
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
148 | 1 | 2019年11月18日 18:16 |
![]() |
26 | 2 | 2019年10月28日 07:20 |
![]() |
16 | 0 | 2018年12月5日 13:09 |
![]() |
20 | 2 | 2018年10月25日 18:09 |
![]() |
17 | 0 | 2018年8月17日 22:04 |
![]() |
105 | 0 | 2018年8月16日 10:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


賃貸会社の指定で何者かもわからずpintでんきなるところと契約する羽目に・・・
他の方も書いておられますが、対応が最悪でした。
問題は色々
・引落手続きしたのに金額だけ書いた請求書を送ってきて払えとくる(2重払いさせられてる?)
・営業電話がかかってきたので解約したいと申し出たところ「本体にに言ってくれ」で放置。
「代理店が勝手にしたことだろうから当方には責任はない」だとか
・おかしいと思いpintに電話したら、「自分たちは悪くない」「WEBで確認しないお前が悪い」って・・
・こちらの質問には都合が悪くなるとまるで詐〇師の様な話し方で一切答えないで一方的に話を進める
等々
書き出したらきりがないのですが、二度とpintでんきとは関わりたくないでので、言われた分払ってやって終わらせました。
pintでんきと契約を考えている方は注意が必要だと思います。
119点

原発事故以来、同じグループの東京電力の評判も落ち込んでいるので仕方ないといえば仕方ないですね。
PinTのメリットは不動産側で各部屋の電気契約をコントロールできることですが、他の会社に切り替えてもらえたのでしょうか?
書込番号:23055182
29点



電気とガスで、数か月前に、東京電力のセット割に加入しました。お湯が出なくなったためカスタマーサービスに連絡したところ、人を手配してくれて、まさか修理の人が来るのかと思っていたら、ニチガスの営業の人が来たのです。給湯器をチェックする前から、「買い換えた方がいい」と言われ、技術者でもなんでもないので、給湯器のふたをあけたところで、何の解決にもならず、再び、「買い換えた方がいい」「修理を頼んでも出張費だけで3万円くらいかかる」というのです。
買い換えたらいくらか聞いたら「20万くらい」と言われました。
いくら何でも高すぎると思って、設置してくれた業者に連絡したら、出張費は3千円といわれました。ネットで、高そうなサイトで給湯器の値段の見積もりを取ったら、それで10万円でした。探せばもっと安いところはあるのではと思いましたが。
東京電力と組んでいるニチガスの言うことを信用しないでください!東京電力もそんな会社と組むなんてどうかしてる!
17点

>とれぼうさん こんにちは
少しだけニュース番組をご覧になられていたら、東京電力が今どんな状態かお分かりになるでしょう。
福島の廃炉に今後数十年、金額の計り知れないお金をはらわなければなりません。
料金が何パーセント安くなるか知れませんが、電力会社がガスの技術者を養成してるとも聞いたことがないので(そんな余裕はないはず)
下請けさんが伺うのも仕方ないことです。
一旦セットで契約してしまうと、元へ戻すのも面倒と聞きます、私ならしませんね、アフターの必要なものは専門でなければ出来ないからです。
書込番号:22944109
5点

ニチガスは、勧誘の時にすごく安い料金ですが、いつの間にか高い料金に値上げする手口だと聞いています。
プロパンガスでは大手ですが、やり口はね。。。
あと、価格ドットコムを信じて入ったニフティでんきも解約を直接自分でしないと基本料金が、電気とは別にネットの🆔とアドレスが残る為に毎月275円が永遠に請求されます。
皆様、お気をつけて下さい。
書込番号:23013354 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



