PC何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

PC何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(83288件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

PC何でも掲示板

【困っているポイント】
1920×1200(100Hz)のモニターのリフレッシュレートを78Hzから79Hz以上に上げるとガーゼに色を塗ったみたいな網目模様画質になる
【使用期間】
2週間程、症状は最初から
【利用環境や状況】
cpu5600g gpu4060 モニターASUS BE248QF デュアルモニターで使用 HDMI1.4かDP1.4で接続 設定は垂直同期オンにしたくらいで他は初期設定のままです
【質問内容、その他コメント】
モニターが原因なのか、ドライバーが原因なのか、設定が原因なのか、その他の原因があるのか知りたいです。可能なら解決方法が知りたい。
よろしくお願いします。

書込番号:26231722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2025/07/07 23:17(2ヶ月以上前)

ドライバーはここからどれを入れてますか?

https://www.asus.com/jp/displays-desktops/monitors/business/be248qf/helpdesk_download?model2Name=BE248QF

ドライバーなどで治らないなら販売店に聞いてみるしかないですね。

書込番号:26231734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/07/08 00:41(2ヶ月以上前)

そのページの存在を知りませんでした、インストールしてみましたがモニターのボタンで設定出来る内容をソフトで設定出来るやつみたいです、あまり関係ないかも?
NVIDIAのドライバーが出力に関係しているのかもと思ったのですが、最新バージョンをインストールしてもかわらなかったです

書込番号:26231775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/07/08 00:43(2ヶ月以上前)

販売店には問い合わせましたが分からない、そういったサポートはしていないとの回答でした

書込番号:26231777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:89件

2025/07/08 00:53(2ヶ月以上前)

Driver PackageのASUS_BE248QF_WHQL_Driverの方ですよ

https://www.asus.com/jp/displays-desktops/monitors/business/be248qf/helpdesk_download?model2Name=BE248QF

書込番号:26231784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/07/08 08:32(2ヶ月以上前)

>HDMI1.4かDP1.4で接続

意味不明なんだけど、「HDMIかDPで接続」なんていう接続状態は無いですよ。
両方試したという事ですか? その場合のケーブルは?

>78Hzから79Hz以上に上げると

これディスプレイ側でサポートされてますかね?
そんな細かいサポートのあるディスプレイは見たことないけど。

100が上限ならまず100で試しては?

あと、その場合のディスプレイ側の認識 (OSDで見る) はどうなってますか?

それから、画面の状況は撮影してUPしたほうがいいかな。

書込番号:26231939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/07/08 13:37(2ヶ月以上前)

ASUS_BE248QF_WHQL_Driverをダウンロードしたのですが、Displaywidgetcenterがインストール出来るだけだでした、他をクリックしてもドライバーインストールとかになりません

書込番号:26232187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:89件

2025/07/08 13:43(2ヶ月以上前)

ドライバーのインストール方法が載ってるサイトがありましたのでこちらを参考にインストールして見て下さい

[ディスプレイ] ASUSディスプレイ/モニターのWHQLドライバーをインストールする方法
https://www.asus.com/jp/support/faq/1018735/

書込番号:26232191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/07/08 14:06(2ヶ月以上前)

HDMIとDPどちらで接続しても症状が変わらなかったということです

100Hzで使ってると症状が出て、75Hzだと出なかったので、何Hzから症状が出るのかNVIDIAコントロールパネルからカスタム解像度の作成で76Hz77Hz78Hzとテストして試してみて、症状が現れるのが79Hzからでした

症状が出てもモニターのカラー調製の数字や設定は何も変わってません、100Hzでゲームをするとちゃんと100fps出ています

症状が出てるときと出てないときでスマホで写真を撮ってもカメラ画像では画像自体が汚くて違いが分かりませんでした、当たり前ですがスクリーンショットでは全く同じ画像になります

書込番号:26232201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/07/08 14:26(2ヶ月以上前)

>ニコイクスさん
右クリックでインストール出来ました。が、症状が変わりません
プロパティのイベントに、デバイスの一致が部分的にあいまいなため、DISPLAY〇〇のデバイス設定は以前のOSインストールから以降されませんでした。と気になることが書いてありました
関係あるでしょうか

書込番号:26232214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Amazonベーシック製品について。

