
このページのスレッド一覧(全8188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2025年5月29日 18:07 |
![]() |
7 | 16 | 2025年5月28日 10:55 |
![]() ![]() |
14 | 9 | 2025年5月28日 10:51 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2025年5月25日 21:42 |
![]() |
1 | 3 | 2025年5月25日 21:37 |
![]() |
11 | 9 | 2025年5月25日 01:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板
クイックタイトラーを開き、文字の打ち込みをすると、初めのキーボードの入力が反映されない状態が起きています。
例えば、「今日は、あの方向に」と打っていて、「今日は、」を打ちEnterを押した後に、「あの方向に」を入力しようと思い、初めの「A」をキーボードで打ち込んでもも、反映されません。
ただ、「A」を二回打ち込むと、「あ」という文字が出てきます。
これを解決することは可能でしょうか。
0点



PC何でも掲示板
費用6万以下でパーツを選んでみましたが規格などに問題がないかチェックをお願いしたいです
動画視聴が主です
マザーボード:GIGABYTE B550M K
CPU:Ryzen 5 5600GT
メモリ:CORSAIR CMK32GX4M2E3200C16x2枚
SSD:LEGEND 800 ALEG-800-1000GCS
ケース:Thermaltake S100TG
電源:CORSAIR CX650
グラボ:無し
バージョンの互換性?や規格の互換性など細かいことがわからないのでこの構成で問題ないか助言頂けると助かります
0点

OSは持ってると言う解釈であってますよね。
規格は合ってます。
通常なら動作すると思います。
書込番号:26191638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
OSの記載を忘れていました。windows11homeの予定です
問題ないようでよかったです
お答え頂きありがとうございます
書込番号:26191646
0点

追加質問させてください
メモリをCrucial CP2K16G4DFRA32A 2枚に変更したいと思うのですがこちらでも問題ありませんか?
こちらのメモリだとBIOSで設定せずともちゃんと性能発揮できる?ようなので簡単なこちらにしようかと思うのですが・・
書込番号:26191734
0点

どちらもオーバークロックメモリでBIOSで設定しないといけません
書込番号:26191737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコイクスさん
教えて頂きありがとうございます
どちらも設定必要でしたか・・
BIOS設定はどちらもするとしてどちらの製品の方がいいとかありますでしょうか?
書込番号:26191740
0点

ちょっと違います。
CrucialのメモリーはJEDEC 3200 22-22-22でXMPも3200 22-22-22のメモリーです。
どこが違うかと言うとXMPを指定した場合に3200で固定されるのでCPUの定格では無い速度で動作します。
5600GTは2枚使用時にはJEDEC適用でも3200で動作しますので、ポン付けで3200で動作します。
定格がそれ以下のメモリーではXMP適用時に3200にクロックアップされます。
Corsairのメモリーは純然としたOCメモリーなのでXMP適用時にはレイテンシが短縮されて速く動きます。
書込番号:26191846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
詳しく回答して頂きありがとうございます
今回購入するCPUが5600GTなのでCrucial CP2K16G4DFRA32A であればBIOSをいじらなくても3200で動作するという解釈で合ってますでしょうか?
知識と読解力不足で確認すみません
書込番号:26191879
0点

合ってます。
書込番号:26191910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます
Crucialの方にします!
お二方とも親切にご回答して頂きありがとうございました
書込番号:26191913
0点

>光希55さん
B550M PRO-VDH WIFI
https://kakaku.com/item/K0001269121/
マザーボードは+800円でこっちにした方がいいんじゃないでしょうか
書込番号:26191948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マヨポンくんさん
気づくのが遅くなってしまい申し訳ありません
マザーボードはBIOSのバージョンが対応してるのかどうか確認方法がわからず確実に対応してるであろうGIGABYTE B550M Kを選択したのですが教えて頂いたマザボもBIOSアップデートなしで5600GTが作動しますでしょうか?
マザボサイトの互換性を見ても見方がよくわからず選択肢から外しておりました
書込番号:26192619
0点

