
このページのスレッド一覧(全8192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2025年3月6日 14:58 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2025年3月6日 13:57 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2025年3月6日 15:15 |
![]() |
2 | 3 | 2025年3月5日 13:15 |
![]() |
40 | 35 | 2025年3月15日 13:38 |
![]() |
0 | 6 | 2025年3月2日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板
au光の5ギガプランを使い始めました。家の壁に埋め込まれているcat5eからcat6eのケーブルを使ってパソコンの2.5Glanポートにさし使用してます。また、ネットワークアダプターの設定で1Gbpsを選んでいますが、100mbpsとなってしまい100mbps以下しかでません。
cat5eは最大1Gbpsであるためもっと速度が出ると思うのですがどうなのでしょうか。無線LAN接続だと250-300mbpsほど出ます。よろしくお願いいたします。
書込番号:26099659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>家の壁に埋め込まれているcat5e
PC(2.5G)からCat6eで壁のケーブルをバイパスしてネットワーク機器に直接接続したら100M以上の速度がでるかもしれないですね。 Cat6eとCat5eの接続点(壁のコネクタ)でマッチングがうまくいっていないのかもしれません。
書込番号:26099715
0点

>TiM.YNMAさん
こんにちは。
>家の壁に埋め込まれているcat5eからcat6eのケーブルを使ってパソコンの2.5Glanポートにさし使用してます。
>100mbpsとなってしまい100mbps以下しかでません。
私もダンニャバードさんに一票。
家の壁に埋め込まれているLAN配線が、その先何処でどう繋がっているか、ご確認を。
たぶん屋根裏?のどこかにスイッチングHubがあって各部屋のLANジャックから集線されている構成で、そのスイッチングHubが一昔前の「上限100Mbps」な仕様のものなのでは?と予想します。
建てられた当時、LAN配線するケーブルや末端ジャック部品はCat5E対応品を使うが使うまいが掛かるコストに大差がなかったからCat5E対応品を使った(だからジャックにはCat5E「対応」の表示はある)、
だけど屋根裏?に据えるスイッチングHubを上限100Mbps品にするかギガ対応品にするかで(当時は)値段に大差があった→安いほうで済ませてた、とかで。
そうであれば、今のその壁ジャックに今時な速度規格のものを繋げど旧来なそれが足枷になってしまいどうにもならない、ってことになります。
その屋根裏?Hubを今時なギガ対応品に置き換えるか(実勢数千円〜の市販品を買ってきてDIY?業者を呼んで交換を依頼?)、
壁の中を伝わない新たなLANケーブルを這わすか、
いっそ有線を諦めて無線だけで済ますか、
って感じでしょうね。
#見当外れでしたらご容赦を。
書込番号:26099766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もHUBに一票だけど、HUBがどこにあるかですね。
屋根裏とか居ないとは思いますがネズミに齧られると割と危険なので、どこかにBOXなどに入れて設置してると思いたいし、配電盤などにないですかね?
分かれば、それから確認して交換で良いと思いますが
書込番号:26099901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

格安HUB (NIC) だと、規格いっぱいの性能は出ないです。
壁の中に入れると結構延長が長くなるので苦しかったり、、、うちはCAT5に強引にGbE通してますがw
書込番号:26100062
0点



PC何でも掲示板
外付けssdを共有フォルダ化することは可能なのでしょうか。
ホスト側のpcのフォルダを、クライアント側のpcに共有できること、またそのやり方も知っているのですが、外付けssdをそのように共有フォルダ化でにるかどうかを教えてほしいです。
外付けssdはpcに接続したらエクスプローラーに出てきますが、デスクトップ上にフォルダとして出てくることはないので、出来るかどうかが気になります。
↓使っている外付けssd
https://amzn.asia/d/f1PBzWK
よろしくお願いします。
0点

USBメディアも外付ドライブも共有可能です。
ネットワークドライブは無理だけど
使ってるならドライブのプロパティから共有設定が出るか?確認したらわかります。
書込番号:26099423
0点

