東京電力エナジーパートナーすべて クチコミ掲示板

東京電力エナジーパートナー のクチコミ掲示板

(226件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東京電力エナジーパートナー」のクチコミ掲示板に
東京電力エナジーパートナーを新規書き込み東京電力エナジーパートナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)その他雑談見通しニュース速報議論
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

でんき家計簿の時間別グラフについて

2016/03/10 22:15(1年以上前)


電気料金 > 東京電力エナジーパートナー

クチコミ投稿数:90件

我が家は、太陽光を設置したタイミングでスマートメーターに交換しました。
東京電力のでんき家計簿の時間別グラフは、30分毎の使用データが分かる様になるって書いてありますが、

「現在、表示するデータがございません。
当日のデータは翌日の夕方以降に表示いたします。
なお、通信条件等によってはデータが表示されない場合がございます。何卒ご了承ください。」
と表示されます。
東京電力に問い合わせしてみると通信条件がよくないので受信できません。との回答ですが、こんなもんなんでしょうか?
皆さんは、きちんと表示されていますか?

書込番号:19679666

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4085件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2016/03/10 22:46(1年以上前)

「時間別グラフはこちら」の赤い表示はあるんですよね
前日の表示を見るのはPM5時以降なら表示されます
スマートメータ設置後の2日後から表示は見ることは可能です

書込番号:19679803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2016/03/10 22:59(1年以上前)

>Tomo蔵。さん
スマートメーターは、昨年の11月に設置済みです。
結構楽しみにしていたので見れない事にがっかりしてます。

書込番号:19679859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2016/03/11 01:16(1年以上前)

>ふぁぶれすたぁさん
多少費用はかかりますが、スマートメーターから自宅のPCなどでリアルタイムに電力消費量を見る方法が今後出てきます。
スマートメーターと建物内の電子機器を結ぶネットワークをBルートと称するそうで、『Bルートアダプター』という機器を設置することで
スマートメーターからの情報を宅内のWiFiに流せる様になります。
IIJが具体的な機器を発表してますが、販売はまだ聞きません。
パナソニックがHEMSのシステムの一環としてもうすぐ発売する様です。

東京電力では受信設備の販売が本格化してないにもかかわらず、スマートメーターからBルートに電波を飛ばす受付は行っています。ご興味があれば調べられてはいかがですか。

書込番号:19680311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:1086件

2016/03/12 06:30(1年以上前)

>東京電力に問い合わせしてみると通信条件がよくないので受信できません。との回答ですが、こんなもんなんでしょうか?

スマートメーターの設置は現在過渡期で自由化メニューの小売電気事業者と契約しない限りは30分値の提供が義務付けられないので、電力会社の対応としてはこんなもんでしょうね。スレ主さんのお宅についているスマートメーターの種類がわかりませんが、恐らくマルチホップ方式のものが付いていると思うのでスマートメーターの取り付けが増加してくれば通信状況は改善すると思います。

またとことん省エネさんが仰る通り、Bルートを利用した簡易HEMSでリアルタイムのデータを見ることも出来ます。
たしか多摩地区でBルートのモニター試験していたものを現在は一般向けに販売しているので、急ぐようならこちらの購入もありかもしれません。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20150929_723188.html

書込番号:19683570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2016/03/12 08:02(1年以上前)

>エメマルさん
>とことん省エネさん
ありがとうございました!!
通信方法もいろいろあるんですね!!
とりあえず、太陽光のモニターで1時間別には消費電力が見れるのでそちらを見ています。そのうち、周りに太陽光発電が増えれば30分ごと見れるみたいなのでそちらを待ってみます!!

書込番号:19683701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:1086件

2016/03/12 10:42(1年以上前)

>周りに太陽光発電が増えれば30分ごと見れるみたいなのでそちらを待ってみます!!

太陽光発電ではなく、スマートメーターが増えるか自宅付近の電柱に集線機(コンセントレーター)が取り付けられれば通信条件が改善されます。

書込番号:19684128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/03/24 13:16(1年以上前)

時間別グラフの例

我が家も3/17にスマートメーターに交換し、翌3/18に時間別グラフを見ましたが、見れないのでほっておいてました。

昨夜、再度確認したところ、時間別グラフが見れるようになっていました。添付のような形式で表示されます。

これで、それぞれの日の時間帯別グラフが見れるのですが、1か月分の集計や、曜日ごとの集計をしてくれるかは、よく分かっていません。本来は、1か月分ぐらいのデータをもとに、最適なプランを提案してくれることを、でんき家計簿に期待しているのですが、どこまでやってくれるのか... もう少し様子を見てみようと思います。

なお、時間帯別グラフの数値データをダウンロードできると、EXCELなどで色々と集計ができそうなのですが、データをダウンロードする機能はなさそうです。そこで、データをダウンロードするスクリプトを作ってみました。ご参考まで。
http://itsukara.hateblo.jp/entry/2016/03/24/043447

書込番号:19724038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/04/11 13:38(1年以上前)

自己レスです。

3月下旬に、東京電力「でんき家計簿」の時間別グラフのデータ抽出を半自動で行うツールを紹介しましたが、今回、NodeJSとSelenium WebDriverを使って、抽出を自動化しました。下記に説明やツールの掲載場所が載っていますので、参照願います。
http://itsukara.hateblo.jp/entry/2016/04/11/133152

