうとしたら急発進で逃げられたり(T_T)。
先日はDNで2車線道路の右車線を走行中、前の車が交差点で青なのにブレーキを踏んだと思ったら左ウィンカー点灯!とっさに右折車線に回避した途端、今度は右ウィンカー点灯!無事に回避しましたが(−−〆)あの時、時間があれば運転手を引きずり出していたのに・・・。
バイクはちょっとしたことで転倒します。車のせいで転倒しても保険割合が10対0にはなりません。バイクこそドライブレコーダーが必要と思い、購入検討中です。
書込番号:9018138
0点



カスタム
頼むから目の前、のんびり走らないでください。
フェンダーレスって時点ですでに迷惑行為なんだから、安全運転なんかしないでとっととぶっちぎって一人でどこへでも行ってください。
やっと2stの煙とオイルから開放されたと思ったら、最近はやたらフェンダーレスで小石や泥や砂を飛ばしまくり。
マスツーリングで、フェンダーレス車がいるとゲンナリ。
さらに言えばフェンダーレス車にはナンバー隠蔽車も多いしね。
マスツーリングとか来ないで欲しいよな。まったく。
趣味だからやめろとは言わんけど、迷惑・違法行為やってる自覚を持ってやって欲しいな。
珍○族となんら変わりないような気がするのは俺だけだろうか?
まぁ、とにかくゆったりせずにガンガン逝っちゃってください。
4点

フェンダーがあっても、バイクによってサイズが違うので
本来の目的が全てにおいて達成出来ていないですよね。
目的達成に近付けるには、どのバイクにも“エスカルゴフェンダー”
を強制しないとだめでしょうね。
スーパースポーツタイプにどうでしょうか?(笑)
オフロードタイプもおもしろいですね。
バイク、さらに販売不振!!(笑)
書込番号:8986789
0点

フェンダーレスが良いか悪いかは別として。
設定されているフェンダーの有効性がどうかという事と、
周りの迷惑顧みずにとり外してしまっている事を同列に
語るのは間違っています。
書込番号:9611997
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)