東京電力エナジーパートナーすべて クチコミ掲示板

東京電力エナジーパートナー のクチコミ掲示板

(226件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東京電力エナジーパートナー」のクチコミ掲示板に
東京電力エナジーパートナーを新規書き込み東京電力エナジーパートナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)その他雑談見通しニュース速報議論
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

電気料金 > 東京電力エナジーパートナー

クチコミ投稿数:22件

プレミアムプラン(関西エリア)を検討してますが、スマート契約による基本料金がどの程度になるのかよくわからなくて困ってます。
関西エリアでは、基本料金が契約電力1kWあたり388円80銭となってます。
下記のパターンの場合だと、具体的に契約電力は何kWになるのでしょうか。

たとえば、ブレーカーが20Aだったとして、10時から10時30分までブレーカーが落ちないぎりぎりの2000W近くを使い続けたとした場合、おそらくこの30分がピーク電力として基本料金の基準となると思うのですが、この場合の契約電力は2kWとなり、388円80銭×2kWで、基本料金は777円60銭ということで合ってますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19726909

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/26 18:27(1年以上前)

自分も同じような疑問を持っているのですが、
価格ドットコムの料金シミュレーションでは、使用電力量で決まる基本料金は除外してますよね?
節約額が多くてビックリしているのですが、普段あまり気にしない事なのでよくわからないことが多いです・・・。

書込番号:19730822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/26 18:41(1年以上前)

>ドラゴンアイさん

詳しい人に回答してもらいたいのですが・・・、

●30分ごとの使用電力量のうち、月間で最も大きい値を2倍した値を最大需要電力といい、その月の最大需要電力と前11か月の最大需要電力のうち、いずれか大きい値がご契約電力(kW)となります。そのご契約電力の大きさによって基本料金が決定します。

このようにあるので、2kWではなく、2倍した4kWが最大需要電力になるのではないでしょうか?
もしそれで正しければ、月の基本料金は、388.80円×4kW=1555.2円。年で18662.4円にもなります。

皆さんの基本料金はいくらになるんでしょうかね?
基本料金の事を考えてない人が多い気が・・・。

書込番号:19730852

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2016/03/26 20:30(1年以上前)

>シノ・トモさん

回答ありがとうございます。

> 価格ドットコムの料金シミュレーションでは、使用電力量で決まる基本料金は除外してますよね?
私が2、3日前にシュミレーションした際は、たしか基本料金388.8円。年間4665.6円で算出されていたように思います。
その時は、プレミアムプラン(関西エリア)がランキング1位でした。
今日、もう一度同じ条件でシュミレーションしてみましたら、9位に下がってました。
どうやら基本料金が5kWで算出されるようになっており、388.8円×5kW=1944.0円。年間基本料金は23328円と表示されてました。

> このようにあるので、2kWではなく、2倍した4kWが最大需要電力になるのではないでしょうか?
ピーク電力の2倍なんですね。

いろいろと考えているうちに、いくら安くなってもピーク電力を気にしながら電気を使い続けるのもしんどいので、別会社のプランで検討してみたいと思います。

書込番号:19731171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/27 00:28(1年以上前)

同じ数字を入れても結果が違うって・・・

>ドラゴンアイさん
自分は詳しくないので、あくまで参考にしておいて下さい。

ちなみに、家は年間の電気代が約19万円で、月平均で500kWh程度なのですが、
実際の月別使用量を一つづつ入力して結果を表示すると、
基本料金は1kVA/1kWで計算されます。
試しにすべての月を400kWhにしてみると、基本料金は5kVA/5kWに・・・。

同じ事をenechange.jpですると、kakaku.comと違う結果になるし、
試算は本当にいい加減で信頼性がないように思えます。
これから表示通り節約にならないというクレームがどんどん来るのでは?

面倒ですが確認の意味も込めて、サイトに提示してある料金を元に、
手動で計算した方が良いのかもしれません。

書込番号:19731981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2016/03/27 07:33(1年以上前)

>シノ・トモさん

おっしゃるとおりですね。
手動で計算したほうが確実ですね。

関西電力のはぴeみる電から過去25ヶ月分の電離料金CSVファイルをダウンロードして手動で計算してみましたところ、私の場合だと基本料金388.8円×6kWで現状とほとんど変わらず、388.8円×7kWだと現状より高くなることがわかりました。
普段どおりに使って基本料金がいくらになるかがポイントですね。

ピーク電力を常に気にしながら、家族全員が同じ意識で過ごすのは私の家庭では難しいですね。

書込番号:19732390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/27 17:16(1年以上前)