2025/07/07 12:14(2ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

Amazonベーシックの製品は、業務用として使用するのに向いているのでしょうか。

例えば、デスクトップpcのpc本体とモニターを繋ぐ程度であれば、Amazonベーシックのhdmiケーブルでも問題なく使えると思います。
【hdmiケーブル】
https://amzn.asia/d/bhBO1ZR

また、私的に、Amazonベーシックの映像・音声スプリッターや、オーディオケーブルを使用することは何も問題はないと思います。
【スプリッター】
https://amzn.asia/d/1XCHdrA
【オーディオケーブル】
https://amzn.asia/d/4qOI8gx


ただ、例えば、pcとモニターが10m離れている時に使用する10m規模のhdmiや、映像・音声のスプリッター、オーディオケーブル等々を、「業務用」として使用する時は、例えば、サンワサプライやエレコムなどのメーカーの方が良いのでしょうか。

その機材を使用する時の状況や、何も目的として使用するか等、条件によってどちらが良いかは変わってくるものであると思いますが、「全体的に考えて、業務用とさて使用する時は、Amazonベーシックか、サンワサプライなどのメーカーの方が良いのか」のご意見を頂戴いたしたく存じます。

※映像・音声スプリッターやhdmi分配器なのには、専用の業務用の機材があることは把握しております。ここでは、それを除いて、Amazonベーシックか、サンワサプライなどのメーカーのどちらが良いかなご意見を頂きたいです。


よろしくお願いいたします。

書込番号:26231172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4397件Goodアンサー獲得:700件

2025/07/07 12:37(2ヶ月以上前)

>cobcob-jjさん
>ただ、例えば、pcとモニターが10m離れている時に使用する10m規模のhdmiや

「 4k対応 」 とかの規格がうたってあれば その性能が担保されているので、長さ等に影響を受けない と解釈して良いはずです。

書込番号:26231194

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2025/07/07 12:40(2ヶ月以上前)

個人的にはAmazonで買う場合、買ってダメだったと判断できるか?どうかが判断基準だと思ってます。
買った結果、それが判断できないならそもそもどちらが良いかも判断できないのでは?と思います。
サンワサプライなどの商品が特別優れているとは思えない(中身は大して変わらないのでは?)現状では、そのネームに幾ら払えるか?が問題だと思います。
この手の商品は割と買うので、大抵はそんなに悪くないと思うので、特に差を感じないならAmazonで良いと思います。

書込番号:26231200 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/07/07 13:23(2ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん

ありがとうございます。
確かに、評価があるものは基本的に安心できますね。

書込番号:26231237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/07/07 13:26(2ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

的確な論点をありがとうございます。
私の知人が繰り返し繰り返し、「Amazonベーシックを業務用として使用するのは愚かだ。サンワサプライなどの有名なメーカーの方が良い。」と言っていたため、皆様にもご意見を求めた次第でした。

私自身としても、「そんなにAmazonベーシックはダメではないと思う。業務で使用してもそんなに問題はないから大丈夫なのでは。」と感じておりましたので、今後も、Amazonベーシックを使っていけたらと思います。

ありがとうございました。

書込番号:26231239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/07/07 14:10(2ヶ月以上前)

10mでちゃんと動くケーブルがあるなら是非紹介してほしいけどw

HDMIもDPも厳しくなってて相性が出るので、うちの環境では3mだともう全滅ですね。何万円ってのは試してないけど、それって本末転倒だし。
最初動いてるんだけどそのうち調子悪くなるというタチの悪さ、、、

Amazonの推奨に関しては、品質に疑問符が付くものも少なくないです。容量詐称もありました。お前ら使ってみてないだろと。
それとコロコロ変わるんで、もはやブランドとして機能してないというか。

今のところ、BENFEIとかUGREENの方が、安定している分マシかなぁと思いますけど。

サンワやエレコムは、昔はギリブランドとして良かったんだけど、規格への対応とか価格とか中華ブランドに負けちゃうんであんまり選ぶ機会もないんですよね。
あと、小さい日本ブランドは今のように複雑な商品だと、コイル鳴きしたり挙動が変だったりで、むしろ信頼できなくなってきてます。

10mはどっちにしろ、機器もケーブルも選ぶと思うので、大量買いするなら動作検証してからですね。
検証しても劣化して不安定になっていくんですけどね。

書込番号:26231270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/07 15:43(2ヶ月以上前)

