東京電力エナジーパートナーすべて クチコミ掲示板

東京電力エナジーパートナー のクチコミ掲示板

(226件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東京電力エナジーパートナー」のクチコミ掲示板に
東京電力エナジーパートナーを新規書き込み東京電力エナジーパートナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)その他雑談見通しニュース速報議論
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 スタンダードXとは?

2022/07/21 22:45(1年以上前)


電気料金 > 東京電力エナジーパートナー

クチコミ投稿数:1383件

いろいろな電力会社を渡り歩き、結局戻ってきてしまいました。
スタンダードSで申し込んだのですが、現在の契約アンペアが不明という理由で
スタンダードXの契約になりました。

スタンダードXの基本料金が1KW(10A相当)で572円。
スタンダードSの40A相当の4KWでスタンダードXなら、572*4=2288円と割高になります。

しかし連絡を受けたメールに、以下の説明もありました。

ご使用いただいた電力量をもとに毎月のご契約電力を決定する「スタンダードX」で手続きをさせていただきます。
ご契約電力 :毎月のご契約電力は、ご使用いただいた30分ごとの電力量により決定します。
30分ごとの使用電力量のうち、月間で最も大きい値を2倍した値を最大需要電力といい、
その1月の最大需要電力と前11月の最大需要電力のうち、いずれか大きい値が契約電力となります。

これは「スマート契約」と言われるもので、スタンダードXとは違う?気がします。

先ほどの計算ですと40Aの契約にしてもらった方がいいことになりますが、
この新しいスマート契約?を選択すべきかが判断できません。

ブレーカーを落としたことは一度も無いような節電家庭です。
ご教示願えればと思います。

書込番号:24844089

ナイスクチコミ!22




ナイスクチコミ43

返信7

お気に入りに追加

標準

電気料金 > 東京電力エナジーパートナー

クチコミ投稿数:13件

家庭用200V単相からの100V(一般機器)、200V(EV充電)利用者です。

現在60A契約ですが、電気自動車の充電設備を入れて容量が不足気味のため
8KW(80A相当)への契約用量アップを考えています。

現状ではメインブレーカーが取り払われスマートメーターが付いている状態です。そのため、
スマートメーターの制限設定変更だけで契約容量の変更が可能かと考えていましたが、
電力会社に連絡したところ、「現在付いている60Aの漏電ブレーカー(3P2E OC付き)を
40A(100V換算80A相当)に取り替える必要がある」とのことでした。

漏電ブレーカーで電流制限を行うということでしょうか?せっかくのスマートメーターの
8KWフル利用可能に近い(現行片側最大60A)状態から、わざわざ片側40Aにするのは
大変無駄のように思います。契約用量は上がっても、片側40A制限で落ちるのでは、
変更の意味がありません。

漏電ブレーカー取り替えが必要な理由をご存じの方、お教え頂けませんでしょうか?

書込番号:21688536

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:4件

2018/03/21 08:27(1年以上前)

こんにちは。元、大手電力会社の低圧専門でした。スマートメーターに関しては友達に聞かないと分からない事も多いですが。主さんのモヤモヤは分かります。

スマートメーター前は電力会社がSB(5A 〜60A )間で用意し、無料で契約変更の工事をしてました。60A を超えると、漏電ブレーカー等をお客さまで負担で電工店工事に依頼し契約ブレーカーとしてました。

さてお話を聞くあたり確かにおかしな点がありますね。スマートメーターはSB と同じく、単相3線式(赤、白、黒の3本線、白はアース)の電流が流れる赤と黒の合計値だけで、どっちに片相過負荷が働いても動作しないと思われます。

漏電ブレーカーは赤と黒、どちらかに多く流れると動作します。例えば、40A と表記された漏電ブレーカーは赤と黒にそれぞれ40A まで流せますが、片相に負荷がよると動作します。40A の漏電ブレーカーは赤で40Aまでと黒で40A までの合計80A まで使えます。合計値80A まで使えるのに、赤に41A 、黒に3A の合計44A しか使用していないのに片相に負荷がよるのでブレーカーは動作します。電線の許容電流値の関係です。これを上手くバランスをとって40A と40Aで80A まで使えるようにする事を負荷平衡をとるといいます。