書込番号:19778676

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

東京電力プレミアムプランの料金設定

2016/03/03 15:31(1年以上前)


電気料金 > 東京電力エナジーパートナー

スレ主 naoですさん
クチコミ投稿数:38件

電力自由化で関西電力に払っていた料金がいかに高かったのか良くわかりましたね。

関西在住で表題のプランを検討中です。
使用量は、月に600Kwh前後、ガス併用でピークは8月に1000Kwhぐらいで、基本料は8kvaで比較すると
東京電力プレミアムプラン関西地域がダントツ安かったですね。

質問は、このプランの料金は、関東地区より安く設定されてますが、料金設定の改定はどのようにして決まるのでしょうか?
(1年後には関東地区よりも高い料金設定に改定されるような事ってあるのでしょか。)

とりあえずは、ガスの自由化もありますから、このプランを1年契約で様子見ですけどね。

書込番号:19653026

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 naoですさん
クチコミ投稿数:38件

2016/03/17 17:13(1年以上前)

ネットで申込み後、見事に放置されてます。
みなさんは、どんな状況でしょうか?

先日、電話で問い合わせると役所のたらい回し状態でしたよ。(受付メールに書いてあった問い合わせ番号に掛けると違う番号を4回ぐらい教えられて掛け直すという作業を繰り返しました。)

結論は、契約は4月の検針日で東電に切り替え、スマートメーターの取り換え工事は夏ごろ、それまでは使用量の均等割りで基本料を計算します。
との事です。本当ですかね?
これだと我が家は基本料1k以下になりますけどね。

詳細は、話半分(たらい回しの上での回答ですから)くらいでしょうけど、切り替えは4月中です。と確約していたので気長待ちます。
以上、現状報告です。

書込番号:19701818

ナイスクチコミ!2


スレ主 naoですさん
クチコミ投稿数:38件

2016/03/18 16:41(1年以上前)

情報訂正です。
今日、関西電力から電話がありました。
スマートメーターへの取り換え工事を28日にしたいとの事でした。
東京電力のカスタマーはあんまり信用できませんが、書類ベースでは手続きが進んでいるということですかね。
これで基本料金が1k以下という夢はなくなりました。

書込番号:19704952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信9

お気に入りに追加

標準

電気料金 > 東京電力エナジーパートナー

オール電化で東京電力の電化上手を契約しています。又、太陽発電で42円/kwhで売電をしています。
他の電力会社を選択した場合にこの売電契約はどうなるのでしょうか。電力計算のシュミレーションでは当然のことながらこの売電は考慮されません。他の電力会社に変更した場合、この売電料金は継続されるのでしょうか。教えて下さい。

書込番号:19634822

ナイスクチコミ!32


返信する
クチコミ投稿数:4085件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2016/02/27 10:14(1年以上前)

2016年度の売電単価は住宅用は2円下がり31円(出力抑制なし)・33円(出力抑制あり)なりそうです
売電は余剰電力の買い取りです、電力会社の変更は今までの契約は消滅です

42円の買い取りよ高く買い取り出来る電力会社と契約してください

書込番号:19634920

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3件

2016/02/27 11:10(1年以上前)

やはり電力会社を替えると権利は消滅するのですね。10年契約であと6年残っていますので、継続が正解のようですね。
尚、42円より高く買い取り出来る電力会社を調べる方法を教えて下さい。

書込番号:19635087

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4085件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2016/02/27 11:31(1年以上前)

「エネファーム×太陽光発電」 のダブル発電ならプレミアムポイントが付くようですが
ベースは2016年度の売電単価は住宅用は2円下がり31円(出力抑制なし)・33円(出力抑制あり)です
ポイントは6〜9ポイントですから、42円を下回ります

10年契約が過ぎてから考えるのがベストです
売電価格は年々2円下がると思えばいいいです

書込番号:19635147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:1086件

2016/02/27 16:20(1年以上前)

>他の電力会社に変更した場合、この売電料金は継続されるのでしょうか。

電力自由化に伴い供給地点特定番号が受給契約と売電契約に対し発行されるので、電化上手のみ他の小売電気事業者に変更し、太陽光の売電は東京電力で継続という方法も出来ます。
ただ電化上手より安くなるような新プランってありますか?(東電の新プランを含めて)

書込番号:19636050

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2016/02/27 17:49(1年以上前)

ありがとうございます。
契約10KVAで電化上手、且つ夜間はエコキュートを使用しているので、シュミレーション上は現状より安いプランは見当たりませんでした。但し、売電を含めて考えた場合が不明だったので、当初の質問になりました。
太陽光売電は東京電力であと6年継続(42円/kwh)し、買電のみ他プラン適用可否を検討して見ます。ありがとうございました。

書込番号:19636371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4085件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2016/02/27 18:31(1年以上前)

現状の原油安が続けばいいですが
中東でドンパチが始まれば、オイルショックの再来です

原発再稼動でもしないかぎりは安くなることはないでしょう

今のプランは3月までに契約しないと無理なので半日お得プランから電化上手に変えましたが
オール電化プランは新電力は無理でしょう

書込番号:19636512

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:1086件

2016/02/28 06:50(1年以上前)