調べたところHDMIケーブルは長さが長くなるほど信号が減衰し画質や音質に影響を与えます。

一般的に5m以下の長さであれば問題ないけど、それ以上の長さになると信号の減衰が顕著になりノイズが発生したり映像が映らなくなる可能性があります。

長距離(5m以上)のケーブルが必要な場合は以下のような対策をします。

・イコライザー内蔵型HDMIケーブル
信号を増幅して伝送するため長距離でも安定した品質を保てます。

https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=KM-HD20-A100L3

・光ファイバーHDMIケーブル
光信号を使用するため電気信号よりも減衰が少なく長距離でも高品質な信号伝送が可能です。

https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=KM-HD20-FB10K

・HDMIエクステンダー
HDMIの信号を増幅・延長するための装置で最大50m程度まで延長可能です。

https://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/clm/hdmi-extender/

書込番号:26231328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/07 16:04(2ヶ月以上前)

念のためイコライザー内蔵(製品一覧)の方も載せておきます。

https://www.sanwa.co.jp/search/cate_list?cate_id=001030029013008005

書込番号:26231343

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/07/20 17:35(2ヶ月以上前)

>ムアディブさん

お返事に気が付いておらず、申し訳ありません。

知人から、「hdmiは10mとかもいける」という話を聞いたことがあり、そのまま言っておりました。

細かく教えて下さいまして、ありがとうございます。
「有名なメーカーだから良いとは言い切れない」ということを再認識いたしました。

書込番号:26242745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/07/20 17:41(2ヶ月以上前)

>negativeMANさん

お返事に気が付いておらず、失礼いたしました。

どの種類のケーブルに、どのような役割があるかを端的に教えて下さいまして、ありがとうございます。

ご紹介いただいた中にある、lanケーブルを使用した延長方法を使ってみました。
「データの長距離伝達も可能で、かつ、lanケーブル自体にそこまで厚みがないのが良いな」と感じております。
環境的に、扉の隙間を通す状態になるため、lanを使用した方法はありだな、と感じている次第です。

書込番号:26242751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 hdmiの映像の分配について。

2025/07/06 22:01(2ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

pcから出力される映像を、2つのモニターに映すことを考えています。

ただ、pcとモニター間の距離の問題があります。
pcとモニター@の距離5mほどで、
pcとモニターAは距離が12mほど空いています。
距離が遠いと、映像に問題が出てくると聞いたことがありまして、以下の機材で大丈夫かを教えてほしいです。

【hdmiスプリッター】
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/VGA-HDRSP2

【スプリッター→モニター@】
https://amzn.asia/d/1YLKfQG

【スプリッター→モニターA】
https://amzn.asia/d/3pScNQF

https://amzn.asia/d/6kFTkV7

https://amzn.asia/d/8PhPdYj

※実際のところ、4k出力になりませんがそこは把握しています。

※音声は別の出力の方法を考えているので、ここでは映像だけのご質問です。

お詳しい方、お力添えよろしくお願いいたします。

書込番号:26230776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:279件

2025/07/06 22:14(2ヶ月以上前)

↓HDMI延長器エクステンダーを使えば12mでも接続可能です。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0CZ3FTKN3

書込番号:26230790

ナイスクチコミ!1


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/07/06 22:16(2ヶ月以上前)

>死神様さん

ありがとうございます。
また、もし宜しければ、日本製のものも紹介いただくことは出来ないでしょうか。
それを書き忘れてしまっておりました。

書込番号:26230792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:25件

2025/07/06 22:19(2ヶ月以上前)

私は分配器ではなく切り替え機を使用です。
今は入力減らしてますが以前は3入力-1出力です。

こちらのようにしっかりスプリッターと記載されてるなら、
分配して同時出力可能なことが目的のユニットであってると思います。


接続のケーブルは両方向タイプと片方向伝送タイプを間違えないよう見極めてください。

書込番号:26230794

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9615件Goodアンサー獲得:929件

2025/07/06 22:22(2ヶ月以上前)

スプリッターは分かりませんが自分もHDMIでPCとテレビを10mのケーブルで接続はしてますが問題ないのでケーブル的には規格が最新なら問題は無いと思いますよ。

20mとかになると光ファンバーのHDMIの方が良いみたいですけどね。

書込番号:26230799

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:279件

2025/07/06 22:26(2ヶ月以上前)


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/07/06 22:50(2ヶ月以上前)

>死神様さん

わざわざすみません。
お手数をおかけしました。
hdmiの長距離接続、大変勉強になりました。

ありがとうございました。

書込番号:26230840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/07/06 23:00(2ヶ月以上前)

>Solareさん
>さっきゅくんさん

他にご返信をくださった皆様もありがとうございました。
今後、何かしら機会で教えていただいたことを活用できたらと思います。

書込番号:26230853

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Colilot+ PCでAdobeソフトは使えますか?

