
このページのスレッド一覧(全8200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 15 | 2024年7月8日 10:41 |
![]() ![]() |
26 | 33 | 2024年7月6日 14:45 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2024年6月28日 11:47 |
![]() ![]() |
5 | 16 | 2024年6月27日 09:05 |
![]() |
0 | 2 | 2024年6月24日 12:12 |
![]() |
0 | 2 | 2024年6月23日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板
ゲームを中心としたパソコンを組み立てました。
cpu 9900k
gpu RTX3080
メモリ 16gb
電源850w
ざっとですがこの構成で5年以上使っております。
金銭的に一気には変えられないので、グラボかCPUとM/B・メモリと悩んでおります。
もしグラボのみでしたら、
9900k+RTX3080
CPUの場合でしたら
14900k+RTX3080
となりますがゲームを中心とした順番的にはどちらが宜しいでしょうか?
アドバイスのほどよろしくお願い致します。
書込番号:25791970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もしグラボのみでしたら、
9900k+RTX3080
グラボ変わってませんが4080あたりでしょうか。
14900Kって今・・・
https://videocardz.com/newz/asus-adds-intel-baseline-profile-to-its-z790-motherboards-amid-core-i9-stability-issues
こういうのが出るくらい問題になってるのは御存じでしょうか。
分かって買うならその組み合わせならCPUで良いと思いますが、もう少しでインテルも新しいCPUも出ますし、14900Kはどうかなとも思います。
当然ソケットも変わりますので、システムごとメモリー以外変わってしまうので、それならゲーム中心ならば7500X3Dの方が良いと思います。
こちらなら今600番台チップセットのマザー買っても次のZen5にも使えますし、今のところゲームキングと呼ばれるCPUなのでゲーム性能も高いです。
グラボも年末くらいには5000番台出ると思いますが、3080ならまだ結構使えると思いますし、とりあえず今はもう少し我慢してその間に貯金して新しいAMDとインテルのCPUの比較が出たころに買うのがベストかなと思います。
書込番号:25791974
0点

CPUはAMDもIntelも年内に次期CPUが発売になります。
Intelの場合は完全にソケットも変わるので、マザーボードも先のものになります。
CPU+マザー+メモリーと、結構な額にもなりますよ。電源も5年近く使ってたりするものですか?
新しいグラボにはATX3.0(3.1)の仕様のものが良いですから、あまり別々というのも如何かなと思います。
グラボ変更は、何のゲームをどのくらいの解像度で行うかで選定は変わるかと思います。
WQHDなら、4070Superで十分じゃないですか。 もう少し精査して選定を検討しましょう。
書込番号:25791989
1点

>Toshi-D-Sさん
>グラフィックボードかCPUごと
CPUについては変更が近いのでGPU
RTX4080superはどうですか。
書込番号:25792023
1点

ゲーム用途でGPUかCPUかという話ですよね。
まず、現状からですが、どういう方向性のゲームが多く、どういう解像度、画質でやるのかで回答は変わると思います。
特にFPSやオープンフィールド系が多いなら、個人的にはCPU+メモリー+マザーにはなります。
逆に画質を上げたいとか、AAAタイトルで上げたい、レイトレを速くしたいならGPUを上げるで良いと思います。
ゲーム全般で今やってるゲームのフレームレート上げたいならX3系のCPUにする方向性が無難です。
9900KでCPUのコアを使い切るから、CPUのコア数が足りないとかなら、その辺りに手を入れるのが最も無難な選択ですね。
個人的には、何をどのくらいやって目標がどのくらいとかを聞かないとはっきりとは言えないです。
7800X3Dも良いのですがゲームによっては負荷でGPUの性能が出ないケースもあるかもしれないです(普通のゲームをやる場合はそんなことはないですが、自分はこれで7900X3Dにしています。本当は7950X3Dが欲しかったですが、品不足で変えませんでしたが、まあ、今はそこまでして変えなくていいかと思って次世代X3D待ちです。ZEN5は出ますが、これの場合はAMDがZENのX3Dを平均でゲーム性能は超えないと明言しているので買わないかな?と思ってます)
自分も、i9 14900Kは今インテルが抱えてるトラブルを考えると買わないし、周波数が高いのは認めますが、i5 14600Kなどでも大方のゲームでは性能が足らなくならないので+アルファの用途が欲しいと思ってしまいます。
まずは、現状分析をして足りない部分の補填から考えるのが最良な気はします。
AllowLakeに関しては出てないので、これが良いかどうかは分からないので新CPUが出てから吟味するでも良いと思います、
書込番号:25792059
1点

