PC何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

PC何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(83409件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 7800x3d , 7900x3d , 7950x3d

2024/09/01 06:00(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 Kohaku_75さん
クチコミ投稿数:18件

現在frontireで購入したpcを使用しています、不満がいくつかあるので解消したく質問します。

スペック : 12700 , 3070ti(MSI) , 16GB*4 - DDR4-3200(CFD) , Z690-S01(OEM) , 850W

不満点
・Kp41により毎日クラッシュする。メモリクロックを3200Mhz→2666Mhzにしたら減った気がする。
・OMEによりBIOSアップデートができずにXMP設定ができない。

マザボを買い換えるついでにcpuも新調しようと思い題名の3つの中から迷っています。
要望として
・タルコフが120fpsを超える。
・前提としてdiscordで画面共有を行い、OBSで録画をしながらサブモニでchromeを多用します。

最近タルコフ以外にもNPCが多々出るゲームでCPUがボルトネックになってる気がするのでL3キャッシュを増々にしたいが限度がわからないし、7800X3Dが8coreしかないため流石に足りないのでは?
とわからないことが多すぎるためお聞きしたいです。

書込番号:25873472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:937件

2024/09/01 06:30(1年以上前)

マザー変えるなら今はRyzenのX3Dで良いかなとは思います。

CPUはそこそこ重要らしいゲームそうなのでOBSも使うならできたら7950X3Dが良いとは思いますけどね。

確かに7800X3Dだと色々やるとゲームに影響出てきそうな気はしますし、そういう意味では7950X3Dならゲームでは今これ以上のCPUがないので・・・というところですかね。

書込番号:25873486

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/09/01 07:15(1年以上前)

自分もその中では7950X3Dですかね?

ゲームモードで使用中の場合、一応はCCD0をゲームに割り当て、CCD1をその他の目的に割り振るのでDiscode OBS ブラウザはCCD1のリソースを割り振ります。

7800X3Dはゲームだけやりたい場合には良いんですがやっぱりリソースを多く使う場合には力不足なんですよね。

ただ12700Kを自分は使いましたが、そこまでパワフルでも、ないんですよね。
7900X3Dは自分は使ってますが、CCD0を使い切らなければ速度は出ますが、超えるとコア跨ぎする可能性もあるので使い方次第です。
まあ、実際には先ほど言った様に12700でコア使用がと言うなら12700よりはトータル性能は高いです。

遅延とか気になるなら、個人的な理想を言うならOBSとブラウザは別PCに分けたいところですが、コストも大きいので、これを除外するなら7950X3Dで良いんじゃないですかね?

3ヵ月くらい先で良いとかなら選択肢はかなり増えるんですが、まあ、直ぐならこれじゃないですかね?

ただ、マザー メモリー CPUの交換になるのでコストも割とあるところが痛いですが

書込番号:25873515 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/09/01 07:37(1年以上前)

マザー メモリ既存のままで14900kといった選択肢もありかな?


最新マイクロコード配布されましたし 現在だいぶ安く販売されてきました

狙い目かな?


フォートナイトはclock上げるとクラッシュしますし ゲームインすら出来ませんしね

定格で運用すれば安く出来上がるかも

私感ですけどね

書込番号:25873531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/09/01 07:47(1年以上前)

あれ?

そういえば12700って今回の問題は13世代と14世代が問題で12世代は含まれないのでは?
コンタクトの問題ではないでしょうか?

BTOの場合、改造になるけどコンタクトフレームを付けることで改善しないかな?
メモリーの速度を落としたら、やや安定したと記載があるのでLGA1700のCPU基板の反りの問題でなってると思うのですが。。。

書込番号:25873541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/01 07:48(1年以上前)

メモリを2枚構成にするのでいいでしょう。

書込番号:25873543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/09/01 10:02(1年以上前)

メモリの型番は?

書込番号:25873716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2024/09/07 09:47(1年以上前)

9タイトル総合

解決済のようですが値段の近い 7800X3D と 7900X3D で迷ってる方は
下記の情報にも目を通してみるといいかもしれない

PCGH(ドイツのPCゲームメディア)は4種のZEN4X3Dを10タイトルで比較(現地9/5付記事)
https://www-pcgameshardware-de.translate.goog/Ryzen-5-7600X3D-CPU-280796/Tests/Benchmark-Release-Preis-Effizienz-GPU-Grafik-1455138/2/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
GPUは4090, 解像度はWQHD?