今どきUSB端子を搭載する無線LANルーターはめっきり減りましたが、そのUSB端子端子へ外付けストレージをUSB接続して簡易NAS化。
https://kakaku.com/pc/wireless-router/itemlist.aspx?pdf_Spec019=1&pdf_so=p1
書込番号:26099499
0点

>揚げないかつパンさん
>キハ65さん
お返事、ありがとうございます。
今、出来るかを試していて、途中で躓いています。
下のリンクの動画で言うと、「詳細な設定」のところまでは出来たのですが(動画だと11:16頃までは出来ています)、プロパティを開いても「セキュリティ」が出てきていない状態です。
これはどうすれば良いのでしょうか。
https://youtu.be/Pz9J55KI37E
また、これがそもそも出来ない時は共有フォルダは諦めて、一つのssdに二股のケーブルを繋いで、2つのpcからアクセス出来るようにしようと考えています。
書込番号:26099999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PC何でも掲示板
昨日、Dell Latitude E5430にもともと内蔵されていたhddをssdに交換しました。
ssdの品番:CT500BX500SSD1JP
その結果、pcの速度は上がり、全体的な満足感は強くなったのですが、
pdfのデータを開こうとすると、「このPCで使用できるアプリのバージョンについては、ソフトウェア発行元に確認してください」
という表示が出るようになってしまいました。
この問題はどうしたら解決できるのでしょうか。
お詳しい方、お力を貸してください。
よろしくお願いします。
0点

WindowsのOS、バージョンは?
PDFファイルを開いたアプリの名称、バージョンは?
書込番号:26099101
0点

クローンしたんですね?hddからssdへ
その際、多分インストールしていたAcrobat Reader?が壊れたのでは?
以下で再インストールしてみたら
------------------------------
Adobe Acrobat Reader
https://get.adobe.com/jp/reader/
書込番号:26099106
0点

私はAdobe Acrobat Readerはインストールしていまんが、ブラウザGoogle ChromeでPDFファイルを開いています。
また、Microsoft Edgeでも開くことが出来ます。
書込番号:26099173
0点

PDFを開くアプリケーションとの紐付けがおかしくなってるとかでは?
Windows10以降なら、ブラウザでも開けるのだから、紐付けを直せば良いと思う。
通常開くアプリ設定で設定で良いと思いますが
書込番号:26099252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
>キハ65さん
>usernonさん
皆さま、お返事ありがとうございます。
実際に試してみたところ、pdfが開かないのではなく、そもそもmicrosoft edgeが使えない状態になっていました。
他のpcからchromeをダウンロードするためのリンクを送っても、そもそもそのページ自体を開くことが出来ませんでした。
そのpcではpdfをedgeでもともとは開いていたようで、edgeが使えなくなったため、pdfも開かない、という状態でした。
書込番号:26100090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PC何でも掲示板
pcでauひかり(5ギガプラン)かつ有線lanを使ってApexをプレイしています。有線lanは壁に差し込み口がついており、cat5eです。そこにcat6eのケーブルを挿して使用してます。
Apexのメインメニューでデータセンターを選択するときは東京サーバーのpingが5ms、射撃訓練場では10-20ms程なのですがマッチに入ると150-250msとなってしまいます。これはなぜこのようなことが起こっているのでしょうか。他のゲームですと、5-15msくらいで快適に遊べています。以下の画像は有線lanでの測定値です。無線lan接続になる数値は3倍ほどの速度になります。よろしくお願いいたします。
書込番号:26098639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サーバー側の遅延は、クライアント側ではどうにもなりません。
書込番号:26098659
1点

単にアプリケーションサーバーの遅延だと思いますので、どうにもならないです。
EAに苦情を入れるくらい?
書込番号:26098714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その数字だとUSにつながってると思うけどね。
ゲームサーバが国内にあるのかわかんないけど、マッチングの都合じゃない?
pingは即答するのでサーバの遅延ではないですけどね。
書込番号:26098779
0点



