PC何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

PC何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(83288件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

インターネットの速度に関して

2025/08/19 21:09(1ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 TiM.YNMAさん
クチコミ投稿数:8件

最近auひかり 5ギガプランを契約し、先日開通工事をしていただきました。
工事の際、押し入れの中のボックスに回線機器を設置してもらい、そこから家の壁に埋め込まれているLANケーブル(CAT5e)からCAT6eケーブルを使用して、PCの2.5Gbps対応LANポートに有線接続しています。
ところが、Windows内のネットワークアダプター設定で「1.0Gbps フルデュプレックス」を選択しているにもかかわらず、接続速度が100Mbps以下しか出ません。
CAT5eケーブルでも最大1Gbpsまでは対応しているのでもっと速度が出るはずだと思うのですが、このような状況になる原因は何が考えられるでしょうか?

無線LAN接続の場合では250?300Mbpsほどの速度が出ています。

アドバイスをいただけると本当に助かります。よろしくお願いいたします。

書込番号:26267757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2025/08/19 21:15(1ヶ月以上前)

ベストエフォート。10Gとか5Gとかの単語に、皆幻想を見過ぎ。


とりあえず。IPv6で接続できているのか?あたりから確認を。

ケーブルは、10m単位で引っ張り回さないのなら、CAT5eでも十分ですし。100Mbpsとかいうレベルなら関係ないと思いますが。まずはノートPCでも使って押し入れで測定してみてはいかが?と。

書込番号:26267762

ナイスクチコミ!0


tomt5さん
クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:78件

2025/08/19 21:42(1ヶ月以上前)

>そこから家の壁に埋め込まれているLANケーブル(CAT5e)からCAT6eケーブルを使用して、PCの2.5Gbps対応LANポートに有線接続しています。

ちょっと状態が分かりませんが有線だけ遅いのなら、CAT5eは2000年ころからの規格なので、LAN配線してあってどこかに100Mbpsのハブが設置してあったりしませんか?

書込番号:26267781

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2025/08/19 21:45(1ヶ月以上前)

USENのインターネット回線スピードテストは遅くでがちなので、他の回線スピードテストで測定して下さい。

例えば、FAST。
https://fast.com/ja/#

みんなのネット回線速度。
https://minsoku.net/speeds/contents/new

なお、アップした画像は、有線LANでリンク速度は2.5Gbps。

書込番号:26267783

ナイスクチコミ!0


tomt5さん
クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:78件

2025/08/19 21:51(1ヶ月以上前)

>ネットワークアダプター設定で「1.0Gbps フルデュプレックス」を選択しているにもかかわらず

うっかりしてました、上のは間違いです。

書込番号:26267786

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/08/19 22:14(1ヶ月以上前)

HGWからPCまでの経路内に遅い速度の接続があるとかではなくて?
まずは、そこまでの接続の仕方の説明では?
壁内にHubがあるとか?

書込番号:26267805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tomt5さん
クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:78件

2025/08/19 23:14(1ヶ月以上前)

>ネットワークアダプター設定で「1.0Gbps フルデュプレックス」を選択しているにもかかわらず

設定時の挙動を確認してみましたが、PCの有線LANまで来ている速度よりも早い規格の速度を選べるんですね。100Mbpしか来てなかったら1.0Gbpsを選択してOKを押しても、勝手に100Mbpに戻るとか、もう一度設定画面を開いたら100Mbpに戻っているようなイメージでしたが違いました。よって「上のは間違いです」とも言えないです。ルーターのLANポートに有線接続したら無線LAN接続の速度(250?300Mbp)以上出るはずです。

書込番号:26267861

ナイスクチコミ!0


スレ主 TiM.YNMAさん
クチコミ投稿数:8件

2025/08/20 09:53(1ヶ月以上前)

>tomt5さん
回答ありがとうございます。
光回線のONUをはじめとする各種機器は、2階押し入れ内の壁面に設置されたボックスの中に収められております。そこから宅内のLAN配線が各部屋へと引き込まれており、各部屋の電源コンセント横には有線LANポートが設けられております。私はその配線を利用し、1階の自室にて使用しております。

書込番号:26268112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TiM.YNMAさん
クチコミ投稿数:8件