10タイトルのうちOutcastは12コア7900X3Dの落ち込みが激しいためか
総合評価でOutcastは除外されている

9タイトル総合ランクトップ10 (AMD CPU) 7900X3D=100%比

1. 7800X3D 113%
2. 7950X3D 110%
3. 7600X3D 104%
4. 7900X3D 100%
5. 9700X 98%
6. 5800X3D 96%
7. 9950X 93%
8. 7950X 92%
9. 9900X 90%
10. 9600X 90%

10タイトルのうち以下2タイトル
Forza Motorsport (Benchmark)
Anno 1800 (Mega City)
はNPC数が影響するのか 8+0 の 7800X3Dより 6+6 の 7900X3Dがやや有利

Discordは
Discord ハードウェアアクセラレーション と Discord Overlay を無効
エコー キャンセレーション と ノイズリダクションオプション をオフ
にしてCPU使用率を抑える

7800X3Dでゲーム実況配信チェック

GPUが4070の例
フォートナイトをOBS Studioを使ってTwitchに録画しながらライブ配信テスト
配信と録画 ドロップフレーム率 0%
ttps://gamepc-base.jp/7800x3d-rtx4070/#index_id27

GPUが4070Ti SUPERの例
オーバーウォッチ2をOBS StudioとVtube Studio使ってTwitchにライブ配信・録画・アバター合成テスト
アバター+配信+録画 ドロップフレーム率 0%
ttps://gamepc-base.jp/7800x3d-4070tisp/#index_id25

書込番号:25881285

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

USB3.0拡張ボード

2024/08/30 20:59(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 12sdさん
クチコミ投稿数:37件

マザー
P7P55D (USB2.0対応のみ)

@
USB2.0 のみ対応マザーボードからデスクトップPCIスロット拡張ボードUSB3,0増設でUSB3,0規格は対応になるのか?

A
USB3.0拡張ボードにスマホiPhoneケーブル接続(PCテザリング )でNET接続した場合速さは
速度5Gbpsになりますか?それとも転送480Mbpsと記載された場合は転送480Mbpsのままですか?

注)スマホケーブルはデータ転送480Mbpsと記載

USB3.0拡張ボードには
USB2.0=最大速度480Mbps
USB3.0=最大速度5Gbps  記載

書込番号:25871619

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/08/30 21:26(1年以上前)

@ なる、ただし、PCI-E2.0は5Gbpsなので1レーンだと帯域がかつかつになるのでやや、論理速度は落ちるとは思う。

A こちらもUSBコントローラが対応してるので問題ない。

そもそも、このくらいの世代のマザーでもチップを積んでUSB3.0に対応したマザーはあった。
まあ、実測はUSB3.0には届かなった。

書込番号:25871653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:282件

2024/08/30 21:29(1年以上前)

https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/42690/intel-p55-express-chipset.html

PCI Express リビジョンが2.0 (2.5 GT/s)なので、x1のボードだとUSB3.0の半分以下の速度しか出ないでしょう。

使用しているOSの対応ドライバーがあれば、動作すると思われます。

ケーブルの仕様が480Mbpsならそれ以上は出ないのですが、
高品質なケーブルならボード側のスピードで動作するかもしれません。

書込番号:25871657

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/08/30 22:01(1年以上前)

あれ?
PCI-E 1.1が2.5GbpsでPCI-E2.0が5GbpsでPCI-E3.0が8Gbpsじゃ無かった?
SSDの論理転送速度の上限もここから来てて、Gen2で2.5GByte/sでGen3で4GByte/sでGen4で8GByte/sだけどオーバーヘッドがあるから出ないのはわかるけど

書込番号:25871685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 12sdさん
クチコミ投稿数:37件

2024/08/30 22:15(1年以上前)

揚げないかつパンさん
死神様さん
返信ありがとうございます。

@は対応という事で分かりました。しかし性能は落ちると
Aはケーブルの仕様の規格以上のスピードが出ないと

アマゾンで探してますが、スマホiPhoneケーブルは規格480Mbpsのばかりですが
規格480Mbpsより上の物は存在するのでしょうか?又はそれ以上の物は聞いたことがありますか?

