
このページのスレッド一覧(全8189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 23 | 2025年5月14日 10:30 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2025年5月13日 12:06 |
![]() ![]() |
0 | 13 | 2025年5月12日 15:24 |
![]() |
1 | 11 | 2025年5月10日 22:17 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2025年5月12日 14:46 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2025年5月8日 14:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板
先日、一度、pcの映像が映らなくなり、スレッドを立てて解決策を教えて頂き、解決したのですが、また映像が映らなくなってしまいました。
前回はcpuのサブ電源が入っていなかったことが原因でしたが、今回はマザボの赤い点滅もなく、何が原因かが分かりません。
放電をしたり、グラボの差し込み口を変えてみたりとしましたが、全く映らないです。
この時の対処法はどうすれば良いでしょうか。
以下、構成になります。
グラボ
https://kakaku.com/item/K0001496138/
マザボ
https://kakaku.com/item/K0001641448/
CPU
https://kakaku.com/item/K0001596169/
SSD
CT500P3PSSD8
書込番号:26178013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーボード側のステータスLEDはBOOTまでちゃんと点灯→消灯をしてBOOTランプも消えるが起動しないという解釈で会ってますか?
その時にキーボードのNumLockなどを押すと消灯、点灯など変化しますか?
電源長押しで電源は切れますか?
書込番号:26178032
0点

>揚げないかつパンさん
その解釈で合っております。
書込番号:26178035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Numlockなどが推しても反応しない場合は、とりあえずストレージを外してみるなどです。
逆に反応するならグラボなどの可能性は高くなると思います。
書込番号:26178037
0点

>揚げないかつパンさん
電源は長押しで切れますし、numlockも反応しております。
これはグラボの不調でしょうか。
書込番号:26178043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グラボな感じはしますが、映像出力ポートは変えてみましたか?
書込番号:26178047
0点

>揚げないかつパンさん
差し込み口を変えても何も変わりませんでした。
書込番号:26178049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
マザボからも映像が出力されなくなってしまいました、、
モニターを変えて試してもダメでした、、
書込番号:26178058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケーブルは変えてみましたか?
どうも不可解なのだけど、ケーブルがダメな場合はVGAのランプは点灯するはずとは思います。
相変わらず、NumlLockも変化するし、電源長押しで切れるんですよね?
書込番号:26178075
0点

>揚げないかつパンさん
ケーブルも複数種類のものを試しても駄目でした。
vgaのランプは、立ち上げて初めの時は赤く光るのですが、それ以降は消えたままになっています。
書込番号:26178086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あとはドスパラかパソコン工房に持っててワンコイン診断してもらうしかないんじゃないかな
書込番号:26178112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

状況がよくつかめてないのだけど、なんかストレージ待ちしてるとかはないですかね?
USBなどでそれっぽいとかはないですか?
書込番号:26178113
0点

写真見るとグラボを中段のスロットに付けてるね、一番上のスロットに付けてみては?
書込番号:26178121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
何故かは全く分からないのですが、その後、放電をし、再再度、立ち上げを行ったら問題なくつきました。
また、動作も問題はないです。
可能性としてあるのは、大容量ストレージ待ちだったのかな、とは考えています。
私が使用しているpcは、シャットダウンをすると、次立ち上がるまでかなりの時間を要します。
反対に、再起動をするとすんなりと立ち上げることができます。
よくよく考えてみると、前回、シャットダウンをしていたと思います。
ただ、ここまで画面が付かないというのもなかったので、結局、何が問題であったかは全くと言って良いほど分かっておりません。
ただ、解決するまでに様々な可能性・対処法を具体的に示してくださいまして、ありがとうございました。
書込番号:26178162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kiyo55さん
グラボは今後、上段に取り付けます。
写真を投稿してから、中段にグラボが刺さっていることを確認し、直しました。
書込番号:26178166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコイクスさん
今回は解決できましたが、今後、そのような手を打ちます。
書込番号:26178167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cobcob-jjさん
●下記の「完全シャットダウン」 効果あるかもしれないです。
効果なくても、他の効果があるので試される事をお勧めします。
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=30299
書込番号:26178187
0点

