
このページのスレッド一覧(全8196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年6月19日 23:58 |
![]() |
0 | 8 | 2003年6月21日 00:03 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月19日 14:43 |
![]() |
0 | 7 | 2003年6月18日 20:19 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月18日 09:32 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月20日 11:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板


今回ネットゲーム(といっても無料の体験版)をやるために、DirectX9.0aをインストールしたのですが、"スタート⇒ファイル名を指定して実行から、dxdiag診断ツール⇒ディスプレイタブをの注意の項目を見てみると
「ディスプレイ ドライバがサポートしていないため、ハードウェア アクセラレータを使った Direct3D 9+ は利用できません。ハードウェアの製造元から新しいドライバを入手できるかもしれません。」
と表示されているのですが、ディスプレイドライバとはその名のとおり、ディスプレイのドライバの事と理解していいんでしょうか・・・。それとも内臓チップセットドライバのことなんでしょうか?
というのも具体的に私の使用しているディスプレイというのはI・OデータのLCD-A15CEという15インチ液晶ディスプレイなんですが、I・Oデータのホームページをみてもそのようなドライバは見つかりませんでした。
又、素人なものでマザーボード(チップセットsis650)のドライバはうかつにアップデートをしない方が良いと聞いた事があるので怖くて手が出せません。
これといって特に支障がでていないと(出てても気付かないだけかもしれませんが)思うのですが、これ(ハードウェア アクセラレータを使った Direct3D 9+ は利用できない)とうのは放っておいても問題はないんでしょうか?
最後にもう一つ、支障というほどのことでもないんですが、インターネットエクスプローラーの”お気に入り”を表示する時に、以前は各項目の名前の左側に、各ホームページ固有の画像(価格.COMのマーク等)がでていたのですが、DirectX9.0aをインストール後(おそらくは)に表示されなくなり、IEのアイコンマークでしか表示されなくなりました。これも放っておいて問題なないのでしょうか。
長々とまとまりのない文章になってしまいましたが、全くチンプンカンプンなので、ご教授お願い致します。どうぞとろしくお願い致します。
0点

ソフトとか、パソコンの構成とか不明ですが、
SIS650チップセットにはハードウェアT&Lが内蔵されていないために、
そのメッセージが出たものと考えられます。
放っておいても、何の問題もありません。
IEについては、使ってないのではっきり判りませんが、多分何ともないでしょう。
書込番号:1683195
0点




2003/06/19 23:58(1年以上前)
XJRR2さんご丁寧に返信していただきありがとうございます。
ディスプレイ(IOデータ)の問題ではなく、チップセット(sis650)の問題だったんですね。
これで安心しました。やはりsis650ではDirectX9.0aは無理があったんでしょうか。
ありがとうございました。
書込番号:1684256
0点



PC何でも掲示板


大至急お知恵を戴きたいのですが、メルコのMOドライブを使っているのですが
同じメディアの中で急に一枚だけ読み取れなくなりました、『E\にアクセスできません』と出ます、USERの大事なデーターで何とかしたいのですが
お知恵を戴きたいのですが宜しくお願いします。
0点



2003/06/19 03:20(1年以上前)
スミマセン、情報が少なすぎました。
*デバイスマネージャ−のプロパティーは正常作動です。
*リムーバブルのプロパティーは使用・空き共に0バイトです。
(640MBを使っていますが空きは20MB残っているはずです。)
*Cドライブのスキャンディスクを試みましたが異常なしでした。
*リムーバブルディスクのスキャン又は最適化は『ディスクが無いか・フォーマットされていないかディスクユーティリティーがロックされています』との
コメントが出ます。
書込番号:1681985
0点

1枚だけということで、ディスクが壊れている(壊れかかっている)可能性大ですね(><
もちろん、昔は読みとれていたのですよね?
まさかMacフォーマットをWinで読みとろうという訳ではないですよね?
会社での利用と思いますので、他のドライブで試して見ることをお勧めします。
MOも完全ではないので、基本的に二重三重のバックアップをすることをお勧めします。
今どきなら常用するのはMOでも、バックアップはCDRとかですね(^^;
後悔先に立たずですよ。
書込番号:1682081
0点