2025/08/20 09:55(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
光回線のONUをはじめとする各種機器は、2階押し入れ内の壁面に設置されたボックスの中に収められております。そこから宅内のLAN配線が各部屋へと引き込まれており、各部屋の電源コンセント横には有線LANポートが設けられております。私はその配線を利用し、1階の自室にて使用しております。

書込番号:26268114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5086件Goodアンサー獲得:716件

2025/08/20 13:57(1ヶ月以上前)

私も過去にスイッチングハブがボトルネックになっていたことがありました。
「あ、こんなとこにハブ入れてたっけ」って感じで(笑)。

ケーブルやLANコンセントが原因でほぼキレイに100Mbpsってことはないと思うので、各部屋への経路の途中にギガビット非対応ハブ等がかまされているのではないでしょうか。

私の場合、自分で敷設しても上記のようなザマですから(笑)、業者が施工したなら把握できていない機器が介在するかもしれませんね。

因みに、うちも5eケーブルですが、eoの1Gプランでルータから10-15mほどの位置(ハブやLANコンセントを複数経由)で700-800Mbpsぐらい出ています。

書込番号:26268273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tomt5さん
クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:78件

2025/08/20 18:53(1ヶ月以上前)

今回のauひかり 5ギガプランの工事と、もともとあった?宅内LAN配線は関係ないので、LAN配線の工事がいつ頃だったのか?よく使われている「まとめてねット」だったとすると、「まとめてねット ギガ」がでたのが2007年なので、2008年以前だと100Mbpsの可能性が高いです。以前からハブだけ準備して高速化している人をたまに見かけます。
https://maipyon.jp/matomete-net/

書込番号:26268445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 pcのブルースクリーンの対応について。

2025/08/12 23:18(1ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

先ほどpcを起動したところ、添付の写真のようなブルースクリーンが出てきました。

先日もブルースクリーンが出たばかりです。

pcの何かしらの設定、部品交換が必要かと思われます。
どのように対応をしたら良いでしょうか。

書込番号:26261899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2025/08/12 23:26(1ヶ月以上前)

システムファイルの破損、SSD/HDDの故障などが考えられます。
前者だとOS入れ直し。
後者であれば、SMARTエラーを確認。

書込番号:26261913

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/08/12 23:43(1ヶ月以上前)

>パーシモン1wさん

お返事ありがとうございます。
調べたところ、添付の写真の手順が出てきました。
そのやり方の通りにすれば良いのでしょうか。

書込番号:26261929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/08/12 23:44(1ヶ月以上前)

補足です。

マザーボードのvgaのライトが、オレンジ色の点灯になっています。

書込番号:26261930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2025/08/12 23:54(1ヶ月以上前)

オレンジ以前に。どういうPCなのかの詳細を書いてください。

とりあえず。書いてあることを鵜呑みにするのなら、新しいSSDを買ってきて、そちらにOSを入れ直すところからやり直してください。

書込番号:26261937

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2025/08/13 00:02(1ヶ月以上前)

マザボは、ASUS TUF GAMING B760M-PLUS D4あたりかな?
https://kakaku.com/item/K0001506406/

Q-LED (CPU [red], DRAM [yellow], VGA [white], Boot Device [yellow green])
オレンジだと、メモリだと思います。

書込番号:26261944

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/08/13 00:33(1ヶ月以上前)

DRAMエラーの様に見えますね。
DRAMの抜き差しをしてみるとか?ですかね?
BSODはメモリーエラーでも起きますよ。

書込番号:26261953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9612件Goodアンサー獲得:929件

2025/08/13 00:38(1ヶ月以上前)

メモリーの可能性が大きいでしょうね。

メモリーテストかけてみましょう。

書込番号:26261956

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/08/13 00:53(1ヶ月以上前)

>パーシモン1wさん

あの写真の情報だけで品番まで分かるのですね!

