
このページのスレッド一覧(全8188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2025年5月6日 12:37 |
![]() |
8 | 5 | 2025年5月5日 19:52 |
![]() |
7 | 6 | 2025年5月4日 11:38 |
![]() ![]() |
44 | 38 | 2025年5月8日 19:16 |
![]() |
1 | 4 | 2025年5月13日 08:27 |
![]() |
1 | 14 | 2025年5月1日 20:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板
DPとHDMIを入力切替した際にDPの接続が切れないようにする方法を知りたいです。
メインとして使っているモニターにDPでパソコンと接続し、HDMIでAVアンプ経由でPS5とスイッチに接続して使っています。
普段はパソコンをメインとして表示させているのですが、PS5とスイッチをプレイする際にHDMIに入力切替をするとDPの接続が切れたような挙動が起こります。
こういった挙動を防ぐには「DP>EDIDエミュレーター>モニター」のように間にEDIDエミュレータを挟むことでパソコンとの接続を保ったまま運用できるとの情報を知りました。
実際にEDIDエミュレーターでそのような挙動を防ぐことはできるのでしょうか?
また他にも有効な手段などありましたらご教授願いたいです。
以下具体的な使用機種の情報です。
パソコン :HP OMEN 25L
CPU :Intel core i7 14700
GPU :Geforce 4070super
モニター :メインモニター UltraGear 27GP95R-B
サブモニター DELL U2720Q
AVアンプ:DENON AVR2700H
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
2点

使い方としてその通りですね。
サンワサプライさんにイメージが有りましたので、リンクを貼っておきます。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=VGA-EDID2
書込番号:26170624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます!そうですか・・・狙った効果を得られそうでよかったです。
なかなか高価なものなので実際効果が得られるか不安に感じていたのでスッキリしました!
書込番号:26170647
1点



PC何でも掲示板
最近、pcでゲームのダウンロード中のみ回線が悪くなり、また、スマホ等のwifiを使用する機器にも影響が出ています。
(wifiのマークは3本表示されるが、速度が遅すぎてwebページすら開けない状態、pcは有線接続、lanケーブルのcatは6e)
また、現状steamのような速度制限ができるものは制限をかけ、対応しています。
直近でssdの増設を行いましたがそれと関係があるとは考えにくく、原因や解決策がわからず困っています。わかる方、教えていただきたいです。また、関係がありそうなパーツ等の情報は以下になりますが、追加情報が必要な場合は教えてください。
使用パーツ
mb asrock b550m steel legend
ssd wd sn850x 1t pcle gen4x4レーン
PHISON ps5012-e12s-1t pcle gen3x2レーン(osが入っている)
回線 i-net(詳しくないので、lanを挿すとこらに書いてあるもの)
賃貸でルーターが部屋に備え付けられているわけではなく、lanの差込口があり、そこにwifiのidとパスワードが書いてあります。pc以外のネット接続はそれを使用しています。
1点

ルーターはその賃貸で共用かと思います。
WiFiは部屋にアクセスポイントとかあるんですか?
そうでないならWiFiは大元のルーターにその機能があると思います。
それなら、PCと有線を繋げた事自体はあまり関係無いと思います。
そもそも、その部屋への接続が分からないし他の人がどう使っているかも不明なので、その辺りが分からないと、どうしようも無いです。
書込番号:26169948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ノースカロライナ支部さん
>賃貸でルーターが部屋に備え付けられているわけではなく、
●使う人(入居者)が増えると、増えれば増える程、低速になって行きます。
●対策は、携帯キャリアなどが出している、コンセントに「つなぐだけの5G」の子機を使用する位かな と思います。
※コストかけて良いなら、 10G契約を主の部屋に直接つなげる (工事費高いです)手段もなくはないです。
書込番号:26169966
1点

それならPCはおそらく関係はないですね。
書込番号:26170015
2点

>JAZZ-01さん
対策案までありがとうございます。
しばらく現状維持でがんばろうと思います。
書込番号:26170039
2点



PC何でも掲示板
裏蓋が開かない。。。。
ネジ5か所をはずして開けようとしても
下部(パッド側)が爪でロックされているのか、どうやってもはずれない。
どなたか、良いはずしかたを知りませんか?。
こんなに開けられないのは初めて。
1点