さて本題ですが、 漏電ブレーカーは80A を施設し契約容量は16KVA (160A )になるのではないでしょうか?主さんは60A (合計120A )の漏電ブレーカーがついているとの申し出なので、それをスマートメーターが片寄り関係なく60A を超えるとを制限してるとおもいます。片相60A (合計120 A まで使える)を超えるとなると75A(合計150Aまで使える ) や80A (合計160A まで使える)が考えられます。


80Aと言うと、漏電ブレーカー40A (合計80A まで使える)を意味します。ブレーカーは本来、電線に過電流が流れる事を保護するものなので歯がゆいかもしれませんが。。 


そこでアドバイスですが、200Vは赤と黒の両方の電線に電流がのります。そこに、どちらか一方の電線の家電製品が片寄ってませんか?電気を熱に変える製品は負荷が大きいので、バランス(負荷平衡)をとる事で改善の可能性もあります。

書込番号:21691722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:1086件

2018/03/31 07:34(1年以上前)

>知らぬがホトケさん

現在スマートメーターの内蔵開閉器にてSB契約の60Aとのことなので、赤白の合成電流にて60Aまで使用可能です。
スマートメーターが設置される以前から低圧電灯契約にて60Aを超える場合は、主開閉器契約が一般的です。主開閉器契約とは名前の通り、主開閉器の容量で契約を算定するので60AのELBが設置されていれば、片線に60A流せるため契約は12kVAの契約になります。
電話でのニュアンスがわかりませんが、8kVAの契約を希望したので主開閉器を40Aに変更する必要があると言われたのではないでしょうか?
ご自宅の電気の使用状況詳細がわかりませんが、片線に60A必要と言うことを言えば12kVAの契約を提案されると思います。ちなみに最近の東電はメーターや引込線等の電力会社資産以外の点検相談を作業員を呼んでお願いする場合は有料となっているので要注意です。(日中9,000円、夜間休祭日13,000円)

書込番号:21717259

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13件

2018/04/04 00:02(1年以上前)

>電気エンジニアさん
>知らぬがホトケさん

コメントありがとうございました。全くご指摘の通りです。8KW契約には40Aの漏電ブレーカーの設置が必要との話だったのですが、この場合、片側40Aでトリップします。8KW契約の場合、せっかく他方が0Aなら他方は80Aまで使えるスマートメーターが設置されているのに漏電ブレーカーをSBとして設置されるのは不合理、と考えての質問でした。

その後、再度問い合わせて理由が解りました。なんと、60Aを超える契約用のスマートメーター(次は12KWとのこと)には、SB機能(契約電流値以上での遮断機能)が無いのだそうです。そのため、漏電ブレーカーで制限せざるを得ないとのことです。いちいち、どの家電がどちら側についていてどのような使用状態かなど気にしていられませんので40A+40Aでは、我が家では容量が不足する可能性大です。(以前は50A契約、現在電気自動車用200V15A充電設備導入)。電気自動車の充電は夜間に限定すれば、むしろ現在の60A契約(赤黒バランスを考える必要はありません)の方が安心と思いこのままにして様子を見ることにします。その上、60Aを超える契約では費用個人持ちで漏電ブレーカーを変更する必要があり、今後の契約電流変更時にはその都度、ブレーカー代と工事の費用が発生します。

そんなこんなで、結局、「スマートメーター60A+夜間電力の安くなる電力販売会社との契約」に落ち着きました。

以上、遅くなりましたがご報告とコメントへのお礼まで。

書込番号:21726316

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2018/04/04 00:19(1年以上前)

すみません。上のコメント、

>エメマルさん

にも宛てたものです。コピペ、間違えました。

書込番号:21726345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:1086件

2018/04/04 05:56(1年以上前)

