PC何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

PC何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(83297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

起動時にFDDへアクセス

2003/05/20 21:53(1年以上前)


PC何でも掲示板

ネット中心に嫁の使っているPCですが、最近になって、起動時に意味も無いFDDへのアクセスが起きるようになりました、以前は終了時に2、3回アクセスして終了だつたのですが、起動時に10秒以上アクセスし続けます。ウイルスに感染した訳ではありませんが、変化点としてはウインドウズのアップデートを何項目かしたのですが、気になります。どこを調べたらいいのでしょうか?ちなみにWIN−MEです。

書込番号:1594652

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2003/05/20 22:13(1年以上前)

システムのプロパティ→パフォーマンス→ファイルシステム→フロッピーディスク→コンピューターを起動するたびに・・・のチェックをはずす
かな?

書込番号:1594717

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2003/05/20 22:14(1年以上前)

BIOS設定で FDDから起動が一番めになっているからかも。

書込番号:1594723

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2003/05/21 00:23(1年以上前)

BIOSにて起動時のFloppyseekが有効になってしまっているのでは
ないでしょうか?

書込番号:1595284

ナイスクチコミ!0


Taka2000さん

2003/05/21 01:31(1年以上前)

10秒以上のアクセスは、長すぎるような気もしますが・・・。
Windows起動前(PC起動直後)であれば、
FUJIMI-Dさんと風見鶏1さんの返信が正解?でしょうか。
Windows起動後であれば、ウイルスチェックする為に
FDDへアクセスしているのかも。
あとは・・・、下記の有名なページを御参照下さい。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#21

書込番号:1595437

ナイスクチコミ!0


WERDNA!さん

2003/05/22 12:42(1年以上前)

FDDへのアクセス現象がもしWindows起動、デスクトップ表示の直後に起こるのであれば、「最近使ったファイル」の中に、ワードやエクセルなどのアプリケーションデータでフロッピーのみでデータ管理してるものがあったりしませんか?
起動時にそのファイルを確認しようとするためかFDDへアクセスするみたいです。
該当するようでしたら最近使ったファイルの履歴クリアも試してみてくださいな ^^
関係ない場合はすいません、無視してください。

書込番号:1598806

ナイスクチコミ!0


jZaさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件

2003/05/22 12:45(1年以上前)

FD内のファイルまたはFDそのものにリンクするショートカットを作ったか、「最近使ったファイル」内に同様の物があるか見てください。

書込番号:1598811

ナイスクチコミ!0


akiaさん

2003/05/22 21:01(1年以上前)

とりあえず、FUJIMIさんとTAKAさんのやり方を同時にやってみましたら、解決しました。

書込番号:1599768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2003/05/20 18:39(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 まゆたん...さん

今度仕事でモバイルを買うことになりました。あまり詳しくないので教えてください。
軽くてもちはこびが簡単なのがいいのですがいま考えているのが今度FUJITSUからでた FMVLT60D かFMVMG17DAを考えています。
用途はオフィス、メール、ネットが主になります。単なるモバイルではなくて会社のパソコン代わりに出来ないかなと思っています。
よく分からないのは DVDの書き込みの機能はあったほうがいいのですか?価格で7万円ぐらい違うのですがどうですか?
また使用時間はそれぞれ6時間と2時間とありますがこの違いは大きいのでしょうか?重さも1.55KGと1.75KGとなっているのですがどうなのですか?性能の事も良く分かりません。
また他のメーカーでお奨めの物がありましたら教えてください。
職種は販売系の営業してますのでプレゼンで画像を使うこと考えています。
初心者なのですみません。よろしくお願いします!

書込番号:1594107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/05/20 19:11(1年以上前)

レッツノートナンカハ?

書込番号:1594172

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/05/20 19:44(1年以上前)

>DVDの書き込みの機能はあったほうがいいのですか?
使わなければ、あってもいっしょ。

>また使用時間はそれぞれ6時間と2時間とありますがこの違いは大きいのでしょうか?
ACで使う分には関係なし.
モバイルで使う分には長いにこしたことはないかと.