東京電力のサポートに電話で確認してみたところ、×2は1時間あたりの電力使用量を出すために×2しているとのこと。なのでその場合は2kwになるかと。

私も先週に価格.comのシミュレーションをしたのですが、関電の従量電灯Aより48,000円安くなると出て、これは凄いと思って東電のサイトでもシミュレーションした所、38,000円安くなると出ました。

差額からこれは価格.comは基本料を1kWで東電側は3kWになっているんではないかと聞いてみたらその通りだと言われました(改めて東電のサイトをよく確認してみたら後述のページに書いてありました)。大体の家庭は3kW〜4kWを想定しているとのこと。

特別に大きな電力を契約していない限りはこれくらいの値になるんじゃないかと思います。

スマート契約の基本料金の決まり方
http://www.tepco.co.jp/jiyuuka/smart-agreement/index-j.html
※ 料金プラン試算では、当社にて推計した契約電力をもとに電気料金をシミュレーションしています。
ブレーカ契約
契約電流/契約容量
スマート契約
契約電力(推計値)
30A 2kW
40A 3kW
50A 3kW
60A 4kW
10kVA 7kW

ご契約アンペアの選び方
http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/basic/ampere/ampere01-j.html
主な電気機器のアンペアの目安
http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/basic/ampere/subwin-j.html

改めて詳細に計算してみたのですが、我が家の場合は3kWだったら38,000円程安くなる計算でした。東電のシミュレーションと同じでした。値上げについても聞いてみましたが1年は大丈夫とのこと。それから先は判らないという回答だったので新規獲得のために安くしてるみたいですね。何年続くか分かりませんが。

書込番号:19733823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/27 22:31(1年以上前)

>イザナギ・アイランドさん
正確な情報ありがとうございました。
>ドラゴンアイさん
いい加減な事を言って申し訳ないです。
サイトや条件によって節約になる金額がバラバラになるので混乱してました。

スマートメーターは30分毎の消費電力量を計測するので、
1時間辺りの消費電力量(kWh)で決まる契約電力を知るには、
スマートメーターで表示される30分の消費電力量を2倍して下さい、
ということでしょうか。

書込番号:19734971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/28 00:57(1年以上前)

>サイトや条件によって節約になる金額がバラバラになるので混乱してました。
これは本当に勘弁して欲しいですね。我が家は当初eo電気に申し込んでいて、改めて価格コムのシミュレーションをしてみてeo電気より2万円以上もお得になるのでeo電気の申込をキャンセルして東電に申し込んだので後からやっぱり他のほうがお得でしたとかいうのはかんべんして欲しいです。

今回は東電のプランでeo電気のスタート割込みの値段から年間でさらに1万円以上安くなるのでOKですが。

>スマートメーターは30分毎の消費電力量を計測するので、
>1時間辺りの消費電力量(kWh)で決まる契約電力を知るには、
>スマートメーターで表示される30分の消費電力量を2倍して下さい、
>ということでしょうか。

もう一度念の為にスマートメーターでどのように電力量を量っているのか、契約電力を決めるのか、何故30分なのか、について聞くつもりですが、その認識で合ってると思います。

都合3回問い合わせましたがもっとサイトでの説明を分かり易くして欲しいですね。後、関西圏の利用者向けの説明とかも欲しいと思いました。関電とは単位やら仕組みなどいろいろ違うので。

オペレーターの理解度や知識についてばらつきが見られましたし、しつこく問い合わせて疑問点を無くすのが一番だと思います。電話は面倒だと思いますが、電話で聞くのが一番だと思います。

書込番号:19735504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2016/03/29 21:51(1年以上前)

>シノ・トモさん

「月間で最も大きい値を2倍した値を最大需要電力といい・・」、なぜこの"2倍"ということをあえて書いているのか、やっぱりシノ・トモさんのおっしゃるとおり4kWではないかと思い、東京電力のお客さま相談室に同じ内容の問い合わせをメールでしました。

質問内容を控えてませんでしたので正確ではありませんが、おおむね下記のような内容です。
-------------------------------
【質問内容】
プレミアムプラン関西エリアの契約電力の決まり方に、「30分ごとの使用電力量のうち、月間で最も大きい値を2倍した値を最大需要電力といい、その月の最大需要電力と前11か月の最大需要電力のうち、いずれか大きい値がご契約電力(kW)となります。そのご契約電力の大きさによって基本料金が決定します。」とありますが、たとえば、10時から10時30分の間、2kWの電力を使い続けた場合の電力が前11か月でいちばん大きい値だった場合、最大需要電力=2kW×2=4kW=契約電力となり、基本料金は、388.8円×4kW=1555.2円となるのでしょうか。
-------------------------------
に対して、下記の回答がありました。