>知らぬがホトケさん

済みません、もう少し細かく書けば良かったですね。お聞きになった通り内蔵開閉器は60Aまでしかないので、7kVA以上の契約は主開閉器の容量から算定します。

参考までに、現在東電EPにおける低圧電灯契約のスマートメーターは、
・単相2線式100V30A(内蔵開閉器30Aまで):契約は30Aまで
・単相3線式100/200V60A(内蔵開閉器60Aまで):契約は12kVAまで
・単相3線式100/200V120A(内蔵開閉器なし):契約は24kVAまで
・単相3線式100/200V5A+CT(内蔵開閉器なし):契約は49kVAまで
となっています。単相3線式100/200V60Aで内蔵開閉器を使わない場合は7〜12VAの契約が可能となります。

書込番号:21726548

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2018/04/05 11:24(1年以上前)

>エメマルさん

スマートメーターの詳細情報、有り難うございます。以下の理解で間違いないでしょうか。

1. 「単相3線式100/200V60A(内蔵開閉器60Aまで)」の場合、スマートメーター内蔵開閉器は赤+黒が60Aまで(100Vの両側合計)」。 *アンバランスでも計60Aまで使える。

2. 7KVA以上の契約ではスマートメーターでは内蔵開閉器による遮断ができないため、屋内配電盤内の契約用量に適合した漏電ブレーカーに付け替え、それによる制限となる。

上記2の場合、先にも書きましたが例えば80KVA契約の場合、片側40Aの制限が付き契約用量をフルには使えないという不都合がでます。せっかくのスマートメーターなのに開閉器を内蔵していないのは、屋内配線の許容電流の問題(別に確認を義務づければよい)の他に何か理由がありそうですね。

よろしくお願いします。 

書込番号:21729252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:1086件

2018/04/06 06:02(1年以上前)

>知らぬがホトケさん

1.については赤黒の合成電流が60Aまで使えます。
2.については上にも書きましたが、スマートメーターが開発される前から基本的には主開閉器容量による契約となります。

補足ですがスマートメーターの内蔵開閉器容量には技術的な面と契約的な面があります。
技術的には内蔵開閉器容量が大きくなると、最大電流で負荷開閉を行った場合にアークの消弧を考慮しサイズ自体が大きくなってしまい、スマートメーターが大型化してしまいます。
契約的には一部電力会社を除いて採用しているSBは60Aまでです。オートロック等セキュリティ意識が向上した現在、宅内の分電盤に電力会社の設備があると故障や契約変更時のメンテナンスに苦労するため、宅外にあるメーターに開閉機能を持たせ遠隔で操作したい意図があります。電力自由化でSBを使用した従量電灯B等の経過措置料金プランは2020年までです。従って無駄にコストアップに繋がる、現在のSBラインナップに無い開閉器容量を新設する必要がありません。

書込番号:21730992

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 太陽光余剰10Kw以上とスマート契約について

2016/12/30 03:25(1年以上前)


電気料金 > 東京電力エナジーパートナー

スレ主 sin8888さん
クチコミ投稿数:1件

東京電力管内ですが、太陽光余剰の場合、
ブレーカー契約だと太陽光の規模によって
基本料金が上がると思いますが、
スマート契約にした場合、ピーク電力に応じた
基本料金となり、太陽光の規模は影響しない
のでしょうか。

極端な話ですが、契約電力10Aに太陽光余剰49.5Kwを
追加し、同時にスマート契約にした場合の
基本料金はいくらなのでしょうか。

書込番号:20524637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

基本料金の出し方について

2016/07/23 15:30(1年以上前)


電気料金 > 東京電力エナジーパートナー

スレ主 すもも.さん
クチコミ投稿数:31件

IDが届いたのでくらしTEPCOにアクセスしたのですが、
請求金額内訳が次のようになっていました。

契約種別   プレミアムプラン
契約電力         (空白)
主契約            2kW
使用電力量  合計 392kWh
最大需要電力     1kW

基本料金は、388.80円×2=777円になっています。

最大需要電力が1kWなので、基本料金は388.80円だと思ったのですが、
これは主契約の2kWで計算されているということでしょうか?
そもそも主契約とは何の事でしょうか?
今後、最大需要電力が上がって、例えば3kWになった場合、
基本料金はそちらで計算されますか?(388.80円×3=1166.4円)

よろしくお願いします。

書込番号:20060505

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:1086件

2016/07/23 21:02(1年以上前)

最大需要電力は30分ごとの使用電力量をもとに算定されており、契約電力は1時間当たりの最大需要電力に換算されることから2倍され2kWになります。

>そもそも主契約とは何の事でしょうか?
単に書き方の問題かと思いますが、実量制のため契約電力が変動することから、契約電力を空白にして主契約という書き方にしているのでしょうか?