>職種は販売系の営業してますのでプレゼンで画像を使うこと考えています。
プレゼンで10.5インチの液晶では厳しいのでは?
お仕事の内容によりますけど・・・.

東芝のS系列なんかどうでしょ?

書込番号:1594258

ナイスクチコミ!0


サイフォンさん

2003/05/21 19:00(1年以上前)

このパソコンは会社中心で会社&営業用なのでしょうか。それとも私物で会社&趣味用なのでしょうか。
オフィス中心ならDVD-ROM(再生のみ)ですらあまり使用しないのではありませんか。バックアップならCD-RWで充分ですし、他のパソコンとのデータの共有ならUSBメモリ等の方が簡易で便利ですよ。
パソコンのスピードもほどほどで十分です。欲をいうなら、現在の多くのメーカーパソコンは、購入時のメモリが256MBが多いようです。もう1枚ぐらいは増設可能なはずですから、店頭でもう一枚256MBのメモリを増設してもらった方が、ソフトの使用時に余裕がありますよ。

私物で“近い”将来にデジタルビデオの編集等がやりたいのなら、DVD-RW搭載で高スピードのパソコンを選んでください。編集作業にかなりの時間を要します。(かなり高額ですが・・・)
数年の内にDV編集の予定等が無いのなら、今はDVD-RWは“宝の持ち腐れ”だと思います。DVDもどんどん高性能になっているので、必要になってから購入しなおした方が良いですよ。

また、女性でモバイル使用が中心なら軽くて、バッテリー駆動時間も長い方が良いにこしたことはありません。バッテリーは充電を繰り返すほど劣化していき、どんどん駆動時間が短くなっていきます。充電は通常500回ぐらいを過ぎる頃には、駆動時間数分なんて事になります。仮に毎日充電していたら、1年ちょっとでバッテリー交換です。
パソコンの大きさ・重さと、バッテリーの駆動時間が、反比例しますが、よく考えてください。

後は自分で店頭に行って、実際に好きなデザインを見たり、キーボードの触り心地をみたり、液晶の写りをみたり、実際に持ち上げて重さを実感したり・・・、してみてください。
<(_ _)>

書込番号:1596849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

組み立て時にPCが起動しません。(続き)

2003/05/20 18:06(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 春爛漫2(再質問)さん

だいぶ、下のほうに埋もれてしまったのですいませんが新規に書き込みました。ごめんなさい。詳細は書き込み一覧表示で、「組み立て時にPCが起動しま
せん。」をご覧下さい。

前回のご返信の続きになりますが、

BIOS画面にも行かない状態です。(画面自体が写らないので、もしかしたら
本当はBIOS画面になってるのかなぁ;)
 あとメモリ(256MB)は枚数1枚ですが、
スロットの場所替えての差し替えはしてませんでした。それも試して見ます。
ご指摘有難うございます。m(__)m(おっととさんへ)

電源ですが、容量400Wの大型を使ってます。PCケースはTORICAのCA400S2-B9S
で、ケースフロントに12インチの大型ファンがついているものです。
通気性が一目で良さそうなので、購入しました。その付属電源になりますので
予備の電源は持ってないです。(自然坊さんへ)
尚、モニターはもう一つ保有しているPC(バリュースターNX)に接続した所、画面表示しました。
やはり、自作側のPCに問題があるようです。

MEMTESTについては、まだ行っていません。MEMTEST自体どういうのか分かり
ませんので調べてみます。^^;(梢雪さんへ)

あと、マザーボード自体がショートしてしまった可能性があるんでしょうか?
ちょっと、心残りなのがありましてマザーボードの取り付け作業中、専用箱に
付属していたクッション素材の上にそのまま置いてしまったのを思い出しま
した。直で床に置いてはいけないのは分かってたので、スポンジ素材のクッ
ションに置けばよいのかと判断してしまいましたが、もう一度マニュアルを
読むとボード収めるビニール袋上に置くようにとありましたので、しまった!
と思いまして・・。 クッションはあくまでも衝撃を抑える為でして静電気
防止の物ではないんですよね・・。^^;