2025/07/05 17:10(2ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:5件

【質問内容】
ノートPCでAdobeソフトを使用したいのですが、「Copilot+ PCではAdobeソフトを使えない」とのうわさを聞きました。
Copilot+ PCでもAdobeソフトが使えるのかどうか、ご存じの方がいらっしゃいましたらご回答願います。

また、もしそのうわさが本当だった場合、以下の条件でおすすめの機種がありましたらご教示ください。

【使いたい環境や用途】
・ブラウザの閲覧
・Officeソフトで文書作成
・イラスト作成・写真加工(Adobe Illustrator, Photoshop)
・ホームビデオの簡単な動画編集(Adobe Premiere Pro)
・持ち運びあり

Adobeソフトの使用は軽めの作業が多い予定です。3Dの作業はしません。


【重視するポイント】
・メモリ16GB以上
・CPU intelまたはryzenの5か7
※昨年以降に発売されたノートPCで、このスペックのものだと、Copilot+準拠のものが多いです。

・軽量(〜1.5kgくらい)
・HPまたは富士通(身近に使用者が多く、問題なく使えているため)

【予算】
20万円前後

【比較している製品型番やサービス】
OmniBook 7 Aero、FMV Note U(どちらもCopilot+ PCです)

書込番号:26229518

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2025/07/05 17:20(2ヶ月以上前)

>「Copilot+ PCではAdobeソフトを使えない」とのうわさを聞きました。
どこ情報ですか? ソースを。

x64のWindows PCでAdobeが使えなかったら、暴動物です。

書込番号:26229532

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2025/07/05 17:33(2ヶ月以上前)

>どこ情報ですか? ソースを。

デザイナーをやっている友人から聞きました。

自分も、そんなはずはないと思ってはいるのですが…。
実際に使えている事実が確認できたらと思い、買う前にご質問しました。

書込番号:26229545

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2025/07/05 17:50(2ヶ月以上前)

>デザイナーをやっている友人から聞きました。
その友人に聞けば良いと思いますが。
ARMのCopilot+PCと勘違いしていませんか?

>実際に使えている事実が確認できたらと思い
動いて当たり前なので、わざわざ動きますよとか書かないだけでしょう。

書込番号:26229557

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29684件Goodアンサー獲得:4554件

2025/07/05 17:58(2ヶ月以上前)

「アドビのアプリはMicrosoft Copilot+ PCで動作しますか?」という公式FAQがあります。
https://helpx.adobe.com/jp/download-install/kb/arm-processors.html

正確にはSnapdragon Xシリーズではアプリ単位での対応が必要なので制限が生じるだけです。IntelもしくはAMD CPU搭載のCopilot+ PCを選べば問題ありません。

Copilot+の機能で有用なのはコクリエイターぐらいでしょうか?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1602443.html

書込番号:26229566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2025/07/05 18:16(2ヶ月以上前)

>ありりん00615さん

ご回答ありがとうございます。

>正確にはSnapdragon Xシリーズではアプリ単位での対応が必要なので制限が生じるだけです。IntelもしくはAMD CPU搭載のCopilot+ PCを選べば問題ありません。


Adobeのページも確認したのですが、「Snapdragon XシリーズのPCで使えるようになった」という内容のみで、IntelとAMDについて触れているわけではなく確信が持てませんでした。普通に考えたら使えるから書かないだけなんだと思います。
ただ、20万円以上の買い物になるので、慎重になっています。

実際にCopilot+ PCでAdobeを使用できているという方のお話が聞けると安心なのですが…。

書込番号:26229588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/07/05 18:23(2ヶ月以上前)

>KAZU0002さん

ご回答ありがとうございます。

>その友人に聞けば良いと思いますが。
ARMのCopilot+PCと勘違いしていませんか?