動作して良かったです。
ストレージなどは起動の妨げになることが多く、何も問題が無いのに画面が出ないならストレージ関係かな?とは思いました。
対策はなかなか難しいですね。
書込番号:26178203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JAZZ-01さん
完全シャッターダウンというものがあるのですね。
どのような効用があるかを調べつつ、今後、使用させていただきます。
書込番号:26178598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
様々な問題は起こりますが、その都度、対処法を学びながら、自分自身も知識を身に付けていけたらと思います。
また、もっと不思議なのですが、急にwidows ライセンスも認証されて、問題なく使えるようになりました。
書込番号:26178599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PC何でも掲示板
先日、以下のリンクのcpuクーラーを買いました。
https://kakaku.com/item/K0001630387/
この中に、ファンが同封されていたのですが、このファンを留める用のネジが入っていませんでした。
どのようなネジを購入すれば良いでしょうか。
書込番号:26176710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワイヤーで固定するタイプですよ
書込番号:26176715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファンを固定するクリップがついてると思います。
クリップの先をファンの固定穴に差し込み、クリップをヒートシンクに引っ張り入れることでファンを固定します。
ねじで固定するわけではないです。
書込番号:26176717
0点

>クールシルバーメタリックさん
>揚げないかつパンさん
そうなのですね。
ネジで固定することしか知らなかったので、もう一度、説明書を確認して取り付けてみます。
書込番号:26176732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネジで固定することしか知らなかったので
むしろサイドフロー型のCPUクーラーのファンでネジ固定なんてのは聞いたことも見たこともありません。自作歴20年以上において。
書込番号:26176845
0点

これまではトップフロー型を使ってこられたのでしょうね。
私も初めてワイヤークリップで固定するクーラーを使った時は、「え?これなの?」と思いました。
書込番号:26177641
0点



PC何でも掲示板
今回、マザボ・グラボ・CPUを新調しました。
組み立て自体は終わったのですが、モニターに映像が出力されません。
電源を入れると、マザボのCPUと書いてあるところが赤く光っています。
この問題を解決するにあたり、どのような情報をお伝えすれば良いか分からないため、その点はその都度お答えいたします。
以下、構成になります。
グラボ
https://kakaku.com/item/K0001496138/
マザボ
https://kakaku.com/item/K0001641448/
CPU
https://kakaku.com/item/K0001596169/
SSD
CT500P3PSSD8
よろしくお願いします。
書込番号:26176344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUのLEDが点灯するなら、CPU補助電源の付け忘れとかかな?
それ以外でCPUのLEDのみが点灯して動かないなら、マザーかCPUだとは思います。
後はBIOSのバージョンはサポートページを見ても最初からサポートですね。
書込番号:26176421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
無事、解決できました。
別件になるのですが、windowsのライセンス認証をしてください、という警告が出ております。
こちらは何を確認しながら対処すれば良いのでしょうか。
書込番号:26176547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現状はプロダクトキーは入れた状態ですか?
マイクロソフトアカウントとの紐付けはしてますか?
OSは製品版ですか?
書込番号:26176561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
プロダクトキーは、下5桁は表示されています。
あれから、思い当たるプロダクトキーの入力をしていたのですが、少し進展があって、以下の表示が出てきました。
有効なデジタルライセンスまたはプロダクトキーを持っていないため、このデバイスのwindowsライセンス認証ができません。
このように出てきています。
書込番号:26176569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プロダクトはどの様に入手しましたか?
製品版なら電話でマイクロソフトに有効にして貰えば良いです。
書込番号:26176574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後、Windows7などからアップグレードの場合はマイクロソフトがアップデートを打ち切っているので、プロダクトキーが無効になる場合も有り得ます。
書込番号:26176579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
その点が不明で、手の打ちようがない状態です。
書込番号:26176582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
ちなみに、必要があれば追加で部品や製品を購入することも考えています。
書込番号:26176587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どう言う話ですかね?
何かにプロダクトキーのみ書き写してあって他が不明って事ですかね?
まあ、マイクロソフトに電話して、見解を聞くしか無いと思いますが
書込番号:26176590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プロダクトキーは買えるので、まあ、手っ取り早いのはWindows11の購入になります。
書込番号:26176593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
以下のリンクの購入を考えていますが、こちらで良いでしょうか。
https://amzn.asia/d/igtQmHM
また、追加の質問が多くすみませんが、ワードやエクセルも欲しいので、以下のリンクを買おうと考えています。どうでしょうか。
https://amzn.asia/d/1hnLUf1
書込番号:26176699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
ご丁寧に教えてくださって、ありがとうございました。
購入以降の手順は、自分で過去にやったことがあるので、問題なく出来るかと思います。
書込番号:26176733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PC何でも掲示板
パーツ交換でPCの温度が上昇したので、エアフローを見直してケースファンの交換を試みたのですが、ケース下部のドライブ下にある前面ファンに鉄格子のような物が付いていて取り外し出来ません。
このパーツはどうすれば外す事が出来るのでしょうか
?
書込番号:26174983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>Player45さん
>このような鉄格子です。
●写真はケース内側から撮影した物ですよね?
でしたら、外側(カバー等を外し)からファンを取り外せると思います
書込番号:26174999
0点