たくさんの方からご返事頂き感謝してます。
引き続き、お手数ですがご回答よろしくお願い致します。m(__)m

書込番号:1594031

ナイスクチコミ!0


返信する
Y氏の隣人さん

2003/05/20 21:33(1年以上前)

スポンジ素材のクッション >

自分はいつもこの上でCPUやMEMORYの取り付けやりますけど何ら問題ないですよ。

MEMTEST >

memtest86で検索すればすぐ出てきます。
Athlonなら焼失の可能性もありますが、Pen4ならその心配はないかと?
グラフィックカードかMEMORYの接触不良だと思いますけどね?

書込番号:1594585

ナイスクチコミ!0


明日は天気さん

2003/05/20 22:09(1年以上前)

CMOSクリア
接続、接触の確認
最小構成での起動

ここまでやってダメなら、貴方のスキル不足か
パーツの故障でしょう。

画面が出なければ、memtestもやりようがない。
パーツを購入した店に持ち込み相談すべきですね。
掲示板上でのやり取りだけでは、限界があります。

書込番号:1594712

ナイスクチコミ!0


スレ主 春爛漫2(再質問)さん

2003/05/21 11:10(1年以上前)

メモリを取り除いて、PCを起動したらいままで鳴らなかったビープ音が「ピー・ピー・ピー」と鳴ってくれました。メモリが原因のようでしたので、
とりあえずはB/Mの異常の疑いは回避できよかったです。
購入したメモリは、バルクのPC2700 Non-ECCなので、不具合があったんで
しょうか?思い切ってメーカー製のメモリを購入してみます。

Y氏の隣人のおっしゃる通り、「memtest86」で出てきました。
なんだか、テストは結構時間がかかるらしいですね。
テストする環境とか準備があるらしいですが、じっくりとmemtest86について
調べてみます。有り難うございました。


また、つまづいた時にはお尋ねしますが、ご教授をよろしくお願いします。

書込番号:1596054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

137G越え

2003/05/20 16:04(1年以上前)


PC何でも掲示板

NECのバリュースターVC500J2XD1をwin2000にして使っています。
チップセットはI810のようなのですが137G以上のHDDは認識してくれる
のでしょうか?使えるようならHDDを大容量の物に変えようと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:1593834

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/05/20 16:08(1年以上前)

使えるよ。ATAカードさせば。
Win2K SP3にしてね。

書込番号:1593843

ナイスクチコミ!0


スレ主 NX命!さん

2003/05/20 17:03(1年以上前)

て2くんさん
ありがとうございました

書込番号:1593913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

K7Mチップドライバ探してます。

2003/05/20 02:44(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 ザインさん

検索下手、メーカーサイト内検索済みですが、
有ったらすいません。
友人が、ASUS K7Mマザーを使用しておりまして、
win2000を入れたいと言っておりますが、
ドライバが見つかりません。
メーカーサイト内でも、旧式過ぎるのか、カテゴリ自体見つからず、
どこにあるのか、見当もつきません。
友人によりますと、マザー自体貰い物で、ドライバCDを貰わなかったそうです。
win2000用ドライバの所在をご存知の方、いらっしゃいましたら
よろしくおねがいいらします。
もし、ほかのマザーのドライバが兼用できるなどの情報がありましたら、
それでも構いませんので、お願いいたします。

書込番号:1592953

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/05/20 03:22(1年以上前)

懐かしいですねぇ、K7m。前に使ってたことがあります。

win2000の導入ですがWIN2000SP2を導入したときには対外OS側でチップセットドライバ等を持ってたような気がします。

おそらくOS側の自動認識でOKであろうとは思いますが、だめでしたら下記のサイトより落としてみてください。
ASUSのサイト内にもないようですので、AMDとVIAからダウンロードするといいでしょう。