解決済みとしてしまいましたが追加で質問させてください
他のパーツと同じショップの中からマザーボードを色々見てたのですが
ASRock B550M Pro4
こちらのマザボが気になったのですがこのマザボだとBIOSアプデなしで5600GTは問題なく作動しますでしょうか?
書込番号:26192680
0点

BIOS FLASH機能付いてなかったら、ショップでBIOS更新必要。そんなに古いの無いと思うけど、なんとも言えない。
書込番号:26192720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます
マザーボードについてはバージョンを確認してから購入するか初期から対応してる物にしようと思います
書込番号:26192741
0点

>光希55さん
>こちらのマザボが気になったのですがこのマザボだとBIOSアプデなしで5600GTは問題なく作動しますでしょうか?
B550M PRO-VDH WIFI
ASRock B550M Pro4
アップデートされていないバージョンだとなんらかの方法でアップデートしないとダメということにはなるけど、上の2つのマザーボード(以外でも)新品で流通しているやつでRyzen5000番台に非対応のバージョンがくふことはまずないですよ
5600GTが確実に動くからという理由だけでGIGABYTE B550M Kを買うのは勿体ないと思います
ASRock B550M Pro4もかなりお買い得だけど、性能はそこそこで安いPCを買うというのが目的のように見えるしWiFiやBluetoothもついたB550M PRO-VDH WIFIが一番お得かなって思います
書込番号:26192788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マヨポンくんさん
あれから調べた所ASRock B550M Pro4はどうやら現在流通してるものはバージョン対応してるのがほとんどのようですね
B550M PRO-VDH WIFIもバージョンと仕様について色々確認してみたいと思います
こちらのどちらかを購入したいと思います
ご回答ありがとうございました
書込番号:26192884
0点



PC何でも掲示板
昨日始めてExcelを使いました。反復計算をオンにしたいのですが、調べて出てくる画面と違く、どこから設定できるのかがわかりません。
ちなみにこのExcelは購入したものではなく、学校のOffice365の中にあったExcelです。やはり何か違いがあるのでしょうか。
教えていただけるとありがたいです。
書込番号:26192611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


一番左にある「ホーム」のタブをクリック
↓
左下の「オプション」をクリック
↓
メニューの「数式」をクリック
↓
「計算方法の設定」にある「反復計算を行う」にチェックをいれて回数等をセット
↓
右下の「OK」ボタンを押す
書込番号:26192647
3点


ああ、ゴメンまちがえた。
×「ホーム」
○「ファイル」
だったわ。
ごめんごめん。
書込番号:26192658
1点

>MIFさん
オプションを選択すると言語設定という項目しか出てきません。
あとからわかったことですが、ディスクトップ用のExcelではなくExcel for the webだったようです。これだと難しいのでしょうか。教えていただけると嬉しいです。
書込番号:26192740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


下記のYAHOO!知恵袋と同じ質問者でしょうか?
WEB版のExcelでは諦めて下さい。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12315564127
書込番号:26192856
1点

>キハ65さん
そうです。以前カメラの質問を知恵袋でしたところ価格コムの方が専門性が高いということで勧められたため、こちらでも質問しました。
やはり無理ですよね。家のディスクトップ版で行おうと思います。
書込番号:26192879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PC何でも掲示板
pcの機材を一部変えたら、ブルートゥースイヤホンとの接続に問題が生じました。
【不具合】
映像は問題なく再生されているのに、ブルートゥースイヤホンに入る音がスロー再生のようになり、また、ノイズが入りほとんど聞き取ることができない。
【使用している機材】
ブルートゥースイヤホン
ATH-CKS30TW+
グラボ
https://kakaku.com/item/K0001496138/
マザボ
https://kakaku.com/item/K0001641448/
CPU
https://kakaku.com/item/K0001596169/
SSD
CT500P3PSSD8
お詳しい方、お力添えよろしくお願いします。
0点