ちなみにマザー14年使用で気に入ってるので(壊れるまで交換しません)1Gbps出ればラッキーかと
接続がモデムなしでスマホのみなので少しでも早く転送出来たらいいなと

書込番号:25871700

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:282件

2024/08/30 22:29(1年以上前)


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/08/30 22:38(1年以上前)

それはIPhoneがライトニングケーブルのものと言う話ですか?
iPhone15はType-Cになってるから良いけど、そら以前はそもそも、iPhoneの仕様がUSB2.0相当なのでライトニングケーブルとUSBのケーブルはUSB2.0対応の物しか無いです。

書込番号:25871722 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 12sdさん
クチコミ投稿数:37件

2024/08/30 22:51(1年以上前)

揚げないかつパンさん

>IPhoneがライトニングケーブルです。
なるほど理解できました.
使用スマホはiPhone7です。

USB3.0拡張ボードだけ購入しようと思います。
ちなみにUSB3.0拡張ボードは電源接続と電源がないタイプでは電源接続タイプがあった方がいいのでしょうか?
使用用途は今の所、スマホでPCテザリングと外付けのHDDでデータ移動くらいです。SSDは使用した事ないです

書込番号:25871736

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/08/30 22:54(1年以上前)

別電源を入れるものはUSBから充電するためだったりします。

それが必要がないなら外部給電は不要ですが、それが必要なら外部給電のものにしましょう。

書込番号:25871745

ナイスクチコミ!1


スレ主 12sdさん
クチコミ投稿数:37件

2024/08/30 22:59(1年以上前)

揚げないかつパンさん

>よく分かりました。
解決できました。ありがとうございました

書込番号:25871751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29730件Goodアンサー獲得:4559件

2024/08/31 00:11(1年以上前)

iPhone7はUSB2.0なので意味はないかと。USB3.0なiPhoneは15Proシリーズだけです。

あと、3000円未満の安いカードはPCIE2.0(x1)なので、PCIE3.0スロットで利用したとしても性能はあまり変わりません。
https://kakaku.com/pc/interface-card/itemlist.aspx?pdf_Spec021=1&pdf_Spec101=3&pdf_so=p1

書込番号:25871830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

PC何でも掲示板

スレ主 Ritmo247さん
クチコミ投稿数:5件

パソコン初心者です。
Galleria UA9c R39を使用しております。
https://game.watch.impress.co.jp/docs/review/1372953.html

以前は
ADATA デスクトップPC用メモリ DDR5 PC5-38400 (DDR5-4800)対応 16GB 288pin DDR5 U-DIMM 1.1V AD5U480016G-RA
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09Q88WKBC/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&th=1
こちらを増設して64GBにしていました。

128GBメモリが必要になり
Kingston FURY デスクトップPC用メモリ DDR5 5200MT/秒 32GB×2枚 Kingston FURY Beast ビースト CL40 KF552C40BBK2-64
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09T9DMYRT/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
こちらを4枚さして起動しようとしましたが、電源は入るものの、キーボード等には通電せず、モニターにも何も表示されずBios画面に行くことすらできません。

下記やったこと
・グラボ、外付けHDD、マウス等外して起動
・ADATAのメモリ1枚または2枚で起動(問題なく起動しました)
A2,B2スロットに挿しています。
・Kingstonのメモリ4枚で起動(上記のように起動しません)
・Kingstonのメモリ1枚で起動(上記のように起動しません)
・メモリの抜き差し確認(差し込みが甘いか確認はしっかりしましたが起動しません。)
・Cmosクリア(Kingstonのメモリでは起動しません)

下記PC情報です
ベースボード製品 Prime Z690-P
ベースボードバージョン Rev 1.xx
Biosバージョン American Megatrends Inc. 9002, 2021/10/25
Windows11 Home

メモリが対応していない等で起動しないのでしょうか。
また、他に確認する事項等ございましたらご教授いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25869172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/08/29 05:54(1年以上前)

4枚差しはハードル高いです

取り敢えずA2に1枚差し 次にB2

定格で起動したら残りの2枚差して動作するclock探るしかないですね


低いclockなら動作できるとは思いますが起動保証は無いです

書込番号:25869217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/08/29 06:06(1年以上前)

メモリートレーニングがあるので、暫く放置(2-3分くらい)放置しても起動しませんか?
多分、Beepスピーカーを挿すところがあるので付けてみて下さい。
Kingston一枚でも起動しないと言うところがややなんでかな?とは思いますが

メモリー相性はあるとは思いますが
後、メーカーサイトに(ドスパラのサイト)にBIOSのアップデートがあるなら試して見ても良いと思います。

128GBはDDR5ではハードルが高いのでこちらは起動までかなり時間がかかるかも知れません。

一枚起動は4枚のメモリー全部ですか?