cpu交換となれば
マザーボード メモリdd5
Intelはi5までクラッシュ被害来てますね!
現状でしたらryzenが安価で安定してるかも
b650マザー7800x3d dd5メモリ 予算10万位?
4080super(無印は在庫のみ)14万から16万
4070tiかti super辺りでも充分ゲーム特化です
どのみち来月からボチボチryzen新作も発売されますし
もう少し様子見が賢明だと思います
グラボは年明け発売のリーク情報ですが…
こちらも円安どこまで進むのかでプライス次第だと思います
書込番号:25792065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Toshi-D-Sさん
今、intelで組むのはあり得ない。
https://gigazine.net/news/20240430-intel-cpu-issue-motherboard-overclocking/
intelはマザーボード側を悪としているので…(苦笑)。
自分たちが悪いのをマザーボード側にするとかなんて当たり前(苦笑)
たまにはAMD側を使ってみては如何でしょうか?
書込番号:25792127
0点

皆さん貴重なアドバイスありがとうございます。
ZEN系について調べてみました。
x3Dシリーズはゲーム特化CPUなのでしょうか。
実はゲームプレイとゲーム配信、趣味の動画を作成してYoutubeにアップしております。(説明不足申し訳ありません)
プレイするジャンルはメインはFPSゲーム、たまにアクション・オープンワールド系・RPGゲームをやります。
さらにフルHD360hzモニターを使っている為悩んでおります。
悩ましい、、、。
書込番号:25793786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。
取り敢えず、ゲームに効果が出やすいCPUですね。
配信は同時配信じゃないなら大丈夫かと思いますが同時配信、VTubeとかだと苦しい可能性はありますね。
書込番号:25793882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
もしゲームプレイと配信をする場合、どのCPUがおすすめでしょうか?
14900kの購入検討としましては配信もする理由でした。
アドバイスよろしくお願い致します。
書込番号:25794429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、インテルならi5 14600K以上で、AMDならRyzen9 7900X3D以上かな?
割と予算に余裕があるならi7 14700K i9 14900K Ryzen9 7950X3Dかな?
※ CPUエンコードの場合なので、GPUエンコードなら7800X3Dでも行けそうだけど
今の状況などを考えるなら直近での購入ならRyzen9 7950X3Dで行けそうだけど、この中のどれかだと思う。
コンタクトフレーム付けて、Default Profileならインテルでも良いと思う。
書込番号:25794454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUで配信やるなら14900Kは再強化と思いますよ。
そのためのE-Coreかなと思えるくらい性能は良いです。
Ryzenなら7950X3Dもしくは7900X3Dあたりかなと思いますけど、性能的にはそこはインテル良いと思います。
ただまあ消費電力凄いし使いこなすのはなかなか大変なので、今買うなら7950X3Dで良いと思います。
書込番号:25794456
0点

自分のRyzen9 7900X3DとRadeon RX 7900XTでOBSの設定は添付の通りです。
UWQHDで画質は最高でFSRは多分Qualityです。
Twitchのアカウントが残ってたのでテスト配信で行いました、
OSBはCCD2の3-4コアを使ってエンコード配信をしている感じです。
この負荷なので7800X3Dだとちょっと苦しいかな?という感じです。
負荷が高いゲームなどではi5 14600KやRyzen9 7900X3Dは脱落するかもしれないです。
参考になればという感じです。
書込番号:25794692
0点

