
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 3 | 2019年12月24日 09:12 |
![]() |
7 | 3 | 2019年5月5日 14:05 |
![]() |
3 | 4 | 2018年6月4日 15:41 |
![]() |
34 | 12 | 2017年4月3日 09:12 |
![]() |
5 | 2 | 2014年8月13日 18:24 |
![]() |
4 | 3 | 2014年3月28日 01:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カスタム
バレンティーノ・ロッシがルイス・ハミルトンのF1マシンに乗ったりと、色々走るので楽しめます。
ルイス・ハミルトンはYZR−M1にも乗ります。
全編英語ですが、映像で楽しめます。
https://www.youtube.com/watch?v=sult6mXb3fs
4点

ロッシだろうが F1ドライビングのが圧倒的に難しいので てんてこ舞いでしょうね。
その逆だとミハエル・シューマッハが遊びでMOTO GPのワークスマシン乗ったら あっさり凄いタイムを
出してしまったらしいですし・・
http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51129052.html
書込番号:23125377
4点

F1ドライバーでも乗ってすぐにあんなにバンク出来るんですね。
生まれて初めてってわけじゃないのかな?
ところで最近のバイクレースのコーナリングを見てると、
みんな車体よりも上半身がイン側に入り込む格好ですよね。
昔はそういうスタイルは味の素ホンダの清水 雅広さんぐらいしかいなくて、
私は清水さんファンだったのでこのスタイル好きだったんですが、
最近はみんなそうだからなんか寂しいなぁ
なんか文章が支離滅裂
書込番号:23125788
2点

ライディングスタイルで言ったらコーナーのアプローチでイン側の足を出すのって82年頃に乗り出したオッサンには衝撃でしたね!
書込番号:23125854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



カスタム
https://www.go-etc.jp/etc2/etc2/service.html
ミツバからバイク用も出るそうですが…
恩恵は今のところ圏央道2割引きのみ…徐々に増えていくそうですが完全に天下りの為じゃないか?
今後3.0とかもでたりね(-"-)
2点

ついにバイク用もですか、四輪の場合は大体ナビ連動が基本ですけど、バイクの場合リアルタイムな音声や画面表示どちらもちょっと不便かな?Bluetooth対応などのインカム必須とかになると出費も多くなりそう…
四輪用本体でまだ四万位してますしね(ナビも対応した物じゃないと…)
どちらにせよ日本海側の自分にはまだまだ導入するメリットは無さそうです、古い物はこの先対応しない!とか言われたら痛いけど。
ちなみに財団法人云々って基本みんな天下りですよね(笑)
書込番号:19782996
2点

ETC2.0の追加機能って、単なる劣化グーグルマップだからね。
まさにおっしゃる通り。余った使えない人たちの給料を下げないための施策と言う側面が強いですな。
恐らく考えの浅いエライ人がぶち上げて、後に引けなくなって、結局、割引きで惹きつけるしかなくなったんでしょう。この時点で敗北施策なんだけど、まだ悪あがきしてますな。
エライ人たちは、頭良ければ自分でなんでもできると思い込むのはやめて欲しい。
自分達が楽しいところだけやって責任取らないなら、民間が育つはずがない。
書込番号:19786861
2点

暇なんで書き込みますが、
ETC2.0で高速の外に緑の駐車場マークあっつて調べたんですが不正防止かな?1時間以内に戻らないとだめらしいんですが、出入り口が近いとはいえ駐車して食事して当然トイレ済ませて1時間じゃバイクでも無理無理。
暇な役人の考えそうな事
普通に最低2時間は必要だと思うし、いらないね。
ETC3.0
すでに2.0もバージョンUPしてるみたい。使えるまで様子見ですね。
書込番号:22647033
1点



カスタム
地上波でMotogp?と思ったけど、関東ローカルなんだね。
CSで見ようよ。生放送。
書込番号:21869000
1点

プロスポーツ放映はそもそも地上波中継でやるのは無理があると思う。音楽コンサートなどをTVで放映しないのと同じ事。
書込番号:21870979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんの色々なご意見、ありがとうございました。
今年は初戦だけ放送したので、不思議におもえたのです。
地上波で放送しなければ、もう見ません。
書込番号:21873124
0点