>売電は余剰電力の買い取りです、電力会社の変更は今までの契約は消滅です

これってソースは何ですか?
再エネ特別措置法に沿って国が単価や期間を決めており、第四条で新電力であっても正当な理由がない限りこれを拒むことが出来ないとなっています。エネ庁のHPでも新電力に変更しても単価・期間に変更はない旨が書かれています。

書込番号:19638437

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4085件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2016/02/28 08:04(1年以上前)

エメマルさん

資源エネルギー庁のHPで探しましたが
何処にあるのか私にはわかりません

東電のHPのQ&Aに解りやすく明記してます

Q 太陽光発電をしているけれど、電力自由化によって東京電力への売電価格は変わるの?

A 変わりません。
現在の再生可能エネルギー固定価格買取制度における買取価格や買取期間に、電力自由化による影響はございません。

皆さまに誤解を招いた書き込みで失礼しました

●電力小売で割安な深夜電力が利用できるオール電化プランは発表されてません
現在のプランは2020年までは変動しないので変更するべきではないです

書込番号:19638575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:1086件

2016/02/28 08:34(1年以上前)

Tomo蔵。さん

早速のご回答ありがとうございます。
そうですよね、国の制度なので小売事業者により変わるはずがないと思っていました。
エネ庁のQAです。
http://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/kaitori/faq.html

書込番号:19638651

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ16

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

電気料金 > 東京電力エナジーパートナー

スレ主 yyyamazさん
クチコミ投稿数:12件

東京電力プレミアムプラン(関西圏)がいいかなと思い検討していますが、「スマート契約の基本料金の決まり方」がいまいちわからなくて困っています。
 
 説明を読み理解はしているのですが、自分の家庭がどのくらいの契約電力になるのか(たとえば、5kVaなのか10kVaなのか)を概算でよいので知りたいのですが、そんなことができるのでしょうか?

 以下は東電の説明の引用です。
 
 スマート契約の基本料金の決まり方
 過去1年間のピーク電力※ をもとに決まります。
 基本料金は、契約電力によって決定されます。スマート契約では、スマートメーターで計測した過去1年間(その月と前11か月)の各月のピーク電力のうち、最も大きい値を契約電力といたします。その契約電力に料金単価を乗じることにより、基本料金が算出されます。  ※ お客さまがご使用された30分ごとの使用電力量をもとに算定した需要電力の月間最大値
(出典 http://www.tepco.co.jp/jiyuuka/smart-agreement/index-j.html

 自分の家庭の過去の実際の電気使用量は月ごとに分かりますので、最高の値を日数で割って、さらに24時間で割って出た数字でよいの(例えば、月間使用量2000kwhとして 2000kwh÷30日÷24時間)かとも考えますが、何か違うような気もして混乱しています。
 
 概算でよろしいので、お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えてください。
 5kVaと10kVaでは、1kwhあたり388.8円なので、5×388.8=1,944円違ってくると思いますので、毎月の基本料金なので結構大きいと考えています。

 まったくトンチンカンなことを書いるのかもしれません、ご容赦ください。
 何かヒント等でもありましたら、教えていただければありがたいです。

書込番号:19588671

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:1086件

2016/02/14 17:51(1年以上前)

実際の基本料金は4月に切り替えてから5月の計量確定日までに使用した30分値から算定されるので事前に知ることは不可能です。イメージとしてはスレ主さんの書かれた数式で合っていますが、デマンドは30分値となるので正確には2000÷30÷48×2となります。
この計算だと1日当たり67kWhを24時間均等に使用していれば基本料金を確定するデマンド値は2.77kVAとなります。小数点の扱いがわかりませんが、契約電力の基本料金部分は2〜3kWとなるでしょう。
しかしながら24時間同じ使い方をすることは不可能ですし、月の初めや終わりでも使い方は異なるため、余程自分の使用方法を熟知しているか、HEMS等の機器を導入している方以外はスマートメーターが付いていないと事前に想定することは困難かと思います。

書込番号:19589869

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:1086件

2016/02/14 18:24(1年以上前)

なんか言葉にすると難しいですね。要は1日を48等分して1か月間比べた時、一番山が高い部分×2が契約電力になります。30分値を使用することで、1時間に10kWhの使用があっても、最初の30分に6kWh、次の30分に4kWhなら契約電力は6×2となり12kWなるところが注意です。
高圧では既に取り入れられている実量制ですが、熱源を電気で賄っている場合は自由化が始まる4月よりも暖房需要が多い12月や1月あたりにピークがくる場合が多いようです。

書込番号:19589991

ナイスクチコミ!2


スレ主 yyyamazさん
クチコミ投稿数:12件

2016/02/15 12:13(1年以上前)