-------------------------------
【回答メール】
このたびは、弊社のプレミアムプランについてお問い合せ頂きまして、誠にありがとうございます。
お問い合せ頂きました件につきましては、ご記載頂いた通り、契約電力は4kwで、基本料金は、388.8円×4kw=1555.2円です。よろしくお願いいたします。
-------------------------------

この回答に間違いがなければ4kWのようです。。

書込番号:19740733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:1086件

2016/03/30 06:51(1年以上前)

>10時から10時30分の間、2kWの電力を使い続けた場合

このように書けば東電の回答も4kWとなってあたりまえかと思います。
そもそもスレ主さんが最初に書いた「10時から10時30分までブレーカーが落ちないぎりぎりの2000W近くを使い続けたとした場合」は20A×100V×30分=1,000Wh=1kWhなので30分値からの最大需要電力は1kWになります。これを1時間に換算するので2倍した2kWが契約電力となります。

東電への質問を「たとえば、10時から10時30分の間、20Aの電流を流し続けた場合」にすれば適切な回答が得られたと思います。

書込番号:19741672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2016/03/30 08:52(1年以上前)

>エメマルさん

ありがとうございます。
なんとなくですがわかったような気がします。。
kWとkWhの違い、電力と電流の違いなど、形で見えないものの考え方は難しいですね。

書込番号:19741913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/31 19:57(1年以上前)

プレミアムプラン(関西向け)の契約電力についてより詳しく東京電力のサポートに電話で聞いてみました。

スマート契約で契約電力を決定する際、30分毎の使用電力量を2倍にした値の小数点以下は四捨五入して決定するそうです。

なので、2倍にした値が2.4kWだと契約電力は2kWになって2.5kW以上だと3kWになるそうです。
同時に多くの電力を使う家庭は厳しいかも知れませんが、余り使わない家庭だと2kWに抑えることも可能かも知れませんね。

というかこの情報、サイトに載せて欲しいですね。

書込番号:19746463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:1086件

2016/04/01 06:35(1年以上前)

>小数点以下は四捨五入して決定するそうです

プレミアムプランの約款には記載されているのですけどね。
http://www.tepco.co.jp/jiyuuka/service/plan/agreement/index-j.html

とはいえ、低圧ではなじみの薄い実量制なので、サイト上でもう少し丁寧な説明があっても良いと思います。

書込番号:19747706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/01 21:42(1年以上前)

>プレミアムプランの約款には記載されているのですけどね。

約款見落としておりました。お恥ずかしいかぎりです。

書込番号:19749683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電気料金 > 東京電力エナジーパートナー

スレ主 すもも.さん
クチコミ投稿数:31件

現在、同じ敷地内で同一名義で2つ電気の契約をしています。母屋と離れ、別々という形です。
請求は2つ来て、検針票のお客さま番号、供給地点特定番号もそれぞれ違う番号です。

今回、母屋の方だけ東京電力にして、離れは現状維持したいと思います。
この場合、母屋の方のお客さま番号、供給地点特定番号を入力して変更を申し込めば良いのでしょうか?
それとも、母屋の電気契約を解約・変更すると、離れの方の電気契約も解約・変更になるのでしょうか?

書込番号:19725976

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:1086件

2016/03/25 05:15(1年以上前)

母屋のみスイッチング可能です。
離れの方は何もしなければ今まで通りの契約が継続されます。

書込番号:19726362

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 すもも.さん
クチコミ投稿数:31件

2016/03/25 20:53(1年以上前)

>エメマルさん

逆に言えば、両方共変更したい場合は、2回申し込む必要があるわけですね。
ご返答ありがとうございました。

書込番号:19728367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

電気料金 > 東京電力エナジーパートナー

スレ主 hiro1950さん
クチコミ投稿数:4件

1年間の同一データを、関電のはぴeみる電からダウンロードし、価格.com電気料金サイトから入力して、検索しました。
結果は1東京電力スタンダードX(関西エリア) 1ソフトバンクでんきスタンダードX(関西エリア) 3ケイ・オプティコムeo電気シンプルプランでした。
eo電気は初年度のみキャンペーンで、高成績ですが、2年目以降はダメでしたので、ソフトバンクの携帯を使用していないので、東電にしぼり、東電のサイトで、シミュレーションをしました。
結果は、価格,comの結果が1年間8,846円節約でしたが、東電の結果は2,108円おトクでした。
全く同じデータで入力したのですが、どちらが正しいのか、教えて下さい。
年間使用料:4,161kwh 年間電気料:現在(関電) 113,536円 価格.com 104,684円 東電 111,422円
東電で付与される1,000円(税抜)につき5ポイントを価格.comで織り込んでいるのでしょうか。