「T14s Gen 1 および X13 Gen 1 ハードウェア保守マニュアル」 73ページ参照。
https://download.lenovo.com/pccbbs/mobiles_pdf/t14s_gen1_x13_gen1_hmm_ja.pdf
底面カバーを外したときの画像が出ているサイト。
https://thehikaku.net/pc/lenovo/20ThinkPad-X13.html#gaikan
書込番号:26168189
1点

取り付け、取り外しの公式動画集。
https://support.lenovo.com/jp/ja//solutions/HT510477
YouTube
>https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=Rj7Nkk5IHpY
https://www.youtube.com/watch?v=G5ImIPZuZfg
書込番号:26168194
1点

アドバイスありがとうございます。
大変参考になりました。
そして、無事に開ける事も出来ました!!!。
異常に硬かった。
書込番号:26168248
1点


持っています。
それでやっても開かずで困っていました。
だいぶねじ込んでやっと開いた感じです。
ありがとうございました♪
書込番号:26168615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お持ちでしたか。
それは失礼しました。m(_ _)m
書込番号:26168689
1点



PC何でも掲示板
質問です。
pcのグラボを新しいものに交換したです。
今、使用しているグラボと“同等の性能”か“それ以上の性能”で、HDMIなどの“差込口が3つ以上あるもの”を購入したいです。
その理由として、トリプルモニターにしたいからです。
現在使用しているグラボに3つの差込口はあるのですが、その内1つの差込口が反応しない状態のため、新しいグラボに交換しようかなと考えている次第です。
普段は、pcでイラレやedius、あとはちょっとした事務作業をする程度です。
現在、使用しているグラボと全く同じ品番の購入も考えたのですが、出来れば、比較的新しい型番を変えたらなと考えています。
もし可能であれば、いくつか紹介して頂けると嬉しいです。
以下、使用しているpcの情報です。
【マザーボード】 Z270-S01
【グラフィックボード】 NVIDIA Geforce GTX 1050
【SSD】 CT500P3PSSD8
【CPU】 Intel(R) Core(TM) i7-7700K CPU @ 4.20GHz
グラボ交換にあたり、どのような情報を記載すべきかがよく分かっておりませんので、不足分はご指摘ください。
補足いたします。
お詳しい方、またお力添えを頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
1点

>cobcob-jjさん
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001664264&pd_ctg=0550
こんなのは如何?
書込番号:26167838
1点

予算面で分かりませんが、下記の一覧ではどうでしょうか。
https://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_Spec109=1,2&pdf_Spec110=2,3&pdf_so=p1
書込番号:26167843
1点

自分だったらRTX3050でHDMI 2ポートで1ポートはDPから変換にします。
理由はA310はSP数が少なすぎて性能が上かと言われると微妙だからです。
https://s.kakaku.com/item/K0001605457/
探したけどHDMI 3ポート以上のグラボは見当たりませんでした。
書込番号:26167846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DPで良いならRTX3050以上で探す。
A380は用途次第ですかね?
個人的にはRTX4060やArc B580がいいかな?とは思います。条件付きでRX7600ですかね?
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001585067_K0001619868_K0001665848_K0001667062_K0001685789_K0001540019_K0001680201_K0001540017&pd_ctg=0550
書込番号:26167863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

特にこれといった注意点はないです。
EDIUSもGPUをうまく使えないソフトなんだけど、一応使うとは書いてあるから、その辺の性能に不満があるならちゃんとサイジングしたほうがいいかも。(情報が出てこないけど)
https://www.ediusworld.com/jp/support/faq/11049.html
HDMIしか受け付けないモニターがあるならしょうがないんだけど、Displayportでいいのでは?
これでもいいだろうし、
https://kakaku.com/item/K0001604025/
4台なら
https://kakaku.com/item/K0001618847/
動画支援回路が新しい方がいいなら4060かな? 使わないフォーマットが拡張されてるだけなら意味ないけど。
https://kakaku.com/item/K0001548658/
書込番号:26167881
1点

>cobcob-jjさん
●出力ポートは HDMI 1 、 DP 3つ が通常なので、 4画面出力が可能です。
●もし、将来的に 生成AI ローカル環境 GPUモード で作成したいなら、選択肢は NVIDIA になります。
メモリーも多い方が良いのですが、コストとの関係で 12GB 搭載の RTX5070 がお勧めになると思います。
あまり、生成 AI に興味が無いのなら、価格面から RTX3060(12GB)の選択肢も有だと思います。
●RTX5070 の場合なら、電源ユニットは 850W 程度が必要だと思います。1000W とかは不要のハズ。
●まとめ:生成AI試したい ⇒ RTX5070
生成AIやらない ⇒ RTX3060
書込番号:26167884
1点