>エメマル 様
わかりやすい回答ありがとうございます
やはり 事前に知ることは不可能ですね

>最初の30分に6kWh、次の30分に4kWhなら契約電力は6×2となり12kWなる

おっしゃる通りで よく理解できました
そのうえで 以下の点で何とか推測できないものかと考えますがいかがでしょう

1 普通の家庭での契約電力(デマンド値)はどれくらいなのでしょうか?
  ※我が家の場合は2世帯なのでその倍を見越しておけばよいかもと考えてです

2 エアコンを3台、冷蔵庫を2台、照明を5台というように 使用電力を加算して計算するという方法は無意味でしょうか?
  ※たとえば、1500kwh×3+500kwh×2+100kwh×5=6000kwh(kwhの数値に根拠はありません 仮の数値です) 力率80%として 6000kwh×1.25=7500kwh → 7〜8kVa契約

でも やはり不可能なような気がします
やってみないとわからないということでしょうか・・・

くどくなって申し訳ありません
他のプランと比較しているのですが 契約電力値による基本料金の部分が微妙に影響する(388.80円/1kwh  5kVaで月々1944円変わる)もので こだわってしまっています 

まとまりのないスレにしてしまい スイマセン  

書込番号:19592309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4085件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2016/02/15 12:32(1年以上前)

東電のプレミアムプランは使用量が月600KW以上が安くなるプランです
年間で7000KW以上です
年間2000KWの場合は現在のプランのの方が安い場合もありえます

書込番号:19592363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:1086件

2016/02/15 21:04(1年以上前)

普通の家庭といっても家族構成や所有する家電製品、生活パターンによるので難しいと思いますよ。
家電製品の定格を積み重ねる方法も、エアコンは起動時と安定時では電流が異なりますし、冷蔵庫も就寝時と開閉が多い時間では電流が異なるのでデマンドの把握は難しいと思います。
目安になるかどうかわかりませんが、東電管内のプレミアムプランプランに加入して貰いたいお客さんには個別にDMが行っているようです。その中に試算値がありますが、現在の契約電力の2/3くらいが実量制の契約電力の目安として試算しているようです。

書込番号:19593748

ナイスクチコミ!2


スレ主 yyyamazさん
クチコミ投稿数:12件

2016/02/15 21:22(1年以上前)

>エメマルさん
ヒントをいただきありがとうございます
>現在の契約電力の2/3が目安
との事ですが 関西電力では 間違っているかも知れませんが 「契約電力」がないと思います

やはり 実際にやってみるしかないようですね
EOで1年試して 再検討してみます

回答いただいたみなさま ありがとうございました

書込番号:19593820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:1086件

2016/02/15 21:32(1年以上前)

>関西電力では 間違っているかも知れませんが 「契約電力」がないと思います

関西電力でも契約電力はありますよ。分電盤の回路数に応じて算定するので通常は回路契約と呼ばれています。このため東京電力や東北電力で使用されているSBでの制限を受けません。
https://kepco.jp/ryokin/menu/dento_b#sec_02

書込番号:19593865

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyyamazさん
クチコミ投稿数:12件

2016/02/15 21:53(1年以上前)

>エメマルさん
ありがとうございます
ページ拝見しました

現在 従量電灯Aの契約ですが その場合 「契約容量」 は6kVaである と理解していいのでしょうか?

そして その2/3である
6kVa*2/3=4kVa
が 東電がDMで示している実量制の目安
という事でしょうか?

そうなら わが家の場合は 断然 東電プレミアムがお得な最善プランとなります

よくわからないまま質問しています 申し訳ありません

書込番号:19593973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:1086件

2016/02/15 22:08(1年以上前)

契約が従量電灯Aなんですね、そうすると契約容量という概念はないようです。東電の場合は従量電灯Bでも10A〜60Aまで幅があるので、単純に目安として6kVAを適用するものでもないと思います。

書込番号:19594039

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ktb01さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/18 23:37(1年以上前)

「はぴeみる電」の画面の1時間毎のグラフ

>yyyamazさん こんばんは。


現在、わが家では関西電力の「時間帯別電灯」を契約しております。
そうする事により、「はぴeみる電」にて、1時間毎および30分毎の電気利用量を日々見ることができております。
また、検針日以降は、CSV形式でデータダウンロードし、そのデータを利用して、東京電力の「プレミアムプラン」他、
どこの電力会社にしようかEXCELにてシミュレーションしております。


そこで、提案ですが、下記の方法を検討してみてはいかがでしょうか?

1.早急に(2月中もしくは3月中)に関西電力の「従量電灯A」からスマートメータへ切り替えが必要な料金メニューへ切り替える。
  具体的には、「はぴeタイム」OR「時間帯別電灯」OR「季時別電灯PS」に切り替える。
  そうする事によってスマートメータ設置を無料で行ってもらえます。
2.料金メニュー切り替えと同時に「はぴeみる電」(無料)を申し込む。

以上の2点をする事により、スマートメータ設置(新たな料金メニューに切り替え)後から、「はぴeみる電」にて、
1時間毎もしくは30分毎の電気使用量を見ることができます。

その値を参考にスマート契約の基本料金を想定できると思います。
4月早々に、東京電力へ切り替える事を検討しているならば、2月〜3月の間の電気使用量しか見れませんが、
もうすこし切り替えを後にすれば、より多くのデータが採取できますので、より精度が向上すると思います。
データの参照可能となるタイミングは、料金メニュー切り替え後の翌営業日の夕方以降にグラフ形式で前日分データ
が見れますし、検針日以降の翌営業日の昼過ぎには1時間毎、30分毎の電気使用量をCSV形式でダウンロードも
できます。
CSV形式でデータダウンロードする事により、EXCEL等でいろいろなシミュレーションが自身でできる様になります。