その後、メモリーの入れ替えをしてみたら直りました。

書込番号:26261965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/08/13 00:54(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

いつもありがとうございます。

メモリーを入れ替えてみたところ、問題なくpcが起動するようになりました。
今回は、メモリーの右から1番目と3番目を入れ替えました。

書込番号:26261967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/08/13 00:55(1ヶ月以上前)

>Solareさん

お返事ありがとうございます。
その後、メモリーの挿し直しをしたら直りました。

書込番号:26261968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ここでするべき相談なのかわかりませんが…

2025/08/04 15:33(1ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:9件

ここで相談するべき内容なのかわかりませんが 悩んでいて 誰に相談すればいいかもわからないのでさせてください
とある事情で 生理的で無理で気持ち悪い他人に 自分のpcを触られゲーミングチェアに座られてしまいました
もう座る気になれないし大好きで大事なpcにも見るたびに複雑な思いをするようになってしまったのですが 当然買い換えるお金などありません
気持ち的にどう処理すれば良いでしょうか
少しでも何か 緩和する手立てあると思いますか
どなたかお力添えお願いします すみません

書込番号:26255143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
歌羽さん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:23件

2025/08/04 16:56(1ヶ月以上前)

ファブリーズしてアルコール除菌
後はそうですね〜!
rgb増やして外見少し変えるとか

まぁ以前より少し変えると気持ち変わります(笑)

書込番号:26255172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19110件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2025/08/04 20:32(1ヶ月以上前)

>松竹梅3567さん

PCは最悪、初期化すればスッキリしませんか?
チェアはう〜ん…消毒スプレーした上、天日干しして紫外線消毒もすれば、多少は気分もスッキリしそうな…
でもまあ、気持ちの問題でしょうから、旅行とか海とか行って気持ちを切り替えるきっかけを作って、サッパリ忘れてしまうのが良いでしょうね。
好きでもない他人のことで気を揉んでも損しかしませんよ。気持ちを切り替えましょう!

書込番号:26255304

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/08/04 23:11(1ヶ月以上前)

アルコールで拭くとかそういう対処しかできないと思います。

個人的にはPC触られたとかだと、キーボード、マウスくらいを触れたとかではないの?それならそれだけ変えるとか?

汚いと思うならきれいにして、きれいになったと思うしかないです。

書込番号:26255454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1718件Goodアンサー獲得:124件

2025/08/05 14:28(1ヶ月以上前)

なんで触られたくない人が部屋にきたのか、
キーボードとマウスは新品を購入
椅子も新品交換だけど、お金貯めてから
じゃないと無理ですね

2度とその人を部屋に入れないのが大事だと

書込番号:26255838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 自身のpcスペックについて

2025/08/03 22:41(1ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:9件

パソコン詳しい方に相談です
自分のゲーミングpcってまだ戦えるでしょうか そうだとしてあと何年いけるでしょうか、、 2022年5月ごろに買った物で、スペックはi5 11400f RTX3060ti メモリ16GBです

書込番号:26254771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/08/03 23:03(1ヶ月以上前)

それはやりたいゲームとやりたい解像度や画質によります。

ゲームを変えないでスペックが上がらなければパーツの寿命まで使えるのであと2-3年くらいは行けるとおもいます。
やりたいゲームがRTX3060Tiで満足できなくなったらそこが寿命です。

書込番号:26254791

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:23件

2025/08/04 05:47(1ヶ月以上前)

cpuって滅多に壊れません
先に逝くのがマザーなのかグラボなのか?あるいは電源(笑)

使い方次第では3年なり5年は使えます

愛着が有り思い出深い持ち物ならば壊れるまで使って下さい

最近自分も思い出のグラボ修理出しました

garakuro gaming 3連ファンrtx2070superです
ジャンクでフリマ流そうか悩みましたが結局修理出しました

書込番号:26254865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2025/08/04 06:21(1ヶ月以上前)

自分がやりたいゲーム買って動いてストレスないなら別にいいのでは?
対戦って話なら、MMORPGであってもfps低いと不利です。
全てはゲーム次第。

最新AAAは最新GPUを目いっぱい使おうとするので、それを堪能したいなら、イマドキは7の上位 (5700Tiとか) とかでないと難しいと思う。
まぁ、負荷高いゲームは情報が出回るのも速いので、しっかり評価見て買いましょう。
いくら「コスパ」が高くても、自分のやりたいことに合ってないならメルカリ行きなのは同じで無駄な出費です。

あと、トランプが関税交渉をダラダラ続けてる間、みんなせっせとアメリカ向けにストック積み上げようと出荷してしまうので、(他の国は)なかなか下がりにくいと思います。
nVIDIAは仕切り下げたらしいので、しばらくしたら市場に反映されると思うけど。

書込番号:26254874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 クローンに失敗?してしまいました