東京電力で契約(スタンダードS)していたが、安くなるならということで別の電力供給会社に乗り換えようとした。
しかし、こちらの都合で、契約成立の前にキャンセルをすることとなり、新電力会社にはキャンセルの手続きをした。
こちらとしては、契約前のキャンセルなので、今まで通りの東京電力のプランで電気が使えるものと当然のように思っていたが、
ある日突然電気が消えた。
夜に仕事から帰宅しクタクタのときに、電気がつかない・・・・途方にくれたが、東京電力に電話し解決策を仰いだ。
そうすると、ぶっきらぼうな男性が「新電力に切り替えられたということで契約きれてますねー」とのこと。は??
新電力の方に電話したら、「キャンセル手続きは完了しているので、東京電力の方でミスがあったかと・・・」とのこと。また東電に電話かよ。
東電に電話するも、ずっとつながらない。本当に勘弁してほしい。怒りがわいた。
つながった東電の人から、「今まで通りのスタンダードSにするなら、翌朝にかけてください(コールセンターが今はしまっているので)」
と言われたので、それまで待てるかふざけんな。と思い、従来のプラン(スタンダ−ドSより少し高くなる)を急遽契約。電気が数十分後につく。
新電力プラン(スタンダードS等のプラン)と従来のプランとは東電の中でも会社が違うようで、連携がとれていません。
そのせいで非常に不愉快・迷惑な事態になりました。
翌日電話かけたら、原因は分からないとのこと。謝ってくれたが、こんな不手際二度とおこしてほしくない。非常に迷惑であった。
16点



東京ガスとのセット割で契約したのですが、以前は東京ガスは室外の他、室内も定期点検してもらえたのですが東京電力のプランだと出来ない契約ですと言われました。 TEPCOとの契約のどこか小さく記述があったのかも知れませんが、悪くなるサービスは目のつくところに記載すべきです。 解約するも手数料は取られるし東京ガスで正規に解約手続きをしてくれとTEPCOに言われ散々です。
ある意味、ずるい宣伝の仕方です。
11点

>Akanetenryuuさん こんにちは
二つの会社は別の会社ですよね。
セットによる割引があるとすれば、サービスにも割引が付くのは仕方ないことでしょう。
また、ガスの点検には専門の知識や経験、あるいは資格などが必要とすれば、電力会社での点検には限界があったのかも知れません。
書込番号:22188953
0点

ガス全面自由化で消費機器に関する保安責任は一般ガス導管事業者(今回の場合は東ガス)が負っているので、解約したところでどこの小売りガス事業者でも同じ対応になりますよ。
http://www.emsc.meti.go.jp/info/faqg/answer.html#q29
ずるい宣伝の仕方とかいう前に、ご自身がガス自由化について勉強するほうが先では?
書込番号:22206818
9点






