PC何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

PC何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(83393件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8197スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI to DVI or D-sub or Displayport

2024/10/30 21:49(11ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:148件 ebifurai55.net 

PS4の画面をモニターで映像出力したく変換器を買いました。

しかし、どの変換器もモニターに映らず断念しました。

モニター側の規格が古いとはいえ、変換器で対応できないのは納得がいかず再挑戦します

多分考えられる事として、PS4側の出力の設定が怪しいと思いますが、どこを弄れば良いでしょうか?

一応参考までにここを見たのですが、

https://manuals.playstation.net/document/jp/ps4/settings/videooutput.html

ちょっと意味が分かりません。4kじゃないし、RGBで設定すればいけそうな気もします

過去2回アマゾンで変換ケーブルを送ってもらって全て撃沈

どなたかご教授願えませんか?

やりたいゲームは鉄拳です

書込番号:25944212

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2024/10/30 22:04(11ヶ月以上前)

D-SUBはアナログ信号だからわけが違うとして。

DVIやDisplayportがあるのにHDMIが無いモニターが有るんですか? まずそこを明確にして、そのモニターの掲示板で聞いて見ましょう。

あと、どういうケーブルを今まで使ったのかも明確に。

書込番号:25944230

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/10/30 22:07(11ヶ月以上前)

>エビフライ55さん

変換器使うと音は出なくなるんじゃない?

変換器買うお金で、ハードオフからジャンクのTV(年式が古いだけで大体の品は使える)

買った方が安くない?数千円からあるしHDMIも使えるよ

書込番号:25944233

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:137件

2024/10/30 22:15(11ヶ月以上前)


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2024/10/30 22:16(11ヶ月以上前)

変換する意味は何でしょう?

そもそも、HDMI to DVIはあまり意味がないような気がします。デュアルリンクにはならないだろうし。。
後、HDMI to DisplayPortも別にリフレッシュレートやフレームレートも上がらないです。

HDMI to D-SUBはディジタル to アナログになるので、うまく動作しないのは仕方ないですね。

HDMIから変換するはモニターにその映像入力端子が無い場合がほとんどですが、HMDIが余ってないとかですか?
その場合、一番、有力なのはHDMI to DisplayPortですが、そもそも、映像信号が1リンクと4リンクで違うので、ちゃんとやろうとすると高額なアクティブ変換器が必要です。

書込番号:25944248

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4558件

2024/10/30 22:44(11ヶ月以上前)

下記のようなケーブルを使えばいいだけですが、モニターなどとの相性もあり、確実な方法はありません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BYK4H9QC

ゲーム機はモニタのHDMI端子に接続するのが無難でしょう。

書込番号:25944279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8633件Goodアンサー獲得:1596件

2024/10/31 00:27(11ヶ月以上前)

>エビフライ55さん

こんにちは。PS4は持ってないですが(PS3なら以前使ってました)。

>HDMI to DVI or D-sub or Displayport
>モニター側の規格が古い
>4kじゃないし

そのモニターってのが何処の何モノか不詳ですが、
かつて中古で買って我が家にある Dell のフルHDなモニター↓が正にそのタイプです。入力は DVI-D/D-Sub/DisplayPort で HDMI は無し。。。

●Dell P2214H
https://s.kakaku.com/item/K0000562912/

#購入当時、既にPCの音声映像出力もHDMIが主流になってたゆえ、これみたくHDMI端子がないフルHD/WUXGAな中古モニターって、同程度のHDMI付きなそれより安価に買えました(笑)


さておき本題、
おそらく2K?なモニターにHDMIな入力を付け足すなら、この↓手の数百円〜で買える HDMI to DVI-D(シングルリンク)変換アダプタ でいくのが安価な王道です。
両者は電気特性的に互換で、単純にコネクタ形状の物理変換で済むので。

●HDMI DVI 変換アダプター HDMIメス-DVI 24ピンオス変換 - amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/B001QZB9LW

解像度1920*1200pixel(WUXGA)まで対応です(=DVIシングルリンクの仕様上限)。
自分もPCのHDMI出力→上記モニターのDVI入力間を繋いで実際使っています。


