PC何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

PC何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(83297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

めもりーについて。

2003/05/27 23:41(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 Jumpingさん

基本的なことだと思いますがメモリーについて疑問に思うことがあります。それは、メモリーというのはどんな役目?を果たすものなのか?Aメモリーは1つより2つのほうが複数のアプリを起動しても誤作動しないと考えてよいのかという初心者的な質問ではありますが暇な人レスをよろ〜”ちなみに今のメモリーはPc2700DDR333512MB1枚です。w

書込番号:1615805

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2003/05/27 23:45(1年以上前)

http://homepage2.nifty.com/kamurai/MEMORY.htm
メモリの説明です。
ちなみにOSは何ですか?

書込番号:1615821

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jumpingさん

2003/05/27 23:48(1年以上前)

コナン・ドイルさん早々のレスThx!Osは今はWindowsMeを使用してますが夏までにはWindows2000に変更するよていですw

書込番号:1615834

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jumpingさん

2003/05/27 23:52(1年以上前)

補足で静音及び冷却ファンを取り付けるには初心者なので難しい思いますが資料等は検索で探せば見つかるでしょうか?w

書込番号:1615854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/27 23:56(1年以上前)

メモリーは多いほどスワップをしないのでたくさん起動しても大丈夫。

メモリーは1つより2つの方が(この場合はシングル動作よりDual動作の方が)帯域が倍になりさくさく高速に動くように感じる。

nForce2やE7205,i875P,i865等は後者の機能があり、快適。

書込番号:1615877

ナイスクチコミ!0


でで♪さん

2003/05/28 00:32(1年以上前)

>メモリーは1つより2つのほうが複数のアプリを起動しても誤作動しないと考えてよいのか

メモリーがシングル動作のM/Bなら1枚の方がトラブルなりにくいですよ。
NなAおOさんの言うとおりデュアルチャンネルなら当然2枚の方が早いです。

>メモリーというのはどんな役目?を果たすものなのか?

シャットダウン時HDDに保存した物を次の起動時に読み込み、CPUが処理、演算するところ。
HDDが本棚でメモリーが机みたいな関係です。机は1つで大きい方が本読み易いでしょ?
デュアルチャンネルメモリーはページめくる速度が2倍になって、
デュアルCPUは机の上の本を2冊同時に読める。

こんな感じです。

書込番号:1616060

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jumpingさん

2003/05/28 01:06(1年以上前)

皆さん貴重なご意見ありがとうございます。質問!メモリーがシングル動作のM/Bなら1枚の方がトラブルなりにくいですよというM/Bはどんな意味でしょうか?初心者(勉強不足)で本当にすみません。

書込番号:1616204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/28 01:21(1年以上前)

M/B
マザーボードです

書込番号:1616244

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jumpingさん

2003/05/28 19:24(1年以上前)

早速、今日秋葉原でDDR333Pc2700256MBを1枚買って装着し起動したら3DMark2001を動かしました。そしたらみごとに途中でフリーズしてしまい2,3回やりましたがびくともしなくなっちゃいます。なぜでしょうか?やはり買わないほうがよかったのでしょうか?早急のレス御願いします。

書込番号:1617865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/28 19:41(1年以上前)

DDR333Pc2700256MBを1枚買って装着し起動したら3DMark2001を動かしました。そしたらみごとに途中でフリーズしてしまい2,3回やりましたがびくともしなくなっちゃいます。

その買ったメモリのチップは何です?
なんとかTECやなんとかDATA、エリクサーは品質が悪くそんな感じです。

とりあえず買ったメモリだけでmemtest86かけてみてください。

書込番号:1617900

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jumpingさん

2003/05/28 20:00(1年以上前)

NなおOさんの言うとおり科も知れません。今日買ってきたメモリーはElixirDDR333Pc2700256mbでした。それともうひとつの512MBの方はM&SDDR333PC2700512MBです。しかも前者のほうだけで3DMarkを動かしたら途中で遮断されエラーメッセージが表示されました。これはやはり返品したほうがよろしいでしょうか?