AGPミニポートドライバー
http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/utilities/miniport_533.EXE

IDEドライバー
http://www.viatech.co.jp/download/drivers/580_2150(3).EXE

書込番号:1592983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/05/20 03:23(1年以上前)

切れた・・・・
IDEドライバー

http://www.viatech.co.jp/jp/driver/detail.jsp?hDr_id=2%20%20%20%20%20&hDr_os=1%20&hDr_ver=580_2150

書込番号:1592984

ナイスクチコミ!0


スレ主 ザインさん

2003/05/22 02:03(1年以上前)

ありがとうございます
直接チップメーカーから落として問題ないのですね。
追加して申し訳ないですが、
オンボードサウンドを使用してるとのことでしたので、
サウンドはどうか?と疑問になったのですが、
その辺はどうなんでしょうか?
ホントはサウンドカード増設がいいんでしょうけど・・・。
上記と同じく、チップメーカーから落とせますよね?
詳しい仕様は聞いてないので、どこなのかわかりませんが・・・・

書込番号:1598184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/05/22 02:13(1年以上前)

K7Mのオンボードサウンドはチップセット内蔵だったと思います。

すみませんが音源なしを使ってたもので・・・

とりあえず探してみましたら、下記のところで見つけたものでできると思います。
但し、OSに標準で入っていた場合、そちらのほうを使ったほうがいいかと思います。
http://www.viatech.co.jp/jp/driver/detail.jsp?hDr_id=9%20%20%20%20%20&hDr_os=9%20&hDr_ver=2.10c

書込番号:1598207

ナイスクチコミ!0


スレ主 ザインさん

2003/05/22 04:34(1年以上前)

度々ありがとうございます
わざわざ探して頂いて申し訳ありません
AMD+VIAとなっているのだから、自分で調べるべきでした
ありがとうございました

書込番号:1598340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVカメラ接続について

2003/05/20 01:04(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 らおらおさん

場違いな質問ですが、よろしくお願いします。
先日、デジタルビデオカメラ(パナソニック NV-GS50K)を購入し、
DVテープに記録した映像をパソコンに取り込もうと
別売りUSBケーブルのみ購入し接続してみました。
すると、当然なのかも知れませんが、不明なデバイスとして
”DVC-Serial”が検出されるだけで、認識してくれませんでした。
パナソニックから出ている、USB接続キット(VW-DTU2)を購入すれば
USBドライバも入っているのでしょうが、不要な編集ソフトも同梱されて
いる為か、少々高額です。メーカーのHPからもドライバなどは配布されて
おらず、再三探しましたが、見つかりません。
裏技的にPCに認識させる手段はあるのでしょうか?
ちなみにDV端子(IEEE1394)で接続する為に、ケーブルだけ購入しても
やはり、同様に認識してくれないのでしょうか?
もし御存知の方、いらっしゃいましたら、教えてください。

書込番号:1592734

ナイスクチコミ!0


返信する
Y氏の隣人さん

2003/05/20 06:22(1年以上前)

一般的にはIEEE1394で接続しキャプチャーソフトで認識させて
動画ファイルを取り込むのですが...。
うちのちょい古めのSONY DVからはWindowsのムービーメーカーでも
特に設定なしで取り込めましたよ。
キャプチャーソフトの対応はHP等で確認してくださいね。

書込番号:1593061

ナイスクチコミ!0


軽尾さん

2003/05/20 08:25(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=202010&MakerCD=65&Product=NV%2DGS50K
こっちで聞いたほうがいいかも

書込番号:1593159

ナイスクチコミ!0


fukufukuchanさん

2003/05/20 08:51(1年以上前)

USBでの接続はSDカードの静止画、動画(MPEG4)を取り込むためのものです。専用USB接続キットを購入しないと出来ません。でも、SDカードリーダーがあれば取り込めます。
テープの動画はY氏の隣人さんの書かれているとおりIEEE1394での接続になります。この場合、1時間で約13GBのハードディスクを使用します。

書込番号:1593192

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)