書込番号:25869223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/29 06:15(1年以上前)

>Ritmo247さん

>メモリ交換しましたが、起動しません。原因はなんでしょうか。

Biosバージョン American Megatrends Inc. 9002, 2021/10/25
これのバージョンが見つからない
ドスパラに問いあわせてみては

https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/prime/prime-z690-p/helpdesk_bios?model2Name=PRIME-Z690-P

書込番号:25869227

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:937件

2024/08/29 06:50(1年以上前)

DualRankの4枚挿しでは4800では起動できないということだと思います。

まずはA2・B2の2枚で刺してBIOSを起動する。

それからメモリークロックを3200か3600くらいに落としてみる。

一度電源を切ってメモリー4枚にして起動してみる・・・を試してみてはと思います。

書込番号:25869248

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ritmo247さん
クチコミ投稿数:5件

2024/08/29 10:42(1年以上前)

皆さん貴重なご意見ありがとうございます。

・A2に1枚だけさした状態で起動を試みましたが、4枚とも起動しませんでした。
全て3-5分ほど放置いたしました。

・Biosバージョンの件ありがとうございます。
更新があるようならアップデートし、ドスパラに問い合わせてみたいと思います。

・Beepスピーカー、昨晩購入いたしました。
台風の影響がなければ今晩届くので結果をお伝えできればと思います。

書込番号:25869461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ritmo247さん
クチコミ投稿数:5件

2024/08/29 17:25(1年以上前)

・先ほどビープスピーカーが届きつけました。
以前のADATAの構成ではピッっと短い音が一回鳴ったあと起動します。
Kingstonのメモリを1枚A2スロットにさした状態では何分まっても音もならず起動もしません。

・Biosバージョンの件についてはドスパラに問い合わせをしております。

・追加でKingstonのサポートにも症状を伝えた上で問い合わせいたしました。

・ADATAのメモリを指した状態でBiosを起動後周波数を3000にしてKingstonのメモリを1枚さして電源を押しましたが起動しませんでした。

他になにかこちらで試す事項等ございますでしょうか。

書込番号:25869893

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ritmo247さん
クチコミ投稿数:5件

2024/08/29 18:05(1年以上前)

ドスパラより回答がありました。

弊社製品PCの場合には、弊社専用の設定を施したBIOSバージョンを採用しています。
特に不具合がない場合は、BIOSの提供などは行っておりませんので、
ご了承くださいますようお願い申し上げます。

とのことで、独自のBIOSバージョンということであってますでしょうか、この場合アップデート等はできませんか?

書込番号:25869937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/08/29 18:30(1年以上前)

ドスパラ限定とかのマザーボードでなければ asusからのサポートでbiosダウンロード出来るはずです

後、QVL表にメモリ対処でなければ起動は難しいと思います

Kingstonは使った事無いですが やはり幅広く使われてるg.skillが経験上無難です





書込番号:25869962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/08/29 18:55(1年以上前)

Kingstonは割とちょっと前ならメモリーメーカーとしては有名でしたね。
まあ、BTOなので本来はドスパラに動くメモリーを聞く方が正解だとは思います。

ASUSのリテールのBIOSが入るか入らないかはわかりません。

書込番号:25870002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:937件

2024/08/29 19:10(1年以上前)

そもそもZ690マザーでDRの4枚挿しはかなり厳しいと思いますけどね。

良くは調べてませんがKigstonはまあHynix-Dieが多いのでそこそこ良い選択だとは思いますので、それで1枚でも起動できないならBIOSでもあげてみなければ、難しい気はしますね。

自分もAlderLakeの出だしのころにDDR5は色々使いましたが、SRでもクロック上がりませんでしたからね。

やれるとしたらその起動してるメモリー使ってBIOSでクロック落として電圧ちょっと上げて差し替えてみるくらいかなと思いますが、現状それで起動できても安定するかは微妙だと思います。

ドスパラに事情話してBIOSをどうにかならないか詳しく聞いてみても良いと思います。

書込番号:25870025

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/08/29 19:30(1年以上前)

>128GBメモリが必要になり

なぜですか?