フルHDの7800x3Dで配信する場合は大丈夫でしょうか?
また7950x3D、7800x3dのマザーボードは何世代まで引き継ぎで使えるのでしょうか。
何度も申し訳ございません。よろしくお願い致します。
書込番号:25795390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホントはインテルが良かったですが、14900kは不安定と聞いて、、、。
書込番号:25795412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございました!
決まりそうですが配信もする為悩んでおります。
書込番号:25802597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PC何でも掲示板
【購入動機や用途】
10年ぶりにPCを新調したい。
WQHDで120Hz以上のゲームを体感してみたい。
(ゲームをするかしないかは分からない。)
ゲーム配信を体験してみたい。(継続する気は無い)
Blenderを触ってみたい。 HDDは使い回す。
RTX 4060 なら後から興味が出た分野に何倍の性能が必要か目測が付きやすいと考えています。
【質問/要望等】
可能なら5年程度は使いたい。
安定性>コスパ>静音で重視し、無難に作りたい。CPUクーラーも買った方が良いでしょうか?
[Copilot+PC]に関しては、なし崩し的に RTX 4060 と DDR4 にも 対応する方に賭けます。
実用的な性能になるのに2〜3年は様子見でしょうし。
【予算】Maxで30万。 コスパ重視で、なるべく安く
【店名】TSUKUMOのネット通販
【自作歴】10年前に1度のみ。
[構成]
【CPU】 Core i5 14500 BOX (iGPUは念の為) \39,480
【CPU-FAN】 (検討中)AK400 \3,003
【Memory】 KLEVV KD4BGUA80-32N220D \16,467
【M/B】 PRIME H770-PLUS D4 \19,980
【VGA】 VCG40608DFXPB1 \43,980
【SSD】 LEGEND 800 ALEG-800-2000GCS \15,480
【HDD】使いまわし
【光学ドライブ】不要
【電源】 KRPW-GA850W/90+ \13,032
【ケース】 P10C \11,031
【その他のPCパーツ】無し
【OS】 Windows 11 Pro 日本語版 \23,500 (OCNオンラインショップ)
【ディスプレイ】 OMEN 27q 165Hz QHD \30,800
【周辺機器】特に無し
【入力機器】使いまわし
【合計金額】\216,753
宜しくお願いします。
0点

>聖639さん
そのCPUとマザーボードの組み合わせ?
もう一度見直すくらいはされたほうが。。
書込番号:25791985
2点

>笹たぬきさん
>10年ぶりに自作PCを作るので、アドバイスを頂きたいです
DDR5のメモリはCT2K32G48C40U5 でしょう。
https://kakaku.com/item/K0001403189/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
予算は限りなくリミットへ
書込番号:25792014
2点

>lulululu34さん
なんかASROCKとAMDになんか文句言いたいんですか?
ASROCKは自分が使っていて全然無問題だったメーカーですけど…。
そして、AMDは自分が今でも普通に使っているメーカーです。
今はAMDのCPU(7900X)を使っていてMSIのマザー(PRO X670-P WIFI)を
使ってますが…。
intelは自分が大嫌いなので、AMDにしたら如何ですかって言ってるだけですよ。
少し貴方のコメントがムッとしたのでコメントをさせて頂きました。
※スレ主様にはごめんなさいと言わさせて頂きます。
書込番号:25792045
2点

5700XがB650で動くのかってことでしょ。
自分の書き込みの間違いを棚に上げて他人に切れるってあきれた人間だね(笑)
書込番号:25792047
6点

まぁゲーム特化ならRyzenの3D系がコスパ高いと思いますが。
Blenderとなると… AMDを信じるか?というよりは。経験的に、今まで会ってきたソフトウェア開発する人でAMD使っている人が居ないってのが大きいかな。同様にビデオカードもAMDよりはnVIDIA。寄れば大樹って感じで。
Blenderでやることにもよりますが。
OCメモリは、作業用PCには安定性に不安があるので避けるとして。今時ならDDR5を買っといてもと思います(当然マザーも対応品で)。
書込番号:25792076
1点