しかも、通常は、料金メニュー切り替え後、1年間は別の料金メニューへの切り替えはできませんが、
今回の電力自由化のタイミングは、例外で、別会社への切り替えもできる様です。

料金メニュー切り替えの手続きする際に、関西電力の営業所に確認願いますが、、私が電話にて問い合わせた時には、
4月以降は1年経由していなくても切り替えできると回答もらいました。


書込番号:19604734

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件 シェルティーのパパのブログ 

2016/03/10 17:09(1年以上前)

私もスマート契約(東電の「プレミアムプラン」)のDMを貰い、前向きに検討中です。

(現況・経緯)
現在、東京都内で、「従量電灯C(13KVA)」で受電している者(一般戸建住宅)です。
昨2015年夏から「スマートメーター」が稼動中で、「でんき家計簿」にて昨年7月からの「30分毎の電力使用量グラフ」も見れるので、好都合です。<因みに、拙宅の昨夏以来の最大デマンド値(30分毎の電力使用量)は2.2kwh(2016年1月)>
現契約の13KVAが過大なのは明らかですが、2年ほど前、東電には冷たく「これを減じるにはブレーカー等の交換工事(顧客負担!)が必須」と言われ、諦めていました。

(料金節約の期待)
拙宅の場合、同プランの契約当初(2016年4月)の「契約電力」は、せいぜい「2」(4月実績の30分毎デマンド値を「1」と仮定して)となり、基本料金は¥936/月と理解しています。
現況の基本料が¥3,650/月ですから大幅ダウンです!
エクセルで計算表を作り、直近1年間の実績値を基に試算したところ、(同プランの料金体系について私の理解が正しければですが)、年間で¥30,000ほどの節約になる計算です。

(疑問・不安)
しかしながら、当価格コムの試算サイトに入力すると、結果は真逆で、「年間で¥20,000以上割高」と出ます。
また、東電から届いた試算表(「貴宅の実績値を基に試算した」とある)では、僅か「¥600の節約」と記載されています。
これらはどうも、拙宅の「13KVA」という過大な契約値に影響されていて、「実測ピーク値」を基に計算されるべき同プランの基本料金とはかけ離れた(高い)基本料が算出されているように思えます。

<確かに「実測ピーク値」は各家庭でマチマチですから、試算サイトでは「現況契約値=最大ピーク値」と見なして基本料を試算するのが「安全」なのでしょうけれど・・。>

<当価格コムの試算結果を詳細にみると、月額基本料が「基本料単価¥468×13(KVA)=¥6084」で算出されています。でも、拙宅なら、「¥468×2」か、多くても「¥468×4=¥1,872」程度のはずです>

とはいえ、価格コムの試算がこれだと、不安で同プラン加入の決断が出来ません。

このあたり、皆さんのお知恵やご意見を頂戴できれば幸いです。

書込番号:19678479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:1086件

2016/03/10 18:38(1年以上前)

でんき家計簿に入っているならこのサイトにあるシミュレーションを使うより、正確な試算が出来ると思います。
仰る通り最初は2kVAの契約電力でも、過去実績からすればそのうち4kVAになりそうですね。上にも書いた通り東電の試算は現契約電力×2/3で試算しているようなので、その辺りがご自身の試算との乖離かと思います。

口座引落し割引やスマイルクッキング割引を適用していた場合、割引がなくなるので注意が必要です。
(東電の試算もこの辺の割引がなくなることは一切考慮していないようです)

書込番号:19678776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件 シェルティーのパパのブログ 

2016/03/10 19:59(1年以上前)

エメマル 様

コメントありがとうございます。
ご助言のお陰で、「我流の試算」ながらマズマズ正確かな と思えてきました。
但し、今春以降、高い「ピーク値」を作らないようビクビクする生活に入るわけで、チョット複雑な気分です。
まあ、「省エネに貢献するんだ!」と割り切りましょう。

折角作ったエクセル表なので、競合する東ガス「ずっとも電気2」、九電「基本プランL」、ENEOS「Aプラン」についても試算してみます。(これらのプランは、基本料金が定額制なので、「ピーク値」にビクビクしなくて済むのが魅力ではあります)

正直、東電の「プレミアムプラン」でこれだけ節約になるとは予想していませんでした。
<「地域独占」が当たり前だったインフラ産業ですが、やはり「競争」(電力小売自由化)は大事ですね>

書込番号:19679087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4085件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2016/03/11 08:11(1年以上前)

シェルティー大好きパパさん

2.2kwh(2016年1月)

>●30分ごとの使用電力量のうち、月間で最も大きい値を2倍した値を最大需要電力といい、その月の最大需要電力と前11か月の最大需要電力のうち、いずれか大きい値がご契約電力(kW)となります。そのご契約電力の大きさによって基本料金が決定します。

2.2KWがマックスなら
2.2KW×2倍 4.4KW

契約は5kwになりますから
契約は5kw×450円 2250円ではないですか

書込番号:19680674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4085件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2016/03/11 08:16(1年以上前)