なお、お持ちのモニターが万が一?HDCP機能非対応な仕様のモノだとしたら、上記みたく物理変換なアダプタで繋いだだけでは映らず、
ミッキー2021さん返信内のリンク先の如く、PS4側のHDCP機能を無効にするしかないです。但しそうすると、ゲームはできるけど映像BD/DVDは再生できないですね。ゲームができればいいなら問題ないですが。

●PS4でHDCPの設定を変更する方法
https://www.playstation.com/ja-jp/support/hardware/ps4-change-audio-output/#hdcp

あとご承知かもながら、
上記アダプタを介すとなると音声はモニターに出せない(HDMI→DVI変換では音声は送られない)ので、音声を聞くには、
PS4本体にヘッドホンを繋ぐか、ヘッドホン端子からパワードスピーカーに繋ぐか、光出力端子(が付いているPS4ならば)からAVアンプかDAC+オーディオアンプ経由でスピーカーへ、
・・・って感じですかね。

ご検討を。

書込番号:25944369 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:148件 ebifurai55.net 

2024/10/31 04:04(11ヶ月以上前)

ありがとうございます。

モニターはFHDで確かBenQだったと思います。

PS4は友達ので、友達からテレビからモニターで鉄拳したいと依頼が入りました。

流石にデジタルデーターとアナログは変換しないよな〜と思いましたが、友達が2回失敗した時に文句を言ったので、そこで僕が怒り、「じゃあ、お前がやれ、少なくともアマゾンの説明とコメントぐらい読め」と言いました。

彼は全く調べないので、僕におんぶに抱っこです。別に僕も全てを知ってるわけではなく多少自作PCが組めるくらいです。

でもさまざまな機器のトラブルを解決してきた、僕側のプライドもあり、また提案してみます。

今まで買ったケーブルとしては、
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0CJLBV21V
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0CKDKRS8L

出力の説明にPS4とか買いてあったんですが、いけるかな?と思いました。
でもHDCPは知りませんでした。
友達もせめてネット検索して調べてくれる度量があって欲しいのですが・・・。

今度丸投げ依頼してきたら金でも取ろうかしら?

みーくん5963さん詳細な記事ありがとうございます。

せめて友達がアマゾンのコメントを見るくらいは教育したいと思います。

結局映らなかったらモニターを中古で買い直す、と

書込番号:25944409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件 ebifurai55.net 

2024/10/31 04:13(11ヶ月以上前)


確かにスピーカーはついてないモニターですので、外部音声出力でスピーカーに繋げたいと思います。

まぁどっちにしても、機械類に疎い人ですから、「分からないから依頼してるんだ!」と頼む態度じゃないのが玉に瑕です。

依頼するなら金払えよ、と

パソコンについてもCPUとグラボぐらい覚えろ、と言っても全く覚えません。

多分パソコンの機器で高く売りつけられても気付きません

猫に小判ですよ

書込番号:25944410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件 ebifurai55.net 

2024/10/31 04:33(11ヶ月以上前)

まぁ鼻から規格を説明しても説明を理解しないので、そういうのはPC進めず、PS5を勧めた方がいいのかなぁ?と思いました。

でも僕の心情的にPS5は嫌いんなんですよね、ソニーの売り方とかなんとか

ゲハ論争になってしまいますが、PCは動かなくなる時があるので、自分でトラブルを解決しないといけません

だから今度パソコン購入の相談があったときはGeekom等のミニPCを提案したいと思います。

書込番号:25944413

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2024/10/31 09:41(11ヶ月以上前)

ケーブルに問題は無いように思いますね。
HDMIからの音声データを出力しない設定は出来ませんか? 信号に音声データを混ぜられると、対応していないモニターでトラブル…という話を、かなり昔に読んだ記憶があります。

…払ったコスト考えると、すでに普通にHDMI付いているフルHDモニター買えそうなくらいですが。

書込番号:25944594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8633件Goodアンサー獲得:1596件

2024/10/31 13:11(11ヶ月以上前)

>エビフライ55さん

>今まで買ったケーブルとしては、
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0CJLBV21V
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0CKDKRS8L