BlenderでGPUはnVidiaでというのはわかります。
8600Gは自分も持ってるし、良いCPUだと思うのですが、BlenderでCPUレンダリングするならi5 14500の方がややトータルでパワーは高いと思う。
個人的にはインテルCPUは継続的なフルロードがやや苦手な気がするので、その辺りかな?とは思う。
BlenderでAMDがというのは、まあ、ZEN+以前に割とやらかしてるAMDを敬遠してるという可能性はあると思う。
PL1 PL2を解放して使うというならインテルも良いんですけどね。
ただ、LGA1700はCPU基板曲がるとか、まあ、潜在的な意味でという部分もあるので自分は12-14世代は敢えてパスしてます。
※ i7 12700Kだけは使いましたが、電力性能比が悪いのとLAG1700曲がる問題でどうなの?と思ってやめてます。
書込番号:25792158
1点

>聖639さん
返信、ありがとうございます。
AMDを検討するとなると
8500Gも選択肢に入ってきて
コンセプトを詰め切れないですね……。
電源は
現在、GZ-EMS65A-C1 Rev2を使っていますが10年持ちましたし。
これなんかシリーズごと消えていますからね。
信頼性も重視はしていますが。
直接、性能には影響がでませんし。
そのために容量には余裕を持たせるつもりです。
電源が壊れる時はシステム全体を巻き込みますが
保証は あくまで電源の交換に留まります。
最長10年使うとして、電源が最初に壊れる確率が最も低そうなら
そこが妥協のしどころかな。と、
AMDは……、
PS4/5、XBOXでの採用、Ryzenでの復活、APUの完成度、
一時期のマザボ+メモリ込みだと Intelより割高 (自信の表れ) から
良い意味で、「判官贔屓で買う製品じゃなくなった」 と感じています。
書込番号:25792381
0点

>湘南MOONさん
返信ありがとうございます。
DDR5は、まだ割高なのと
増設が難しいので、二の足を踏んでしまいますね……。
書込番号:25792384
1点

>KAZU0002さん
返信、ありがとうございます。
まぁ、ぼやけたコンセプトになっていますよね……。
・実際に必要とする性能はミニPC相当で良く
・やりたい事は大きいが、ぼやけていて
・Blender、3DCAD、ゲーム、保守的なソフトも触ってみたく
・久々の自作なのでハッチャケたいが
・安くもしたい
まぁ、無理ですよねぇ……。
寄らば大樹の陰をするなら
素直にBTOにしておけという話なのですが。
自作がしたい訳ですし
BTOだと微妙に高くなっちゃいますし……。
書込番号:25792408
0点

>笹たぬきさん
そこまで高くないですよ。
自分は16GB×2枚でしたが、1万円もかかってないです。
32GBもあれば普段使いでは全く問題がありません。
書込番号:25792418
0点

>揚げないかつパンさん
返信、ありがとうございます。
まぁ、私はCPU性能を最大限引き出す様な使い方はしないでしょうから
少々、冷却性能が低くなっても大丈夫かなと。
Intelも認識はしているみたいですね。
問題だとはしていませんが。
書込番号:25792420
0点

今更ですが。
ケースの冷却性能はどうでしょう?
私は静音性を重視して選んだので
やはり、ミドルハイ以上を積むとなると窒息するのでしょうか?
書込番号:25793161
0点

