
このページのスレッド一覧(全8196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2024年11月24日 01:25 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2024年11月21日 20:02 |
![]() |
5 | 10 | 2024年11月19日 19:34 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2024年11月19日 19:39 |
![]() |
0 | 10 | 2024年11月15日 23:01 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2024年11月16日 21:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板
ゲーミングpcについて質問です。
私の今使用しているpcはRyzen5 3500x Radeon rx6600xtなのですが、フォートナイトのパフォーマンスモード低設定で平均100fps前後、apex低設定平均120前後しか出ていません。また、最近出たAMFM2を使用しても全くfpsが伸びません。fpsを伸ばすためにどうすればよいでしょうか。回答よろしくお願いいたします。
フォートナイトでのGPU使用率は30%ほどで、CPU使用率は100%
Apex(DirectX12)でGPU使用率は50-60%ほどCPU使用率は100%です。
書込番号:25971282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、AFMF2でフレームレートが伸びない理由はCPUに空きがないからと言う理由に落ち着きそうですが
(AFAF2でもfps向きとは言い難い、レイテンシが落ちちゃうので)
でも、答え出てないですか?
グラボに対してCPUが弱すぎるだと思います。
6コア6スレッドでGTX1660Superくらいまでが最適と言われてるCPUなので、CPUの処理が終わらないからGPUが待たされると言う話にしか見えません。
サーマルスロットとか起こしてないならCPUを5600Xとか5700Xとかに変えるとかじゃないですかね?
個人的には用途的には5700X3Dが1番のおすすめだけど
書込番号:25971311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

念のためですが、
AFMF2が有効になっているfpsはアドレナリンでしか確認できません。
ここを勘違いされていませんかね?
全くfpsが変わらないってことは無いと思う。
書込番号:25971749
0点

そこは自分も気になってたんですよね。
AFMFはafterburnerなどでは確認できない。
それはそうなんですが、AFMF知ってて、そこ知らないの?とは思ったんですが、やっぱりそうですよね?
上がりますよね?
後、気を付けないといけないのが、ゲーム側でAFMF2をきちんとかけないとかからない時があると言うことかな?
FS2024でゲームとして認識出来ないゲームでは一切上がりませんでした。
※ AFMF2が動いてない状態です
書込番号:25971768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フレーム生成しても偽の画面挟まるだけでうれしくないから、CPU交換で。
そんな遅いか? って思ったんだけどCPUベンチとか見ると3500Xはだいぶ性能落ちるようですね。
書込番号:25971907
0点



PC何でも掲示板
自作してから1週間。
パーツ構成は、
マザボ steel legend wifi b650
CPU ryzen5 7600x
グラボ rx7600xt
です。
昨日ゲームを遊んでいたら急にシャットダウンして、そこからモニターに映像出力されなくなりました。
パソコンに電源は入っていて、LEDはついています。
PSCのCPUのところが点灯していて、DRAMのところが点滅しています。
CMOSクリア、CPUのピン折れ、メモリの抜き差し、補助電源の確認など色々試してみましたがだめでした。
どなたか対処法を教えてください。
とても不安です…
書込番号:25969004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基板やCPU・電源から焼けたようなにおいはしないでしょうか?
問題なければ、メモリー1枚挿しで状況が変わるか確認してみるといいでしょう。原因個所の特定が難しい場合は、ワンコイン診断を利用するといいと思います。
書込番号:25969034
0点

返信ありがとうございます
焼けたような痕跡や臭いもなく、新品の良い匂いです。
メモリ一枚で動作するかも確認してみたのですが、だめでした…
こう言った場合メモリが原因ということが多いのでしょうか。
ワンコイン診断も検討してみます。
ありがとうございます
書込番号:25969045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、CMOSクリアーはしても良いと思いますが、電源が落ちたと言うところが気になります。
マザーの初期不良の可能性も無くはないですが
後、ACケーブルとボタン電池を抜いて少し放置して戻すと治る場合もある様です。
書込番号:25969061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マニュアルをよく確認したほうがいいです。1枚挿しの取り付けスロットが違っています。
あと、複数のメモリで確認を行ってください。
書込番号:25969063
0点

まあ、B2が優先とは記載があるけど、A2で起動しないのおかしな話だとは思う。
メモリーなのかそれ以外なのかはなんとも言えないかな?
電源が突然落ちるのは気にはなります。
書込番号:25969101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正しい位置で試してみましたが変化なしでした。
マザーボードに対応するDDR5のメモリがこの2本しかなくて厳しいです…>ありりん00615さん
電池を抜いて1時間ほど放置しましたが変化なし、組み立て当初から、急にシャットダウンすることが多々ありました。>揚げないかつパンさん
書込番号:25969104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うーんなんかマザーの不良っぽいですね。
販売店に相談してみてもいいと思いますが
書込番号:25969272
0点