書込番号:20061264

ナイスクチコミ!0


ちい坊さん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/23 21:30(1年以上前)

「30分ごとの使用電力量のうち、月間で最も大きい値を2倍した値を最大需要電力といい」とあり、
最大需要電力はすでに2倍されています。
http://www.tepco.co.jp/jiyuuka/service/plan/kansai/premium/index-j.html

また、約款(プレミアムプラン関西エリア版)において、算定された値が0.5kw以下となるときは
契約電力が0.5kwとするとなっています。最小契約電力を2kwとすることはありません。

考えられるのは、過去11か月の最大値が2kwのときです。上のURLをご参照下さい。

該当しないのでしたら、東電の計算違いでしょう。

書込番号:20061339

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:1086件

2016/07/24 07:11(1年以上前)

ちい坊さんが仰る通り、最大需要電力の定義に30分値の2倍と書かれているので私の書き込みは無視してください。
スレ主さん、申し訳ありませんでした。

書込番号:20062273

ナイスクチコミ!1


スレ主 すもも.さん
クチコミ投稿数:31件

2016/07/24 19:15(1年以上前)

いえいえ、別に気にしないでください。

ちい坊さん
>考えられるのは、過去11か月の最大値が2kwのときです。

この返答を見て、改めて確認したところ、原因がわかったと思います。

3月に東京電力へ申し込んだのですが、
その後、東京電力から切り替えに時間がかかっていると連絡がきて、
実際には5月25日から切り替わりました。
なので、4月は全く東京電力を利用していないはずなのですが、
くらしTEPCOで「過去1年間の最大需要電力」という所を見てみると、
なぜか4月の最大需要電力が2kWになっていました。

それで関西電力のはぴeみる電で過去の電気使用量を確認したところ、
4月の30分毎の使用量で、0.8kWのところがありました。
多分、東京電力への切り替えがまだ行われていない期間にも関わらず、
最大需要電力の元となる電力使用量としては有効だったという事なんだと思います。
なんだか腑に落ちない感じですが…。

書込番号:20063927

ナイスクチコミ!1


ちい坊さん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/25 13:24(1年以上前)

約款(プレミアムプラン関西エリア版・関東エリア版同文)
「新たに電気の供給を受ける場合は、料金適用開始の日以降12月の期間の各月の契約電力は、その1月の最大需要電力と料金適用開始の日から前月まで(中略)の最大需要電力のうち、いずれか大きい値といたします。
ただし、この供給条件により電気の供給を受ける前から引き続き当該一般送配電事業者の供給設備を利用される場合には、この供給条件による電気の供給を受ける前の電気の供給は、契約電力の決定上この供給条件によって受けた電気の供給とみなします。」

但し書きに、本契約前からついていたスマートメータの30分値も算定に使いますよ、とあります。詐欺ですね。

また、スマート契約のチラシには、但し書きに相当する文言は見当たりません。
関東版の重要事項説明書には、切り替え後にスマートメータが設置された場合の記述はありますが、但し書きに相当する文言は見当たりません。

書込番号:20065745

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 関西エリアは特典がない!

2016/04/28 10:27(1年以上前)


電気料金 > 東京電力エナジーパートナー

クチコミ投稿数:6件

私の勘違いだったのでしょうか?先行特典3月で予約した人は商品券1万かポイント12000円分貰えると思って契約したのですが関西エリアの方は一切もらえませんと東京電力に言われました。たしかwebで記載しているから契約したと思うのですが。それとプレミアムプラン1年契約でも2年契約でも料金は一緒なので1年に変更したほうがいいと言われました。私のような勘違いした人は他にもいるのでは?

