
このページのスレッド一覧(全8192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2025年3月2日 20:27 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2025年3月1日 20:54 |
![]() |
0 | 4 | 2025年2月27日 13:11 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2025年2月27日 17:29 |
![]() |
5 | 12 | 2025年2月27日 13:32 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2025年2月27日 13:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板
現在NintendoSwitchのUSBポートにUSB Type-Aを3.5mmイヤホンジャックに変換できるものを付け、
3.5mmイヤホンジャックでPCのラインインに接続し、PCに繋いだスピーカーより音を鳴らしています。
ゲームの音声のみ、左側のスピーカーからしか音声がなりません。
対策方法がわからなかったのでお手数ですが教えていただきたいです。
補足
他の音声(PCで動画再生など)はスピーカーのL/R双方で鳴ります。
ライン入力のプロパティにて音量のバランスを見ましたが、
1・2ともに同じ数値になっています。
変換に使っている製品はUGREENの型番が30724のマイク、イヤホンの二股になっているものです。
「本製品のイヤホン入力端子はステレオ入力です」と商品説明には書いてあります。
0点

ケーブルは、双方3.5mmしてレオミニジャック(3極)ですか?
PCのマイクジャックに接続していませんか?
変換アダプターにステレオミニジャックのイヤホンや
ヘッドホンを接続した場合もLchしか音が出ませんか?
音が出るなら、PCと接続しているケーブルを交換してみてください。
音が出ないなら、アダプターの不良です。
書込番号:26094938
1点

返答ありがとうございます。
>ケーブルは、双方3.5mmしてステレオミニプラグ3極ですか?
双方かどうかの確認方法が知識不足のためわからないのですが3極です。
>PCのマイクに接続していませんか?
ライン入力(青)に接続しています。左からは音が出ているので大丈夫だと思います。
>変換アダプターにイヤホンやヘッドホンを接続した場合もLchしか音が出ませんか?
手持ちで確認できるものがありませんでした。
>音が出るなら、PCと接続しているケーブルを交換してみてください。
ケーブルは手持ちの2種類で試しました。
購入したサイトに「本製品のイヤホン入力端子はステレオ入力」と表記があるので
故障か不良だと今のところは考えています。ありがとうございました。
書込番号:26095059
0点

PCのメータでLRともに上がってるなら、PC内部の問題ですな。
>PCのラインインに接続し、PCに繋いだスピーカーより音を鳴らしています
ここの経路 (ソフト的な) になんか問題があるって事でしょう。
書込番号:26095571
0点

>ムアディブさん
わかりにくくてすみません。
メーターではなく、下記の画像のようになっています。
(1または2の数値が0になっていて音が鳴らないことがあるようなので)
返答ありがとうございました。
書込番号:26095586
0点

こんにちは
その形式の物は外部入力が多分モノラルでL(左)のみの対応のものではないか?と思います。
他の機種でUSB-Cタイプですが(Saramonic SR-C2003)
Macの場合は外部入力からステレオ再生できるみたいですね
ステレオ入力できない音声USB入力機器もあるみたいです
うまくいくかは不明ですが
Windowsももしかしたらできるかもしれませんね。
(要USB-Cで入力のみ)
書込番号:25958776
の最後
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001660922/SortID=25958776/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83X%83s%81%5b%83J#tab
書込番号:26092885
ttps://kakuyasuunyou.info/archives/26398
書込番号:26095660
0点

>きっとうまくいくゾウさん
TVモードで使用しているためType-Cの差込口がないので使用できなそうです。
他の製品も検討してみます。回答ありがとうございました。
書込番号:26095730
0点



PC何でも掲示板
pcでapexをしようとすると異様にカクつきます。
平均fpsが10くらいしかでてないレベルです。
使用しているpcはmsiのstealth16なので、スペック不足ではないはずです。
また、同じ回線を使用しているスマホとスイッチでは普通にゲームできるので、回線が悪いわけでもなさそうです。
もしなにか思いついたらぜひコメントお願いします。
書込番号:26094002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000096043/graphics.html
サイズ変更可能なバーがオンの場合、エーペックスレジェンズのGPU使用率は66%〜88%に低下し、途切れてfpsが低下します。
とのことです、上記設定に従って設定してください
書込番号:26094366
0点

あ、GeForce RTX搭載機でしたら、ハイパフォーマンスモード?電力を沢山使う設定で GeForce RTX のGPUが使用されるはずです
カクカクなのは内蔵グラフィックスを未設定で使っているためだと思います。内蔵グラフィックスを使わず GeForce RTX を使うように
電力設定をし直してください。
書込番号:26094373
1点