前者も後者も、明らかに選定ミスです。

どちらも、映像信号の出し側(パソコンとか)がDisplayPort→受け側(モニター)がHDMI、って場合にだけ使える「方向が決まっている」ケーブルで、
期待されているのような、出し側がHDMI→受け側がDisplayPortっていう場合には使えない代物です。
各々、商品説明にその旨がちゃんと書いてあるんですがね。。。

要は、この手のHDMI〜DisplayPortに使う変換ケーブル/アダプタって、
《どっちの方向にでも使える》ってのはそもそも無くて、
《いずれか一方向にしか使えない》ものがそれぞれに売られている、
が実態です。

Amazonとかで探すとどっち向き用か問わずのゴッチャで候補に上がってくるので、仕分けに困るんですが。。。

なお、方向ごとの売られている品種数や価格的には、以下です。

DisplayPort to HDMI :多数、安価
HDMI to DisplayPort :少数、高価


という訳で、
先述のHDMI to DVIアダプタを使ってみるのが、たぶん安価でベターな選択でしょう。その友人のモニターにDVI入力があるのならば、ですが。

あとはこの辺↓でも読んで、お勧めされているものでも買ってください。

●【特集】これでもう困らない!映像変換アダプタ完全攻略 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1602357.html
 →(4) メジャーでも接続先によっては困る。出力がHDMIの場合

書込番号:25944781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4558件

2024/10/31 14:31(11ヶ月以上前)

そうですね。DisplayPort to HDMIはただの変換ケーブルですが、HDMI to Displayportは変換回路を必要とするために先に提示した互換性問題が発生しやすくなります。

書込番号:25944839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件 ebifurai55.net 

2024/11/02 06:43(11ヶ月以上前)

皆様色々とありがとうございます。

一応こちらを買わせて頂きました

https://www.amazon.co.jp/dp/B001QZB9LW

また何かあったらよろしくお願いします

書込番号:25946544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4558件

2024/11/02 13:23(11ヶ月以上前)

そのアダプタは双方向な様で、環境によっては音が出るようですね。

書込番号:25946891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

モニターへの投影について

2024/10/25 20:48(11ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:2件

出力PCを使って、投影モニターにVGAケーブルをつかい、間にエミュレーターを挟んでモニターに投影をさせたいのですが、「許容範囲外 画面設定を以下の設定に戻してください。1280×1024」と表示され、モニターに投影することができません。エミュレーターの設定をどのようにしたら良いのか、何か解決方法がありましたら、ご教示ください。

出力ノートPC:Panasonic CF-SV9RR6QP 解像度WUXGA (1920x1200)

エミュレーター:MAGENICS DM-C3 プラグアンドプレイエミュレーター

投影モニター: アイオーデータ LCD-AD195VB 最大表示解像度1280×1024

書込番号:25938322

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/25 21:27(11ヶ月以上前)

>紙ヒコーキ326さん

>モニターへの投影について

ノートの解像度を1280×1024してみたらどうですか。

書込番号:25938369

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:137件

2024/10/26 05:52(11ヶ月以上前)

>紙ヒコーキ326さん

WUXGAからVGAに変換するのであれば、下記のような(下記のものが動作するかどうかわかりません)変換アダプタ
を使用すると思います。
いずれにしても、20年近く前のVGAモニターを使用するのではなくWUXGA対応モニターを購入すべきだと思いますが。

https://amzn.asia/d/2vCPa6n

書込番号:25938642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/10/30 21:40(11ヶ月以上前)

アドバイスをいただき、ありがとうございます。
以前はできていたのに、なぜできないのかと思っていました。
エミュレーターに過去の設定が残っていたようで、それをリセットしたら、無事投影ができました。

書込番号:25944202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 ワイヤレスキーボードの連続入力が止まる

2024/10/22 11:40(11ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 あ22377さん
クチコミ投稿数:6件


無線キーボードについてです。
1個のキーを長押ししているとちょうど614文字分あたりで1度固まってしまいます。1度押してるキーを離してもう一度押すと動くのですがゲームの際にかなりストレスになります。電池やpcの距離は問題ないと思われます。