書込番号:19826391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:28件

2016/04/28 10:53(1年以上前)

私の契約時の記憶でも1年契約はポイントなし、2年契約だと10000とか12000とかのポイント付与だったと思いますが・・・
私は了解の上1年で契約しましたのでポイントなしですけどポイント付きの2年契約とかなり悩みましたから。
いまホームページを見てみるとしっかり関西対象外って記載してありますね。
でも、この記載は3月の契約時にはなかったと思います。あったら気づいてますし契約年数で悩みません。ちょっと酷いですね。

書込番号:19826436

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2016/04/28 12:42(1年以上前)

やはり私のような勘違いされた方がたくさん出てくると思います。確かに3月の時点では関西エリア対象外の記載はこんなに分かりやすく記載されていないか記載そのものがなかったはずです。まあ今回は1年契約でとりあえず様子をみます。

書込番号:19826685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/30 19:57(1年以上前)

私が申し込んだ3月23日段階で既に特典について関西は対象外という記述は有りました。それ以前については分かりません。申し込んだ日に電話で疑問点などいろいろ聞いていて、その時にも特典について関西は対象外ですという説明が有りました。

私も以前に他の会社のキャンペーンで自分に都合のいいように記憶を改ざんしていたことが有るので、多分勘違いだと思います。

その時はきちんとプリントアウトしていたので自分の間違いに気付けたのですが、最初にプリントアウトしてあった資料を見た時はきちんと書かれている注意書きを、自分に不利になると判断したのか脳が勝手に見えないようにしていました。

改めて冷静になってから確認したらきちんと対象外ですという注意書きが目に入り、脳が嘘をつくというのはこういうことなんだな、とちょっと驚きました。

書込番号:19833683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/04/30 20:34(1年以上前)

そうですね。ただ契約の時に電話で特典確認の電話をしています。そのときは2年間契約なら特典がつく話でした。4月からの電力開始時期が遅れているのでその電話をしたところ特典の話になり関西エリアは一切もらえないと言われました。あっちがいうのはオペレーターの知識不足で申し訳ありませんと言われました。ただwebについてはプリントしていないので確認の仕様がありません。

書込番号:19833816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/30 21:04(1年以上前)

申込に際して何度も電話で問い合わせをしたので、オペレーターの当たり外れがかなり有ることに気付きました。関電利用者が東電に新規申込する際に知っておいて欲しい知識について足りい人が多かったと思います。なので説明に時間が掛かったりすることが多々有りました。

プレミアムプランの基本料金について理解していない人も居ましたし、こちらでは解りかねるので東電の別の電話番号に問い合わせて下さいと案内されたり、その番号に掛けても全然繋がらなかったのでダメ元で同じ番号に問い合わせてみたら今度は理解している人で直ぐに答えてくれたり・・・。

ハズレのオペレーターに当たってしまったようですね。東電側の準備不足だったのかもしれませんね。3月23日に申し込んだのですが、申込完了メールだけで未だに書類は届いていません。申込が殺到していて処理が追い付いていないそうです。

そういえば、我が家は5月2日から切り替わるみたいですが、いつから切り替わるのか問い合わせた時もオペレーターのミスで余計に手間が掛かりました。

書込番号:19833914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/04/30 21:51(1年以上前)

あきらかにオペレーターやwebなど準備不足だと思います。なぜなら3月の申し込みで1年契約と2年契約で同じ料金ならわざわざ解約金の高い特典もない2年を選択するバカはでてこないと思います。2年契約でなにかメリットがあるのか?今みたら関西エリアは1年の契約のみしか募集はしていませんし。3月の時点で2年契約した人も多いと思います。先行き不安ですが1年は我慢して使うつもりです。

書込番号:19834082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kikipapaさん
クチコミ投稿数:19件

2016/05/24 23:49(1年以上前)

契約年数の説明画面

4月の初めに確認しましたが。
こちらはスクリーンショットも撮ってあったので、
記載ミスを認めましたよ、
ですが、ポイントは付けれないの一点張りでしたので、
その場で一年契約に変更しました。
それより、申込んで二ヶ月経ちますが、
連絡を含め何のアクションもありません。
どうなってるのかな?