書込番号:19708539

ナイスクチコミ!1


返信する
Wilson88さん
クチコミ投稿数:1件

2016/03/22 12:19(1年以上前)

>hiro1950さん
わたしも似たような電気代だったので思わず書き込みます。
結構人によって検索結果変わるみたいですね。。
http://kakaku.com/energy/ranking/?en_currentService=6&en_currentPlan=60001&en_currentPlanCapacity=6000101&en_householdtype=4003&en_athomeweekdaytype=5002&en_athomeholidaytype=6001&en_usemonth=1&en_useamount=423&en_month1=423&en_month2=466&en_month3=401&en_month4=369&en_month5=336&en_month6=286&en_month7=286&en_month8=380&en_month9=419&en_month10=347&en_month11=293&en_month12=315&en_zip=6600892
東電のページだと1ヶ月分しかいれられないみたいなのですが、12ヶ月分で検索するページがあるのでしょうか。

書込番号:19717604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:1086件

2016/03/22 19:21(1年以上前)

>東電のページだと1ヶ月分しかいれられないみたいなのですが、12ヶ月分で検索するページがあるのでしょうか。

試算時に↑の画面で12か月分が入力できます。

書込番号:19718623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

でんき家計簿の時間別グラフについて

2016/03/10 22:15(1年以上前)


電気料金 > 東京電力エナジーパートナー

クチコミ投稿数:90件

我が家は、太陽光を設置したタイミングでスマートメーターに交換しました。
東京電力のでんき家計簿の時間別グラフは、30分毎の使用データが分かる様になるって書いてありますが、

「現在、表示するデータがございません。
当日のデータは翌日の夕方以降に表示いたします。
なお、通信条件等によってはデータが表示されない場合がございます。何卒ご了承ください。」
と表示されます。
東京電力に問い合わせしてみると通信条件がよくないので受信できません。との回答ですが、こんなもんなんでしょうか?
皆さんは、きちんと表示されていますか?

書込番号:19679666

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4085件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2016/03/10 22:46(1年以上前)

「時間別グラフはこちら」の赤い表示はあるんですよね
前日の表示を見るのはPM5時以降なら表示されます
スマートメータ設置後の2日後から表示は見ることは可能です

書込番号:19679803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2016/03/10 22:59(1年以上前)

>Tomo蔵。さん
スマートメーターは、昨年の11月に設置済みです。
結構楽しみにしていたので見れない事にがっかりしてます。

書込番号:19679859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2016/03/11 01:16(1年以上前)

>ふぁぶれすたぁさん
多少費用はかかりますが、スマートメーターから自宅のPCなどでリアルタイムに電力消費量を見る方法が今後出てきます。
スマートメーターと建物内の電子機器を結ぶネットワークをBルートと称するそうで、『Bルートアダプター』という機器を設置することで
スマートメーターからの情報を宅内のWiFiに流せる様になります。
IIJが具体的な機器を発表してますが、販売はまだ聞きません。
パナソニックがHEMSのシステムの一環としてもうすぐ発売する様です。

東京電力では受信設備の販売が本格化してないにもかかわらず、スマートメーターからBルートに電波を飛ばす受付は行っています。ご興味があれば調べられてはいかがですか。

書込番号:19680311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:1086件

2016/03/12 06:30(1年以上前)

>東京電力に問い合わせしてみると通信条件がよくないので受信できません。との回答ですが、こんなもんなんでしょうか?

スマートメーターの設置は現在過渡期で自由化メニューの小売電気事業者と契約しない限りは30分値の提供が義務付けられないので、電力会社の対応としてはこんなもんでしょうね。スレ主さんのお宅についているスマートメーターの種類がわかりませんが、恐らくマルチホップ方式のものが付いていると思うのでスマートメーターの取り付けが増加してくれば通信状況は改善すると思います。

またとことん省エネさんが仰る通り、Bルートを利用した簡易HEMSでリアルタイムのデータを見ることも出来ます。
たしか多摩地区でBルートのモニター試験していたものを現在は一般向けに販売しているので、急ぐようならこちらの購入もありかもしれません。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20150929_723188.html

書込番号:19683570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2016/03/12 08:02(1年以上前)

>エメマルさん
>とことん省エネさん
ありがとうございました!!
通信方法もいろいろあるんですね!!
とりあえず、太陽光のモニターで1時間別には消費電力が見れるのでそちらを見ています。そのうち、周りに太陽光発電が増えれば30分ごと見れるみたいなのでそちらを待ってみます!!

