
このページのスレッド一覧(全8199スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年7月10日 00:53 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月9日 00:56 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月8日 13:14 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月9日 10:40 |
![]() |
0 | 7 | 2003年7月8日 16:04 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月15日 10:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板


すみません、お聞きしたいのですが・・・。
電源入れたらモニターが直ぐセーブモードになり、真っ暗状態でした。
グラフックスやメモリー交換しても駄目で、結果はBIOSが壊れてました?。
幸いデュアルBIOSだった為、もうひとつのBIOSにしたら、助かりました^^。
BIOS直せるのかなぁ?と心配で聞きたいのですが。
構成は、HPの我がPC達の2代目PCです。
面倒掛けますが宜しくお願いします。
0点



2003/07/09 12:44(1年以上前)
構成はこの様になってます。
AMD1700+ *266MHz対応
マザーボード AOpen,AK77−333
メモリー PC333 DDR512MB
HDD ウェスタンデジタル U−ATA100 40GB 7200rpm
グラフィックス nVIDIA GeForce2MX32MB TV−OUT付き ASUS V7100
サウンドカード Aopen AW744-L
FDD 3.5インチ 2MODE
CD−RW16×10×40
DVD-ROM 東芝CD48/DVD16
OS Windows XPプロフェッショナル
モニター 三菱RDF171H
書込番号:1743838
0点



2003/07/09 12:49(1年以上前)
間違いました、男性です。
構成はこの様になってます。
AMD1700+ *266MHz対応 マザーボード AOpenAK77−333
メモリー PC333 DDR512MB
HDD ウェスタンデジタル U−ATA100 40GB 7200rpm
グラフィックス nVIDIA GeForce2MX32MB TV−OUT付き ASUS V7100
サウンドカード Aopen AW744-L
FDD 3.5インチ 2MODE
CD−RW16×10×40
DVD-ROM 東芝CD48/DVD16 OS Windows ME なし Windows XPプロフェッショナル
モニター 三菱RDF171H
書込番号:1743856
0点


2003/07/09 15:43(1年以上前)
マニュアル見れば書いてあるよ
書込番号:1744126
0点



2003/07/10 00:53(1年以上前)
通りがかった人さん ありがとうございます。
マニュアル見たのですが、いまいち分からなくて・・・。
外部コントローラーでするんですよね〜、それが何処か分からなくて、買うんですでしょうか?。
書込番号:1745776
0点



PC何でも掲示板


こんにちは、きざと申します。
ご質問があるのですが、WinNTサーバーでディスクアドミニスレータ
にてアクティブディスクを間違えたか何かしまして
NTが起動しなくなってしまいました。
#. 多分、Dドライブを読みにいっているような気がします。
この状況を回避する方法がありましたら教えてください。
宜しくお願いいたします。
0点


2003/07/08 21:13(1年以上前)
お役に立てないと思いますが一言、二言。
>WinNTサーバー
本来なら業者に修復を依頼します。管理者がいてきざさんがその
システムの管理者ならMSのNews Groupあたりで聞かれたほうが
良いと思います。
リソースキットあたりにその手のユーティリティーはありませんか?
個人的に使っている場合
パーティションの状態を良く調べた上で(そのシステムHDDを他の
HDDのデータドライブとしてつなぎパーティションマジック等を
使います。この場合"Server"とは認識されず使用可能です。)、
1.NT4.0をCDから再セットアップかけます。
(システムファイルがもう一度入れ替わるだけ。サービスパック込みの
やり方を知らなければ要当てなおし)
2.当然システムのバックアップがあればそこからリストア
>ディスクアドミニスレータにてアクティブディスクを間違えたか何か
>しまして
このことが本当として
3.単にアクティブパーティションが変更になっただけなら、WIN9Xの
FDISK(これでうまくいく時があります。)、システムコマンダーの
様なユーティリティー(フリーのものがあったはず)を未対応(Server)
承知で使ったりしてアクティブパーティションを元に戻す。
どちらにしてもそのPCのパーティション使用状況等が全く不明ですので
どうしたらといわれても・・・。
もう一度言います。「WinNTサーバー」のトラブルをこのような板では
聞かないほうが良いのでは?
少なくとも私が管理者の立場(スキルでは全くその資格はないけれど)
なら、そのようなことはしません。
書込番号:1741832
0点


2003/07/09 00:56(1年以上前)
多分、ブート設定をいじったんじゃないかと・・・
質問ですが、
システムを運用はAdminアカウントでログインされているのでしょうか?
管理者であれば、自分のアカウントをAdmin Groupへ所属させた上で
運用しているはずですが・・・
書込番号:1742844
0点



PC何でも掲示板


HDDを取り替えてWin2000をインストールしましたが、下記のエラーが出て先に進めません。
HDD:IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)
大容量ですけどパーティションを切って使えたらと考えてこれにしました。
BIOSでは8.4GBを認識しています。
フォーマットをした後にメッセージが出て中止しました。
セットアップで使っている、.SIFファイル内の次の値が無効か、または存在しいません。
値0-セクション[SourceDisksFiles]
キー ”sp3.cab”の行
セットアップを続行できません。セットアップを終了するには、F3キーを押してください。
フォーマットの容量をいろいろ変えて試しましたができませんでした。どなたかご存じの方、おりましたら教えてください。
0点


2003/07/08 13:14(1年以上前)
下を参考になさっては?
起動ディスクからセットアップすると「.SIF ファイル内の次の値が無効か、または存在しません」といわれます
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/setup.html#1433
書込番号:1740743
0点



PC何でも掲示板



PC何でも掲示板




2003/07/07 18:58(1年以上前)
>outlookの設定が全然分かりません。
取説を読む or 書店でガイドを読む.
どちらかのほうがいいとお思いますが。
>オーバークロックの方法も一緒に教えて下さい。
こういうことを聞く人はしないほうがよいかと.
ノートは原則できませんがね.
梢
書込番号:1738233
0点

たしか、Officeに付属してるCDに使い方とかかいてあると思いますけど・・・ 見たことがないので不明・・・ ちゃんと、まだ封切っていませんので・・・
>オーバークロックの方法も一緒に教えて下さい。
このような事を聞く人はしない方がいいです。何かあっても、サポートはなくなるのですよ。自己責任と言う言葉をわからないような気もするし・・・
書込番号:1738281
0点

>たしか、Officeに付属してるCDに使い方とかかいてあると思いますけど・・・
OEのほうと思われ(^^;
書込番号:1738912
0点


2003/07/07 23:01(1年以上前)
発信素子を変えてocってできませんかね?
バカ過ぎですかね・・・
書込番号:1739278
0点

outlookのメールの設定方法なら、たいていはプロバイダ契約時の書類にのってると思いますが。
書込番号:1741009
0点



PC何でも掲示板


今MT1ーH5Rのムラマサを使っています。
質問は2つあります。オーバークロックの方法と凄く初心者な質問ですが
outlookの設定がサッパリ分かりません。
どなたか教えて頂けないでしょうか??
0点

ノートのOC? まず無理。
やめといたほうが賢明
書込番号:1738218
0点


2003/07/15 10:17(1年以上前)
メールの設定も出来ない奴がオーバークロックとは・・・・。
めでてーな。
書込番号:1762492
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)