キーボードはqsennの dt35です

書込番号:25934455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11778件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2024/10/22 12:15(11ヶ月以上前)

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13305698998

キーボードよくわからないけど…
よく勘定しましたね…(^_^;)

マザー周りの型番や仕様は?
マザーBIOSアップデートしてみるとか、
もしあるならキーボードファームアップデート無いか調べるとか、
子機はマザー直差しですか?
無線はUSB3.0と相性悪いことあります。
試しでUSB2.0ハブ通してみるとか。

山感です。

書込番号:25934479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2024/10/22 12:33(11ヶ月以上前)

614文字くらいと言うのは沢山打つとだとして、バッファがそのくらいでオーバーフローするとか?
Ryzenの場合、 USBの互換性の問題とかも有るかもですね。
キーボードやマウスは USB2.0に割り当てる事も多いのでポートを変えてみるとかですかね?

書込番号:25934501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2024/10/22 14:43(11ヶ月以上前)

キーボード側にリピート機能があるなら切ってみるとか。

書込番号:25934604

ナイスクチコミ!2


スレ主 あ22377さん
クチコミ投稿数:6件

2024/10/22 15:08(11ヶ月以上前)

ノートパソコンのためそこら辺はよく分かってないです…申し訳ありません ThinkPadです
USB2.0に変換して挿して試してみます

書込番号:25934629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 あ22377さん
クチコミ投稿数:6件

2024/10/22 15:09(11ヶ月以上前)

なるほど…ポートを変えて試してみます

書込番号:25934632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 あ22377さん
クチコミ投稿数:6件

2024/10/22 15:11(11ヶ月以上前)

ポートを変えてみましたが変わりませんでした…もうひとつ持っているノートパソコンでも試して見たのですが変わらなかったのでキーボード側の問題かもしれません…

書込番号:25934635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 あ22377さん
クチコミ投稿数:6件

2024/10/22 15:21(11ヶ月以上前)

キーボードにはおそらくありませんでした…
コントロールパネルからパソコン側の設定はいじってみましたが、614文字が多数上下するだけで解決は出来ませんでした😭

書込番号:25934646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 あ22377さん
クチコミ投稿数:6件

2024/10/22 15:23(11ヶ月以上前)

変換して試して見ましたが変わりありませんでした

書込番号:25934651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11778件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2024/10/22 15:39(11ヶ月以上前)

>あ22377さん
因みにどの様な方法で確認されてます?

症状発生する時のソフトは決まっているのですかね?

書込番号:25934669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11778件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2024/10/22 15:43(11ヶ月以上前)

追記
ノートパソコンでも試されたみたいですが、
ノートパソコン自体のキーボード側で問題無いのなら、
該当キーボードに問題あるのかも…

書込番号:25934671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tkbbsさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:46件

2024/10/22 15:46(11ヶ月以上前)

ゲーミング系のデバイスを使用されているようなので
1000Hz以上などの高いポーリングレート設定されている可能性もあります。
Windowsでの初期設定は100〜200Hzが多いです。
これより数値が高いポーリングレート数値だと
スペックが低いPCもしくは標準ドライバだと処理しきれなくなりズレが発生します。

専用のドライバがある場合はそちらの方で設定してみてください。
高いポーリングレート処理できる設定およびドライバがない場合は
特別な理由がない限り1000Hz以下で設定することをおすすめします。

ゲーミング向けに設計されているマザーボードだと
それぞれのUSBポート毎に専用のチップが1つずつ搭載されています。

書込番号:25934673

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2024/10/22 15:47(11ヶ月以上前)

キーボード側にバッファを持ってるならバッファオーバーフローしてるなども考えられます。
まあ、WiFiチップやFWの問題とかもあるかもですが

書込番号:25934676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11778件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2024/10/22 15:48(11ヶ月以上前)

ひょっとして、
単にワイヤレスだから電池消耗防ぐために止まってたりして…

書込番号:25934677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:29件

2024/10/22 20:42(11ヶ月以上前)