書込番号:1617937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/28 20:24(1年以上前)

私なら返品します。既にエラーの症状が出ていますし。
比較的お安くていいのはLei/Legacy

そこそこいいのはInfineon,Mosel
いいのはsamsungなど。

書込番号:1617989

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jumpingさん

2003/05/28 20:33(1年以上前)

なるほど、ノーブランドでも気をつけなければいけないことがあるのですね。勉強になりました。^^でも後者のほうはいたって普通に作動しているので同じのをもう1枚追加しようと思います。お忙しい中レス有難うございました。

書込番号:1618020

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jumpingさん

2003/05/28 21:09(1年以上前)

Memotest86ってどうやって動かすんでしょうか?初心者ですみません^^

書込番号:1618150

ナイスクチコミ!0


アルカムさん

2003/05/29 01:39(1年以上前)

MEMTEST86のことだと思います。
以下の手順で行ってください。
1.以下のURLからMEMTEST86の3.0(Win&DOS用)を
 ダウンロードする

http://www.memtest86.com

2.lHasaなど(←好きなのでいいです)の解凍アーカイバを使って、
 ダウンロードしたファイルを任意のフォルダに解凍する。
3.フロッピーディスクを用意する。
4.ファイルを解凍すると、解凍したフォルダの中に、install.bat という
 ファイルがあります。それをダブルクリックする。
5.画面の指示にしたがって、フロッピーを入れる。
6.コピーが終了したら、再起動する。
7.再起動の際、BIOSを設定して、フロッピーから起動するようにする。
8.勝手にメモリーチェックが始まる。
9.画面中央から(=画面上部に横線が引かれていますそれから)下に、
 新しくメッセージが表示されなければ、メモリにエラーがありません。

おいらはセレロン1.7で512(PC2100)を実験しました。
そんなに時間がかからないと思ったので、一回試験することをお勧めします。

書込番号:1619127

ナイスクチコミ!0


MSO2003さん

2003/05/29 02:30(1年以上前)

>今はWindowsMeを使用してますが
すでに512M搭載しているのに256Mを増設したんで不安定なんでは?
Meも512M以上で安定動作するのかな?
すでにWin2000でしたらスンマソ

書込番号:1619221

ナイスクチコミ!0


MSO2003さん

2003/05/29 02:32(1年以上前)

すいません。書いてありましたね
>しかも前者のほうだけで3DMarkを動かしたら途中で遮断されエラーメッセージ

書込番号:1619226

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jumpingさん

2003/05/29 22:31(1年以上前)

Memtestは時間のあるときにやろうと思います。そこで質問なのですが買ってきた256MB1枚のみを装着し3Dmarkを起動したらとんでしまいました。やはりMemtestをしないとなんともいえないのでしょうか?またMemtestのサイトからDLしましたがLhasaで解凍してもぜんぜん変化がないのですがどうすればよろしいでしょうか?早急のレスをどなたか宜しくお願いします。

書込番号:1621186

ナイスクチコミ!0


アルカムさん

2003/05/30 09:08(1年以上前)

手持ちのLhasaでうまくいかないとのこと。疑問に思うんやけど、
それって最新の?おいらはLHMeltでうまくいきました。
 ま、文句を言ってもしょうがないので、以下のHPから最新の解凍
アーカイバをダウンロードするところからはじめて。

http://www.vector.co.jp/vpack/ranking/category/win/util/index.html

 で、1回ならいざしらず2回以上しくじったメモリなんだから、何回
テストしても結果は同じ。ベンチマークをする(時間的)ゆとりがあるなら
Memtestを動かしてください(CPUにもよるのだろうけど、
早ければ10分程度で済みます)。

レスがつきにくいと思ったら…メモリがトラブルを起こした時点で新しい
タグを立てるべきでしたね。運が悪かったら皆さん見ませんよ(嘆

書込番号:1622473

ナイスクチコミ!0


アルカムさん

2003/05/30 09:33(1年以上前)

解凍アーカイバはこちらから探したほうがいいかも。

http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/arc/index.html

早くテストをして、不良かどうかを確定しないと(恐らく不良だろうけど)
初期不良の期間を過ぎて、少し面倒なことになります。早くやってください。

書込番号:1622515

ナイスクチコミ!0


アルカムさん

2003/05/30 13:20(1年以上前)

ひょっとして、いかれたほうのメモリで解凍したという落ちはなしですよ?
まともなほうで、解凍してください。

書込番号:1622907

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jumpingさん

2003/05/30 20:55(1年以上前)

皆様色々なレス有難うございます。ただいまLasaにて解凍できFDよりMemtest86をS&B製からかけてみたところ(実際時間約6分)表より明記。Walltime、Cashed・・・・Pass、Error・・・
      512MB         0
という状態でした。
一方Elixer製メモリをチェックしてみたところWalltime、Cashed・・・・Pass、Error・・・                  256MB 
    21 
でメッセージがずらっと表示されてきました。たったの6分間で21個のERRORということはありえるのでしょうか?やはりEllixer製メモリは性能?が悪いと判断してよろしいのでしょうか?