下側にネジが見えますが、これを取っても外せませんか?
両側に付いている可能性もありますが
書込番号:26175002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
前面のカバーを外して確認してみたのですが、外せるのは四隅のネジのみで、直接ファンに触ることは出来ない構造でした。
書込番号:26175007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

見えているネジを外して抜こうと試みたのですが、まだ何かで固定されているようです。
もう片方のパネルを外してみても、ネジなど固定具は特に見当たりません。
ナットで完全にドライブ部分と一体化しているのでしょうか……
書込番号:26175009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これは、ガレリアのどのケースですか?
最近のケースは簡単に外せるみたいですが、いつ頃のケースですかね?
書込番号:26175035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2018年頃に購入したかなり古いケースです
RV5という物ですね
書込番号:26175047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


参考にしたレビューサイトです
ガレリアRV5をレビュー:コスパ100%特化型なゲーミングPC | ちもろぐ
https://chimolog.co/bto-dospara-galleria-rv5/
書込番号:26175058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これですね。
まあ、想像ですが、上のベイでしたのファンカバーを抑えてるくらいしか考えつかないですが。。。
https://jisakuhibi.jp/archives/1064247883.html
書込番号:26175061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お二人共ありがとうございます。
反対のネジが見当たらないので、ドライブごと取り外してみようと思います。
親切な回答ありがとうございました。
書込番号:26175165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PC何でも掲示板
質問です。
https://amzn.asia/d/fIieX9f
上記のリンクのバーコードリーダーを使用しています。
前は、複数種類のバーコードを連続で読み取ったら、自動的に開業されていました。
ただ最近は、連続でバーコードを読み込むと、自動的に改行されずに、文字が繋がってしまい、かなり不便です。
これを直す方法はありますでしょうか。
0点

販売元に問い合わせて下さい
書込番号:26174074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前の自動的に改行されていた時期と、自動的に改行されずに文字が繋がるようになった時期で、使っているPCやOS、アプリ等の更新はありましたか?
書込番号:26174078
0点

バーコードリーダーの設定カードにデータエンドにCRLFを入れるとか外すとかの設定バーコードはありませんか?
設定を保存するタイプのバーコードリーダーみたいなので、設定バーコードがあるのかな?と思います。
バーコードにはスタート、ストップコードがある場合もありますが、バーコード自体にCRCFやCRやLFは含まないので、自動改行するならリーダー側が追加してるとは思いますので、そう言う設定がリーダーにあるのかな?と思います。
単純なリーダーはそう言う設定はないですが、プログラマブルなリーダーはあったと思います。
書込番号:26174123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://cdn.shopify.com/s/files/1/0591/6364/0002/files/L8_Manual-1.pdf?v=1723618254
P.7 -> Terminator で CR&LF(3030051)のバーコードを読み取ってみてください。
または、P.1 -> Restore factory default 操作を行ってみてください。
書込番号:26174127
0点

>ニコイクスさん
販売元にも尋ねてみます。
ありがとうございます。
書込番号:26174281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>茶風呂Jr.さん
特に変更はなかったです、、
書込番号:26174282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
度々、ありがとうございます。
こちらの方面にもお詳しいのですね!
説明書に様々なコード?が書いてありましたので、それを見ながらやってみます。
書込番号:26174284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>死神様さん
ありがとうございます!!
この手順を試してみます!
書込番号:26174286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、本件、無事に解決できました。
ありがとうございました。
書込番号:26176700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PC何でも掲示板
【使いたい環境や用途】
白色PCを組もうとしています。
光らないDDR5メモリを探しています。
通販サイト側の除外条件に「発光しない」といった内容の項目が無いため、商品を見つけきれず困っています
【重視するポイント】
光らない
書込番号:26172590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

対象が多すぎてなんともだけど一部抜粋で
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001418633_K0001418637_K0001448111_K0001448120_K0001560106_K0001581715_K0001626332_K0001633533_K0001635247_K0001661308&pd_ctg=0520
メーカーはこの辺りが多いですね。
書込番号:26172644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Kingston FURY Beastホワイト (型番にRGBが入ってないほう)とかは光らないんじゃね?
あとはCrucial PROとかG.SKILLとかも光らなさそう、しらんけど。
書込番号:26172646
1点

SSD・メモリーをCrucialでそろえた例。
https://ascii.jp/elem/000/004/216/4216784/2/
自分でヒートシンクを用意する手もありますが、ネジが気になりますね。
https://ja.aliexpress.com/item/1005004307544398.html
書込番号:26172665
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)