>cobcob-jjさん
>【CPU】 Intel(R) Core(TM) i7-7700K CPU @ 4.20GHz
●あれ? Windows 11に対応出来ないですよね? 丸ごと、作り直し?
書込番号:26167900
2点

>揚げないかつパンさん
HDMIなどの差し込み口が3つという指定なので、HDMIのみで3つなくてもいいのかもしれませんね
そこらへんはスレ主さんの返答待ちかと
HDMIだけで3つ欲しい場合でも、DPから変換で対応できないケースはそう多くなさそうなので、揚げないかつパンさんの言うようにグラボ選定していいように思いました
書込番号:26167977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アドレスV125.横浜さん
ありがとうございます。
様々なグラボを見ながら買えたらと思います。
書込番号:26168319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キハ65さん
いつもありがとうございます。
他のグラボも見ながら、何を買うか決めたいと思います。
書込番号:26168321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
いつもありがとうございます。
このデザイン、好みです。
個人的には、ディスプレイポートでもHDMIでもどちらでも大丈夫です!
書込番号:26168324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ムアディブさん
ありがとうございます。
知人から、ediusはgpuを使わない、と聞いたことはあるのですが、実際に使うかどうかは分からないですね、、
書込番号:26168326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JAZZ-01さん
事細かにありがとうございます。
自分の仕事柄、生成AIは使わないつもりなので、無しの方で検討してみます。
書込番号:26168327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JAZZ-01さん
追記です。
やっぱり、今使っているcpuは11に対応していないのですね、、
その場合、グラボを買っても無駄になってしまうのでしょうか?
それとも、CPUさえ交換してしまえば、問題なく使えるのでしょうか?
書込番号:26168329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CPUとマザーは最低限必要ですね。
まあ、グラボの機能をどこまで使うかで変わりますが、グラボの機能的にそれほどでもないならRTX3050で良いかなとは思います。
ゲーム以外にもRTX4060だと動画支援とか少し変わっでます。
どちらにしても予算次第ですね。
書込番号:26168335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cobcob-jjさん
>それとも、CPUさえ交換してしまえば、問題なく使えるのでしょうか?
●グラフィックスカードは無駄にはならないです。次マシンでも使い回しが出来ます。
コスパ考えると、RTX 3060(生成AIをしないので8GBで良い)8GB が良いのでは?
※現状、主のマシンは、最低、 CPU、マザーボード を買い替えないと Windows 11 に対応しないです。
Intel 第8世代以降が対応していますが、第12世代〜第14世代がコスパも良いと思います。
書込番号:26168632
1点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
皆様のアドバイスを拝見し、RTX3050かRTX3060のどちらかで行こうと思います。
また、お手数ですが、オススメのマザボとCPUはございますでしょうか。
書込番号:26168783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JAZZ-01さん
ありがとうございます。
グラボはRTXの3050か3060のどちらかで考えていますが、マザボやCPUのオススメはございますでしょうか。
お手数ですが、教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:26168788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AMDならB550と5700Xあたりで、インテルならB760と14400とかですかね?
書込番号:26168814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
マザボは以下のリンクの内容でしょうか。
DDR4や、DDR5など複数種類あったのですが、どれが良いのでしょうか。
ちなみに、このデザインもすごい好みです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BQWRCNT8?ref=cm_sw_r_mwn_dp_FTS2XNCNGCDTGNQT3EEJ_3&ref_=cm_sw_r_mwn_dp_FTS2XNCNGCDTGNQT3EEJ_3&social_share=cm_sw_r_mwn_dp_FTS2XNCNGCDTGNQT3EEJ_3&language=ja-JP&previewDoh=1
書込番号:26168832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cobcob-jjさん
>グラボはRTXの3050か3060のどちらかで考えていますが、マザボやCPUのオススメはございますでしょうか。
●RTX 3060 下記です。
出力系統の数からして、RTX3050よりも使い勝手が良いと思います。(CPU出力は別に考えるとして)
https://kakaku.com/item/K0001496138/
●CPU:i5 1440 と 1440F(F付はCPUからの出力不可)
※念の為、対応Biosに注意
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001596169_K0001596168&pd_ctg=V057
※ご予算次第で無印をお勧めしますが、F付きの5000円割安は魅力的です。
●マザーボード:B760(現在のメモリー DDR4 の使い回しが可能)
https://kakaku.com/item/K0001608854/
書込番号:26168845
1点