2025/08/03 17:57(1ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

当方クローン初めてなのですがクローン後にOSが起動できなくなりました
1度目は成功したんですが誤って先の方をフォーマットしてしまいまして2度目のクローンに失敗して元と先、両方のSSDでOS起動できません
写真は50%の方が元で2枚目がクローン先の方です
元を酷使しすぎたんですよね多分
何を見せればいいのかわからないのですが、os以外の可能な限りのデータ抜き出してOSを再インストールするぐらいしかやれることありませんでしょうか?
支離滅裂な文章で申し訳ないのですがご教示お願い致します

書込番号:26254501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/08/03 18:06(1ヶ月以上前)

そうなってしまったのなら、クリーンインストールして今あるデータを新しいOS側に復元する方が早い感じはしますね。
自分なら今あるデータはなるべく弄らないで、後から繋いでコピーします。
NASなどがあるなら、先にバックアップしても構いませんが

書込番号:26254508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2025/08/03 18:25(1ヶ月以上前)

>>何を見せればいいのかわからないのですが、os以外の可能な限りのデータ抜き出してOSを再インストールするぐらいしかやれることありませんでしょうか?

自分もクリーンインストールして、必要なアプリを再インストールし、クローン元からのデータのコピーです。

書込番号:26254521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/08/03 18:53(1ヶ月以上前)

みなさんコメントありがとうございます
>揚げないかつパンさん
先の方をクリーンして元を繋いで復元みたいな流れですかね
クリーンインストールとりあえずしてみます

書込番号:26254552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11101件Goodアンサー獲得:1878件

2025/08/03 19:07(1ヶ月以上前)

クローンは、ソフト、機器のどちらで行ったの?
CDIにはどちらもドライブレターが表示されているので、
何等かのパーティションが存在していますね。
これらのパーティションは何ですか?
ディスクの管理のスクリーンショットをアップすると
状況が伝わりやすいです。

あと、起動しない状況を詳細に書き出してください。
クローン失敗についても詳しく。

例えば、
@SSD(1)をSSD(2)にクローン、成功
ASSD(2)のシステムパーティションをフォーマット
BSSD(2)をSSD(1)にクローン、成功
な、ことをやったのであれば、起動不可、全データ救出
不可となります。

書込番号:26254560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/08/03 19:21(1ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
HDDクローンの機械製品におまけでついてた
ファイナルハードディスク/SSD入れ替えV16
というソフトを使いました

状況は
SSD(1)→SSD(2)クローン成功。
SSD(2)の空き容量フォーマットしてしまいOSが動かなくなってしまう
もう一度SSD(1)→SSD(2)で失敗な感じです

書込番号:26254566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/08/03 19:41(1ヶ月以上前)

それなら1のデータは大丈夫と言う事ですかね?
2をクリーンインストールしてから1のデータを戻すて良いのかな?
最後の再クローニングで失敗と言うのがどう言う状態かによるけど、データが残ってるなら1はあんまり動かさない方がいいと言う事だよね

書込番号:26254588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29678件Goodアンサー獲得:4554件

2025/08/03 19:51(1ヶ月以上前)

SATAケーブル経由のクローン機器の場合、ケーブルに乗ったノイズの影響等で機器が破壊されるケースもあるようです。

デスクトップPCの場合は、クローン機器を利用しない方が安全かもしれません。

書込番号:26254596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/08/03 20:00(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
それが1もOS再起不可でして理由はわからないのですが

書込番号:26254607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/08/03 20:13(1ヶ月以上前)

ディスクのパーティションです
1番上のディスクは無視してください
真ん中が先、下が元です

書込番号:26254622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/08/03 20:22(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ごめんなさいニュアンスを間違えました
データは起動出来たり出来なかったらするものが複数存在していて正直無事かどうか分かりません

書込番号:26254627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/08/03 20:41(1ヶ月以上前)

まあ、ドライブを開けてデータがあれば戻せるし無ければ戻さないのでやってみるしかないでしょうね。

書込番号:26254646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/08/03 20:44(1ヶ月以上前)

分かりましたやってみます
皆さんも色々ありがとうございました

書込番号:26254648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11101件Goodアンサー獲得:1878件

2025/08/03 21:08(1ヶ月以上前)

PCは、Windows 8以降のOSがプリインストールされたメーカー製ですね。
SSDのパーティション構成は先頭に回復パーティションが存在するタイプで、
クローンに成功しても、クローン先SSDから高確率で起動できないです。

