
このページのスレッド一覧(全8188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
71 | 19 | 2025年7月7日 20:07 |
![]() |
4 | 10 | 2025年6月23日 22:12 |
![]() |
7 | 3 | 2025年6月22日 01:31 |
![]() |
3 | 2 | 2025年6月21日 16:31 |
![]() |
7 | 5 | 2025年6月19日 22:47 |
![]() |
17 | 10 | 2025年7月8日 20:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板
先ほど価格コムを開いたら、図のように10個以上のナイスがついており、本日他にもあり、全部で17個もナイスをもらいました。
これって、額面通り、自分が良いアドバイスをしたと思ってよいのか、それとも誰かにからかわれているのでしょうか?
できれば良心的にとらえたいのですが・・・
私って他の人にそんなに適正なアドバイスをできるほどの高スキルな者じゃないのですが・・・
7点

>uechan1さん
あ〜、私も思いました。
昨日あたりから妙にナイスの通知が多数きています。
よくわかりませんが、どなたかがせっせと押してくれてるのか、もしかして価格コム運営が押してたりして・・・(^0^;)
書込番号:26219178
2点

更に4つ追加されてました。
>ダンニャバードさんほどの高スキルならわかるのですが・・・
書込番号:26219194
6点

>uechan1さん
気にしていませんでしたが、私も 「 ナイス 」 爆増ちゅうでした(笑)
書込番号:26219277
2点

自分も朝から爆増してます。
何なんですかね?
書込番号:26219296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も昨日の午後からナイスが爆増中です
書込番号:26219337 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私だけではないみたいですね。
五毛党? アメリカのイラン爆撃と関係? 都議選での自公の敗戦?
書込番号:26219353
6点

私も同様です。
なんか気持ち悪いですよね…。
変なプログラムでも動き出したのかな?
書込番号:26219379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この3日間で22個のナイスが付きましたが、もっと多くのナイスが付いた方、いくつくらい付きましたか?
書込番号:26219806 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

分からない、100は超えてるけど200は超えてないと思うけど
書込番号:26219839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>uechan1さん
>もっと多くのナイスが付いた方、いくつくらい付きましたか?
数えていないけど、 数十個ついてた。
「 ナイス 」 って、質問へのコメントをした分 増えるだろうから 質問者よりも多くなる傾向かな?
書込番号:26219874
1点

このスレだけでも36個もありますので、他のスレを数えたら軽く100を超えそうです。
えー、未解決ながらこのスレはここで閉めさせていただきます。
ご回答くださった皆様、ありがとうございました。
書込番号:26220096
4点

また今日の午前中からナイスが付き始めましたね
書込番号:26231214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一時的にナイスが付いただけみたいで午後からナイスはつかなくなりました
書込番号:26231575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PC何でも掲示板
買ってから文句言ってもしょうがないですが
CPUクーラー交換したのですがSCYTHE(虎徹3)ケースのサイドパネルが閉まりません
サブPC(虎徹2)には入りますが現在のケースに入りません
もう1個買わないといけないのですが、(虎徹1)の130(W)×160(H)×58(D)
130(W)ならギリギリで入りそうなんですが、AK400と言うクーラーが評価高いですけど
調べた結果LGA1156未対応なので幅130(W)以内のマウントブラケットで
プッシュピンタイプはダメで価格5000円以内だと他は何がお勧めでしょうか?
リテール以外は虎徹1、2,3しか使ったことないです。よろしくお願いします。
1 LGA1156ソケットで5000円以内
2 CPU平常アイドル状態 40-50度 負担時65度以内 で冷えそうなCPUクーラー
3 ミドルケース
4 マウントブラケットでプッシュピンタイプはダメ
部屋30度、(2台ともケースは、フロント、サイド、トップにファン付いてます)
虎徹2、3は平常アイドル状態40-45度 負担時ベンチマーク(バイオ6、初代PSO2),55度位
1点

ThermalRight Assassin Spirit 120 EVO
とかかな?
https://s.kakaku.com/item/K0001681242/#tab02
書込番号:26218517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>12sdさん
ケースの高さ(幅)が不安なら、トップフローのクーラーなら手堅いです。
書込番号:26218556
0点