画像は関西からの申込み中に契約年数の説明を
クリックして表示された画面です。

書込番号:19902495

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2016/06/05 23:04(1年以上前)

私はウェブ申し込みで
何故か二年契約にしているかも。。

書込番号:19932731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電気料金 > 東京電力エナジーパートナー

スレ主 ani1goさん
クチコミ投稿数:6件

tepco で,申し込みをキャンセルしたいのですが,連絡先をご存じの方お教えください.

カカクコムを見て先月中旬に申し込みましたが音沙汰なし.念のため複数回しましたが,メール一本未だなく,
その間に,試算金額(差額)が半減 (これはカカクコムの計算間違いかもですが) tepcoさいとの計算式でも近い数字でした.
そこでキャンセル連絡しようと連絡先を探しています.
申込時に「キャンセルはwebからはできません(趣意)電話でお願いします」とあり.
tepcoサイトから数件0120へ電話しましたがいずれも適当と思われるガイダンスの選択肢がなく,またどの選択肢を選ぶもオペレータには繋がらず不明でございます.

連絡先をご存じの方,おわかりになる方,よろしくお願いします.

大阪です.

書込番号:19779278

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/12 17:57(1年以上前)

Webから申し込んだのでしたら「【東京電力】 新料金プラン先行申込み受付完了のお知らせ」というメールを探してください。最後の方に『お申込みに関して、内容のご確認、変更、取消などをご希望の場合は、下記よりお問い合わせください。』と書かれていて問い合わせ先URLと電話番号が書かれています。

その電話番号は下記ページ下部の問い合わせ先のフリーダイヤルと同じです。私も申し込み後2週間経っても音沙汰が無いので問い合わせてみましたが、今は申込が殺到していて書面での連絡が遅れているそうです。

プレミアムプラン(関西のご家庭向け)
http://www.tepco.co.jp/jiyuuka/service/plan/kansai/premium/index-j.html

1(ご家庭の料金プランのご相談の方)を選んで、次に3(料金プランに関するご相談)を選んでオペレーターに繋げば対応してくれると思います。

オペレーターに繋がるまで根気よく待つか、空いていそうな時間を狙って電話をオススメします。私が先日問い合わせた時はタイミングが良かったのか待たされずに直ぐに繋がりました。

書込番号:19781805

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ani1goさん
クチコミ投稿数:6件

2016/04/12 18:29(1年以上前)

イザナギ・アイランドさん,早々のコメントありがとうございます!

嗚呼,調べて戴いただけでなく,URLまで付けて戴きありがとうございます,感謝です.
メールが未だ来ていませんでして,大変に助かります.

あす,おはなしどおりに頃良い時間を見計らってトライしてみます.

ありがとうございました!
m(__)m

書込番号:19781872

ナイスクチコミ!0


スレ主 ani1goさん
クチコミ投稿数:6件

2016/04/13 17:30(1年以上前)


ご報告.
イザナギ・アイランドさん,ありがとうございました.
さきほど,東京電力にキャンセル依頼と状況確認が取れました.

:以下,記録:
1. 13:59 お教え戴いた フリーダイアル 0120-995-333 へ.2分あまり待ちで接続.選択肢 1−3.でオペレータに繋がる.
本件はカスタマーセンタとのこと.転送してもらうも混雑で繋がらず.
カスタマセンタの番号を聞き後刻にこちらから電話へ.

2. 14:55 カスタマーセンタ 0120-995-001 へ.約12分待ちで接続.選択肢 8(その他)でオペレータに繋がる.
キャンセルに関しては後ほど担当から電話するとのこと.情報を伝えて切断.

3. 17:02 携帯に電話あり.
webによる複数の申し込み記録を照合確認し,キャンセル依頼終了!

以上,記録まで.
誰かの為になれば幸いです.