そうですね…。友人はCopilot+を使っているわけではなく、職場でそのような話を聞いたようです。
友人に「CPUによっては使えない場合がある、ということではないのか」と聞いたら、
「CPUにかかわらず、Copilot+PCだとAdobeは動かないからやめておいたほうがいいと思う」といわれました。


>動いて当たり前なので、わざわざ動きますよとか書かないだけでしょう。
自分もそうだと思います。ただ確証が持ちたく、ここに書き込みしました。
使用しているという方が1人でもいれば、確証になるのですが…。

書込番号:26229596

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2025/07/05 18:43(2ヶ月以上前)

レビューでRyzen AI 395+ maxとかでAdobeのベンチマークが出てますが。。。

https://thehikaku.net/pc/other/Ryzen-AI-MAX-395.html

書込番号:26229620

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/07/05 18:53(2ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

ご回答ありがとうございます。

Ryzen AI 395+ maxというのはcopilot+PCなのでしょうか…?

本当に素人で、レベルの低い質問ですみません。

書込番号:26229638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29684件Goodアンサー獲得:4554件

2025/07/05 19:04(2ヶ月以上前)

RAIZEN AIはCopilot+にも対応します。Copilot+に対応するCPUは従来の物にNPUを追加しただけであり、これによって動かなくなる理由はありません。

Intel NPUでしか動作しない機能もありますが、大したものではありません。
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/using/premiere-pro-beta.html

書込番号:26229648

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2025/07/05 19:38(2ヶ月以上前)

50topsはクリアーしてますし、Copilot+ですね。
まあ、NPU自体は色々あっても、NPUと言うAi専用プロセッサの追加ので、従来のソフトが動かないや命令が動かないは無いですね。

書込番号:26229683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9615件Goodアンサー獲得:929件

2025/07/05 20:44(2ヶ月以上前)

ありりん00615さんが貼られてるAdobeの説明読んだら分かると思いますけど・・・copilot+PCの中でSnapdragon Xシリーズプロセッサーの物のみ制約があってにてぃぶには動かない物がる。

その中でもエミュレーション経由なら動くものもあるということで、AMDとインテルCPUなら全部普通に動くと思いますよ。

書込番号:26229739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29684件Goodアンサー獲得:4554件

2025/07/05 22:04(2ヶ月以上前)

単にAI性能が必要な場合はGPU搭載製品を選んだ方が高性能です。

RTX5060搭載ノートPCの場合は572TOPS相当と10倍近いAI性能があります。デスクトップ版RTX5060は614 TOPSとさらに高速です。

書込番号:26229830

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブレター変更したら起動しなくなった

2025/06/30 12:58(3ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 dan513さん
クチコミ投稿数:76件

昨日、M,2SSDの中身をバックアップ用にHDDにクローンをしました。
昨日は問題なくM.2SSDで動いていたのですが、本日起動したところ
凄く起動が遅く、タスクマネージャーを開いてみると、HDDが起動ドライブCに
なっており、M.2SSDはDドライブに変わっていました。
やった作業として、ディスクの管理からHDDのドライブレターを
変更しました。
起動ディスクでないので、安易に変更したのがいけなかったのかもしれません。


マザーボード:ASROCK B550M Steel Legend
CPU:Ryzen5 5500GT
ストレージ:M.2SSD Cruisial T500、SATA SSD WD SA510
       HDD(古いPCから取付)
       容量は全て1TB
メモリ:32GB(8GB4枚)


以下行った作業

@UEFIから起動ディスクをM.2SSDに変更しても
  HDDから立ち上がっていまいます。

AHDD、SATA SSDのSATAケーブルを抜いてM.2SSDのみにし
 起動すると全く立ち上がりません。

BHDDにクローンをしていたのでHDDから立ち上げて、
  システムの復元を行ったところエラーが出て復元出来ません。
  復元ポイントは昨日作業を始める前に行っています。
  M.2SSDに保存されている復元ポイントでないと出来ないのかも。

CマザーボードにクリアCMOSスイッチがあるのでCMOSクリアを
  行いましたが、状況変わらず。

これから行おうか悩んでる作業

@ディスクの管理からドライブレターの変更
  HDDをXとかに
  M.2SSDをCに変更

AHDDにはクローンが存在するので、M.2SSDを初期化して
  HDDからM.2SSDにクローンする。

M.2SSDはディスクの管理、タスクマネージャー、エクスプローラー
全て確認出来ます。
ファイルも開けます。

HDD(Windows11)のクローン及びSATA SSD(Windows10)の
クローンがありますが、M.2SSDを初期化して出来るか経験値が
無いので分かりません。