書込番号:1623960

ナイスクチコミ!0


アルカムさん

2003/05/30 21:20(1年以上前)

性能が悪いのではなく、不良品です。買った店に持っていって(多分
バルクとは言え、レシートがないと交換してくれません。)初期不良と
言うことで交換してもらいましょう。その際、保証規定書の類が手元に
あったら目を通してください。交換する際に必要なものがレシート以外に
必要なら一緒に持っていきましょう。
 後、Meを使っている間は、メモリを512Mb(←実際にはもう少し
多くても平気だと思った)よりもたくさん積まないこと。2000なら
大丈夫ですが、Meは起動しません。対処方法もありますが、それを
あなたがやるのは困難だと思います。
     メモリを積むなら、2000を導入する。
     Meを使いつづけたいなら、メモリを足さない。
のどちらかに統一してください。
(512Mbを超えた状態でMeを起動する方法はありますが、
問題の趣旨から外れるのでここでは割愛させていただきます。)

書込番号:1624039

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jumpingさん

2003/05/30 22:32(1年以上前)

なるほど、わかりました。OSをWindows2000に変えてからメモリを増設するように致します。明日、早速レシートがあるのでレシートを持って返品をしてくるつもりです。またオークションでEllixer製のメモリが出されておりますが要注意したほうがいいということでしょうか?皆様のご協力で色々な事を学びました。本当に私のために携わった方々に感謝しております。本当に有難うございました。

書込番号:1624261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/30 22:33(1年以上前)

要注意危険度メモリ
SEITEC,MTEC,V-DATA、Elixer

書込番号:1624265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

NANAOのT731とT766

2003/05/27 20:12(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 tanukisanさん

T731を買うかT766を買うかを迷っています。
性能、値段などを考慮に入れるとどちらがよろしいでしょうか?

用途はネット、3Dゲームです。
よろしくおねがいします。

書込番号:1615025

ナイスクチコミ!0


返信する
アルカムさん

2003/05/27 21:14(1年以上前)

ネットで店頭価格(ネット価格:送料別)を調べたら(いずれも税抜き)

T731が49,800円(41,700円)
T766が64,800円(52,490円)

 10,000円差に見合った画像が得られるなら、T766を
そうでなければT731を選んでは?

 まー、NANAOだから、どちらを選んでも外れないでしょう。

特にモニターは実際に自分の目で見て評価しないと…ね。

書込番号:1615189

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanukisanさん

2003/05/28 11:19(1年以上前)

なるほど
近くの店で見てみますね^^

返信
ありがとうございます。

書込番号:1616916

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/05/29 05:10(1年以上前)

ブラウン管が全然違います。

T766はトリニトロン管。
T731はダイヤモンドトロン管。

T766は2系統入力に対応しているので、2台のPCを繋ぐ予定があるならこっちでしょう。

個人的な印象ですが、T766は自然な感じ。悪く言えば地味。
T731は鮮やかな感じ。悪く言えばギラギラしている。

好みの問題と思います。

書込番号:1619340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/05/27 15:06(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 きょんらんさん

質問があるのですが、Windowsのシャットダウン後、しばらくファン類のみを動かす方法はありますでしょうか。

要するに、『PCの電源を切る準備ができました』で止める方法です。

以前のパソコンはWindowsからシャットダウンしても、手動でPC本体の電源を押すまではファン類が回転していて、終了後もケース内部の排気をしていたのですが、新PCはシャットダウンと同時に全ての電源がきれてしまいます。

ちなみに下記の2項目のうち一番目の方法を、ソフトをダウンロードしてやってみたのですが、駄目でした。

どなたか知っている方がいましたら教えてください。よろしくお願い致します。

書込番号:1614385

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 きょんらんさん

2003/05/27 15:10(1年以上前)

すみません、下記の部分を書き忘れました。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#1455

このページに載っている方法で2番目のやり方はよく分からない(素人には危険そうなので)、できれば違う方法が良いです。

よろしくお願い致します。

書込番号:1614391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/05/27 15:53(1年以上前)

春先にちょうどそういう商品が出ていますね。
PC用ターボタイマー、みたいな。
ちょイ調べてみます

書込番号:1614465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/05/27 15:56(1年以上前)