失礼しました、基本料金450円はスマートライフプランでした
プレミアムプランは468円でした

5kw×468円 2340円ですね

書込番号:19680681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件 シェルティーのパパのブログ 

2016/03/11 09:27(1年以上前)

TOMO蔵 様

コメントありがとうございます。

同プランの約款を読むと、基本料の係数算出にあたっては、少数第一位を四捨五入するようです。
なので、4.4KHWだと、ギリギリ「4」となるのでは?

http://www.tepco.co.jp/jiyuuka/service/plan/agreement/index-j.html

書込番号:19680827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4085件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2016/03/11 09:53(1年以上前)

シェルティー大好きパパさん

少数第一位を四捨五入と書いてありますね、失礼しました
契約期間も1年ないし2年契約になりますね

途中解約1年3000円、2年の場合は5000円

7月以降のスマートメータ設置後で最大2.2KWとのことですが
エアコンの複数稼働、IHクッキングヒーターなどは使用してないのですか?

その分ガス(LP含む)、灯油は冬場はどのくらいの使用量ですか?

倹約するなら、水道光熱費のトータルで考えないと意味ない気がしますが
現在の13KVAなら安い深夜電力を利用したオール電化プランのほうがトータルコストは倹約できると思いますが

書込番号:19680888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件 シェルティーのパパのブログ 

2016/03/11 17:52(1年以上前)

TOMO蔵 様

ご質問・ご助言ありがとうございます。

●拙宅では、東電「プレミアムプラン」にほぼ決定しました。
まずはこの4月から22ヶ月間これで受電してみます。(最大ピーク値の管理がチョット憂鬱ですが・・。)
22ヶ月以降〜満24ヶ月の間なら、事務手数料¥540のみで同プランは解約可能のようですので、その時点で、他の新電力会社からもっと有利なプランが出ていれば乗り換えます。

●ご質問(「7月以降のスマートメータ設置後で最大2.2KWとのことですが、エアコンの複数稼働、IHクッキングヒーターなどは使用してないのですか?その分ガス(LP含む)、灯油は冬場はどのくらいの使用量ですか?」)についてお答えします。
・拙宅の現契約電力は「13KVA」と大きめですが、家族は4人(子供:大学生と大学院生)で、夏場・冬場のエアコン複数稼動はあるものの、結果として上手く分散しているようです。
・昨夏の最大ピーク値(30分毎)は、1.8KWH程度でした。インバータエアコンの場合、初動は使用電力が跳ね上がるようですが、10分もすれば落ち着くので、「30分ピーク値」としては抑えた数値になるみたいです。
・拙宅は、乾燥機、調理とも「ガス派」ですので、IHクッキングヒーターはありません。(ガス乾燥機独特のふんわり感、ガスグリルの焦げ目が好きなものですから・・)
・ガス給湯器ならではの「追い炊き」(循環式)のお風呂が好きなのです。
(エコキュートの「追い炊き(モドキ)」というか、「高温足し湯」は好きになれません)
・灯油は現在一切使っていません。
・その分、ガス代は凄いかもしれません。1〜2月がピークですが、160㎥/月(約¥20,000/月)です。

●ご助言(「倹約するなら、水道光熱費のトータルで考えないと意味ない気がしますが。現在の13KVAなら安い深夜電力を利用したオール電化プランのほうがトータルコストは倹約できると思いますが。」)についてお答えします。
・拙宅は、オーディオ専用電源、大型食洗器、床暖房等々の専用多回路が多く、止む無く「13KVA」契約ですが、それらが同時稼動することは滅多にありません。
・仰るとおりかもしれませんが、上記のとおり、我家は「ガス派」の側面がありますし、「オール電化」に伴う設備導入費(イニシャルコスト)は結構な額です。導入すれば現光熱費との差(ランニングコスト低減)は出るでしょうが、その差額でイニシャルコストを回収するにはかなりの年月が掛るでしょう。
・多額のイニシャルコストは、「定年親爺」にとっては荷が重く、息子の代になってから考えます。




書込番号:19681882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:1086件

2016/03/11 18:40(1年以上前)

>・多額のイニシャルコストは、「定年親爺」にとっては荷が重く、息子の代になってから考えます。

現在設備を持っていないなら多額の費用をかけてまでオール電化に拘る必要は全くないと思います。
そもそも原子力発電所の稼働が見込めない中、2020年以降に深夜電力が割安な電気であるかどうか不透明です。
その前に2017年4月からガスの自由化が始まるので、自前でガスを調達している電力会社はガスの小売りを始めるでしょうし、見通し不透明な深夜電力より期待できると思います。

書込番号:19681994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信8

お気に入りに追加

標準

価格比較 不正確過ぎ!