現状の64GBではだめで、128GBないと動かないのですか?

それは何ですか?

書込番号:25870044

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ritmo247さん
クチコミ投稿数:5件

2024/08/29 22:28(1年以上前)

・クロック周波数を3200,1600,1200と変えてみましたが起動しませんでした。

・電圧も正しく設定できたかはわかりませんが、1.35Vにして様子を見ましたが起動せずでした。

Biosのアップデートまたは動くメモリをドスパラの方に聞いてみます。

皆さん知恵をおかしいただきありがとうございます。

書込番号:25870241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2024/09/05 08:39(1年以上前)

BIOSに入れないのにどうやってクロック周波数を変えたのでしょうか。

書込番号:25878792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:29件

2024/09/13 20:05(1年以上前)

>杉たか子さん

>以前のADATAの構成ではピッっと短い音が一回鳴ったあと起動します。
>・ADATAのメモリを指した状態でBiosを起動後周波数を3000にしてKingstonのメモリを1枚さして電源を押しましたが起動しませんでした。
とのことです。

書込番号:25889609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

gpu使用率が低くfpsが上がらない

2024/08/26 16:47(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 rq1muさん
クチコミ投稿数:2件

Ryzen5 4500
RTX4060 8GB
メモリ16GB
この構成でvalorantをするとcpu使用率30〜50%、gpu使用率7〜15%でfpsが上がりません。
電源オプションは究極のパフォーマンスでNvidiaコントロールパネルの設定やドライバーの再インストールは試しました。
cpuがボトルネックなのでしょうか。
対処法を教えて欲しいです。

書込番号:25865960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4443件Goodアンサー獲得:706件

2024/08/26 17:15(1年以上前)

>rq1muさん
>cpuがボトルネックなのでしょうか。

●たしか、VALORANT って、CPUメインで決まるんじゃなかったでしたっけ?
だとしたら、CPU 交換?

書込番号:25865991

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/08/26 18:21(1年以上前)

VarolantはかなりCPUに依存しますし、メモリーにも依存します。
グラボの能力はそれなりでも良いですが

書込番号:25866073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/08/26 19:48(1年以上前)

一応、RTX4060+Ryzen 5 8600Gでやって見ましたが、FHDで300fpsオーバーでGPU使用率は50%は超えていました。
CPU使用率も40-50%と言った感じでした。
あんまり得意なゲームじゃないので。。。

5700X3Dに変えるとかで割とフレームレートや負荷率は改善されると思います。

BIOSのアップデートは必要とは思いますが

書込番号:25866198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 rq1muさん
クチコミ投稿数:2件

2024/08/27 14:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。cpuの買い替えも検討してみます。

追記
youtubeで同じ構成の動画を見ると、valorantプレイ中のgpu使用率40%ほどだったり、apexでは、gpu使用率が自分は40〜60位で、動画だと90%くらいまで上がってる場面もあり、出てるfpsの差がかなりあります。(1.5倍以上差がありそう)
参考動画です↓
https://youtu.be/TVf3tlVwaeM?si=sHMSmhtto5Ummbqi
https://youtu.be/d6tgpxEEJAU?si=iOQ-UcGrjR3xyzCt

書込番号:25867181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/08/27 15:13(1年以上前)

自分の構成ではGPU負荷はAPEXは負荷はほぼ100%でした。
とは言え画質や解像度にもよりますが。
メモリーがシングルになってるとかないですか?
周波数やレイテンシはどうですか?
この辺りでも割と変わります。

書込番号:25867233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/08/27 21:32(1年以上前)

動画のメモリースペックも見ましたが、まあまあ、それなりのメモリーをXMPで使ってるみたいですね。
その辺りは割と差が出ます。
後、CPUの冷却とかは大丈夫ですか?