春先でもなんでもねぇ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020803/etc_coolingafter.html

書込番号:1614472

ナイスクチコミ!0


スレ主 きょんらんさん

2003/05/27 17:39(1年以上前)

夢屋の市さん、ご返事ありがとうございます。

教えて頂いたページを拝見させて頂きました。まさにこのページに書いてあるようなことを心配していたのです。

やはりこういった部品を使わないと出来ないんでしょうか。それに新しい技術なのでしょうか・・・。前のPC(1997年頃に購入した、DELLのデスクトップタイプ)はWindowsをシャットダウンしても手動で本体の電源ボタンを押すまではファンは回転していました・・・。

BIOSの設定などで行うことは出来ないものなのでしょうか。

書込番号:1614671

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/05/27 18:00(1年以上前)

http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/9901/qa9901_1.htm
一応Win98でのやり方.
でもこれみてると、Me以上では無理っぽいね.

書込番号:1614716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/27 18:14(1年以上前)

そんなに気にしなくてもいいような気もしますが
なんか24h付けてること思えばたいしたこと無いような・・・

書込番号:1614752

ナイスクチコミ!0


桜間長太郎さん

2003/05/27 22:55(1年以上前)

アプリケーションを全て終了させて、五分くらい待ってからWindowsを終了する。

ところで、『PCの電源を切る準備ができました』の状態って発熱系機器は停止しているんでしたっけ?

書込番号:1615578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/27 23:07(1年以上前)

ところで、『PCの電源を切る準備ができました』の状態って発熱系機器は停止しているんでしたっけ?

停止はしていませんね。待機はしていますが

書込番号:1615635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

探してます!!

2003/05/27 14:15(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 初心者25さん

pcカードスロットもしくはUSB等で光デジタルオーディオ端子に変換出来る機器ってないでしょうか?PCで5.1シアターセットを導入したいです。宜しくお願いします!

書込番号:1614308

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15184件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/05/27 16:08(1年以上前)

http://japan.creative.com/products/soundblaster/extigy_le/

↑例えばこんな外付けサウンドユニット使えばいいんでない?

書込番号:1614485

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者25さん

2003/05/27 17:52(1年以上前)

MIFさんありがとうございます。早速見させてもらいました。早いレスありがとうございました。

書込番号:1614700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

誰かアドバイスを

2003/05/27 00:21(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 Rahxephonさん

今、CPUをAthlonにしようと思ってるんですけど、知り合いや店の人に映像などの編集ではPEN4の方がいいとか、Athlonはそういう点では良くないなど言われるんですけど。どう思いますか?教えてください。

書込番号:1613025

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Rahxephonさん

2003/05/27 00:36(1年以上前)

聴き忘れてたんですけど、後、CPUがAthlon XP 2500+でマザボがnforce2 NF7-Mの場合はメモリ1枚挿しで大丈夫ですか?

書込番号:1613098

ナイスクチコミ!0


warcさん

2003/05/27 09:51(1年以上前)

SSE2の分P4の方が有利かもしれないが、P4はフィルタを掛けた場合にエンコード時間がAthlon以上に延びることがある。
それからエンコードにキャッシュは関係ないから、AthlonXPはBartonじゃなくてThroughbredで良いと思う。チップセットはIDE周りの優秀なSISで良いんじゃないの?ゲームするならnForce2に2枚差しにしましょう。

書込番号:1613783

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rahxephonさん

2003/05/27 18:30(1年以上前)

warcさん、ありがとうございます。それでやってみます。

書込番号:1614786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

PC購入予定♪だけど…

2003/05/27 00:12(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 いずみ☆さん

パソコンを買おう!と思ってパソコン屋さんに行ったんですけど店員さんの話が理解出来ず帰ってきました…。宇宙語ですね(ΠдΠ)高いの買えば安心なんでしょうけど多分使いきれないし、でき〜るだけ安くて初心者にも優しいパソコン☆あったら教えてください〜(≧▽≦)/そんなのないのかな〜(;^_^A

書込番号:1612990

ナイスクチコミ!0


返信する
サイフォンさん

2003/05/27 00:20(1年以上前)

まず、身近でパソコンを持っている友達と仲良くなりましょう!
せっかくパソコン買っても、インターネットとメールぐらいには使ってあげないと、ただの高価なインテリアですよ。
インターネットの設定や、ソフトの使い方を、教えてくれる近所の友人がいないと何かと大変だし、何よりトラブった時にとても心強いですからね。