書込番号:19683701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:1086件

2016/03/12 10:42(1年以上前)

>周りに太陽光発電が増えれば30分ごと見れるみたいなのでそちらを待ってみます!!

太陽光発電ではなく、スマートメーターが増えるか自宅付近の電柱に集線機(コンセントレーター)が取り付けられれば通信条件が改善されます。

書込番号:19684128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/03/24 13:16(1年以上前)

時間別グラフの例

我が家も3/17にスマートメーターに交換し、翌3/18に時間別グラフを見ましたが、見れないのでほっておいてました。

昨夜、再度確認したところ、時間別グラフが見れるようになっていました。添付のような形式で表示されます。

これで、それぞれの日の時間帯別グラフが見れるのですが、1か月分の集計や、曜日ごとの集計をしてくれるかは、よく分かっていません。本来は、1か月分ぐらいのデータをもとに、最適なプランを提案してくれることを、でんき家計簿に期待しているのですが、どこまでやってくれるのか... もう少し様子を見てみようと思います。

なお、時間帯別グラフの数値データをダウンロードできると、EXCELなどで色々と集計ができそうなのですが、データをダウンロードする機能はなさそうです。そこで、データをダウンロードするスクリプトを作ってみました。ご参考まで。
http://itsukara.hateblo.jp/entry/2016/03/24/043447

書込番号:19724038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/04/11 13:38(1年以上前)

自己レスです。

3月下旬に、東京電力「でんき家計簿」の時間別グラフのデータ抽出を半自動で行うツールを紹介しましたが、今回、NodeJSとSelenium WebDriverを使って、抽出を自動化しました。下記に説明やツールの掲載場所が載っていますので、参照願います。
http://itsukara.hateblo.jp/entry/2016/04/11/133152

書込番号:19778676

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

東京電力プレミアムプランの料金設定

2016/03/03 15:31(1年以上前)


電気料金 > 東京電力エナジーパートナー

スレ主 naoですさん
クチコミ投稿数:38件

電力自由化で関西電力に払っていた料金がいかに高かったのか良くわかりましたね。

関西在住で表題のプランを検討中です。
使用量は、月に600Kwh前後、ガス併用でピークは8月に1000Kwhぐらいで、基本料は8kvaで比較すると
東京電力プレミアムプラン関西地域がダントツ安かったですね。

質問は、このプランの料金は、関東地区より安く設定されてますが、料金設定の改定はどのようにして決まるのでしょうか?
(1年後には関東地区よりも高い料金設定に改定されるような事ってあるのでしょか。)

とりあえずは、ガスの自由化もありますから、このプランを1年契約で様子見ですけどね。

書込番号:19653026

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 naoですさん
クチコミ投稿数:38件

2016/03/17 17:13(1年以上前)

ネットで申込み後、見事に放置されてます。
みなさんは、どんな状況でしょうか?

先日、電話で問い合わせると役所のたらい回し状態でしたよ。(受付メールに書いてあった問い合わせ番号に掛けると違う番号を4回ぐらい教えられて掛け直すという作業を繰り返しました。)

結論は、契約は4月の検針日で東電に切り替え、スマートメーターの取り換え工事は夏ごろ、それまでは使用量の均等割りで基本料を計算します。
との事です。本当ですかね?
これだと我が家は基本料1k以下になりますけどね。

詳細は、話半分(たらい回しの上での回答ですから)くらいでしょうけど、切り替えは4月中です。と確約していたので気長待ちます。
以上、現状報告です。

書込番号:19701818

ナイスクチコミ!2


スレ主 naoですさん
クチコミ投稿数:38件

2016/03/18 16:41(1年以上前)

情報訂正です。
今日、関西電力から電話がありました。
スマートメーターへの取り換え工事を28日にしたいとの事でした。
東京電力のカスタマーはあんまり信用できませんが、書類ベースでは手続きが進んでいるということですかね。
これで基本料金が1k以下という夢はなくなりました。