SSD(2)に対して、
@手動でEFIシステムパーティションを作成
ASSD(1)のOSドライブ(E:)と回復パーティションをクローンソフトの
 パーティションクローン機能でクローン
Bブートファイルを作成
を行うことで、SSD(2)から起動できるようになるかも知れません。

書込番号:26254674

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2025/08/04 11:10(1ヶ月以上前)

>ディスクのパーティションです
>1番上のディスクは無視してください
>真ん中が先、下が元です

上記書き込み の添付画像の 左端部分が切れていて内容が少々不明ですが ・・・・

D: 及び E: ドライブ共、起動できないのに、どうやって これを、撮影されてのでしょう・・
この画像を撮るために 別PCに 件の2つのSSD を接続したものでしょうか ?

書込番号:26255008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10578件Goodアンサー獲得:691件

2025/08/05 15:50(1ヶ月以上前)

バックアップソフトのデーターってのがこういう場合には役に立っでしょう。OSをクリーンインストールしてバックアップソフトをインストールしたらバックアップしたデーターで元の状態に戻せます。正常に戻ったらバックアップソフトによるバックアップもとっておくと便利です。

クローンもソフトで行うか機器でやるかでは機器のほうが都合が良いと思います。NVMeタイプのクローンを作れる機器はやや高いのが難点な点です。

とりあえずOSをクリーンインストールする新たなるSSDを用意してOSのみUSBからインストールしてOSの起動しないSSDをつなげてみてデーターが拾い出せる状態かどうかを見る必要はあると思います。
もう一台パソコンがあればSSDをつなげてみて中身が見られる状態であるかどうか調べてみる手もあります。見られなければデーターの拾い出しは無理だと思います。

回復ドライブが生きていればBIOSから工場出荷段階に戻せるかもしれません。メーカー製のパソコンならSSD内にそういうパーテイションが存在しているはずです。
とりあえず起動に失敗したSSDのパーティションの状態を別のパソコンがあればパーテイションソフトで状態を見ることは可能と思います。

書込番号:26255887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ネット速度

2025/08/02 10:32(1ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:16件

【質問内容、その他コメント】
BIGLOBE光にて10Gプランを契約しているのですが自室で使用しているPCのインターネット速度が900Mbps台で困っております。
家屋内のLANケーブルカテゴリは6Aになっており、PC自体にも10Gに対応させるためのネットワークカード挿しているのですが速度が出ません。
参考画像の通り、マザーボードはMPG B550 GAMING PLUS ネットワークカードはLGY-PCIE-MG2を使用しております。
ネットワークアダプタで集計リンク速度を確認したところ1000Mbpsになっており、ここまでは原因がわかったのですが、ここから先が原因が探求できず困っております。
詳しい方いましたらご享受お願いします。

書込番号:26253285

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/08/02 11:09(1ヶ月以上前)

接続機器ぐらいちゃんと書きましょうよ。
PCが1Gbpsでリンクしてんならその上流のルータと1Gbpsでリンクしてるんすよ。

それとも光の終端装置とPC直結してるんですか?

書込番号:26253321

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:140件

2025/08/02 11:10(1ヶ月以上前)

リンク速度が1000Mbpsですから当然だと思います。

LGY-PCIE-MG2につないだケーブルはどの機械につながっているのでしょう?
ネットワークを構成する機器の名称・型番と接続の仕方を書いてみていただけますか?

書込番号:26253323

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2025/08/02 11:12(1ヶ月以上前)

同じ事聞いても、現実を変えてくれるような回答は出てこないと思いますが。

>ビッグローブ光の通信速度レポート(226935件)
https://minsoku.net/speeds/optical/services/biglobe-hikari
この辺見て、満足してください。

書込番号:26253328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8624件Goodアンサー獲得:1595件

2025/08/02 11:13(1ヶ月以上前)

>係長壊れるさん

こんにちは。

>ネットワークアダプタで集計リンク速度を確認したところ1000Mbpsになっており
>ここから先が原因が探求できず困っております。

そのネットワークアダプタのリンク速度絡みの設定がデフォルト設定(いわゆる「オートネゴ」)になっていて、繋いでいるケーブルは10Gbps対応(Cat.6A)なのが確かなら、その先に居るネットワーク機器が10Gbps対応じゃない=上限1Gbpsなものだからそうなってしまってる、って可能性が高いです。