>あ22377さん
そのゲームの連続入力がどのようなものか分からないのですが、私が使っているワイヤレスキーボードで、メモ帳で「z」というキーを5000字になるまで押し続けたのですが、途中で止まることはありませんでした。的外れのことでしたら、すみません。

書込番号:25934959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4558件

2024/10/30 23:02(11ヶ月以上前)

DT35Wの初期モデルには何かしら問題があったようです。
https://ja.namu.wiki/w/DT35

国内で販売されているキーボードに買い替えるのが無難だと思います。

書込番号:25944301

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD SCAN 2.0 について

2024/10/20 18:14(11ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:766件

検査ボタンの上に「エラー」というチェックを入れる項目があるのですが、これはどのような機能でしょうか?ネット上で使い方が出ていますが、どれもチェックされていない状態のものでした。よろしくお願いします。

書込番号:25932690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2024/10/20 18:38(11ヶ月以上前)

>ハードディスク診断ツールHDD-SCAN
http://windows0.w4c.work/status/364
>右上にある「エラーチェックボックス」
>・チェックを入れる
→ エラーセクタ(ブロック)が見つかった際、「このまま継続」「スキャン中止」を決定する選択画面がポップアップ表示される

だそうです。

書込番号:25932719

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:766件

2024/10/20 23:17(11ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。
大変助かりましたm(_ _)m

書込番号:25933080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信18

お気に入りに追加

標準

SSDを交換したらWindowsが起動しない

2024/10/20 16:45(11ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:6件

初めまして、どうにもこうにもならなくなったので質問させていただきます・・。

今使っているSSDが劣化していたので交換することにして新たにSSDを購入しました。
ツクモの店員さんに聞いて買った外付けのケースみたいなものをSSDを入れUSBで繋ぎそしてWDのフリーソフトを使ってクローンを作成し、PCを開けSSDを付け替えました。

そして起動するとブルースクリーンで自動修復できませんの表示が・・
その前にメディアをチェックしてますみたいな背景が黒い画面が出ていました。
BIOSはちゃんと設定されていました。

クローンを作るのを失敗したのかな?と思ったので一旦取り外しまた古い方のSSDをまた取り付けて起動するともちろん普通に立ち上がりやっぱり新しいSSDのデータが壊れてるとかなのかな?と思いましたが結局立ち上がらない原因がわかりません・・


有識者の方お助けください

書込番号:25932585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/10/20 16:57(11ヶ月以上前)

新しいSSDにWindowsをクリーンインストールしてみて下さい。

それでWindowsが動いたら、その外付け機器に壊れたSSDを繋いで、可能な限りデータを救い出してみてください

書込番号:25932598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2024/10/20 17:04(11ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
新しいSSDにWindowsをクリーンインストールする了解です!
あまりにも初心者なのでそれも調べながらになるので時間がかかると思いますので一旦チャレンジしてみます!

外付けの状態でWindowsのクリーンインストールってできるんですかね?

書込番号:25932602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4426件Goodアンサー獲得:702件

2024/10/20 17:20(11ヶ月以上前)

>こりちxxさん

★クローンより クリーンインストール をお勧めします。古いSSDと新しいSSD を入れ替えて、新しいSSDを内蔵して下さい。下記の手順でクリーンインストールして下さい。

●マシンに新しく購入した SSD ストレージを取り付けます。

【手順 5分〜15分で終わります】
●インストールメディア(8GB以上のUSBメモリースティック)は、どこかのパソコンで作る。(ネットカフェとか、職場等)
Google Chrome で 「Windows11 ISO」で検索すると、一番上に表示されるサイトのはずです
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

●Biosへの入り方は、
マシンの電源を落とす(Powerボタン長押しで強制終了)

インストールメディア(USBメモリースティックを挿す)

Powerボタンを押下(起動)

Powerボタンの押下と同時に F2 キー と DEL キー を連打(多くのマシンは F2 キーなのですが、DEL キーのマシンも有るので、2つのキーを連打します)

Biosに入れました

Advanced mode に入ります

Bootタブを選択

起動優先順位 1位 に USBメモリースティックを選択

F10 キーを押下

ENT(エンターキー)キー押下

Windows のクリーンインストールが開始されます(開始まで2分程度かかる場合あります)

途中で どのパーテションにWindowsをインストールするか聞いてきますので(新品は聞いてきませんが、すでに1回クローンしているので聞いてくると思います。で、 全てのパーテションを「削除」して1つのパーテションだけにして下さい)

言われる通りに進む

完了です

書込番号:25932620

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2024/10/20 17:25(11ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん

細かくありがとうございます!
取り急ぎUSBを買ってきます!!

