
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年11月10日 11:09 |
![]() |
4 | 4 | 2009年10月9日 22:00 |
![]() |
1 | 5 | 2009年10月6日 18:43 |
![]() |
2 | 2 | 2009年9月14日 14:04 |
![]() |
3 | 4 | 2009年8月20日 19:36 |
![]() |
3 | 9 | 2009年8月18日 17:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カスタム
マジェスティ125(白)に乗っておりエアロパーツを自家塗装しようと純正色を探したところマジェ250 400の白色と同じとわかりました。250 400は国産バイクなので純正色の型番などをご存知の方、わかりましたら教えてください。スプレー缶での塗装を考えていますので、メーカーなどもわかる範囲で教えてください。以上よろしくお願いします。
0点


Webikeで、「MCペインター グランドMAJESTY」で検索したら出てきましたねぇ。
ワタクシも知らなかったのですが、あったんですねぇ(^^;;
書込番号:10452066
0点

あぁそうそう、色名称はエリカ様のリンクで調べられますので確認してくださいね〜
書込番号:10452076
1点



カスタム
現在自分はスズキのバーディー80の2stを持っています。ちなみにカブ系です。
このバイクをどうにか安上がりで速くなるようにしたいのですが、何かいい手段は無いですかね?
マフラーはチャンバーがボロくて換えたいのですがいくら探しても見当たりません。
ボアアップキットも見当たりません。
どなたか詳しい方教えて下さい!?
0点

2ストバーディ??70は良く乗ったが
25年くらいに前の型かな
そんなに詳しくはないですが
お金のかからない方法
@そのころのマフラーだとサイレンサーを抜き取れたかな・・記憶が
まずマフラー焼いて掃除して、エアクリーナーも掃除、チェンなどメンテして現状で最高の状態にすることです。
知識(経験も)が多少じゃなくとてもいりますが
Aたしかロータリーバルブだったはず、ディスクを加工して吸気タイミング早く長くします
ヘッド削る(圧縮比UP)
掃気ポート段取や横面積あげます
排気ポート横面積の拡大及びタイミングを早く(上側削る)します
エアクリーナーにつながっているクランクケースカバーの部分はずしてキャブむき出しにします(直キャブ)。
メインジェット番手変更
セッティングがでれば低速が無くなって上の方でかなりパワーアップしますが
以上の作業は経験がないと必ず失敗しますので(なにせ古い分、なおかつデータ無いとプロの作業でも壊れる可能性大)
Bキタコあたりにボアアップキットが有ればいいんですが、たぶん無いと
でピストンピンの計が同じでヘッド高さなど同じくらいで大き目の使えそうなピストン探します。スカート削って加工(オーバーサイズピストンの自作)
ピストン計にあわしてシリンダーのスリーブボーリングにだして自作ボアアップ作成する
外注するとお金がかかりますし壊れたら部品調達が大変なのとで現実的でないので@で我慢するのがベストかと思います
あ、ちゃんと整備してヘッドだけ削ってハイオク使うだけでも力強くなりますよ。
書込番号:10275633
2点

詳しい説明ありがとうございました!
マフラーを焼くとは、どういうことですか?
具体的にマフラーの中をどのように洗えばいいですか?
自分には経験や知識など少ないのでA、Bは止めておきます。
そこで考えてみたのですが、加吸気はどうですかね?
書込番号:10279060
0点

マフラーを焼くとは
その名のとおりマフラーを焼きます
未燃焼オイルやカーボンなどで詰りかけて排気効率が悪くなったマフラー本体や
インナーサイレンサー(レンコン)をバーナーであぶって焼いてたたいたりワイヤーブラシでこすったりして掃除することをいいます
2サイクルのマフラーの形状によったら、焼いてもクリーニングできない形状のものもあります。昔新聞配達に使われてたメイトやバーディなどはほとんどできます。
加給機?
大型船舶用2サイクルディーゼル(MAN)などは構造上ついてますが2サイクルガソリンエンジンには吹き抜けしますのでそのままでは付きません
勉学に励んで国公立の大学院で内燃機関の研究をし、愛車バーディにターボなりスーパーチャージャーつけてギネスに載る位頑張って下さい。
そんな貴方がいるかぎり、日本の未来に希望が持てそうです。
書込番号:10280450
2点

2stに加吸機はあり得ないということですね。
明日から色々やっていこうと思います。アドバイスありがとうございました!!
書込番号:10283592
0点



カスタム
教えて下さい。フォルツァMF08のメッキプーリーカバーを購入したのですが、純正のフロントプーリーカバーの一番前のボルトがカウルの中にあるので六角レンチが入らず取り外せません。
取り外し経験者の方、難なく取り外す方法を伝授してください。宜しくお願いします。
0点

伝授してもらわなくても、普通ならユニバーサル使うでしょう
書込番号:10216706
0点

画像付きで解りやすく教えていただきありがとうございます。
ユニバーサル持ってないので店に持っていきます。
書込番号:10218224
0点



カスタム
120g減量 軽量強化クラッチに交換しました。
クラッチアウターを純正より重いものに交換したいのですが、他の車種など流用できたり、社外品などで 手ごろなものをご存知の方がいらっしゃいましたら 教えてください。
上記↑の効果としては、スタートが高回転に移行する クラッチが軽量化したことで分銅の役目が弱くなるのをアウターで重量をかせいで、高回転域の勢いを維持するためのものです
0点