2016/02/01 23:32(1年以上前)


電気料金 > 東京電力エナジーパートナー

スレ主 ikunatさん
クチコミ投稿数:1件

東電のオール電化 電化上手100Aで契約中。でんき家計簿の計算で、スマートプランへの変更より、継続の方が
年間4万以上得でした。価格COMの比較あまりに不正確です。
価格設定が各社複雑ですので、当サイトでの比較は困難かと・・
当サイトの信用を傷つけるだけと思われる。


書込番号:19547085

ナイスクチコミ!11


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2016/02/02 00:42(1年以上前)

東電にドップリ漬かってる
オール電化契約だと

一般シュミレータは無意味だろね。

せいぜい
bタイプ50Aな契約の
乗り換え支援の為のものだろうから、
エネオスでんきが
全国的に優勢。

書込番号:19547322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4085件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2016/02/02 07:45(1年以上前)

深夜電力、昼間の使用電力を分けて入力できないと無理だと思います

4月からのオール電化プランは深夜電力はAM1時〜6時と短く電気料金も1KW17.46円ですから割高です
オール電化プランは東電以外はないのが現状では

書込番号:19547712

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20件

2016/02/04 15:22(1年以上前)

オール電化だからこれと同じかな?
オール電化だと誤差が大きく見えてしまうみたいです><

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19546376/

オール電化の人って多いんですかね?
うちは実家も私の家もガスコンロだから考えたことなかったなー。

書込番号:19555705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4085件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2016/02/04 17:03(1年以上前)

今の生活を維持して倹約できるのがベストではないですか
水道光熱費が今より不自由なく使えて安くなれば問題ないです
ガス、水道、電気のトータルコストを節約できるかです

電気だけ節約を考えるより
オール電化では年間5万円以上倹約できる

書込番号:19555909

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件

2016/02/06 21:43(1年以上前)

我が家は、オール電化 電化上手 太陽光発電設置してます。

東京電力の「でんき家計簿」からこんなメールが来ました。

いつも「でんき家計簿」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
東京電力では、今年、4月から始まる電力小売全面自由化に向け、
1月7日(木)に新しい料金プランについて、公表いたしました。

その中で、オール電化住宅にお住まいのお客さま向けに、「スマートライフプラン」
をご紹介しておりますが、現在お客さまがご契約いただいております「電化上手」
は、「スマートライフプラン」と比べても、大変おトクな料金設定となっております。
もちろん、「電化上手」のご契約は、4月以降もお手続き不要で、継続してご利用
いただけます。

これってこんだけ新しいプランを発表したのにも関わらず、電化上手の方が安いですよと言っているのと同じですよね?
東京電力は、オール電化の顧客に対してあまり考えていないのでしょうかね。

書込番号:19563295

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4085件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2016/02/07 08:03(1年以上前)

電気家計簿には登録しているので
東電の料金試算プランで試算してみましたが
先月の27日にエコキョート導入分の電力を仮試算して入力してみました
蓄電池も導入していいるので深夜電力の安さは大きいです

年間電気使用量:6,061kWh

電化上手は
年間電気代:156,697円

スマートライフプランは年間で8、994円の割高でした

深夜電力が使えのはAM1〜AM6時と短く1KW単価が
電化上手の12.16円から17.46円の値上げ

基本料金(契約電力1kWあたり)450円00銭

●ご契約電力は、ご使用いただいた30分ごとの使用電力量により決定します。
●30分ごとの使用電力量のうち、月間で最も大きい値を2倍した値を最大需要電力といい、その月の最大需要電力と前11か月の最大需要電力のうち、いずれか大きい値がご契約電力(kW)となります。そのご契約電力の大きさによって基本料金が決定します

蓄電電池のHPで使用電力が10分単位で確認できるので便利です
一番使う時で85%消費しているので
450円×60A×0.85 
基本料金は2250円〜2700円を予想
基本料金を考えると年間で1万以上割高が予想されます

>現在お客さまがご契約いただいております「電化上手」
は、「スマートライフプラン」と比べても、大変おトクな料金設定となっております。
もちろん、「電化上手」のご契約は、4月以降もお手続き不要で、継続してご利用
いただけます。

★内容は間違いはないですね

エコキュート導入時にスマートメーターに交換してます
1ヶ月過ぎないと30分ごとの電気のご使用量データを見ることが出来ないので
3月から効果的な節電が出来そうですが

書込番号:19564473

ナイスクチコミ!3


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件

2016/02/29 14:51(1年以上前)

こんにちは
我家はヘビーユーザーでも無く、月当たり1万円前後の使用料金です。
4月から自由化ととりたたられていますが、今のままで変わらない感じがします。
勇み足で、変更かえって変わらないどころかアップしてはもともとこもありません。
ですから、暫く様子を見ようと思っています。未だに曖昧なんてユーザーは二の次でしょうね。そんな気がします。
新規参入が顧客を取ろうと頑張っているだけ。

書込番号:19643225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件

2016/03/04 05:37(1年以上前)

おはようございます。
確かに、明確な事は何一つ言ってませんね。
そんな状態で、契約にこぎつけ様とは、舐めてるんですよ。何でも甘い考えに乗せられてしまうのは、今迄でした。
今回は何も行動しません。かえって損をしそうです。
静観ですね。

書込番号:19654897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

標準

正しく比較できません。

2016/02/01 20:49(1年以上前)


電気料金 > 東京電力エナジーパートナー

スレ主 czd02513さん
クチコミ投稿数:2件


我が家は現在、関西電力のはぴeタイムで契約中。年間使用量は過去1年の月別実績では10929kWh。実際に支払った金額は20万4千円。
関西電力のウェブサイト「はぴe見る電」で試算すると年間電気代21万円。このサイトに毎月の使用量を入力して計算すると年間電気代30万円。
東京電力のプレミアムプランにすると26万7千円になって、年間3万2千円安くなるとのこと。
計算が全く合いません。

はぴeプラン(新規加入不可)に入っているので、電気代が1割引きになっていますが、それを織り込んでも全く合いません。
なにがおかしいのでしょうか?