書込番号:19704952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信9

お気に入りに追加

標準

電気料金 > 東京電力エナジーパートナー

オール電化で東京電力の電化上手を契約しています。又、太陽発電で42円/kwhで売電をしています。
他の電力会社を選択した場合にこの売電契約はどうなるのでしょうか。電力計算のシュミレーションでは当然のことながらこの売電は考慮されません。他の電力会社に変更した場合、この売電料金は継続されるのでしょうか。教えて下さい。

書込番号:19634822

ナイスクチコミ!32


返信する
クチコミ投稿数:4085件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2016/02/27 10:14(1年以上前)

2016年度の売電単価は住宅用は2円下がり31円(出力抑制なし)・33円(出力抑制あり)なりそうです
売電は余剰電力の買い取りです、電力会社の変更は今までの契約は消滅です

42円の買い取りよ高く買い取り出来る電力会社と契約してください

書込番号:19634920

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3件

2016/02/27 11:10(1年以上前)

やはり電力会社を替えると権利は消滅するのですね。10年契約であと6年残っていますので、継続が正解のようですね。
尚、42円より高く買い取り出来る電力会社を調べる方法を教えて下さい。

書込番号:19635087

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4085件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2016/02/27 11:31(1年以上前)

「エネファーム×太陽光発電」 のダブル発電ならプレミアムポイントが付くようですが
ベースは2016年度の売電単価は住宅用は2円下がり31円(出力抑制なし)・33円(出力抑制あり)です
ポイントは6〜9ポイントですから、42円を下回ります

10年契約が過ぎてから考えるのがベストです
売電価格は年々2円下がると思えばいいいです

書込番号:19635147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:1086件

2016/02/27 16:20(1年以上前)

>他の電力会社に変更した場合、この売電料金は継続されるのでしょうか。

電力自由化に伴い供給地点特定番号が受給契約と売電契約に対し発行されるので、電化上手のみ他の小売電気事業者に変更し、太陽光の売電は東京電力で継続という方法も出来ます。
ただ電化上手より安くなるような新プランってありますか?(東電の新プランを含めて)

書込番号:19636050

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2016/02/27 17:49(1年以上前)

ありがとうございます。
契約10KVAで電化上手、且つ夜間はエコキュートを使用しているので、シュミレーション上は現状より安いプランは見当たりませんでした。但し、売電を含めて考えた場合が不明だったので、当初の質問になりました。
太陽光売電は東京電力であと6年継続(42円/kwh)し、買電のみ他プラン適用可否を検討して見ます。ありがとうございました。

書込番号:19636371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4085件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2016/02/27 18:31(1年以上前)

現状の原油安が続けばいいですが
中東でドンパチが始まれば、オイルショックの再来です

原発再稼動でもしないかぎりは安くなることはないでしょう

今のプランは3月までに契約しないと無理なので半日お得プランから電化上手に変えましたが
オール電化プランは新電力は無理でしょう

書込番号:19636512

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:1086件

2016/02/28 06:50(1年以上前)

>売電は余剰電力の買い取りです、電力会社の変更は今までの契約は消滅です

これってソースは何ですか?
再エネ特別措置法に沿って国が単価や期間を決めており、第四条で新電力であっても正当な理由がない限りこれを拒むことが出来ないとなっています。エネ庁のHPでも新電力に変更しても単価・期間に変更はない旨が書かれています。

書込番号:19638437

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4085件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2016/02/28 08:04(1年以上前)

エメマルさん

資源エネルギー庁のHPで探しましたが
何処にあるのか私にはわかりません

東電のHPのQ&Aに解りやすく明記してます

Q 太陽光発電をしているけれど、電力自由化によって東京電力への売電価格は変わるの?

A 変わりません。
現在の再生可能エネルギー固定価格買取制度における買取価格や買取期間に、電力自由化による影響はございません。

皆さまに誤解を招いた書き込みで失礼しました

●電力小売で割安な深夜電力が利用できるオール電化プランは発表されてません
現在のプランは2020年までは変動しないので変更するべきではないです

書込番号:19638575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:1086件

2016/02/28 08:34(1年以上前)

Tomo蔵。さん

早速のご回答ありがとうございます。
そうですよね、国の制度なので小売事業者により変わるはずがないと思っていました。
エネ庁のQAです。
http://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/kaitori/faq.html

書込番号:19638651

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東京電力エナジーパートナー」のクチコミ掲示板に
東京電力エナジーパートナーを新規書き込み東京電力エナジーパートナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(電気料金)