>JAZZ-01さん
返信有難うございます
最近買ったPCが恐らく10年前以上のトップフローのクーラーで
クーラーマスターのやつでそれが爆音(アイドル時70-80度)負荷時90-100度こえで
急ぎで虎徹3に変えました。
トップフローのクーラーは自分でつけた事ないのですが、LGA1156は何がおすすめでしょうか?
書込番号:26218578
0点

>揚げないかつパンさん
詳細見ました
Assassin Spirit 120 EVO AS120-EVO
これだと楽に入れそうです。
質問なんですけど、虎徹に使ったマウントブラケットはそのままで
本体に付いてるネジはメーカーが違うと合わないのでしょうか?
何がいいたいのかと言うと、マザーの裏に取り付けたCPUクーラーのマウントブラケットはずさすに
ポン付けでネジのボルト締めるだけでクーラー本体はそのまま使えるのでしょうか?
ATX規格見たいにネジ山は同じなんでしょうか?
書込番号:26218582
0点

それは何とも言えないですが、変える方が良いと思います。
書込番号:26218587
0点

>12sdさん
私の中でトップフローで昔のだと グランド鎌クロス とかだったような記憶ですが、LGA1156 対応だったかは覚えていないです。
スミマセン。
書込番号:26218590
0点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
分かればでいいのですが、最初は自分で取り付けたのですが10年くらいCPUクーラー交換なしでCPU生きてるんですが、
その間グリス交換1回もしてなくても壊れなかったのですが(虎徹1)10年間も平気でもつのでしょうか?トラブル1回もないです
その後、2020年くらいに
虎徹2はショップで付けてもらい、今回は自分で付けたのですが、グリスの塗り方で
温度が熱くなったり、冷却効果は変わるものなんでしょうか?(塗り方はX塗りです)
書込番号:26218606
0点

10年持つというか、性能は下がるはずです。
ただ、完全にゼロになるわけではないので、どこまでを動作として維持できてるというのかは難しいところです。
冷えなくなればすぐですが、そこまで単純な話ではなく、という話です。
書込番号:26218623
0点

>揚げないかつパンさん
よく分かりました。
PCが古いので毎回レスが付かないですが、すごく助かりますありがとうございました。
揚げないかつパンさん
JAZZ-01さん
回答有難うございました。
書込番号:26218629
0点



PC何でも掲示板
今ノートパソコンは Surface Book 2 を利用しています。
SSD:512GB
メモリ:16GB
グラフィックボードは確かになんとかForceを購入時に追加してます(;´∀`)
主に以下の用途で利用しています。
・画像処理(一眼で撮ったRAW写真をLightroom Classicで現像)
・デザイン(PhotoshopでWEBデザイン)
・動画編集(Filmora、以前PremierePro使ってましたがあまりにもガクガクでしたのでFilmoraを買いました…)
最近Lightroomをアップデートしたからか、動画がめっちゃくちゃ重くなっています。
値の編集でスライドしていても20秒ぐらい待たないと変化がみえなくて、動作も重くて写真の現像ストレスが溜まってます…
Surface Book 2 液晶が非常に綺麗で、クリエイティブ以外は満足ですが…
クリエイティブはストレスです…(画像編集、デザイン、動画編集は同時に行っていなくてもストレス)
これらのクリエイティブ作業はやはりメモリは32GBが良いでしょうか?(32GBでもlightroom classicガクガクになりますか‥?)
また、今はSSD512GBですので、お財布との相談にはなりますが、買い替えの場合は1TB欲しいなぁと考えています(今は残り30〜50GBでPhotoshopでデザイン保存などもできない状況が度々起きています…)
ChatGPTに質問したところ、以下勧められました。
Surface Laptop Studio 2
DELL XPS 15 / 16
ASUS Zenbook Pro 14 / 16 OLED
予算20万前後の場合は、ASUS Zenbook 14X OLED(UM5401シリーズ)を勧められました。
使ったことがないので迷っています…
また、Macも使ったことがないですが、Macはクリエイティブ向けのイメージもあり、迷っています。
自分の使い方に合うスペックやノートパソコンをご紹介いただだけるとうれしいです。
液晶は15インチぐらい、重すぎず、持ち運べるレベルのものがよいです
よろしくお願いいたします。
2点

>なんとかForce
こういうところで真剣度が透けて見えます。
重たい作業を快適にと言うことなら、デスクトップ買いましょう。
20万以下のノートに期待するには、作業内容が過大です。
書込番号:26216500
3点