PC何でも掲示板
PC起動時(スリープからの再起動含む)の話です。
数か月前より以下現象で起動できないことがあり、困っておりますので対処法等ご教示いただけないでしょうか。
・起動の度にビープ音が鳴る(ピー・ピ・ピ・ピ)
・4回に一度くらいは画面が表示されず、キー操作も効かないため強制終了するほかない
※ファンは回っており、PC自体は動いている…?
・各種コードを抜き取って放電し、しばらくのちに起動すると正常に起動することはあるが、起動しないこともある
ビープ音の種類から、GPU接触不良?とのことなので
ケース内部の清掃・グラボの抜き差し・念のためメモリも抜き差しを試してみましたが症状は改善せず…。
PCは4年ほど前にツクモで購入した「G-GEAR GA7J-H204/ZT2」です。
(スペック抜粋)
インテル® Core™ i7-10700 プロセッサー
NVIDIA® GeForce RTX™ 3070 / 8GB (GDDR6)
16GB DDR4 SDRAM (PC4-25600 / DDR4-3200、8GBx2)
500GB SSD (M.2規格 / NVMe接続)
ASUS TUF GAMING Z490-PLUS (WI-FI) (ATX)
Windows 10 Home
よろしくお願いいたします。
0点

GPUまたはメモリ
念の為に差し込み口エァーダスターで吹くとか
差し込みを無水エタノール等で拭いたらどうですかね?
接点復活剤なんてのも有効的です
書込番号:26091514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源の劣化、またはマザーの故障も考えられます。
ショップで見てもらう方が無難だと思いますが
書込番号:26091528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不良が起こるときは室温が低くありませんか?
PCパーツは高温も良くないですが、低温も良くありません。
PCの動作温度として5〜40℃くらいが動作範囲になることが多いです。
室温は10℃くらいはあった方がいいです。
それ以下で動かそうとしているなら動かなくても仕方がないと考えてください。
特に長期間使っているならパーツの劣化で低温での動作に問題が出易くなります。
電源とかHDDは低温に弱いです。
書込番号:26091562
0点

一度イベントビュアーでエラーコードを見てみるのもありだと思います。
勝手な予想ではありますが、SSDが定年劣化で起動ができない感じですかね。
windowsが立ち上がらないのかbiosすらいけないのか一度切り分けしてみるのもありですね。
書込番号:26091589
0点



PC何でも掲示板
今年1月に、windows10からwindows11のPCに買い換えました。
イラストレーターCS2を使い、1280×720ピクセルで作ったイラストをJPEGでWEB用に保存したんですが、
なぜか画像サイズが1186×656ピクセルになりました。
1280×1280ピクセルで作ったイラストは、2792×3493ピクセルになっています。
なぜ、このようなことが起きるかわかりません。
イラストレーターの保存時の設定を色々変えたんですが解決できませんでした。
windows11側の設定を変える必要があるんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

イラレCS2は、Windows XPより新しいOSはサポート対象外だと思うので、何とも言えないです。
最新のイラレを使ってください。
書込番号:26091293
2点

>茶風呂Jr.さん
そうですよね。
当時高いお金を出して買ったので、サポート終了しても未だ手放せず使っています…
ソフトの買い換え検討もしないといけないですね。
回答ありがとうございます。
書込番号:26091428
0点

EPS88の時から使用しています。
出来上がった成果物に対して指定のサイズで書き出ししたい場合は
希望のサイズを四角形などでピクセル数値入力し作成。
作成した四角形などを「塗り」「線」全て無しにする←これ重要
※色があるとある範囲全て対象になってしまいます
線に色あると1pt=1.33pxなので1000pxの場合1006〜1012pxで書き出しになります
対象の成果物に作成した四角形で位置あわせします
確定したらその四角形をオブジェクト→トンボ→作成します。
そうすることでトンボが出来上がります。
そのトンボが書き出し対象になります。
※トンボ表記はバージョンにより表記が異なります。トリムエリアとかアードボードとか色々あります
お使いのバージョンに置き換えてください
CS4以降はアードボードサイズで書き出しに変更され、現在のCCは複数のアードボードで一括書き出しが可能です。
CC2018以降は人工AI機能も搭載されているのでサイズが異なるWEB画像も1つめの方で作成後他のアードボードでリサイズすると
自動で再配置するなど色々進化しています。
書込番号:26091442
2点

>tkbbsさん
詳しい回答ありがとうございます♪
実は解決しました。
ファイル→WEB用に保存→JPEGを選び、
その下にカラーテーブル・画像サイズ・レイヤーのタブがあるんですが、
真ん中の画像サイズタブを選び、その中の一番下にある
アートボードサイズでクリップにチェックを入れ、適用をクリックで解決しました。
どうやら、windouws11に移行したときに設定が変わってしまった(設定が初期化された?)ようで、チェックが外れていました。
今後の参考になるかと、ここに書いておきます。
色があると範囲全てが対象となることは知らなかったので、今後の参考になりました。
昔に趣味や副業のために使ってた程度なので勉強になりました。
今後、ビジュアル関係の仕事も増えてきそうなので、新しいイラレも買うほうがいいかなと思いました。
親切な回答どうもありがとうございました。
書込番号:26091841
2点