まあ、自分の構成はCPUやメモリー構成が4500に比べるとかなり良いので、低負荷は確認してないですが、そこそこの負荷でも、ほぼ、100%は切らなかったです。

どんなメモリーかはやはり気になります。

自分の構成
CPU:Ryzen5 8600G
マザー:GIGABYTE A620I AX
クーラー:ID Cooling SE-207XT SLIM
メモリー:JEDEC OC 7200MT/s 40-48-48 1.27V
電源:ThemalTake 750 SFX ATX3.0
グラボ:ASUS Pro.Art RTX4060

低負荷にすればするほどCPUに負荷が掛かりやすくなる。
3D Vcacheが効くからメモリーの影響を受けにくくなる。

書込番号:25867663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

cpu交換

2024/08/20 02:13(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 yumuruさん
クチコミ投稿数:12件

cpuをryzen5 4500からryzen5 5600に変えようと思っています。
現在使用中のまざぼがb550m-p4を使用しています。
biosのversionがM2.49です。
https://www.asrock.com/mb/AMD/B550M%20Pro4/index.jp.asp#Specification
このサイトで現在のマザボがryzen5 5600に対応しているかを確認しましたが、サイト上ではversionの表記がPとなっているのですが自分のverrsionはMと表記されています。
ryzen5 5600の対応versionはP2.30です。
M2,49でも対応していますか?

書込番号:25857707

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/20 04:29(1年以上前)

>yumuruさん

>cpu交換

Ryzen 5 5600とRyzen 5 4500もバージョンがP2.20
になっています。
現状で問題なく、Ryzen 5 4500が動くのであれば、
Ryzen 5 5600も問題ないのでは

書込番号:25857726

ナイスクチコミ!2


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/20 05:00(1年以上前)

メーカーが間違っていなければ対応しているでしょうし、
逆も然り思います。

書込番号:25857739

ナイスクチコミ!1


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/20 05:02(1年以上前)

追記

もし、メーカーを全く信用出来ないのであれば

他のメーカーに乗り換えるのも一つの手だと思います。

以上

書込番号:25857741

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/08/20 05:32(1年以上前)

M番で始まるBIOSならBTOではないでしょうか?
M番がP番に対応するなら対応してると思います。
BTOならBTOメーカーに聞くのが良いとは思います。

違うなら、BIOSアップデートしてからでも良いと思います。

書込番号:25857753 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yumuruさん
クチコミ投稿数:12件

2024/08/20 10:52(1年以上前)

OEM向けのマザーだとOEM配布のbiosじゃないと更新できませんよね?
ちなみにpcはマウスコンピューターで買いました

書込番号:25858035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/20 11:12(1年以上前)

>yumuruさん
>OEM向けのマザーだとOEM配布のbiosじゃないと更新できませんよね?

過去変えれるマザーもありました。でもお勧めはできませんね。
それはBTO先でサポートしてもらうべきです。

書込番号:25858059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:1件

【前提となる話】

DELLのS2722QCに、MacBook Pro(USB-C接続) と DIGAのDMR-2X301(HDMI接続)を繋げて、使用していた者です。DIGAはPIPで使用していたことが多いですが、DIGAの音声はどのような設定でもモニターのスピーカーから出力されていました。

作業領域が足らず、DELLのモニターをU3223QEに買い換えたのですがスピーカーがモニターについていないため、SB521Aのサウンドバーを購入しました。

【今回、困ったこと】

U3223QEにHDMI入力(今回、上述のDIGA)された音声は、SB521Aで出力されません。
*USB-C入力以外、USBアップストリームケーブル接続が必要

DIGAの映像はU3223QEで、音声をSB521Aで再生するにはどのような配線にすればよいでしょうか。(必要なアダプタ等)

DIGA側のHDMIをHDMIとUSBに分配するなどの方法は現実的でしょうか。(現実的な場合、適する製品をご教示いただけますと幸いです)

書込番号:25857028

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2024/08/19 21:52(1年以上前)

>はやぶさ10さん

DellのモニターもSB521Aも使用していませんので全くの憶測になりますが、モニターのUSB端子に著作権保護された音声を出力出来ない、又はSB521Aが著作権保護された音声の入力に対応していない可能性が有ります。

レコーダーのHDMI出力の音声信号に採用されている著作権保護技術については詳しくありませんのでこちらも推測ですが、HDMIの著作権保護技術であれば一般的にはHDCPだと思います。

レコーダーとモニター間にHDCP解除機器を挟めばSB521Aから音声が出力出来るのではないかと思いますが、実際に試さないと音声が出力されるか判りません。

試されるのであればいわゆる人柱になります。

書込番号:25857500

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)