ミドルハイなら窒息するかもですね。
書込番号:25793168
1点

>笹たぬきさん
ちなみに私は下記のケースです。中身見えますが、机の下に置いてるので意味はあまりありません。
https://kakaku.com/item/J0000036440/
変形する変なケースです。
https://lian-li.com/ja/product/odyssey-x/?fbclid=IwAR3RTuPvsFbty6hA9SNZj1LyvmDbL5bH3Yo56kGnfXMLlbWeqpr6VLibDPo
今は5万円台ですが3万円台で買いました。私はPCケースに3万円台までは出します。ただそれくらいで買った奴は10年くらい使います。中身はいろいろ変えますけどね。良いケースは中身をいろいろ変えたときに組み立て精度が変わらないってことにあると思います。精度が低いケースだと1度目は良くても二度三度組みなおした時に曲がったり壊れたりします。
個人的に精度が高く頑丈に感じるケースはシルバーストーンとLianLiです。悪いと感じるのはサーマルテイクです。もちろん全てのメーカーを網羅してるわけではないのであくまで個人の感想ですけどね。
色々使いたいってことであれば、PCケースと電源をしっかりしたものにするといいと思いますよ。
得てしてケースと電源を節約する方がいらっしゃいますが、むしろ逆ですね。特に良いケースは使用中の快適性にも影響しますので、予算の許す限りできるだけ良いものをお勧めします。
なおデカいケースを使う理由は、組み立てのしやすさも大きいですが、大きな筐体空間なら低速ファンを複数個使うことで静かに快適に使えると思ってるからです。
書込番号:25793175
1点

インテルはCPUに致命的な欠陥があるようです。それが何が原因なのかインテルもいまだ解明中のようです。なので今現在は、AMDのほうが良いのではと思います。12世代では何ら問題が無いというから不思議ですね。
インテルにこだわるのなら次世代CPUの発売まで待った方が良いと思います。発売は不明ですが、出るとわかっているわけですから。
書込番号:25793253
0点

PCケース、今少しエアフロー寄りにしたP20CEは如何ですか?
https://kakaku.com/item/K0001507615/spec/#tab
フロントからの風の抜けが良さそうで、サイズ感的にもP10Cと近いです。
当方も同じようなサイズのエアフロー良いケース使用です。
https://kakaku.com/item/K0001507854/
これの前が、サイレントケースで、酷く内部の温度が籠ったものでした。
※サイドカバーを開けた、閉じたで、CPU温度が10度近く変わるものでした。
書込番号:25793528
0点

そうそう、前にi5 13500を使った時期ありました。
この14500とさほど変わらぬCPU仕様です。
クーラーはAK400程度のものでも、十分に低い温度で静かに使えてましたよ。
ただ、中低クラスのCPUだと、最初は使用満足あっても、上に色々並んでると欲のほうが勝ってきて、
最上位じゃなくても14700K辺りが欲しくなるのがイケないですw
現在は上位機14700KF + RTX4070Tiで画像編集・作成と、常時使用の低電力なRyzen 5 5500GT + RX6400です。
すべてを上手くカバーできるものは難しく、得意な範囲を分担で使用という感じにしてます。
後者は24時間放置ゲームと、今の書き込みなど行ってる常用機で、昨日にPCの電力測ってみたら40W程度の平均電力でした。
書込番号:25793535
0点

>揚げないかつパンさん
返信、ありがとうございます。
やはり……
>KIMONOSTEREOさん
返信、ありがとうございます。
排熱の事を考え直し、ケース予算を上限2万と考えると
やっぱり、
https://kakaku.com/item/J0000036474/
も、良さそうに感じてきました。
落ち着いて調べてみたいと思います。
>lulululu34さん
まさに、P20CEを考えていたのですが。
可能なら3.5インチベイは多めが良いのです。
ちょっと予算を引き揚げて
落ち着いて調べたいと思います。
何と言うか、派手に光らなければ構わない。
まで基準を引き下げようかな。と、
書込番号:25794367
0点

皆さん、ご助言 ありがとうございました。
>KIMONOSTEREOさん
文句を言ってしまいましたが。 改めて、再検討してみると
O11 AIR MINI の良さが理解できました。
ご紹介 ありがとうございました。
書込番号:25800256
0点

>笹たぬきさん
お役に立てて幸いです。
LianLiの難点は、これを使うと他のメーカーの品質の悪さが目立つことですかね〜。(笑)
LianLiも薄いとこは薄かったりしますけど、肝心なところの剛性や精度が高いです。
ケースの使用経験は、オウルテック、Antec、シルバーストーン、サーマルテイク、LianLiになりますが、ダントツで悪いのがサーマルテイクです。シルバストーンはフルアルミという面を差し引いても剛性精度は高めでした。オウルテックやAntecは普通に良かったですね。
そのうえでLianLi最高最強です。やっぱり老舗の高級ケースブランドのイメージが強いですね〜。
011シリーズなどは入手しやすくて良いと思いますよ。私もオッデセイX買うときにE-ATX対応サイズが出てれば買ったかもしれません。
ピラーレスデザインカッコいいですね。
書込番号:25800430
1点