カスタム
わたしのアドレスV125が盗難に遭い、外装を剥ぎ取られ、チグハグな色使いのボロに着せ替えられて純正マフラーも
暴走族マフラーにされ、メーターやライトはちんどん屋になり、キーシリンダーはハンドルロックが割られていて悲惨な
姿で翌々日に戻ってきたのですが、カウルを元色にペイントしたり、割られたキーシリンダーはケースのみ中古に替えて
キーシリンダー交換をしたりと徐々に元の純正の雄姿を戻しつつあります。
そこで せっかく復活するのであれば、リファインも兼ねようと今日はフロントタイヤを入れ換えて、2万kmで僅かに
波打っているディスクも磨いてみようとドリルに接合するツールを作りました。
単純に歪みを取るだけなら千円強で売られている送料入れても1,500円ぐらいで買える社外の新品のがいいのですけど
今回この治具を作った目的はディスクローターのパッドに当らない外周部分を無くして軽量化をしてみようと思います。
ドリルを回転させながらサンダーで外周を削り落とし、ディスクの削れたものに見られる外周のみが出っ張ってるブザマな
感じを無くそう大作戦です。
金属加工屋みたいに旋盤とか有れば もっと高精度かつ安全に作業できるのですが、DIYでの加工なんで ・・・
それと昨日はサスを500円で買った柔かいものに交換しました。 キーシリンダーもケース交換して 元のようにキーで
オン、オフができるようになって 秀樹感激です。
5点

>自由道_さん
私はプラスチック成形の仕事をしてるので、
時々金属加工もしますが、
旋盤がなくてもボール盤で出来そうです。
ボール盤もない場合は荒業ですが、
車体に取り付けたままディスクグラインダーをなんとか車体に固定して、
ホイールを手で回しながらディスクグラインダーを操作すれば安定しそうです。
ベアリング部に削りカスが入らないようにしないといけませんが。
ディスクグラインダーで削る場合はブレーキディスク自体は高回転で回す必要はないので、
ブレーキディスクとディスクグラインダーの位置関係を安定させればいけそうですね。
余計なお世話ですね…
何にしても、可愛そうな姿にされたバイクをきれいに直してあげられますよう祈ります。
書込番号:20765103
3点

自由道_さん
ディスクの縁を削るのは、以前よくやりましたが、
波打ってるのは、交換しなくて大丈夫なのかなあ?
転倒と盗難は、みんな経験するんだよね。
けれど、バイクはやめられない・・・・・・
見つかって良かったですね。
書込番号:20765371
3点

>多趣味スキーヤーさん
ボール盤を持ってはいるのですが、大きな倉庫の奥に仕舞ってあり、重量が100kgぐらいあるので、使うのが大変で
ハンドドリルでやることにしました。 エンジンで回せるリヤホーイールだったら車体に着けたままでやるのですが
さすがに前を装着したまま均等に削る自信はありません。
ただ、200円の回転台を使ってやる下のようなツワモノもいるようです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/294043/blog/21369183/
書込番号:20765632
3点

>自然科学さん
そうなんですか ディスクの縁を削るのは結構 昔からやってる常等手段だったんですね。それと波打ってるのも縁と一緒に
グラインダーで削るつもりです。 また削り終えたら画像を上げます。
>転倒と盗難は、みんな経験するんだよね。
これまで盗難はアドレスで2回目 それも最初盗まれたSDRと全く同じ位置の自転車置き場でした。
転倒の回数はここ数年は年に一度くらいになりましたが、4年前までは年に3度以上はやってたんで多分平均よりも多いいかも
しれません。 直近の転倒では背骨の圧迫骨折と肋骨を折りましたので、暫くは限界を試さない走行を心かけています。
お二人ともありがとうございます。
書込番号:20765654
2点

うちには旋盤もボール盤もあるし、
すぐに使える状態なので、これは驚きです。
機械がなくても手作業できれいに仕上げられるんですね。
すぐに機械に頼ってしまう私は腕がないんだなぁと思っちゃいました。
そういえば、金型屋さんなんかは最後の仕上げは手作業だったりしますから、
実はこういう工夫ができる人が一番腕がいいのかもしれませんね。
書込番号:20765673
2点

前に視たテレビ番組でポップ吉村をやってたんですが、バイク屋を創業してドラッグレースをやってた頃 カムシャフトを
目視のグラインダーでアバウトに削る様子の画像がでてました。 バルブなんてリフト量1mm〜コンマ数ミリで特性が
激変するものを旋盤とか使わない手作業のみで削るのは結構衝撃的な内容でしたね。
大学の工業課とかでエンジン勉強してる学生や最近のホンダのエンジニアじゃ全くしない発想だと思います。
ただ、和風総本家とかの番組で見るとコンマ数ミリの微調整の世界を感覚のみでやってる職人は日本の大工がカンナとか
の刃を調整するのをするのとか、金属の平面を削りで出すのとか案外多いいいのでマネしたくなりますね。
書込番号:20765721
5点

>今回この治具を作った目的はディスクローターのパッドに当らない外周部分を無くして軽量化をしてみようと思います。
ディスクローターに段差が出来る事によってブレーキパットの残量警告灯が早く点いてしまうので削った事がある。
本当はローターを交換するのが良いんだけど高くて買えないのでケチケチ整備(笑
書込番号:20766101
0点

確かに傍から見たらケチケチ整備かもしれないですね。
先ほど研磨しましたが、業者に出したのが100点だとすると80点ぐらいのできに仕上がりました。
書込番号:20766225
2点

上の書き込みはバイクではなくて自動車のディスクローターです。
言葉足らずですみません。
>先ほど研磨しましたが、業者に出したのが100点だとすると80点ぐらいのできに仕上がりました。
上等でしょう。
書込番号:20766249
1点