ありがとうございます
先ほど、修理行者の方に預かってもらいました。
私には難しい問題だったので、すごく支えになりました。
本当にありがとうございます>揚げないかつパンさん
>ありりん00615さん
書込番号:25969350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PC何でも掲示板
概要
現在使用しているPC上でNVMe SSD 256GB にインストールされているwindows11を内蔵HDD 500GB にクローンしたところWindowsが正常に起動しなくなるなり困っています。PC本体は変えていません。Miscrosoftのコミュニティでは解決しなかったのでこちらで相談することにしました。
詳細
ClonezillaというクローンソフトをブータブルUSBメモリから立ち上げてOSが入っているNVMe SSD 256GBを丸ごと内蔵HDD 500GBクローンしました。そのままPCを再起動したところ正常にOSが起動せず回復オプションの画面が表示されました。どのオプションを選択しても解決しませんでした。
再起動してBIOSを起動。Boot Orderを確認したところクローン元のSSDの名前が消えて代わりに UEFI Hard Disk Windows Boot Manager が生成されていました。私の記憶が正しければメインのディスクであったKYSSD 256GBが存在していたはずですがなくなっていました。KYSSDはNVMe SSDの商品名です。
クローン先のHDD 500GBを一旦取り外してから起動したら正常にクローン元のSSDから起動できました。USBメモリからWindowsのインストーラーを立ち上げコマンドプロンプトのDiskpartでクローン先のHDDをClean allして再度HDDを接続して起動しましたが回復オプションの画面が出てクローン元のSSDからOSを起動できませんでした。
その後クローン元のSSDにWindows11をクリーンインストールしたら無事にHDDを接続したまま正常に起動できました。
今回の質問ですがなぜクローン元のSSDからOSを起動できなくなったのか。
クリーンインストール後もBIOSのDevice ListからKYSSDが消えてままで代わりにM2_1 : AMD-RAID と表示されていますが元に戻せるでしょうか。
使用している自作PC
MSI A520M
Ryzen 5600G
接続されているディスク:NVMe SSD 256GB、HDD 500GB 、SATA SSD 120GB
0点

クローンした際にはクローン元は外すのが基本です。
そうしないと起動元が2つになり、良いことは有りません。
それでもダメですか?
書込番号:25965371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「そのままPCを再起動した」ということは、クローン元とクローン先が両方つながった状態で再起動したのでしょうか?
それだとストレージを識別する署名が被った状態なので不具合が起きます。
クローン先を取り外しての起動は試されたようですが、クローン元を外してクローン先だけでの起動はされていないようです。
しかし、この場合、後者の手順をおこなうべきでした。。
書込番号:25965372
0点

>Toccata 7さん
1度でも起動ドライブを2つ入れたまま起動してしまうと片方の起動ドライブの中身を削除してもブートで失敗するのでしょうか。
またBIOSのクローン元のディスクの表示が変わったのはなぜでしょうか。
BIOSをリセットすれば元に戻りますか。
書込番号:25965397
0点

RAID mode とでていますが、RAID モードにした記憶ありますか?
した記憶がないなら、
- BIOS が何か勘違いして RAID モードだと思い込んだ (全く同じパーティションテーブルのディスクが 2個あったから???)
- HDD の方を第一ディスクだと思ったので、そちらしか、表示しなかった
- 外したり、クリーンインストールしてみた後も、BIOS の設定がそのままになっている
そんなところじゃないでしょうか。BIOS 初期設定に戻すか CMOS クリアは試してみる価値はあると思います。
書込番号:25965447
0点

>のぶ次郎さん
デフォルトでRAIDモードになっていたかはわかりませんが今回は触れていません。
リセットも検討してみます。
書込番号:25965452
0点

UEFIに起動テーブルを作成するときに同じディスクがあるのは起動テーブルでトラブルを起こしやすい為です。
書込番号:25965498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BIOSからディスクが表示されなくなる現象は他の方も言っているようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001428351/SortID=24795436/#24795436
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009216/SortID=17968134/
書込番号:25965516
0点

予期せず署名が被った時にBIOSやWindowsがどう動くかについては特に興味を持って追及したことがないので、申し訳ありませんが上手く認識できなくなるということ以外は知識としては持っていません。
推測ですが、Clean Allする時もWindowsはそのディスクを識別して扱っている訳ですから、識別子である署名についてはゼロクリアされず元のままだったために、そのHDDを接続した状態では起動できなかったのではないかと思います。
揚げないかつパンさんが仰ったように、「クローンしたらクローン元は外す」を基本として扱えば問題ないと思います。
私もずっとそうして来て問題が出たことはありません。
クローン元はDiskpartを使って、SELECT DISK後、"UNIQUEID DISK ID=8桁の16進数"としてやれば任意の署名を割り当てることができます。
書込番号:25965648
1点

BIOSをデフォルトに戻したら無事にディスクの名前が表示されて再起動後ははクリーンインストールせずに正常に起動できました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:25966943
1点