PC何でも掲示板
地方TVの枠に短めCM等を放映するとして、
撮影済みの撮影素材はあり、
完パケデータを局側へxdcam規格で納品する際、
編集をMac製品の、プレミアまたはfinal cut proにて行い、pdw-u2にリンク、ディスクに完パケ書き出しまで出来るのでしょうか。
エディウスでなくともプレミアやfinal cut pro等でも
pdw-u2まであれば使い方がわかる人であれば、
対応可能なのでしょうか。
ご教示宜しくお願い致します。
書込番号:25789795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PC何でも掲示板
グラボをどう選べば良いか迷っています。
初心者です。とりあえずグラボの予算は2万円ほどで考えているのですが選び方があまりよくわかりません。用途に合わせて決めてしまって良いのでしょうか?
用途は原神やsteam(strayやsekiroなど)のゲーム、動画編集です。
とりあえず以下のパーツを使って組もうとは考えています。PC全体の予算はグラボ含め14から15万円程です。変えると良い部分などもあればアドバイスをいただければ嬉しいです。よろしくお願いします。
CPU: AMD Ryzen 5 5600X BOX
マザーボード: ASRock B550M Pro4 (B550
AM4 MicroATX)
メモリ: ADATA AX4U320016G16A-DTWHD35G-DP (DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組)
SSD: Solidigm P44 Pro SSDPFKKW010X7X1 (M.2 2280 1TB)
電源: DEEPCOOL PK550D R-PK550D-FA0B-JP (550W)
ケースなどは省略。
書込番号:25787567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算2万だと選べるグラボがあんまりないかな?
FHDですかね?
中古さOKですか?
RTX3050 6GBとかでも苦しいので3万にはならない?
書込番号:25787578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

第一は総予算から選ぶしかないでしょう。
OS込みでの15万から引き算で残りの額しかグラボに充てれないでしょうから。
15万なら削るパーツは安物PCケースとかになるから、省略などせずにご自分が引き下がれない重要度も考慮すべきです。
私などはやりたいゲームが軽いから、グラボ自体がRX6400の良品中古から選んだ感じですw
・CPUは5600Xじゃなく、5600にされては如何?
・メモリーも光るのをやめて、この辺りで節約を!
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001551179_K0001617832&pd_ctg=0520
書込番号:25787584
0点

お勧めはしませんが、OSも私のように本当に使用できるか実験的に安く買う手立てはあります。
書込番号:25787589
0点

FDHが良いですね。
3万あたりでも大丈夫です!
書込番号:25787590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリが光ってるか光ってないかは盲点でした...!ありがとうございます!節約してみます。
書込番号:25787592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少し頑張ってこういうのは買うのが良いかも。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001551179_K0001617832&pd_ctg=0520
書込番号:25787594
1点

>rino_penguin_loveさん
グラボの予算が2万は少し少ないですね。
2万だと以下の製品かな
SAPPHIRE PULSE Radeon RX 6400 GAMING 4GB GDDR6
4万ぐらいだと以下のが選べます。
GeForce RTX 3050 Pegasus NE63050018P1-1070E-G
一応、後はその他のパーツ
自分ならCPUを以下に変更します。
CPU: AMD Ryzen 5 5600 BOX
マザーボード
ATX X570 Phantom Gaming 4
MATX B550M PRO-VDH WIFI
5600に変えているのは、CPUFANが付いているからです。
マザーボードはATXにするかMATXにするかはスレ主の判断ですね。
ある程度構成が決まりましたら、スレを立てれば誰かが答えるかと思います
※もちろん、このスレでも問題ないと思います。
書込番号:25787597
1点



