
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年9月27日 20:38 |
![]() |
1 | 1 | 2006年12月1日 16:48 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月9日 18:06 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月20日 20:56 |
![]() |
1 | 2 | 2006年7月14日 23:28 |
![]() |
1 | 0 | 2006年5月22日 20:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カスタム
中古CB750Fを購入しカスタムと言うほどではありませんが、パーツの交換や掃除などして眺めてニヤニヤしています。(走っている時間よりいじっている時間の方が長いかな?)
全体として大変気に入っている為、乗っていると細かな所が気になってきます。
右側ハンドルスイッチの「キルスイッチ」が赤色の為、経年劣化で色あせをしていました。走行や機能にどうこうはないのですが、目に見える部分ですし交換を思いたったと言うわけです。
同タイプ新品のスイッチが運良くオークションに出ていましたので購入。しかしここで問題が、前オーナーが交換していたこのスイッチ、操作部は同じでもコネクターが違う。元々付いていたのはメス、新しく購入したのはオス。全然違うやん。
せっかく購入したのだから何とかしようと思いついたのはコネクター交換ではなく、操作部本体のスワッピング。
同じメーカーの同じタイプ(操作部だけですが)のスイッチなので中身は同じでした。
スタータースイッチ、ライトON・P・OFFスイッチ付け替え、肝心のキルスイッチの配線接続み半田付けが必要となりましたが、無事終了。
スイッチボックスのみ新品になりました。
綺麗な赤色がよみがえりましたが、ちょっと目立ちすぎ。
0点



カスタム
私はスペイシー125にのってます。やっとWRも変えれてほっとしていたのですが・・・欲はどんどん出てくるもので。。
次はプーリーキット変えようと思ってます。どこかの掲示板ではVリンクのG1プーリーキットが付けれるという事が載っていましたが、まだ決断に踏み切れず買おうか迷ってます。
なにかいい情報知ってる方教えてください。。
0点

いつもお世話になります。m(__)m
確かじゃない話には
降水確率と同じように、
確率何%の噂ですって書けたらすごいよね。
書込番号:5700981
1点



カスタム
僕は、大阪に住んでますが、京都の八幡にあるカスタムショップで活動中です。
シグナスXのカスタムや2種スクのカスタムを手がけているショップです。
シグナスX弄りやパーツ購入やアドバイスを頂き色々とやらせて頂いています。
凄い親切な店長さんや常連さんたちです。
ここのショップの人達のシグナスXはその人達の個性で、それぞれ違って素晴らしい1台になってますよぉ
月に1度位の割合でツーリングなどもありますが、最低でも5台は集まりますよぉ
多い時で17台と凄い楽しいツーリングです。
シグナス仲間も一杯出来情報交換も出来楽しいバイクライフを送れると思いますよぉ
0点





カスタム
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/09/090627_3_.html
来年には答申出て規制始まる?
狙いは4輪JASMA非認定マフラー取り付け車と2輪で一番騒音出してると言われるビクスクだとか?
遅い、わがまま、うるさい連中が減るのでいいとは思いますが反面
2輪新車市場が冷えてしまう?ビクスク否定してるわけじゃないですけどやっぱりでかいし派手なのが多いだけにマナー悪い運転が目立ちますしね。
装置型式指定制度がマフラーに使われると同制度に基づく技術基準をクリアし、実際に実車を使った試験も行われないと、マフラーを販売することができなくなり取り締り強化部品になるのでスパトラ等汎用タイプマフラーは表市場からほぼ消える運命のようです。
0点

私は他人に迷惑掛けてまでバイク乗ろうとはこれっぽっちも思わないので、
専らノーマルマフラー主義ですね。
実際音煩いとバイクの事解らない人からは珍走と同列に見られるから嫌ですしね。
普通に乗るならマフラーはノーマルで充分だと思いますね。
お金も掛かりませんから、その分タイヤや足回り等のチューンに回せますし。
ビグスクはライディング自体が単調だからそう言う所でアピールしないと只の「乗り物」だからでしょう。
(そもそもスクーターはそう言う目的で作られた物だと思っていましたが・・・・・笑)
カスタマイズが悪いとは思いませんが、
少しは周囲にも気を遣わないと「不良」のレッテルを貼られて、
結局は自分の首を絞めかねませんね。
私個人は件の規制に賛同します。
書込番号:5253543
0点

自分もノーマルマフラー主義ですがノーマルマフラーに関して排気音や排気効率では文句はありません。
ただノーマルマフラーの問題点はその重すぎる重量です。
コストとの兼ね合いも分かりますがいくらなんでも重すぎます。
自分のTL用のノジマ、ファーサムチタンなど2本でもノーマルマフラー1本分より軽いぐらいです。
アルミホイルみたいにノーマルマフラーにも軽量タイプをオプション設定して欲しいものです。
書込番号:5254849
1点



カスタム

クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)