PC何でも掲示板
【困っているポイント】
CPUをRyzen7 3700XからRyzen9 5950Xに交換しました。
問題なく起動できて英語表示でYかNを押せと出てきたのでYを押したのですが、何故か全く反応がありません。試しにNを押しても反応せず、キーボードを別のUSBポートに差し込んでも反応しませんでした。
このタイミングでキーボード側が壊れたのかと思いましたが別のPCに差すとしっかり反応します。
何か原因など分かりますでしょうか。
BIOSのバージョンなんかもあらかじめ最新のに更新はしておいたのですが。
書込番号:25964184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずは構成などを記載した方がいいかと思います。
TPMのKey変更でキーボードが効かないのか?
それとも電源を切るなどができるのでしょうか?
キーボードが反応しない場合、キーボードがブルートゥースとかではないですよね?
GIGABYTEのマザーではごくまれに、その動作が不安定で何度かやったら動作したなどもありました。
書込番号:25964225
2点

私もPS/2 USBコンバータ使ってるとそんな感じで、OSが起動するまで、どうにも認識率が悪いです。私のはPCが認識しないというより、デバイス側がバグってそうですが。
試しに、そこはyを打つことが決まってるので、電源入れたらyを連打してみたら、入力できたことになったりしませんか?
またはエレコムでもバッファローでも良いので一番安い有線USBキーボードでも試してみては?
書込番号:25964360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIOSで操作するならUSB2.0のポートを使うと解決することがあります。
書込番号:25966952
0点



PC何でも掲示板
先日、Ryzen7700やasrockのb650proRSを購入し、自作していました。
そしたら、CPU、DRAMに赤ランプがつき、BIOSが起動しません。
僕の方でも調べたのですが、解決方法がわからないです😭
有識者の方、何がいけないのか教えてください
書込番号:25962473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り敢えず、メモリーの挿す位置をA1B1にしてませんか?
後はメモリが浮いてるなどありませんか?
書込番号:25962477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A2,B2に刺しています。
しっかりとハマってます。
asrockマザーでCPU,DRAMに赤ランプがついた場合はメモリが怪しいですか?
書込番号:25962484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。
CPUは動作していることが多いですね。
ところでお使いのメモリーはCruclalのメモリーですよね?
こちらはリコールが出ていたロットの物かも知れないですね。
https://www.crucial.jp/support/articles-faq-memory/y4ca-messaging
書込番号:25962497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らりるれろakさん
電源ON後にCPU/DRAMのランプ赤でBiosに入れないとの事ですが、そのまま放置しておくとどうなりますか?
メモリ診断に時間が掛かっているという事はありませんか?
書込番号:25962521
0点

なるほど、、、
一応今、片方ずつB2に刺してみましたが>揚げないかつパンさん
、なにも変化がないので、どうなんでしょうかね…?
書込番号:25962527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かなり長めにつけてみましたが、変化なしです😭
書込番号:25962528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリーがリコール対象じゃないなら良いんですが
リコール対象ロットならメモリー異常が出てもおかしくないので
ロット外だったその場合は一度CPUを外してピンの確認からかな?
書込番号:25962535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ロット番号ありました😭
一度crucialに問い合わせてみます😭
書込番号:25962536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わたしも同じ症状です。
まだ直っていません。
参考にこれからさせていただきます。
書込番号:25962553
0点

>らりるれろakさん
メモリー関係の異常の場合はCPUとDRAMのLEDが点灯している時に電源スイッチの長押しで電源が切れると思います。
電源スイッチの長押しで電源が切れない場合はCPUが動作していない可能性が高いです。
メモリーのロット番号はメモリーのクチコミ掲示板に情報を提供頂いていますので参考まで。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25929728/
書込番号:25962554
0点



PC何でも掲示板
2、3日前くらいからディスクがPC起動時から100%になってしまいまともに使えないです
https://youtu.be/uKAwLHH2Geg?si=ezXx7DwIjwXtlb4p
この方のを見てやってみましたがアプリを開くと100%から90%です
直し方を教えて下さい本当にお願いします!
スペック
i5 7500
gtx1060
16gb
500gb
win 10
書込番号:25961476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディスクが壊れるとそういう現象が出る場合があります。
HDDの場合はシークからのリターンが遅いとそういう現象が出ます。ディスクに傷がついてる場合になりやすいです。
SSDの場合は大抵は寿命です。
解決策は新しいディスクを買ってクローンするですかね?
書込番号:25961510
1点

タスク・マネージャで、ディスクに高い負荷を与えているアプリケーションを特定する。複数あるかもしれません
アプリケーション名と以下文字列を組合わせて検索
・ディスク
・100%
トラブルの事例と対策する記事を見つけたら、該当するか判断する。該当するなら記事に従い対策する
解決するかもしれません
書込番号:25961603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gmjdjdp6w@wjmtdさん
まずは、ゴミ箱を空にする。
CrystalDiskInfo等のアプリでストレージの健康状態をチェックする。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/
エクスプローラでドライブを右クリックし、プロパティを表示して総容量と空き容量を確認する。
書込番号:25961729
1点

SSD 500GBの空き領域を作る(OS 100GBまでに抑えて残りは開けておく)
故障パーツを特定して外す(動作が正常になります)
特定は交換パーツが無いと難しいので、PCショップに持って行って有料ですが診て貰ってみてください
交換パーツがあるならそれらを駆使して頑張ってください
書込番号:25961816
1点

新しいssdを買ってみようと思います!
書込番号:25963633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)