新しいSSDにはクローンしてしまったデータが入ってるんですけどクリーンインストールするからそれは全部消えるから問題ない、って解釈であっていますか?

書込番号:25932626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4426件Goodアンサー獲得:702件

2024/10/20 17:28(11ヶ月以上前)

>こりちxxさん

●古いSSDは取り外して、新しいSSD を取り付けて下さい。

●ディスクトップ機で、M.2 SSD (NVMe) なら、CPUに一番近いスロットにセットして下さい。

●クローン失敗はよく有るお話です。

書込番号:25932631

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4426件Goodアンサー獲得:702件

2024/10/20 17:29(11ヶ月以上前)

>こりちxxさん
>新しいSSDにはクローンしてしまったデータが入ってるんですけどクリーンインストールするからそれは全部消えるから問題ない、って解釈であっていますか?

● 私の手順で書いてある「パーテションの削除」をする事で、全てのデータは消去されます。

書込番号:25932635

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/20 17:39(11ヶ月以上前)

OSは何ですかね? Win1124H2ですかね? SSDの型式名は?

クリーンインストがよいので、PCに取り付けてから作業すれば?

書込番号:25932647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2024/10/20 17:59(11ヶ月以上前)

心配事を1つ、もし、ウエスタンデジタルのSSDで、クリーンインストールすると、(最新版のWindows)ブルースクリーンエラーになってPCが使用不能になる場合があるらしい。
https://tech-gadget.reinforz.co.jp/4849
できるなら、もう1度クローンしてみて、だめな場合は、SSDを相性保証付きで別なものに変えたほうがいいかも。

書込番号:25932671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11129件Goodアンサー獲得:1887件

2024/10/20 18:24(11ヶ月以上前)

・Hasleo Disk Clone V4.5
https://www.easyuefi.com/disk-clone/disk-clone-home.html

このソフトでディスククローンし直ししましょう。

書込番号:25932695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/20 18:31(11ヶ月以上前)

FYI

WD、Windows11 24H2のブルースクリーンエラーを修正。SN580やSN770などの修正ファームウェアを公開。ユーザーはアップデートを
https://www.nichepcgamer.com/archives/wd-has-fixed-a-bsod-issue-in-windows11-24h2-when-using-their-wd-and-sandisk-ssds.html

書込番号:25932700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2024/10/20 21:19(11ヶ月以上前)

>Gee580さん
OSはWindows10です!SSDの型番はWD BlueSN580でした!

環境の再構築が大変だなって思ったのでクローン使う方法でやり始めてみたのでどうにもならなかったら潔くクリーンインストールしてみます!
ついでにwin11にしてみます!

書込番号:25932923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/10/20 21:22(11ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます!今少し詳しい知り合いに相談したらMacrium Reflectというソフトでまたクローン作ってみることを勧められたので試しています!
それでもダメだったら試させてもらいます!!

書込番号:25932928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2024/10/20 21:28(11ヶ月以上前)

>こりちxxさん
WD BlueSN580でしたらWindows11にする前に、魔境天使_Luciferさんの書き込みのファームウエアーのアップデートをしてから11にしてください、
やらないと、ブルーバックエラーでWindows11が壊れます。

書込番号:25932937

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/20 22:19(11ヶ月以上前)

おー。 あぶない、あぶない。  

SN580には 2つ問題があるよね。
@ファームウェア問題
AHMB問題

治し方

@そのSSDは2TB?