PC何でも掲示板
9800x3dを購入しましてこれからマザーボードやメモリを購入しますがこれを機に電源ユニットも買い換えようと検討しております。
今使ってるのはCorsairのHX850iです。
将来的にRTX5080を購入予定で、ATX3.1対応の1000wのユニットを考えておりますが、6年前パソコンショップの店員さんから80plusのPLATINUM認定されてるものが良いと言ってましたが現在はどうなのでしょうか?
現在調べるとGold認定が多いように思えますがもしおすすめなどあれば教えていただきたいです。
書込番号:26095029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予算はどのくらいですか?
また、自分はGOLD認証でも良いとは思いますが、RTX使うなら電源は新しい規格のものの良いです。
まあ、電源供給元はCWTなどが良いとは思います。
Corsairでも良いとは思うし、SuperFlowerでも良いし、あんまり聞かない会社以外なら問題は無いと思います。
書込番号:26095057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Toshi-D-Sさん
プラチナ以外使ってないですね。(*^◯^*)
書込番号:26095095
1点

具体的にプラチナなんて言ってもね
相変わらず頓珍漢な答え(笑)
こちらは値段的に求めやすいと思います
https://s.kakaku.com/item/K0001553667/
グラボ次第で容量変わりますが大抵は850wで間に合います
asrockでも電源ユニット(温度センサー付き)
発売されたばかりなのでレビュー少ないですが悪くは無いとの事です
書込番号:26095106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>月曜日のカンパネラさん
>かぐーや姫さん
>揚げないかつパンさん
皆さんありがとうございます。
予算は3万円前後と考えております。
RTX5080使う場合、850wでも大丈夫なのでしょうか?(推奨850w?)
書込番号:26095114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Toshi-D-Sさん
推奨850wです
自分ですと余裕みて1000w
一般家庭だと1350wまで大丈夫らしいです!
rtx4090搭載機にはtharmaltake 1650w搭載して家庭用コンセントで落ちたこと無いです
まぁ日本の家庭事情でも大丈夫だと思います(笑)
後、発売の新しいモデル購入お勧めしますね
保証とかは軒並み同じ様な感じなのでメジャーなメーカー購入すれば間違い無いと思います
書込番号:26095137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近呼び名変わって12v-2×6×1なんて呼ぶ様になったみたいですね
この規格対応を購入お勧めします
書込番号:26095144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TGPが360WでPPTが162Wかな?まあ9800X3Dは140W Maxくらいかな?
とりあえずゲーム中で最大450Wは切るかな?くらいだから、普通はそんな事ないだろうけど850Wでも良いけど、1000Wにした方が無難かな?
RTX5080のTGPが意外に大きいので、電源もどうしても大きめになるね。
まあ、そんなに使わないけど、オーバーシュートが大きめだと電源も大きめを選ぶ方が無難にはなるね。
書込番号:26095215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そりゃまぁ高い電源はいいんだろうけど性能上がるわけでもないし、そこは買う人の価値観でしょ。
850Wで動くか動かないかアテモノするなら動く方にかけるけど、1000Wに一票かな。
書込番号:26095560
1点

>Toshi-D-Sさん
個人的にコルセアのRM1000x 2024をお勧めします。
https://www.corsair.com/jp/ja/explorer/diy-builder/power-supply-units/best-psu-for-rtx-5080/
書込番号:26097188
1点

>Toshi-D-Sさん
予算は1万オーバーしますがアスロックのPG-1000Gもお勧めです。
https://www.youtube.com/watch?v=1zZVbTPq7ek&t=468s
書込番号:26097253
1点

PC Cooler CPS YS1000辺りがSeasonic OEMとしてはお得な気がします。
https://kakaku.com/item/K0001656817/
https://www.gdm.or.jp/review/2024/0927/552816/4
書込番号:26098262
1点