どうかお知恵を拝借出来れば幸いです。

書込番号:26224919

ナイスクチコミ!1


返信する
JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4397件Goodアンサー獲得:700件

2025/06/30 13:10(3ヶ月以上前)

>dan513さん

●折角、書いて下さっているのに、全てを理解出来ていませんが、 クローンしたHDDを接続したままの起動ですと、マシンにWindows が入ったストレージが2つ存在する事になって トラブルの原因となる場合が多いです。

試しにHDDを外して、M.2(NVMe)だけで試すとどうでしょうか?

>M.2SSDを初期化して出来るか経験値が
無いので分かりません。

●M.2 にWindows をクリーンインストールはどうでしょうか?
下記サイトから8GB以上のメモリースティックを使用して、インストールメディアにした試して下さい。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

書込番号:26224929

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 dan513さん
クチコミ投稿数:76件

2025/06/30 13:49(3ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん

ご連絡有難うございます。

M.2SSDのみにすると、起動しなくなっています。
行った作業Aです。

出来れば初期化しないで、出来るのが最善ですが
最悪、初期化のクローンを行ってみようかと思います。

書込番号:26224960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11104件Goodアンサー獲得:1880件

2025/06/30 14:12(3ヶ月以上前)

ディスクの管理のスクリーンショットをアップしてください。
M.2 SSDよりSATA SSD/HDDの方が前にあるのでは?
OSは、Legacy/UEFIのどちらでインストールしていますか?
クローン後にクローン元/先両ストレージを付けたままブートする場合は、
BIOSで起動順位を起動したいドライブに設定しないと希望通りになりません。
また、その状態でドライブ文字を変更しても効果ありません。

M.2 SSDに対してブートファイルを作成してやれば、起動できるようになるかも。
尚、作業時は不要なドライブをすべて外して行うこと。

書込番号:26224985

Goodアンサーナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4397件Goodアンサー獲得:700件

2025/06/30 14:12(3ヶ月以上前)

>dan513さん
>行った作業Aです。

記載、確認しました。 スミマセンでした。


>AHDDにはクローンが存在するので、M.2SSDを初期化して

HDD から M.2 にクローンして M.2 で起動出来る様にしてから、次の事(再度、M.2 ⇒ HDD へのクローン等)を考えてはいかがでしょうか?

書込番号:26224986

ナイスクチコミ!2


スレ主 dan513さん
クチコミ投稿数:76件

2025/06/30 14:36(3ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん

いつも大変お世話になっております。

UEFIを見直してみたら、他のドライブも
起動出来るようになっていました。

M.2SSDだけで起動したところエラーが
出たので出来ないものだと思っていましたが
再度UEFIを起動してM.2SSDを正しく選択して
再起動したところ、M.2SSDから起動しました。

そしてSATA SSDを接続したらSATA SSDから
起動となってしまったので、再度UEFIを立ち上げ
SATA SSDとHDDをDisableにしたところ
うまく立ち上がりました。

色々お世話になって申し訳ございません。

有難うございます。

書込番号:26225006

ナイスクチコミ!1


スレ主 dan513さん
クチコミ投稿数:76件

2025/06/30 14:40(3ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん

再度ご連絡有難うございます。

私の確認ミスでUEFIの設定ミスでした。

今まではM.2SSD、SATA SSD、HDDを3つ
接続しても問題なくM.2SSDから立ち上がっていましたが
ドライブレターを変更した際に、起動ドライブが変わってしまったのかも
しれませんね。

今度から、慎重に作業するようにします。

色々アドバイス有難うございます。

書込番号:26225012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/06/30 15:42(3ヶ月以上前)

UEFIは起動可能のドライブをスキャンして、適当に好きなところから起動するので、起動可能にしておくと色々メンドクサイことになります。

ついでにいうと、複数のストレージをつないだ状態でインストールすると、ブートドライブとOSの入ってるドライブが別になったりと、おかしな挙動を色々やるのであんまりお勧めしません。