>自由道_さま
盗難に遭われたとはお気の毒…元通り以上に修復しようというお気持ちお察し致します…
それにしても定盤にも当てず手作業で平面を出そうと考えるのが素晴らしいです…動画の4輪ローター研磨も轆轤の回転を利用してサンダーで削ってしまうのが凄い…マイクロメーター単位の平面を出すのは職人の手作業だそうですが…熱膨張を計算に入れて削り出すのは超絶技巧で敬服致します<(_ _)>
個人的にはローター外周まで接するパッドに換えるかキャリパーサポートでローターを少し外側に持ち出すかの方が効きが良くなるとは思いますが…ローターの熱容量が気にならないモデルであればパッドが当たっていない外周部を削り落とせば軽量化になりますし良さそうですね…
書込番号:20785855
3点

>ViveLaBibendumさん
実は後マフラー着けたらアドレスの復活レストア完成です。
こういう物って 案ずるより産むが易しで カウルの塗装とかはイマひとつでしたが、前輪タイヤ&ホイール、純正マフラーとか
新品が付いて 有る意味前よりもリニューアルされて盗まれる前と どっこい どっこいです。
キャリパーサポートの変更は効きに不満のないアドレスV125ではやりませんが、最近買った2台目のフリーウェイMF01には
アルミをサンダー削りだしで作るかもしれません。 ただ、キャリパーサポートの場合、製作よりも計測が面倒なんですよね。
書込番号:20789181
4点



カスタム
「オートレース発祥の地」とも呼ばれる千葉県船橋市の「船橋オートレース」について、主催する千葉県と市は
赤字の拡大などを理由に来年度末で廃止することを正式に決めました。
船橋オートレースは、昭和25年に全国で初めて開催されたレースを前身とし、船橋市は「オートレース発祥の地」
とも呼ばれています。
千葉県と船橋市が主催する公営競技として人気を集め、ピークの平成2年度には100万人余りの観客を集めて744億円を
売り上げたが、その後景気の低迷や娯楽の多様化などから、減少し昨年度は売り上げが103億円に落ち込み、県と市は今後
建物の耐震化やコースの改修などで多額の費用がかかり赤字が拡大を続けると判断し、来年度末で廃止することを正式に決定。
廃止を巡っては選手会が強く反発していて、県と市は引き続き理解を求めていきたいと猛反発!
船橋オートレースの廃止を決めたことについて、千葉県の森田健作知事は「オートレース発祥の地であり、多くのファンの方々に
愛されていることを思うと大変つらい選択だった。
来年度末まで引き続き楽しんでいただけるよう精いっぱい努めていく」とコメントするも廃止の決定は変わらず。
http://autorace.jp/ http://www.oddspark.com/autorace/service/club/enjoy.html
バイク文化がまたひとつ風前の灯に・・・
1点

オートレースのマシンって、なんか貧弱で選手の衣装もダサいな
マシンは750cc2気筒くらいにして、ユニフォームももっとカッコよくド派手に決めればいいのに
要するにアメリカのダートトラックレースみたいな迫力あるレースは無理か?
ちっとはガールズ競輪を見習って、もっとショーアップすればいいと思うわ
書込番号:17828947
4点

私の居住地のすぐ近くに山陽オートが有ります。どのような迫力か、一度行ってみたいと思っていますが、一度も行ったことが有りません。噂では、山陽オートも経営が厳しいとのことなので、行くなら今年中かもしれませんね。
書込番号:17831185
0点



カスタム
MOTO2の中上貴晶が2位に入ったものの、車両規定違反により失格 ハテ何違反したんだ?
今回から昨シーズン上位グループは 1レースあたり20Lのガソリン制限
あのレースで リッター6km走れって そんな無茶な・・・・
書込番号:17345380
1点

言わずもがなだが 腕自慢が集まった地区レースを勝ち上がった地区チャンピオン
それら地区チャンピオン同士が 競い合い その国のチャンピオンに
その各国のチャンピオンが競い合うMOTO2クラスから年間チャンピオンが生まれ
凄いチャンピオンが達が 競いあう最高峰クラスの MOTO GP
つまりは 階級別、団体別にチャンピオンがいるボクシングより更に勝つのが難しい領域での戦い
興奮するなあ〜 もう
書込番号:17345424
1点

ロレンソは先頭からのフロントブレーキロックで転倒
寝かせたままの前はブレーキは注意 ワークスマシーンのブレーキ恐ろしいぐらい良く効くからね
タイヤもまだ温まっていなかったし・・・
今回久々にバレンチノ・ロッシが2位に でも昨年までも遅かったんではないよ
周りは誰も各国一番のの天才ライダーばかりだからね。
でも 中須賀克行が この面々の中に入ったら きっといい仕事 しそうだよ。 お〜い出て来いや!
書込番号:17352573
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)