何を変えましたか?
アンテナは付けてますか?
書込番号:26190316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
アンテナを接続しなおしたら直りました!
いつもありがとうございます。
書込番号:26190325
0点



PC何でも掲示板
windows版のシグナルというアプリを使用しているのですが、以下のような操作方法になっており、使いにくいです。
Enter→文の送信
Shit + Enter→改行
出来れば、以下のような操作方法にしたいのですが、変更する画面が見当たらず、苦戦しております
Enter→改行
Shift + Enter→文の送信
もし、上記のような変更をすることが不可能であれば、おとなしく諦めます。
お詳しい方、お力添えをいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点


Microsoft PowerToysのKeyboard Managerがアプリ毎に
設定できるかどうか分かりませんが、できるなら希望の
設定ができると思われます。
Microsoft Stureからインストール(無料)できるので、
試してみると良いでしょう。
書込番号:26189816
0点

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございました。
そちらのアプリで確認をしてみましたが、「Enter」単品での設定はできないようでしたので、潔く諦めようと思います、、
書込番号:26190319
0点



PC何でも掲示板
原神がCドライブに入っているのですが、Dドライブに手動で移動(ドラックアンドドロップ)させた場合問題なく起動できますか?
回線の都合上再ダウンロードがめんどくさいので質問させていただきました。
また、Cドライブは常に100gbくらい開けていた方が良いとは本当ですか?(nvme m.2ssd 1TBの場合)
1点

多分無理です。
レジストリなどに起動情報が保存されているので再インストールした方が簡単です。
アンインストールして待つだけなので
書込番号:26186050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

原神を別のドライブに移せますよ
あとCドライブの空き容量は10%〜20%あるといいと言われてるので1TBの10%は約100GBですからそのくらいはあるとWindows Updateなどで空き容量不足出来ないなんてこともないですし
原神を別のドライブに移す方法|2つの方法
https://jp.easeus.com/pc-transfer-software/how-to-move-genshin-impact-to-another-drive.html
書込番号:26186063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たくわん/tkwn94さん
>Dドライブに手動で移動(ドラックアンドドロップ)させた場合問題なく起動できますか?
多分、動かないと思います。
●原神に限らず、ゲーム、アプリ関係はCドライブに紐付くのでお手軽に移動して動く物ではないはずです。
書込番号:26186066
1点

AOMEIでも紹介されています。
>【容量不足解消】原神を別のドライブに移動する方法
https://partition.aomei.jp/articles/how-to-move-genshin-impact-to-another-drive-5533-gc.html
書込番号:26186068
1点

>たくわん/tkwn94さん
>キハ65さん
●移動、可能なのですか? 失礼しました。
書込番号:26186073
1点

おそらくの話になるのですが。
プログラムファイルの中に原神フォルダがあると思うのですが、そのフォルダごとDドライブに持って行って。
原神フォルダの中のgenshin impact.exe的な奴があるのでそれを実行すれば大丈夫だと思います。
もしかしたらDドライブの性能が低いと多少ラグとかは出てくるかもしれないので。(移行した際に破損とかするかも)
ぶっちゃけ寝る前とかに再インストールすればいいと思います。
アンインストールはオフライン実行なため、多分2,3分ほどで終わると思うので。
書込番号:26186074
1点

はっきり言って1TB SSDの空き容量100GBは少ないです。
空き容量が少ないとパフォーマンスが落ち易くなります。
SSDはフラッシュメモリーの書き換え回数の均一化を図る目的で記録場所を移動することがあります。
それがデーターのある場所同士になると非常に遅くなるのです。
買えるなら2TB以上のSSDにクローンした方がいいです。
ゲームの移動とか打てる手があるならそれでもいいですが、もっと空き容量を確保してください。
最低でも全体の4分の1以上はあった方がいいです。(1TBなら250GB以上)
書込番号:26186119
2点

皆さん回答ありがとうございます
帰宅後やってみます
1/4も開けた方が良いんですね。参考になります
書込番号:26187073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)