>cobcob-jjさん
誤:出力系統の数からして、RTX3050よりも使い勝手が良いと思います。(CPU出力は別に考えるとして)
●出力系統数ですが、RTX 3050 でも合計:4系統の物もありました。失礼しました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001605457_K0001618847_K0001605456&pd_ctg=0550
書込番号:26168862
1点


>JAZZ-01さん
ご丁寧にありがとうございます!
このデザインも良いですね。
諸々のアドバイス、ありがとうございました。
頂いたアドバイスを元に何を購入するかを考えます。
書込番号:26169752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>揚げないかつパンさん
事細かにありがとうございます。
何も分からず申し訳ないのですが、メモリの流用とはどのような意味合いがあるのでしょうか。
調べてみたのですが、よく分かりませんでした、、
書込番号:26169754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DDR4とDDR5は互換性がないので、今使ってるメモリーを流用するならDDR4になるし、DDR5を新しく買うなら、マザーは指定のマザーでもいいと言う話です。
書込番号:26169847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cobcob-jjさん
自己責任でやるのなら、You tubeにWin11のインストールを紹介した動画があるので
試してみたら
書込番号:26169993
1点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
あれから、自分なりに考えて、以下の組み合わせにしようかと思いました。
マザボ
https://kakaku.com/item/K0001641448/
グラボ
https://kakaku.com/item/K0001605457/
CPU
https://kakaku.com/item/K0001596169/
ただ、私自身、分からないながらに選んだため、気になる点や直すべき箇所がありましたら、教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:26171725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JAZZ-01さん
あれから、自分なりに考えて、以下の組み合わせにしようかと思いました。
マザボ
https://kakaku.com/item/K0001641448/
グラボ
https://kakaku.com/item/K0001605457/
CPU
https://kakaku.com/item/K0001596169/
ただ、私自身、分からないながらに選んだため、上記の内容でも問題はないかについて、ご意見を頂いても宜しいでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:26171728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

特にはないです。
クーラーを買うかどうかくらいですかね?
書込番号:26171753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
cpuクーラーは、このようなものでしょうか。
AK400
個人的には、白ベースが好きなので、白だと嬉しいなと思っています!
書込番号:26172225
1点

AK400の白バージョンとかどうですか
AK400 WH R-AK400-WHNNMN-G-1 [ホワイト]
https://kakaku.com/item/K0001448762/
書込番号:26172229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

i5 14400Fくらいならそれでも問題ない程度では動作します。
付属クーラーはつきますが、まあ、おまけ程度なのでフルに使うならそれなりのクーラーはあった方がいいです。
書込番号:26172231
1点

追記:
白バージョンでそこそこなら、このあたりだと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001448762_K0001630387&pd_ctg=0512
書込番号:26172237
1点

>ニコイクスさん
ありがとうございます!
書込番号:26172816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
あの後考えて直して、グラボはrtx3060の方にしようと思います。
皆様の意見を拝見した限り、3060の方が良いのかなと思い、また、長く仕事で使うので、折角なら使い勝手が良い方を選びたいと思い、変えました。
なので、構成は以下のような感じです。
白バージョンのグラボを探そうとしたのですが、素人知識であれこれ探して、結果的に上手く噛み合わない物を購入することは控えたいので、白は諦めようかなと考えています。
グラボ
https://kakaku.com/item/K0001496138/
マザボ
https://kakaku.com/item/K0001641448/
CPU
https://kakaku.com/item/K0001596169/
書込番号:26172944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RTX3060の方がCU数やVRAMも多いので、その辺りを使うならいいと思います。
書込番号:26172993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
事細かに、様々なことを教えて下さいまして、また、具体的なアドバイスも下さいまして、ありがとうございました。
一通りのセットを購入して、実際に取り付けのところまでやってみます。
一度、自宅の私用pcの組み立てをしたことはありますが、実際にやってると様々に問題が出てくると思いますので、その際は、また教えて頂けますと幸いです。
書込番号:26173010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PC何でも掲示板
一年ほど使っているsoundblasterx5が最近ノイズがなります。
そこでノイズがないと言われている光端子を使ってsoundblasterx5に繋げようと思いましたが、今使っているマザーボード(z790oc wifi)にはspdifの端子がありません。
pcieスロットが空いているので、そこに増設することにしました。
そこで質問なのですが、増設にあたっては
https://amzn.asia/d/cEyRWb4
か
https://amzn.asia/d/3sh2KOX
こういったものかどちらが音質がいいのでしょうか?
最終的にはsoundblasterx5に繋ぎます。
書込番号:26166672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どっちどっちだと思うけど、別にマザーのSPD/IF使う方が安いからそれで良いと思う。
Xonerは別に高性能でも無いしドライバー問題もあるので自分なら選ばないとは思う。
書込番号:26166682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ババンババン!さん
デジタル出力のみで使うなら、どれでも大差ないと思います。
書込番号:26166736
1点