書込番号:1613024

ナイスクチコミ!0


ザインさん

2003/05/27 01:46(1年以上前)

目的作ってから購入した方がいいですよ
ってのが、ありますよ
そばにも、高価なインテリアにしてる人がいます
まず目的です
何をしたいを伝えれば、お勧めされる機種がでてくると思います
私は詳しくないんですが・・・

あと、これは私個人の見解でしかないのですが、
初心者こそ、そこそこ高いスペックな物を買って、
快適に動いた方が飽きや、ダルさがなく、使いこなせるようになると思いますよ

書込番号:1613300

ナイスクチコミ!0


もぐりやさんさん

2003/05/27 06:21(1年以上前)

こんにちは、私も最初迷いました同じように質問しました、一番に何をしたいのか、どう使うのかと言われ、そんなこときかれてもね〜
とにかく、予算がたくさんあるなら、CPU,HD,メモリーの大きなのがよいと思います、将来貴方が上達したときのことを考え、私は今自作機にはまっています。

書込番号:1613537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/27 08:40(1年以上前)

今の量販店で売ってるパソコンは初心者をターゲットにしてるものが大半です。
店員に初心者だけどどれがいいか?と聞くのがベストでしょう。まぁ下手するとあまりよくないものを売りつけられるかもしれないけど。
目的、そして、パソコンで何をしたいかを考えて店員に相談してください。

書込番号:1613664

ナイスクチコミ!0


BnBさん

2003/05/27 09:44(1年以上前)

>パソコンを買おう!と思ってパソコン屋さんに行ったんですけど
何故、パソコンを「買おう」と思ったんですか?
当然そこには何らかの「目的(やりたい事)」があるわけですよね?
パソコンも道具ですから、あなたの目的に合わせるためには、何らかのハードウェアなりソフトウェアなりを追加しなくてはならないかもしれません。

>店員さんの話が理解出来ず帰ってきました…。宇宙語ですね
ははは。。。(^_^;)
なら、数ヶ月ぐらい初心者向けのパソ雑誌でも読まれたらどうですか?
多少は「言葉」が通じないと、何かあった時に説明も出来ないんじゃ困るでしょうし。
また、て2くん さんが書かれたように、多少は商品知識がないと店員に「いいようにされる」危険が無いともいえません。これは、どんな商品の時だって一緒。

>もぐりやさん さん
>こんにちは、私も最初迷いました同じように質問しました、
>一番に何をしたいのか、どう使うのかと言われ、そんなこときかれてもね〜
やりたい事、使う予定の物も無い事に、道具を買うなんて「変」でないですか?
それ(目的)が、ネットだってメールだって良いんですよ。

書込番号:1613773

ナイスクチコミ!0


ザインさん

2003/05/27 14:08(1年以上前)

私の場合、PC導入はインターネット利用しか考えてませんでした
ドリキャスじゃ速度に限界あるし(PCでもありますが)受け取れる画像サイズも小さかったので
って、こんなんで良いと思います
デジカメで撮りまくる!とか家計簿が楽できそうとか
何でも良いと思いますよ

使わないPCに10万程かけるなら、
何か美味しい物でも・・・
すみません

確に買うときの為に、ある程度知識の収集は必要かもしれませね
ビギナー向け雑誌や、書籍も多いみたいですので

書込番号:1614299

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2003/05/27 20:57(1年以上前)

家の父親は囲碁ソフトのためだけにパソコン使ってますよ。
プレステだと思考時間が長すぎるので。
電源オン>囲碁ソフト起動>遊ぶ>囲碁ソフト終了>シャットダウン
これ以外の操作はしてないみたいです(笑)

最初はそんなんでいいと思います。
ただ、メンテする自信ないなら、NECとか富士通とかから買った方がいいですよ。24時間サポートあるので。

書込番号:1615140

ナイスクチコミ!0


ばんりさん

2003/05/29 10:44(1年以上前)

私は、ワープロでネットのできるものを使用していた者でネットの限界を感じてパソコンを昨年の12月に購入しましたが、やはり宇宙語でした!で、定員さんに一番便利がいい物で超初心者でも使えてほとんどソフトがPCに入っているのでおすすめは?と聞いた所、富士通さんでした!私の場合、セットアップのみ量販店でただでやってもらい家でつないだだけで、すぐ使用可能でした。用語もある程度サービスセンターでわかるようになっています!お役に立てればいいのですが・・・

書込番号:1619710

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)