>rino_penguin_loveさん
>ラボをどう選べば良いか迷っています。
ショップブランドなどPC画良いのでは、
ゲームをやるならば、LEVEL-M1P5-R45-SLX
トータル的にはFRGAG-B550M/KD17が良いのでは
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000043367_K0001491094_K0001506360_K0001598080_J0000044280_K0001613667&pd_ctg=V077&spec=101_2-1_3-1-2-3-4-5-6_4-1-2-3-4-5_8-1-2,102_21-1_5-1_6-1,104_10-1-2,105_11-1,107_13-1-2,111_20-1-2
書込番号:25787646
1点

私も最安の機種も見てましたが、さすがにRyzen 5 4500を今選ぶのは無いなと思いますね。
書込番号:25787658
0点

GPU含めて15万円以内ということであればBTOの方が良いかも。
下記のようなものはどうだろう。
Ryzen 5 7500F搭載
https://www.suruga-ya.jp/product/detail/145996271
Ryzen 7 5700X搭載
https://www.suruga-ya.jp/product/detail/145996587
【共通】
メモリ:32GB(DDR4)
/GPU:GeForce RTX4060 Ti
SSD:1TB
https://www.suruga-ya.jp/product/detail/145996587
ただし、電源ケーブル・キーボード・マウスなどは一切付属していないので
別途用意する必要がある。
駿河屋は最近BTOに参入したばかりですので本気でおすすめするとは言い難いが。
同等のPCでドスパラとかマウスだと18〜20万円。
ちなみにBTO PCでRyzen 5 5600Xは5700Xもしくは7500Fへ順次置き換わっていますので。
書込番号:25787723
1点

全てのアドバイスを一旦整理して見直してみようと思います。全部自分で組まずにBTOというのも良いかも知れせんね。
欲しいスペックと値段の相場が微妙に分からなかったので本当に助かりました。ありがとうございます!
書込番号:25787805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

では、敢えての推し理由を。
駿河屋
https://www.suruga-ya.jp/product/detail/145996587
・クーラーはCPU付属品
・1G LAN
アップライド
https://kakaku.com/item/K0001633298/
・カスタマイズでメモリー32GB選んで156,800円
・CPUクーラーが付属の冷えにくいものじゃなく、サイドフロークーラーになってます。
・マザーの有線LAN速度も2.5G 対応のもの。
書込番号:25787813
1点

詳しく読んではないですが、このお買い得PCもスペック的には間に合うと思いますよ。
https://www.pasoul.jp/view/item/000000000274
・モニター付き
・マウス・キーボード付き
・ヘッドセット付
書込番号:25787832
0点

動画用は無理かも。
とりあえずツールと編集内容を特定しないとGPUに依存するかどうかも分からんし、サイジングにはフォーマットの特定も必要。
その辺何も決めずにって話だと、一般的にはVRAM容量優先で8GB以上と言われているので、2万じゃ無理。
書込番号:25788546
0点



PC何でも掲示板
クロームの設定で画像の権限をリセットっていうのを押してしまったのですがこれなんですかね?
かなりの項目が解除されてしまったのですが、どうなりますか?元に戻す方法はありますか?
画像は別のアカウントの
0点

>agbaojgoiujさん
一応、簡単に軽く確認しましたが、そのサイトの設定で使用されている権限を
初期化しただけだと思います。
自分もゲオモバイルの設定を初期化しましたが、サラッと見る限り影響はなさそうですね。
※特に変わった設定はありませんでした。
書込番号:25785186
0点



PC何でも掲示板
クロームの設定で画像の権限をリセットっていうのを押してしまったのですがこれなんですかね?
かなりの項目が解除されてしまったのですが、どうなりますか?元に戻す方法はありますか?
画像は別のアカウントの写真です
0点

現状何か不具合はあるですか?
元が分からないので、どう戻すのかも分からないです。
何か設定をバックアップしてるとかなら戻せるとは思いますが。。。
書込番号:25784452
0点

ありがとうございます 今のところ何ともないのですが、一気に表示が変わってしまったので不安なんですよ…
>揚げないかつパンさん
書込番号:25784557
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)