上の製品はマザーボードにS/PDIFヘッダーがないと使えませんが、マザーボードがASUSのZ790-AYW OC WIFIならあるはずですので、こちらが良いと思います。
下の製品ですが、これは働きとしてはマザーボードのサウンド機能やSoundBlaster X5と同種のものです。
わざわざ増設するのはお勧めしません。
S/PDIFでデジタルデータを送ってSoundBlaser X5のDACで処理する限り、音質には差はほとんどないと思いますが、不要なデバイスが増えるのは不具合の元です。
ただ、ノイズの原因がX5だった場合、問題は解消されないので、まずノイズが乗る原因を追究した方が良いと思います。
書込番号:26166824
0点

>音質がいいのでしょうか?
アナログ信号ならともかく、デジタルで出力されるデータに変化があったら、そっちの方がおおごとですし。
同じデジタルデータで音質が違うなんて聞き分けが出来るとするのなら、単なる思い込み。
オンボードのSPDIFブラケットでよろしいかと。
ただ。ノイズの原因がカードではなくソフト的な物なら、これらでは解決しないでしょう。
GOMプレーヤーなんて、音量を8割より上げるとひずみまくる。
書込番号:26177468
0点



PC何でも掲示板

起動ドライブをWindowsBootManagerにしても起動しませんか?
インストールできたのでNVMe Configurationでは認識してるとは思いますので、普通はそれで起動できると思いますが
書込番号:26165973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windows 11のUSBインストールメディアをUEFIブートすれば
UEFIインストールされます。
マザーボードメーカーにより異なりますが、特定のファンクションキーを
連打しながら電源ONするとブートデバイス選択画面が表示されるので
EFI or UEFIが付いたUSBメモリーを選択してブート。
BIOSもそれ用に設定が必要です。
書込番号:26165983
0点

起動ドライブをWindowsbootmanagerにする方法を伺ってもよろしいですか?
書込番号:26165993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBのインストールメディアはUEFIとして認識されているのですがSSDは認識されていません。
書込番号:26165995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り敢えず、その前に聞きたいのですがインストールは進めてSSDを選択するところまで行ってますか?
書込番号:26166004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
SSDにインストールして再起動したタイミングでSSDがUEFIとして認識されずもう一度USBからブートしています。
書込番号:26166009
0点

そしたらBIOSのadvanaed modeのbootタブでboot priortyをWindows boot managerに変更するでダメですか?
書込番号:26166016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
biosのbootまでは分かったのですがbootpriortyが見つからないです。
書込番号:26166025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MSIなら画面上に順番が出てるのでWindows Boot Managerがあるはずなんですが。。。
それ以外ならBoot Priorityはあるハズなんですが
書込番号:26166041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


fixed boot priority のところでUEFI HARD DISKを1番上に持ってきてください。
書込番号:26166061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試して見たのですが、HDDを一番上に持って来てもダメでした
書込番号:26166082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それならUEFIがWindowsのboot tableを認識できないだけと思います。
と言うことはSSDへのインストールに失敗してるか、SSDの故障くらいしかないと思いますが。。。
普通は認識して、Windows boot managerが出るはずなんですが。。。
書込番号:26166089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SSDを変更したらインストール出来ました。
ありがとうございます。>揚げないかつパンさん
書込番号:26166150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)