家の外から来ている光ファイバーからそのPCまでの間が、どんな機器(メーカー+型番)?どんな仕様のケーブル?で繋がっているかを辿って、それらがすべて10Gbps対応(な接続口で繋がっていいる)かを確認してください。

もしや、、、

>家屋内のLANケーブルカテゴリは6A

その「家屋内のLAN」ってのは、家の中の各々の部屋にLANジャックがあって 情報分電盤 に集線・分岐されている作りですかね?
だとすると、
その 情報分電盤 (の中身のスイッチングHub)に各ポート1Gbps上限な仕様のものが使われている→だから「家屋内のLAN」を介す限りはどうやっても上限1Gbpsでしか繋がらない、
・・・の、《そうなるべきしてそうなっている》ってオチかもしれません。

関連でこの辺↓もご参照を。

●家を建てるときの意外な罠【情報分電盤】10Gの光回線を引くなら注意したいポイント | お金に生きる
https://ideco-ipo-nisa.com/94020

ご確認を/見当違いならご容赦を。

書込番号:26253329 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19824件Goodアンサー獲得:1241件

2025/08/02 11:22(1ヶ月以上前)

>係長壊れるさん

ONU配下のルーターのLAN側が10Gbpsに対応していないか、
LAN側に10GbpsのLANポートあるルーターで、1GbpsのLANポートに刺さっているとか
ありませんか?

書込番号:26253337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/08/02 12:26(1ヶ月以上前)

>MIFさん
>Toccata 7さん
手厳しい意見ありがとうございます。当方、このような質問等は慣れておりませんので稚拙な質問ご容赦ください。
    1F壁
     │
SCM-PDS形「MK」E NEC
     │
10G-EPON<M>C ONU NEC
     │
ルーター(Buffalo WXR-5700AXP)
     │
     壁
     │
2Fパソコン(LGY-PCIE-MG2)

このような経路で繋がっております。
分かりづらくて申し訳ありません。

>みーくん5963さん
ありがとうございます。大変参考になりました。そのようなことがあるのですね。一度、ハウスメーカーの方にハブのことを確認してみようと思います。

書込番号:26253391

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/08/02 12:42(1ヶ月以上前)

Buffalo WXR-5700AXPはインターネット側のみ10Gbitと記載がありますが、この辺りはどう繋がっていますか?
LAN側の1Gbitポート使ってるとかないですか?

書込番号:26253399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19824件Goodアンサー獲得:1241件

2025/08/02 13:21(1ヶ月以上前)

>係長壊れるさん

>> ルーター(Buffalo WXR-5700AXP)

LAN側が10Gbpsに対応していないので、
ルーターを入れ替える必要があります。

書込番号:26253428

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/08/02 14:13(1ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
回答ありがとうございます。
入りがInternet10Gで残りの3ポートが1Gだから対応していないという事でしょうか?

https://www.buffalo.jp/product/detail/wxr-11000xe12.html
こちらのWXR-11000XE12であれば入りも出も10Gという認識で合っているでしょうか?

書込番号:26253465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3043件Goodアンサー獲得:408件

2025/08/02 14:33(1ヶ月以上前)

>こちらのWXR-11000XE12であれば入りも出も10Gという認識で合っているでしょうか?

10Gのポートにさせばそうなります

書込番号:26253482

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/08/02 15:03(1ヶ月以上前)

Internet側が10GでLAN側も10Gじゃないと10Gbitは維持できないので、その様に接続する必要が有ります。

書込番号:26253503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:140件

2025/08/02 19:24(1ヶ月以上前)

10Gで使うためには、ONUからPCまでの全ての機器が10Gに対応している必要があります。

ご認識の通り、WXR-5700AXPはLAN側が1Gにしか対応していないため、そこで制限されてしまいます。
WXR-11000XE12にすれば、LAN側も1ポートは10Gに対応していますので、お望みの結果が得られると思います。

書込番号:26253700

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3043件Goodアンサー獲得:408件

2025/08/02 20:02(1ヶ月以上前)

まあ高いお金出して買わなくても月額550円でレンタルすれば解決しますよ
レンタル申し込めば今あるONUが多分XG100NEだと思うんですが
そのまま自動的にルーターになるはずなので

書込番号:26253739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8624件Goodアンサー獲得:1595件