PC何でも掲示板
こんばんわ
久々にデスクトップパソコンの電源をつけたところ、
トリプルモニターのうちの一つの画面のみがDPポートを認識したんですが、画面は暗いままです。(一応点灯はしている)
他の二つのモニターは認識すらしないです。
どなたか解決方法を教えてください。
(デスクトップからusbでつなげたマウスは光ります)
書込番号:26090901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず、どんなデスクトップPCですか?
モニター一つにしてもダメですか?
自作機じゃないならメーカー製PCですか?
書込番号:26090908
0点

自作機です。以前使用した時から一年ほど経過しました。
書込番号:26090916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り敢えず、自作機なら、どこか緩んでるとか、それ以外にも確認するところはあるかと思います。
beepスピーカーなど、起動を確認できる物は付けてますか?
書込番号:26090940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つけてないと思います。一応パソコンのケースの中のrgbライトは点灯しているので起動は上手くいってると思うのですが...
あともう一つ質問なんですが、パソコンに電源を入れたまま試行錯誤しながらコードの抜き差しとかってしても良い行為でしょうか?
書込番号:26090945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず、電源を入れたまま、試行錯誤するのはNGです。
壊れますよ。
一度、完全にバラしてから、もう一度組み立てるとか、まあ、一年も空いたなら、やっても良いかな?とは思います。
電源を入れてやらないPCは割と痛むので、注意にはなりますね。
マザーのRGBはSB5Vが入ってるだけかもなので、あまり当てにはなりません。
電源スイッチを入れるとCPUクーラーのファンは回っていますか?
メモリーの抜き差しはしましたか?(電源を切って、ACプラグを抜くかメインスイッチを切ってやって下さい)
書込番号:26090955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一通り試してみたところ
二つのモニターは上手く認識されました!
ただ最後の人つがWindows上では認識されるものの
画面は暗いままです。
書込番号:26090980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

認識されて暗いままなら、電力が足りてないのか?それ以外なのかを確認ですね。
3枚だと動かないのか?特定のモニターが動かないのか?はわかりますか?
書込番号:26090984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応画像を貼りますね。この画面1が暗いままです。
電力が足りてないことはないと思います。
以前もこの感じだったので、あとはrbg機器を抜いても治らなかったので。
書込番号:26090985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うーん、どうしようかな?
モニターケーブルの類は問題ないですか?
電源の話は、RGB程度の電力の話ではないと思いますが、ただ、それだけにしても映像が映らないなら、グラボとそのモニターに間の問題だと思うし、1枚だけどれかがつかないとかなら電力の問題くさいとは思います。
書込番号:26090992
0点

なるほど、ただ一年前もこの構成で正常に動作してました。
あと再起動したら全てのモニターがまた点かなくなりました。信号がありませんと...
書込番号:26090994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
全てのモニターがつきました
なんか、電源供給するやつの電源を押し直すと正常に起動する感じ?ですね。あんまよくわかりません。
書込番号:26090999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も最近安いモニターがPCを起動した際に同時に立ち上がらなくなってきました。
電源入れなおしたら問題なく使用できるため、軽い不具合(経年劣化?)だと思ってます。
書込番号:26091619
1点



PC何でも掲示板
無理だとは思いますが
DELL Alienware Aurora R7という昔のPC使用していますがマザーボード交換は可能でしょうか?
モンハンワイルズしたいのですがグラボは4060にしてもCPUが足を引っ張る感じなのでマザーボード交換して今のCPUにしたいのですがどうでしょうか?
CPUはCore i7 8700
メモリは32ありますが中だとポリゴンがちらほら カスタムでいじって問題なくみたいなスペックなのでケースだけは気に入っているので残したいです。
交換可能ならそのマザーボードを教えて欲しいです。
書込番号:26089061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通のMicro ATXのマザーに見えますが、システムパネルなどが特殊かもしれないです。
個人的にはケースごと変えるか買い替える方が無難には見えます。
RTX4060だけ残して、ほかを変えるとかグラボレスのBTOを買ってグラボをつける方が良いかな?と思います。
使える部品が少ない感じがしています。
書込番号:26089137
0点

>式上之さん
>DELL Alienware Aurora R7という昔のPC使用していますがマザーボード交換は可能でしょうか?
●現物合わせでやってみるしかないかな・・・ と思います。ダメだったら、マザーボードをフリマ(事情を記載して)で売る。
書込番号:26089211
0点

>式上之さん
記憶違いだったら申し訳ありませんが、IOパネルの取り外し不可ではなかったですかね?確認してみてください。
その場合、無理矢理切り取れば標準のmATXサイズは入るかもしれませんが…
電源スイッチなどのシステムパネルヘッダは特殊なのでDell用の変換コネクタが必要だと思います。
書込番号:26090229
0点

メーカー製PCはメーカー独自のパーツもあることがあるため、シンプルに買い替えた方がいい気がします。
i7 8770じゃモンハンがまともに動かない可能性も高いし、流用できるパーツが少ないとも見えます。
(多分流用できるのSSDぐらいかな)
4060でもワイルズを楽しむことはできると思います。
書込番号:26091599
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)