鬼嫁撲滅にご協力下さいさん
情報有難うございます
やはりこれが有力でしょうね〜
早速 ゲットしてみます〜
書込番号:10151879
0点



カスタム
はじめて質問させて頂きます。
現在HIDにスイッチを取り付けるべく配線を調査しております。
今自分で考えているのは、H4カプラーの車体側配線(赤部分)です。
ここに市販のミサイルスイッチ(20A対応)を噛ませてライトをON/OFFさせる事は
可能なんでしょうか?
リレーやヒューズを噛ます必要があるのでしょうか?
どなたかご教授頂ければ幸いです。
1点

赤でも黒でも可能でしょう。
書込番号:10025307
0点

キタコからヘッドライトキルスイッチがでてますよ。
たしか3000円くらいで。
書込番号:10025319
0点

忘れてました リレーもフューズも要らないと思いますよ
ここを流れる前にバイク本体のライトの回路にフューズが有るはずです
ここの電流はリレーのコイル分だけなので 1Aのスイッチでも問題ないと思いますよ
心配ならここの部分の電流を測定してみれば安心です。
書込番号:10025320
2点

>tayuneさん
ご回答ありがとうございます。
色々調べてみたのですが、どうしてもミサイルスイッチを利用したく、
質問に記載ある配線を調べておりました。
>ごく一般的なお父さんでしょうかさん
ご回答ありがとうございます。
リレー・ヒューズは必要なさそうですね。
教えて頂いた方法で一度試してみたいと思います。
結果をまた投稿させて頂きますので、よろしくお願い致します。
書込番号:10025431
0点



カスタム
先日中古で2007'CB400SBを購入。現在は納車待ちです。
できたら大きめのトップケースをつけようと思っているのですが、
何しろキャリアが少ない。
ケースはGIVIがいいかなと思っているのですが、
御勧め&低コストキャリアがありましたら
是非教えてください。よろしく。
0点

コージ@川崎さん
2007'CB400SBの購入おめでとうございます。
ツーリングや街乗りでの積載性を考えると、トップケースは便利ですからね。
ヤフーオークションでは、1万円前後で使えそうなのが出ていますが、いかがですか。
書込番号:9969710
1点

箱は結構使っているので、積載具合や積載時のバイクの挙動とか多少わかりますんで、決まったら書き込んでみてください。
今日もCB400のツアラーさんがいましたが、荷物は箱ではなくく「くりつけ」ていたのが気になります。
私のほうですが、あまら写真載せてないのですが最近では
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9937543/
に載せた中にちらちら箱が見えますかねぇ?というくらいでm(_ _)m
「川崎」がお住まいであれば実物が見れる距離ですので、是非関東の価格comメンバーの箱を見たり、一緒に走ってみてください。
先日も、ちょっと、あるバイクのもごもごを見破りました?かな??
書込番号:9970872
1点

かまさん ありがとうございます。
仕事で使用する事が目的なので、書類や工具、道具関係を
その日の都合で載せたりおろしたりとなります。
箱自体は探せばそこそこあるようなのですが、
ベースキャリアは、特にボルドールは少なく、GIVIと
もう一つぐらいしか見当たりませんでした。
多少時間はあるので、丹念に探したいと思います。
書込番号:9970918
0点

あれすみません。
携帯からヤフオクでRENNTECを確認してあるのですが、SFとSBと両方書いてあるので、共通かと思っていましたm(_ _)m
車体は共通なのに何か違うんでしょうかね??
RENNTECであればカワサキのリッターで東京から奈良、京都、福井の価格comツーリングに行ったので、頑丈な実績はあるのですが。
書込番号:9970988
0点

キャリアはしっかりしたものをつけとか無いと、どっかのメーカー品のようにトップケースが吹き飛ぶ例もありますから、、、、w
それはともかく、トップケースではなくこういう製品もありますよってことで一応リンク貼っておきます。
http://www.webike.net/cg/11177/30001121/
http://www.nproject-jp.com/ventura.html
Webikeでのインプレを見ると、こいつにGIVI付けたりしている人もいるようですよ。
書込番号:9975619
1点

鳥坂先輩 さん
ありがとうございます。
リンク先を拝見しました。なんとなく「背負子」を彷彿させるデザインですね。
これにGIVI箱をを付けている人がいるのは驚きです。
もう少し細かくみたいと思います。
書込番号:9978578
0点

すっぽ抜けますからねぇ(^^;;
ベンチュラは、マイナー車種でも用意されているので、やむを得ない時は仕方ないんですが…
書込番号:9978724
0点

先だっては、ありがとうございました。
他の皆さんにも感謝したいです。
本日ようやく納車なので、頂いたコメントを元に
納得できるものを見つけたいと思います。
書込番号:10015756
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)