であれば、
https://support-jp.wd.com/app/answers/detailweb/a_id/31777/initiator/user
Western Digital ダッシュボード

https://www-tomshardware-com.translate.goog/pc-components/ssds/western-digital-releases-fix-for-windows-11-24h2-bsods-users-are-strongly-advised-to-update-their-ssd-firmware?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

影響を受ける Western Digital / SanDisk SSD のファームウェアを更新する方法

Windows 用の Western Digital Dashboard をダウンロードしてインストールします (macOS はサポートされていません)。
最悪の場合、データが失われる可能性があると心配な場合は、SSD を別のドライブにバックアップしてください。
Western Digital ダッシュボードで、「ツール」セクションに移動して、ファームウェアのアップデートが利用可能かどうかを確認します。利用可能な場合は、「ファームウェアの更新」をクリックします。
アップデートが完了すると、システムをシャットダウンするように求められます。再度電源を入れると、SSD ファームウェアが更新されます。

A2TBではない、 または、それでも、おかしければ レジストリを修正するんですね。

https://www-neowin-net.translate.goog/news/registry-hack-fixes-wd-sn770-sn580-windows-11-24h2-blue-screens-bsod/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

書込番号:25933009

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/20 22:25(11ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:6件

2024/10/20 22:29(11ヶ月以上前)

>Gee580さん
2TBです!
なんのことなのか全然わからないのでちょっと読んでみます!ありがとうございます!

書込番号:25933023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2024/10/21 00:07(11ヶ月以上前)

#機種板に書けばいいのに、、、

ブルスクを修正するためのファームウェア更新でしょう。つまり問題は1つってことだけど。

Windowsが壊れる云々じゃなくてデータ破損とあるので、利用の前にファームウェア更新は必須。
Win11が壊れるとかは、クローンであって意味ないので余計な脅しはやめた方がいい。この場合、壊れる前に動いてないのであって。

結論としては、、、
@ PCが起動する状態に戻して、さらにセカンドスロットに新SSDを挿して起動。
A ファームウェア更新 (旧いSSDがWDなら間違えないように慎重に! )
B 旧SSDを取り外し (安全のため)
C 新SSDにWindowsをクリーンインストール (動作確認のため)

クリーンインストールの際に以前のパーティションが見えるようなら (くれぐれも旧SSDを消さないように注意しながら) 全部削除してからインストールで。

で、ちゃんと動いていることを確認してからクローンにするかどうか再検討してください。

ちなみに、、、オヤゴゴロですが、、、大手術する前に、旧SSDに大切なデータが入っているなら、もう一個別の媒体にバックアップとってからイロイロやるべきです。
ごちゃごちゃ触ってるうちに良くわからなくなって「うっかり全消し」とかアルアルなので。

書込番号:25933131

ナイスクチコミ!5


リニィさん
クチコミ投稿数:94件

2024/10/24 21:52(11ヶ月以上前)

たまたまこの掲示板見かけたので失礼します。
今週同じような体験をしました。
・元SSDはIntelの770の256GB
・クローンをWD/Blue570の1TB

AcronisTrueImage for WD を使ってクローン作製し元SSDを外して起動
その日は2,3回シャットダウンや再起動しても問題なく動作しましたが、次の日起動すると立ち上がらなくなりました。
自動修復が動いて修復失敗し、青い画面の起動方法確認画面がでるように・・・
何度か試してみましたが修復できず、元SSDに戻すもこちらも起動しない状態

仕方ないのでクローンに使っていたSSDをフォーマットし直しクリーンインストールしました。
OneDriveや個人用フォルダを別のドライブで管理していたため最悪の事態は免れましたが、まだ復旧途中です。
元SSDは必要なデータがあった時用に消さずに残して取り出せればと思ってます。

私の場合はWindowsのプロダクトキーがWin7から10にアプデした際、アクティベーションでひっかかり再発行した
ものだったので、上手くいくか不安でしたが、なんとかなってホッとしています。