個人的には、この条件で買うならMacも良いかな?とは思います。
MacはAppleシリコンしか無いため、グラボを付ける選択肢は有りません。そうなると、別にデスクトップとノートパソコンの差が少なく、搭載メモリー容量とストレージ類の差もあまり無いのでノートパソコンを選ぶ選択肢が出ます。
最適化も、Appleシリコンに最適化されるので、そもそも、その辺りを考えなくて良いと言うのは大きいかもと思います。
また、MacはOSがやや軽いので搭載メモリーもやや少なくても動作すると思います。
ただ、調べると24GBメモリー、1TBのストレージなどにするとコストがかなり跳ね上がります。
その差額が一般的なコストと比べると何でこんなに高いの?とは思います。
20万の予算だと少し難しい価格とは言えますね。
13.6インチ M4 MacBook Airで25万ほどですかね?
Windowsの場合はノートで考えるならGPUを積むべきなのか?など、基準が難しくなるので、その辺りに詳しいなら、選択は出来るとは思いますが、ASUSの場合はGeForceがないので最適化がどのくらいとか把握しずらいのが問題かな?とは思います。
書込番号:26216624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KAZU0002さん
真剣度…?モデル全部把握しないとだめですね…
またノートパソコンでないといけない理由があるのでノートパソコンのことを聞いています。
>揚げないかつパンさん
ご意見ありがとうございます。
Macは使ったことがないので迷ってしまいます…
Macはグラボ選ぶ必要がない(積む必要がない)というのは、どのMacでもメモリさえ足りてれば…グラフィック作業もサクサクでしょうか‥?
今までずっとWindowsでしたので…全然Macの経験がありません…
MacはWindowsと比べて高額なのと、Adobeとの外相が良いのはWindowsだと記事を見たので、更に悩んでいます。
当時Windows Surface 2 が出たころに、初めて日本に15インチが入ったころに買ったので、30万近くかかりました(汗
それを思うと、25万はまぁまぁ・・ですが(;^ω^)
書込番号:26216761
1点



PC何でも掲示板
ロジクールハブを消した時にlogi_lamparray_service というものが残っていてメモリを結構食べていたので停止したのにもう一度戻ってきます消し方を教えてください
書込番号:26216323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sc delete サービス名で削除できます
詳しくはURL見て下さい
Windowsサービスの削除
https://qiita.com/WI2rz/items/f53923ec311ec304bda9
書込番号:26216341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

治りましたありがとうございました
書込番号:26216369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PC何でも掲示板
ゲーミングpcの購入を考えていて、ドスパラのLightning-Gです。
rtx4060ti ryzen7 7700か
rtx4060ti ryzen7 5700xを買おうと思ってて
値段は安く抑えたいけど、7700の方がいいかなと迷っています。
あと、cpuクーラーは標準で問題ないのかと、メモリやssdはどうカスタマイズすればいいかわかりません
補足として、やりたいゲームはFortniteやapex、valorantです。
書込番号:26214761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普通に言えば7700の方がいいです。
SSDは特には、そんなにすごく違わないかな?とは思います。
メモリーは32GBくらいは欲しいですね。
クーラーは選択できるなら少し良いのにした方が良いと思います。無い無いで動くとは思いますが
書込番号:26214826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!!クーラーは空冷式の一つランクの高いやつで、ssdは1テラ、メモリは32gbって感じですかね?
書込番号:26214839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3つくらいのゲームなら1TBでも良いかな?
でもそれ以下はダメと思います。
書込番号:26214863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

了解しました!!
ありがとうございます!!!
書込番号:26214865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




PC何でも掲示板
いつもお世話になっております。
最近一年前も比べてモニターを増やしたり、wqhdにしたりしたせいでFPSが伸びなくなってきました。2年前はどのゲームも400fps以上出ていましたがその頃と比べて今はどのゲームも250fpsくらいで頭打ちします。そこでそろそろwqhdなども余裕を持って動く構成に変更変更しようと考えています。
今の構成は下に書きます。
cpu-12900hx(簡易水冷360m)
メモリ-ddr5 6400
マザーボード-z790 ayw oc wifi
GPU-RTX3070
電源-nzxt c1200
電源などは余裕を持った構成にしていると思います。
この中で変えるとしたらどこがいいかを教えていただきたいです。
書込番号:26212835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず、グラボを変えるかな?
CPUも関係するといえばする。
現在の負荷率がちゃんと測っていてフレームレートgは出ないなら普通にGPUパワーが足りないでいいと思います。
RTX5070Ti以上とかRX9070XT以上くらいまでは上げないと上がったという体感に乏しいかな?とは思います。
グラボの負荷率が上がりきらないとかなら少しは上がる要素もあるけど、WQHDにしてフレームレートが下がったのなら特にですね。
書込番号:26212870
2点