書込番号:19546376

ナイスクチコミ!7


返信する
EringiDXさん
クチコミ投稿数:8件

2016/02/02 22:17(1年以上前)

再生エネルギー促進賦課金や燃料調整費を入れていますか?

書込番号:19550276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:1086件

2016/02/03 08:24(1年以上前)

はぴeタイムは時間帯別で単価が異なるので、時間帯ごとの使用量が入力できないシステムでは限界があります。単価が高い昼間使用の多い家庭以外は現行の選択約款のプランが割安だと思いますよ。

書込番号:19551464

ナイスクチコミ!2


スレ主 czd02513さん
クチコミ投稿数:2件

2016/02/03 23:31(1年以上前)

価格コムに正しく比較できないことをメールで問い合わせたところ、以下の回答をいただきました。

@深夜機器割引や口座振替割引などの電力会社が実施する各種割引を
 含んでいない。
A料金比較のシミュレーション機能は、オール電化住宅の時間帯別の
 電気使用量を考慮していない。
B以上のことはサイトの下に注意書きで書いてある。

@は大きな誤差は出ないと思いますが、Aの誤差はとても大きいと思います。

もし、このシミュレーションの結果を信じて乗り換えた場合、間違いに気がついても
元には戻れません。(オール電化割引はぴeプランは新規加入不可ですし、新規プランは
○年縛りがあって、途中解約は違約金が発生)

しかも、当サイトの注意書き(下記)にあるように、間違ったシミュレーションに基づいて乗り換えて
損失を被った場合でも、当サイトは知りません、ちゃんとそう書いてあるでしょ、とのこと。

注意書きさえ書いておけば、どれだけ間違えても許されるということにはならないと思います。
もし本当にこれを信じて乗り換えて実際に損してしまうと、もめると思いますよ。

とはいえ、電気料金の価格比較はまだ始まったばかり。今後、「こんなはずではなかった」ということに
ならないよう、改善されることを期待します。


「当該情報の内容に関する正確性・妥当性・適法性・有用性及びその他一切の事項について保証はいたしかねます。利用者様がこれらの情報によりいかなる損害・損失を被った場合でも、当社は一切の責任を負わないものとします」

書込番号:19553971

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20件

2016/02/04 15:19(1年以上前)

なるほどー。

正しく比較できないというか、
オール電化の場合は注意が必要ってことなんですね!

うちはオール電化じゃないから安心していいのかな?

書込番号:19555695

ナイスクチコミ!2


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件

2016/03/12 16:26(1年以上前)

こんにちは
我家は現在、東電で契約しています。
今、巷では顧客の取り合いで騒いでいます。
しかし、いまだに具体的な数字が出ていなくシュミレーションでもプランを変更すると割高になる結果になります。
本来でしたら、都市ガスと併用していますからやすくなっても良いはずが、割高ならこのまま東電契約が一番堅実と思っています。
あえて独占する事が、自由化に導き政府の思う壺で、そのツケを国民が補ういつかのシナリオの様です。
自由化とすれば、本家の東電などでんりょくかいしゃの儲けにもなるシステムですね。
NTTと同じやり方ですね。
原発の負債を少なくしようとした、政府の思惑でしょう。

書込番号:19685040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件 シェルティーのパパのブログ 

2016/03/14 21:47(1年以上前)

私は東電管内で「従量電灯C」「13KVA」で受電しています。(平均電力量:670kwh/月)

●価格コム等の試算サイトがあてにならないので、エクセル計算表を作ってジックリ検討しました。
●結果は、東電「プレミアムプラン」が、まさかの最安プランでした。

詳細は私のブログをご覧下さい。
http://24267456.at.webry.info/201603/article_2.html

書込番号:19693093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2016/03/25 19:33(1年以上前)

私も「はぴeプラン(新規加入不可)」を契約しています。
ソフトバンクでんきのサイトで試算シミュレーターを使ってみたところ、
「ご契約種別でお選びいただいたプランでは、ソフトバンクでんきに切り替えてもおトクになりません。」
という文章が出てきてそれ以上進めませんでした。

「はぴeプラン(新規加入不可)」ってそんなにお得なんですかね…。

書込番号:19728146

ナイスクチコミ!0


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件

2016/03/27 01:42(1年以上前)

結局は、何もし無い事にしました。
踊らされてどこかに契約するのも馬鹿らしいし、本当にお得かは半信半疑なところです。
東京電力の原発事故後、電力自由化で競争量を増すための施策とも取れます。
何も変わらないのであれば、何もしない方が堅実だと思います。
セット割と言う甘い言葉には乗ることをやめました。
あくまでも我が家の場合ですので御承知おきください。

書込番号:19732118

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「東京電力エナジーパートナー」のクチコミ掲示板に
東京電力エナジーパートナーを新規書き込み東京電力エナジーパートナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(電気料金)