書込番号:19784740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2016/04/23 21:00(1年以上前)

東京電力から連絡が来ないので、4月初旬に問い合わせたら、4月の検針日から
開始との事でした。その後、また音沙汰なしです。今日再度問い合わせたら、
何時になるか分からないとの事。
関西では契約止めた方が良さそうです。
問い合わせの最初に「大阪ですか?ここは東京電力ですよ」と言われました。
この会社かなりおかしいです。

書込番号:19813745

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:28件

2016/04/27 10:30(1年以上前)

関西電力より乗り換えで、

3/14にWEBより申し込みをして、4/4に東京電力エナジーパートナーより「ご契約内容のご案内」が届きました。
契約期間は、申し込みをしたH28/3/14〜H29/4/24迄
供給開始日は、H28/4/25
初回検針日は、H28/5/26

ご参考までに。

書込番号:19823460

ナイスクチコミ!1


スレ主 ani1goさん
クチコミ投稿数:6件

2016/04/27 12:24(1年以上前)

>たかちさ1さん
コメントありがとうございます.
そうですよね,客応対が普通の会社とはちと違うと感じました.役所や電話局等に電話しているかのような感覚になりました.
関電はまだ大丈夫ですね.

書込番号:19823663

ナイスクチコミ!2


スレ主 ani1goさん
クチコミ投稿数:6件

2016/04/27 12:31(1年以上前)

>ヽ(・。・ )ノさん
コメントありがとうございます.

なるほど,,約20日間待たれたのですね. 20日間待てば良かった…かな.
参考になります.
ありがとうございました.

私は待ちきれず(辛抱が足らない…),
結局洸陽電機にしました.(^^ゞ
レスポンスは2日,対応は丁寧でした.

書込番号:19823683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2016/05/14 22:39(1年以上前)

ヽ(・。・ )ノさん

20日待ちで案内が届いたなんて早いですね。
私も関電からの変更なんですが、私は3/21にWEBで申し込んだのに5/15日時点で音沙汰無しです。
一度、4月末に電話で問い合わせたら「大変混雑していて、5月下旬になっても書類が届かなければ再度お電話ください」とのこと。
私の申し込みに関してどんな状況になっているか調べようとする気配もありませんでした。
スマートメーターの交換は3月末に終わっているし、関電からの契約の終了通知も届きましたが、それからの動きがありません。
「東京電力エナジーパートナーズ」のHPにも、手続きの殺到や遅れに関するアナウンスが一切ないので、「この会社どうなってるんだろう」と不信感が募ってきています。5月末までまって状況が変わらなければキャンセルするつもりです。

書込番号:19875599

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13件

2016/05/27 22:38(1年以上前)

私も3月下旬に申し込みました。4月になっても音沙汰なしなので4月初めに問い合わせたところ4月22日からの検針がスタートで4月中旬には振込関係の書類が届くと説明がありました。5月25日になっても何も連絡がないので再度問い合わせたところ、申し込み時の返信メールに記載されていた電話番号に連絡したにも関わらず部署が違うと信じられない回答。その後、どこかわからない部署から連絡があり5月23日検針からと説明されました。4月22日からではと問いただしたところ、その予定だっただけで確定ではなかったと、いい加減な説明でした。あまりにいい加減がったのでキャンセルを申し入れたところ違約金払えと言われました。債務不履行は東電なのにどういうことでしょうかね?文句を言ったところ違約金は不要になりましたが顛末を説明に来るよう求めるも電話謝罪で十分との返答。面倒なんでしょうね。違約金なんて3000円ほどですからね。文句言う電話代の方が高いかも。実務能力もないのに契約だけ取るいい加減な会社です。言葉に責任を持たない社員しかいません。とにかくおすすめしません。電気代は高いかもしれないが関電の方がまともです。話が通じます。電気代が幾らになるかもわからない状況ですがとりあえず安かろう悪かろうがぴったり当てはまる会社です。ちなみにスマートメータへの交換だけは早かったです。

書込番号:19909637

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東京電力エナジーパートナー」のクチコミ掲示板に
東京電力エナジーパートナーを新規書き込み東京電力エナジーパートナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(電気料金)