>12900hx
って、なに?
書込番号:26212998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>揚げないかつパンさん
自分も少し考えてみました。
RX7900xtxは提案いただいたRX9070XTや5070tiと比べてみてどうでしょうか?
VRも快適にしたいと思っているのですが他のFPSなどもやるのでVRだけ快適みたいになったら困ります。
>小豆芝飼いたいさん
12900hxはノートパソコン向けの12900hxというCPUをデスクトップ向けに改造したものになります。もともと12700fを使っていてそれから変更して今の12900hxに載せ替えました。ベンチマークもoc込みで1.4倍くらい伸びたので気に入って使っています。ゲームのfpsの変化はありませんがfpsが急に下がるのはなくなりました。一応写真を下に上げときますね。
書込番号:26213016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

RX7900xtxは提案いただいたRX9070XTや5070tiと比べてみてどうでしょうか?
一長一短ありますね。
VRでメモリーやたら食うとかならありかな?あとレイトレなしとかならありかな?
方向性が違うので、どのゲームがやりたいのか、どのくらい解像度が高いかによります。
今がRTX3070ならメモリーがかなり増えるので、その辺りかな?とは思います。
RTX5070TiとRX9070は使ってます。過去にRX97900XT 20GBも使いましたがVRは経験がないです。
このクラスのグラボは性能も難しいのですが、方向性も違うので調書短所があります。
時分的にはRTX5070Tiはドライバー問題で悩みましたが最近安定しました。
ゲームだけ見る、これからの対応を考えるならRT5070TIかRX9070XTの方が良いかな?とは思います。
まあ、新しいゲームとか興味ない、ラスタライズ性能だけ見るならRX7900XTXはなくはないですが。。。
そのCPUはYoutubeで見たことがありますが、使ってる人は初めてですね。
書込番号:26213028
2点

出来るだけVRAM載ってる良いグラボに買えるのが良いと思います。
Z790使ってるなら14世代までは使えると思いますが、まずはグラボでどれくらい違うのか確かめてみてからでいいと思います。
書込番号:26213077
2点

改造CPU?
強者ですね(^^;
書込番号:26213122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>この中で変えるとしたらどこがいいかを教えていただきたいです。
それは自分で絞り込まないとダメですよん。
そんくらいのfpsになると常識が通用しないので。
シビアなので、ゲームが変わったのかシステムになんか変なもの入ってないかとか、原因は色々ありうる。
まずはFHDで400出るのかどうか辺りから。
出ないならグラボ頑張っても意味ないし。
選択は、グラフィック設定にもよるし、DLSS4やFSR4対応かどうか、あるいはそれらをどう考えるのかにもよる。
書込番号:26213445
2点

>ムアディブさん
>小豆芝飼いたいさん
>Solareさん
>揚げないかつパンさん
返信が遅くなり申し訳ありません。
みなさんに教えていただいてから自分で色々と悩んで考えて結局9070xtを購入しました。
そんな折、セールで7900xtxがポイント込みで8万円台になっていてそっちもつい買ってしまいました。
9070xtと7900xtxがどちらも手元にありますが今はVRchatをメインでやっているので7900xtxを使っています。
一通りゲームのリフレッシュレートを計測しましたがFortnite以外は300fps以上出ているので非常に満足しています。Fortniteはcpuを変えないと無理そうです。
ここから質問になります。
7900xtxに変えてからアイドル時の消費電力が、200wになります。GPUの消費電力が80wくらいです。
原因はモニター環境だと思っています。
今の環境が300hzと165hzのモニターを使っています。
165hzのモニターを60hzに変更するとGPUの消費電力が30wくらいに落ち着きます。
原因はわかっているのですがサブモニターがカクカクすぎて使いづらいです。
みなさんはサブモニターは何hzくらいで使っていますか?
60hz慣れるしかないでしょうか?
書込番号:26232532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の経験ではFreeSyncを入れると電力が下がりましたが
書込番号:26232542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)