かなり長文で申し訳ありませんが、どうしても納得がいかず、また、今後このサービスの加入を検討する方の参考になればと思い、ここに紹介させていただきます。
私は、月々300円で、水回り、カギ、窓ガラス、電気設備のトラブルに対応してくれるサービスができたと聞き、今年1月からこのサービスに加入しています。これが、東京電力エナジーパートナーが提供する「生活かけつけサービス」です。加入後6か月以上が経過した最近になって、トイレの底付近から水漏れが発生しました(水がしみ出てきました)ので、サービス窓口に連絡をしたところ、3日後に作業員さんを派遣してくれることになりました。ここまではとても丁寧で、まあまあ迅速に対応してくれたのですが、その後が酷かったのです。
当日、作業員さんは丁寧に作業をしていたのですが、作業開始後30分くらいが経過したときに「場所は特定できませんが、シャワートイレ本体から水漏れしているようなので、メーカーに問い合わせてもらえませんか?」という報告をし、水漏れを放置したまま帰ってしまったのです。
仕方なくメーカーに問い合わせたら、設置後1年以上が経過しているので保証期間が終わっており、有償での修理になりますとのことでした。それでは、月々料金を支払ってまで「生活かけつけサービス」に加入している意味がわからないと思い、もう一度、利用規約やホームページを最初から最後まで読み直しました。自分なりの解釈では、どこにもシャワートイレ本体からの水漏れは対象外とは書いていないように思えるのです。
【生活かけつけサービス利用規約】
第10条(本サービスの内容)
当社(当社委託先を含みます。)は、次の各号のトラブルが発生した場合に、サービス対象物件に出動し、90分以内(電気設備トラブル除く)の応急作業と応急処置に伴う消耗品・部品を提供いたします。
(1)水まわりのトラブル
サービス対象物件内の給排水設備、トイレ、洗面所または洗濯機置き場の蛇口、給水管もしくは排水管の詰まりまたは水漏れ
(2)以下略(水まわりに関係ない条項)
第13条(各トラブルにおける本サービスの対象外事項)
1.水まわりのトラブルに関して、次の各号に掲げる事項に該当する場合、本サービスの対象外となります。
(1)高圧洗浄などの特殊作業が必要な配管詰まり
(2)貯水槽等、集合住宅の共有部分の水漏れ等
(3)店舗併用住宅の店舗部分の水漏れ等
(4)蛇口、給水管または排水管の凍結を原因とする水漏れ等
(5)ガス給湯器のガス部分、温水洗浄便座の電気系統等の対応不能部分
2.以下略(水まわりに関係ない条項)
【ホームページの注意事項】
◎サービス対象外となる箇所・作業
・建物外部、集合住宅共用部、店舗等のトラブル
・給排水設備、トイレ以外の箇所のトラブル(エアコン、給湯器、食洗器、温水洗浄便座、ディスポーザー等)
・便器の脱着等の大掛かりな作業、高圧洗浄等の特殊作業
・蛇口、給水管または排水管の凍結を原因とするトラブル
・雨どい、ベランダや建物外の排水溝等
以下略(水まわりに関係ない条項)
再度、サービス窓口に電話して、「どの条項にシャワートイレ本体からの水漏れは対象外であると書いてあるのですか?」と聞くと、女性のオペレーターが「第10条に、トイレの蛇口、給水管もしくは排水管の詰まりまたは水漏れと書いてあるとおり、シャワートイレ本体の水漏れは対象外になります。」という明確な根拠のない理由を持ち出してきたので、「トイレとシャワートイレ本体はどのように違うのですか?」と再確認すると、「ここではトイレまでの給水管という意味で、シャワートイレ本体の管は対象外になります。」とこれまた明確な根拠のない理由でした。それは100人中100人とは言わないまでも、半分の50人すらそのような解釈はしないように思えました。
残念ながら話が噛み合いませんでしたので、消費生活相談窓口に本件の事情を伝えたところ、その相談員さんが先方に電話で確認していただくことになりました。その後、その相談員さんから報告を受けたのですが、先方は「利用規約第13条のサービス対象外の条項に、「ガス給湯器のガス部分、温水洗浄便座の電気系統等の不対応部分」とあるとおり、シャワートイレ本体は温水洗浄便座に該当するのです。」と別の根拠を持ち出してきたそうです。私からは、「「ガス給湯器のガス部分や温水洗浄便座の電気系統」とは、水漏れ業者さんでは対応できないものという意味でここに書かれているものであり、しかもホームページの注意事項にあるように「便器の脱着等の大掛かりな作業」すら発生しないと思うので、先方の解釈には納得がいきません。」と伝えると、「私もそのように思えたので、「非常にわかりづらく、多くの消費者に理解されないのでは。」と伝えておきました。」とのことで、その後はまったく取り合ってもらえなかったそうです。
消費生活相談窓口(国民生活センター)には、強制力がないことは承知していますし、ここまで努力していただいたのに失礼な発言になりますが、消費者が本当に誤解をするような表現で商売をしているのなら、もう少し強めに指導していただきたいという感想を持ちました。また、本サービスは一種の保険のようなもので、ひと昔前に問題になった保険金の不払いと重なるところがあるように思えます。月額の料金を支払って、万が一のときにも安心できるようにとサービスに加入しているにもかかわらず、いざ万が一のときにこのサービスを利用しようとすると、先方の勝手な解釈でサービスが利用できなくなるというのは正直納得がいきません。
もうあきらめるしかないと思い、解約することにします。
皆さんがこれからこのサービスを検討する機会があれば、本件を参考にしていただければと思います。
長い時間お付き合いいただき、ありがとうございました。
105点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(電気料金)