2003/06/19 12:51(1年以上前)
ジェドさん 早速の返事有難う御座い生ます。
>MacフォーマットをWinで読みとろう・・・
WINをWINでの読み取りです。自営ですので一台しか無いので他では不可なのです。このMOを読もうとした時1度アイコンが固まって再起動しようとしたらアイコンが動き出したら今度は今回のトラブルなのです。
PC側に問題があるのかとも?
書込番号:1682673
0点


2003/06/19 20:24(1年以上前)
横からすみません。私もMOはよく使っています。(仕事・家)
試されたかもしれませんが、リアルDOSからMOにアクセスすると
どうでしょう?(USB接続なら×ですが。)
(WIN98の起動ディスクにデバイスドライバを組み込んで認識させる等)
書込番号:1683519
0点



2003/06/19 22:14(1年以上前)
GA586HX2さん返事有難う御座います。
接続はスカジーです。
>(WIN98の起動ディスクにデバイスドライバを組み込んで認識させる等)
知識が無くて・・・どのようにすればいいのでしょうか?
もしお時間が有りましたらご教授お願いします。
書込番号:1683854
0点


2003/06/20 00:29(1年以上前)
>接続はスカジーです。
たとえばメルコ製のSCSIカードIFC-USP(Advansysのチップを使用)の場合
WIN98上で起動専用ディスクを作る。
(FDを入れてDOS窓より、"format a:/s"のコマンドを入れても良い。)
SCSIカード用のDOS用ASPIマネージャーと
(SCSIカードに普通付属している。IFC-USPの場合maspi.sys)
MO用のデバイスドライバをFDにコピーする。
(富士通製と思われるので次のサイトよりdos_v500.exeをダウンロード
して解凍し、その中に含まれるmodisk2.SYSをとりだしてコピーする。)
http://mo.fujitsu.com/download/dosuty.html
次のファイルをHDDからファイルの検索で探してFDにコピーしても良い。
jkeyb.sys,jkeybrd.sys,HIMEM.SYS
メモ帳などのエディタを起動し、ファイルを新規作成する。
そこに次のように書く。
(すべて大文字の小文字の区別はしないのでどちらでも良い。)
( )内の文字は書かないようにする。
FILES=30
BUFFERS=10
DEVICE=A:\HIMEM.SYS(このファイルをコピーしなかったときは省略)
SHELL=A:\COMMAND.COM A:\ /E:512 /P
DEVICE=A:\jkeyb.sys /106 A:\jkeybrd.sys(コピーしない時は省略)
DEVICE=A:\maspi.sys (DOS用ASPIマネージャーの登録の例)
DEVICE=A:\modisk2.sys (MOのデバイスドライバの登録の例)
DOS=HIGH (HIMEM.SYSをコピーしない時は省略)
LASTDRIVE=Z
STACKS=9,256
以上をFDに"config.sys"という名前で保存。
初めてだと少し難しいと思いますので、SCSIカードのマニュアルや、
ダウンロードしたdos_v500.exeのREADME.TXTを読んでみてください。
MS-DOS6.2用となってますが、WIN98のDOS(MS-DOS7.1相当)で問題なく
動作すると思います。
FDで起動させ、途中MOが認識される時にドライブ記号が表示されるので、
MOディスクを入れた後、そのドライブに移り、DIRコマンドで
ファイルを表示させる。それが出来るようならアクセスが可能なので
COPYコマンドでHDDのC:あたりにすべてのファイルを退避させる。
DOSの操作に慣れていないと大変だと思いますが、トライしてみて
ください。私はもう寝ますので、質問があれば明日どうぞ。
書込番号:1684362
0点



2003/06/20 16:29(1年以上前)
これから出張で覗いてみたら GA586HX2さんこんなに早く返事がいただけるとは有難う御座います。トライしてみます、質問がありましたら、新しく質問項目を立ち上げます。有難う御座います。
書込番号:1685700
0点


2003/06/21 00:03(1年以上前)
正直なところMOディスク自体が壊れているなら99.9%だめだと思います
が、ディスク自体がおかしくWindows上からだめな場合でもより低レベル
なリアルDOSからのアクセスだとうまくいった場合もあったので、0.1%
くらい希望を持たれたらと思います。やはり、転ばぬ先のバックアップ
です。
前の発言でMOのデバイスドライバを富士通製のMODISK2.SYSにしましたが
メルコのリテール品ならばDOSのドライバが付属していると思いますので
それを使ってみて下さい。
書込番号:1686995
0点