>揚げないかつパンさん
>QUALITY 1stさん
>ムアディブさん
>月曜日のカンパネラさん
>かぐーや姫さん
教えていただいてからRM1000x 2024を探しているのですが見当たらず、、、。
RM1000eのatx3.1対応の商品を見つけたのですが
ファンサイズが120mmでした。
120mmの電源ユニットの冷却性能は140mmと比べ
どうなのでしょうか?
書込番号:26101098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多少は違うけど、それで間に合う設計だと思いますが
書込番号:26101165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Toshi-D-Sさん
3点の新品をクリックすると買えます。
https://www.amazon.co.jp/s?k=rm1000x+2024&crid=7LC8WR1Q9IFA&sprefix=RM1000x+2024%2Caps%2C163&ref=nb_sb_ss_mvt-t2-ranker_1_12
書込番号:26101246
1点

>Toshi-D-Sさん
RMe ATX 3.1シリーズは105℃コンデンサが日本製じゃないのでRMx 2024シリーズをお勧めします。
書込番号:26101253
1点

>QUALITY 1stさん
こちらの商品は2021年モデルのようです。。。
120mmファンのRM1000eでも問題ないでしょうか?
ゲーム時など負荷かけた時不安です。
>揚げないかつパンさん
大丈夫であれば120mm版にしてみようかな。。。
書込番号:26101256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Toshi-D-Sさん
失礼しました。
RMe ATX 3.1シリーズのコンデンサは台湾製でノイズが載るみたいです。
書込番号:26101273
1点


>Toshi-D-Sさん
アウトレットならCorsair RM1000x Shift が安いですよ。
https://www.pc4u.co.jp/view/item/000000092942?category_page_id=outlet
書込番号:26101290
1点




PC何でも掲示板
YouTube にて CM がブロック不可等といった情報を目にするけども実際はどうなんでしょうか?
手元の環境では CM が表示された事は今までに無いんでどの様な状況なのかを知りたい。
OS : Windows 10
Browser : Firefox (uBlock Origin を使用)
0点

>魔境天使_Luciferさん
CMを見ない方法は課金するくらいではないでしょうか。(*^◯^*)
書込番号:26095096
0点

> CMを見ない方法は課金するくらいではないでしょうか。(*^◯^*)
現在でも CM が表示された事は無いんですが・・・。
常用しているのでは無いので自分が見ているのがでないだけ?
CM が出る物が有れば確認したいので其れのアドレスを張って貰えますか。
書込番号:26095197
0点

>魔境天使_Luciferさん
気づいてないだけで、実はYouTubeプレミアムに加入してるとか?
課金なしだとほとんど全ての動画でCMが入ると思いますが、私はプレミアムなのでずっと見たことありません…
書込番号:26095306
0点

> 気づいてないだけで、実はYouTubeプレミアムに加入してるとか?
過去に YouTube に加入したとかは無いし サブスクリプション の契約は嫌いで一切無し。
PC 関連で自動引き落としは ISP と キャリア だけ、Firefox (uBlock Origin を使用)が優秀だと思っていたけど違うのかな・・・?
YouTubeのアカウントは持ってないし他のサイトで ID 、PASS が必要な処は毎回入力が必要な状態。(Browser 側に一切保存はしていないし自動入力もナシ)
書込番号:26095492
0点

広告入るのは2〜3回に1回とかかな。
5秒でskipできるタイプにほぼ戻ったので別にブロックしなくていいやって感じ。
15秒×2とかにぶつかったらF5何回か押したら問題なし。
Abemaの無料枠はたっぷり30秒×4とかやられるんで、さすがにほぼ見る気しないけど。
書込番号:26095566
0点

> 広告入るのは2〜3回に1回とかかな。
此って Firefox (uBlock Origin を使用)でしょうか?
それともこれ以外でしょうか?
> Abemaの無料枠はたっぷり30秒×4とかやられるんで、
此って最初はどの辺りで出ます?
今 Abemaの無料枠 で適当に幾つか再生してみたけど出ないっぽい。
書込番号:26095701
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)