クリーンインストールはディスク内がきれいになって安定動作が期待できますが、
ソフトの再インストールや再設定など、ほぼ元通りに戻すのが大変です。

書込番号:25937248

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

PC何でも掲示板

【困っているポイント】
ゲームをプレイしていると、急にモニターが暗転して再起動せざるを得なくなります。
前触れもなく、デバイスマネージャーのディスプレイデバイス?のドライバーに黄色いマークがついていたので、恐らくそこが原因なのではと思いましたが、黄色いマークがついてない時もあって(ついてなくてもゲームを起動すると1分程で落ちます)、再インストールやグラボの挿し直しなども試しましたが、正直打つ手がありません。サポートセンターも繋がらなくって...
当方、前も後ろも分からないPC初心者です。有識者の方々、何か少しでも手がかりがあれば教えて頂けないでしょうか?
【使用期間】
1年と3ヶ月ほど?
【利用環境や状況】
CPU:AMD Ryzen7 5700x 8-core processer
UEFI BIOS version:B550M Steel legend P2.80
グラフィックボード:radeon rx7600
Windows11
【質問内容、その他コメント】

書込番号:25929287

ナイスクチコミ!1


返信する
JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4426件Goodアンサー獲得:702件

2024/10/17 17:50(11ヶ月以上前)

>獣王げきれつしょうさん
>再インストールやグラボの挿し直しなども試しましたが、

●Windows11 のクリーンインストールをされましたか?

下記URLから8GB以上のUSBメモリースティックをインストールメディアを作って クリーンインストールしてみて下さい。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

クリーンインストール後にハード面のトラブルシューティングをしましょう。

書込番号:25929308

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2024/10/17 18:21(11ヶ月以上前)

一年3ヶ月は普通に動いていて、最近おかしくなったんですか?
それによっても回答が変わる気はします。

電源とかはどんなのを使ってますが?

書込番号:25929336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2024/10/17 18:22(11ヶ月以上前)

追記:

動作中のグラボの温度とか状態は確認してますか?

書込番号:25929339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/10/17 18:43(11ヶ月以上前)

すみません、何故かモニターにpc画面が映らなくなってしまったため、起動出来次第やってみます。

書込番号:25929360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2024/10/17 18:45(11ヶ月以上前)

温度は問題無いと思います。PCが起動している時はファンもうるさく回っていなかったので。

書込番号:25929365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/10/17 20:27(11ヶ月以上前)

先程一応起動してモニターに映りはしたのですが、Windowsが正しく読み込まれませんでした。と青い画面が出ています。素人なりに調べて触っても良いものでしょうか

書込番号:25929467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2024/10/17 20:34(11ヶ月以上前)

メモリーかな?SSDかな?
まあ、どのみち悪くすればOSの入れ直しだし、いじって良いんじゃ無いでしょうか?

書込番号:25929476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4426件Goodアンサー獲得:702件

2024/10/17 20:51(11ヶ月以上前)

>獣王げきれつしょうさん
>素人なりに調べて触っても良いものでしょうか

私なら、繰り返しになりますが、Windows のクリーンインストールを行います。
※Windows のクリーンインストールなので、インストールメディアを用意出来て、Bios に入れれば可能です。

書込番号:25929501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/10/17 20:52(11ヶ月以上前)

システムの復元をして再起動を押したらまた映らなくなってしまったので、もう明日PCショップに持っていこうと思います...

書込番号:25929503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4426件Goodアンサー獲得:702件

2024/10/17 21:43(11ヶ月以上前)

>獣王げきれつしょうさん

●インストールメディア(8GB以上のUSBメモリースティック)は、どこかのパソコンで作る。
Google Chrome で 「Windows11 ISO」で検索すると、一番上に表示されるサイトのはずです

●Biosへの入り方は、
マシンの電源を落とす(Powerボタン長押しで強制終了)

インストールメディア(USBメモリースティックを挿す)

Powerボタンを押下(起動)

Powerボタンの押下と同時に F2 キー と DEL キー を連打(多くのマシンは F2 キーなのですが、DEL キーのマシンも有るので、2つのキーを連打します)

Biosに入れました

Advanced mode に入ります

Bootタブを選択

起動優先順位 1位 に USBメモリースティックを選択

F10 キーを押下

ENT(エンターキー)キー押下

Windows のクリーンインストールが開始されます(開始まで2分程度かかる場合あります)

言われる通りに進む

完了です

書込番号:25929572

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)