PC何でも掲示板
使ったことないのですが、こんなのありますよ
http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/01/28/okiniiri.html
書込番号:1679837
0点



PC何でも掲示板


~ というファイルが勝手に出来るんですが皆さんのPCでもありますか?
(winMeで1台/xp1台出来ます)
(中身はメールのアドレスを含んでいるようです。)
これってウィルスとかの影響でしょうか?なんなのでしょうか?
すごく心配です!!
どなたか教えて下さい!!
0点



2003/06/18 13:52(1年以上前)
そうなんですか?
0123456~.aaaみたいなファイルなら名残として知ってるんですけど
なにせ ~ だけなんですけど・・・。
名前が~、種類がファイルになってますが・・・。
書込番号:1679612
0点


2003/06/18 14:09(1年以上前)

何処にできるのかわかんないし。
文字が対応してないってオチは?
ちょちょより
書込番号:1679639
0点


2003/06/18 14:16(1年以上前)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetrouble.html#1475
shomyoさんの指摘されたこれに間違いないと思いますけどね…
書込番号:1679649
0点



2003/06/18 17:16(1年以上前)
て2くんさん、shomyoさん 、agfaさん 、ちょちょまるさん有り難うございます。
確かにデスクトップに出来たのもありますが
C:\Program Files\Common Files\SYSTEM\Mapi\1041\95\の中に出来たこともあります。
他のPCでは違う場所だったと思います。
皆さんご指摘の物のような気もしますがこれは削除して良いんでしょうか?
皆さんのPCにも出来ていますか?どうしたら良いんでしょうか?
書込番号:1680001
0点

ほっとけば?
OEのバグでかってに作られるなら、消してもまたできるだろうし。
書込番号:1680552
0点



PC何でも掲示板


WindowsXP(Home Edition)って,Document and Settingsの下のユーザフォルダ配下しか,他のユーザにアクセスされないように出来ないみたいですが,最近のパソコン(と言っても自分のは一年前のvaioですが)はCドライブとDドライブに分かれますよね.
Dドライブのファイルを人にみられないようにする方法って無いのでしょうか?
何かソフトを使ってでもアクセス出来なくする方法があれば教えてください.
0点

PC自体のBIOSにパスワードをかける
ってのはなしか
NTFSのアクセス制限はHOMEはダメだっけ?いけるはずだが
書込番号:1678793
0点


窓の手を使って、自分のアカウント以外からはDドライブがないように表示させてもいいかもしれないけど・・・
書込番号:1678980
0点

隠しファィルにする。でも全て表示でばれるです。あとはプログラムファィルのなかにひとつ作ります。
この中はよほどの暇人でないと見ないです。操作は気ーつけて下さい。(;¬_¬)アヤシイ
書込番号:1679060
0点



PC何でも掲示板


FMVの今春モデルを購入しました。WINMXをよくするのですが、ウィルスバスターズなるソフトがプログラムに存在しません。ほかの名前であるのでしょうか?しないとやっぱやばいですよね??誰か助けてください。
0点


2003/06/17 22:31(1年以上前)
> FMVの今春モデルを購入しました。
せめて、型番書いてくださいね。
> WINMXをよくするのですが
変なファイル落としてないよね?
> ウィルスバスターズなるソフトがプログラムに存在しません。
ウィルスバスターがなければNorton Anti VirusなりMaCfeeなり入っていると思います。
なければAVG Anti-Virus System http://www.grisoft.com/ を入れましょう。
書込番号:1677833
0点


2003/06/17 23:00(1年以上前)
この手の質問に答える必要はないと思いますよ。
MXを使う時点で、やばいもなにもない。
書込番号:1677967
0点


2003/06/20 11:36(1年以上前)
私もFMV使用者ですが、超初心者だったので最近わかったのですが、よーく取説を読むと、個別でノートンが入っています!!私もプログラムに入っていないのでないのかと思いましたが、取説の後ろの方に書いてありましたよ。
ところで、WINMXって何ですか?皆さん、ご存知のようでここで聞くのも変ですが・・・
書込番号:1685174
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)