2025/08/03 10:20(1ヶ月以上前)

>係長壊れるさん

すでに皆さんも仰る通り、現状お使いのルーター Buffalo WXR-5700AX7P を例えば同社 WXR-11000XE12 みたくに買い換えるかして、「ルーターのLAN側有線ポートを10Gbps対応にすべし」は確定ですね。


で、あとは、
ご自宅の既設配線(壁内配線〜情報分電盤の有り無し?仕様?)がどうなっているか、です。

もし、
ご自宅内の既設LANジャックがあるのが2箇だけ=特定の部屋to部屋に「単にLANケーブルが這わせてあるだけ」かつ使用ケーブルが仰るとおりのCat.6Aならば、上記の如くルーター機種の置き換えで済みます。
その壁内のCat.6Aケーブルを介して10Gbpsな接続が出来るので。

ご自宅内の3箇所以上にLANジャックがある=情報分電盤が既設(かつ上限1Gbpsな仕様)な場合だと、少々?細工が要ります。
既設の情報分電盤周りのLANケーブル配線を弄って、1階のルーター〜2階の10Gbpsなパソコンの部屋だけは 情報分電盤 を経由しない繋ぎにするとか、です。


前者だと面倒なくて良いのですがね。
続報をお待ちします。

書込番号:26254188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19824件Goodアンサー獲得:1241件

2025/08/03 12:10(1ヶ月以上前)

>係長壊れるさん

>> ルーター(Buffalo WXR-5700AXP)
>>      │
>>      壁
>>      │
>> 2Fパソコン(LGY-PCIE-MG2)

ルーターは、LAN側も10Gbps対応に置き換えは必須です。
まあ、ルーターは、レンタルが可能な場合もあるかと思います。

問題は、「壁」で、各部屋に分配されているとなると、
「壁」にもスイッチングハブが隠されている可能性もあるかと思います。
もし、その場合、スイッチングハブも10Gbps対応に置き換える必要が発生します。

書込番号:26254272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/08/03 12:18(1ヶ月以上前)

>みーくん5963さん
>おかめ@桓武平氏さん

ハウスメーカーに問い合わせたところスイッチングハブは設置していないとのことでしたので、ルーターを買い替えれば問題は解決しそうです。
長々とお付き合いしていただきありがとうございました&#128557;

書込番号:26254278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8624件Goodアンサー獲得:1595件

2025/08/04 11:19(1ヶ月以上前)

>係長壊れるさん

ルーターだけ換えれば良さげとのこと、方向性が見えて良かったです。

で、
お使いのルーターBuffalo WXR-5700AX7P を例えば同社 WXR-11000XE12 みたくに「ルーターのLAN側有線ポートを10Gbps対応にする」のなら、
上で ヘイムスクリングラさん が提案された如くで、市販品を買わずにNTTから「XG100NE」をレンタルしたほうがいいかもしれません。

●フレッツ 光クロス対応レンタルルータについて | フレッツ 光クロス | フレッツ光公式 | NTT東日本
https://flets.com/cross/router.html

レンタル月額¥550税込=年間¥6600税込ですが、
いまWXR-11000XE12 みたくWAN/LAN両側10Gbps対応な市販ルーターを¥35,000で買って据える→以降その月々¥550を浮かせる、と考えると、その元をとるには約5年掛かる計算です。

以前の如く回線速度1Gbps上限で無線規格もWi-Fi4/5が主流だった頃であれば、NTT東西など回線業者の「ホームゲートウェイレンタル」や「無線LANオプション」には 割高感 しかなかった→大抵は「市販品購入を推奨」でした。
オプションをつけずに/解約して市販ルーターを据えれば、その先のレンタル代の1年〜1.5年分かで元がとれる、って感じでしたので。

でも、今時のWAN/LAN両側10Gbps対応なものになると(現時点では)市販品もそこそこお高い値段なので、レンタル代¥550/月で済むなら借りた方が良いような、、、です。
レンタルなら自然故障してもNTTに連絡して取り替えてもらえばよく、保証期間がー修理代がー買い換え費用がーの心配も備えも要りませんし。

勿論、NTT「XG100NE」よりも市販ルーターの方が勝る〜出費するだけの価値があるとご自身が考えるなら、敢えて後者にするもアリですけどね。

併せてご検討を。

書込番号:26255010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)