書込番号:26225048

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 dan513さん
クチコミ投稿数:76件

2025/07/03 11:27(2ヶ月以上前)

error

bootdrive

起動優先優先

起動priorities

>ムアディブさん

ご連絡大変遅くなりました。

最初、UEFIを起動してNVME:CT100T500SSD8を
選択したところBOOT DEVICEを挿入しろとメッセージが現われ
何回も選択しても同じメッセージのままで焦って書き込んだ次第です。

Windows Boot Manager(CT100T500SSD8)を選択したところ
簡単に立ち上がりました。

その後は、念のため、他のストレージは全てdisabledに変更しました。

昔のPCでBIOSを弄って起動しなくなった事があり、どうも苦手意識が
あったために、設定をよく理解していませんでした。

皆様大変お騒がせして申し訳ございません。

今後質問する時は冷静になってから行うようにします。

書込番号:26227526

ナイスクチコミ!2


スレ主 dan513さん
クチコミ投稿数:76件

2025/07/10 14:42(2ヶ月以上前)

皆様、色々とアドバイス有難うございます。

お陰様でCドライブ以外は起動しないように
設定したので、安定して動作しております。

お騒がせして大変申し訳ございませんでした。

書込番号:26234043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD 2PCで転送速度違う

2025/06/25 12:09(3ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 12sdさん
クチコミ投稿数:37件

P7P55D

EVO SATA3

EVO SATA2

お世話になってます、いつもありがとうございます。

XP,SP3 x86とwin7を使用でXP,SP3 x86での出来事
HDD シーゲート(ST2000DM006-2DM164 2TB)

マザーがASUS P7P55D (SATA2対応のみ) CPU (i7 860)から同じHDDで
マザーがASUS P7P55D E-EVO (SATA3対応)CPU (i7 870)でSATA3で使うと連続データが遅くなってる

1 全く同じHDD使用
2 P7P55D E-EVOのSATA2で使うと症状がなくなって正常に使える
3 P7P55D E-EVOのSATA3でP7P55Dに使ってるケーブルでもダメ、6.0GB専用のケーブルでもダメ
4 P7P55D E-EVO BIOS(ver 1601)で6.0GB認識.クリスタルDISK infoでもSATA/600,P7P55DはSATA/300と認識
5 55DとEVOのBIOS IDEモード
6 HDDが55D構成なのでEVOで新たにクリーンインストールでも変わりません

SATA3は表面上は認識してるが速度は落ちるので設定が間違ってるか、又はEVO(2010年)の寿命かは不明
SATA3よりSATA2の方が速度が速くなるって聞いたことありますか?

書込番号:26219916

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/06/25 13:37(3ヶ月以上前)

省略しすぎで何言ってるのかわかんないんだけど、とりあえず条件揃えたほうがいいのでは?

ご存じのように、HDDはトラックの位置で速度が違うので。

書込番号:26219987

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2025/06/25 14:07(3ヶ月以上前)

誤差の範囲にしか見えなく、何が不満なのかが分からない。
空っぽのHDDのベンチ結果って重要?

書込番号:26220011

ナイスクチコミ!1


スレ主 12sdさん
クチコミ投稿数:37件

2025/06/25 15:01(3ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。

BIOSでSATA3の項目がないのですがどの項目を見ればいいですか?

main項目では
SATA1-6しか書いてません。それはAUTOに設定してます。

書込番号:26220054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29684件Goodアンサー獲得:4554件

2025/06/25 16:13(3ヶ月以上前)

黒(JMicron)のSATA端子も試してみれば?

16年前のPCはどこかしら劣化している可能性もあります。NVMe対応の現行製品に移行すれば比較にならないほど快適です。

書込番号:26220104

Goodアンサーナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:164件

2025/06/25 16:41(3ヶ月以上前)

一言あえて言えば誤差レベルのことでガタガタいう人ですね。

自分の感想はくだらない。

HDDなんてデータの倉庫として使うレベルのもので速度を気にするならM2 SSDにしてから、
良いなよ。

おば◯さん

以下は自分の使っている自作機です。
これぐらいのスペックでもそこそこなのにね
https://review.kakaku.com/review/K0001663515/ReviewCD=1947267/#tab

書込番号:26220131

ナイスクチコミ!1


スレ主 12sdさん
クチコミ投稿数:37件

2025/06/25 16:59(3ヶ月以上前)

聖639以外の人回答ありがとうございました。

書込番号:26220152

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)