PC何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

PC何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(83288件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 エクセルの日付自動入力について。

2025/05/01 13:40(5ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

エクセルの日付を自動で入力したいです。

例えば、1枚目のシートには「2025年5月1日(木)」と出て、2枚目のシートには「2025年5月2日(金)」と出て、3枚目のシートには「2025年5月3(土)」と出るようにしたいです。
※「」は気にしないでください。括弧の中の日付のみ入力したいです。

どのような関数を使えば良いのでしょうか。

書込番号:26165749

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/05/01 14:10(5ヶ月以上前)

例えば、1枚目に=today()とした場合、2枚目は=today()+1でいいんじゃ無いですかね?
こういう事では無い、もう少し高度な話でしょうか?

書込番号:26165770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5086件Goodアンサー獲得:716件

2025/05/01 14:16(5ヶ月以上前)

1枚目のシートの該当のセルに「=TODAY()」と入れて、
2枚目以降のシートではそのセルにリンクして「+1」「+2」…とすればよいのでは。

いずれも表示形式は「yyyy”年”m”月”d”日(”aaa”)”」とすれば大丈夫かと。
全角が希望なら頭に「[DBNum3]」を付けて。

書込番号:26165772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/05/01 15:34(5ヶ月以上前)

皆さん、ありがとうございました。
その方法で行きます。

書込番号:26165834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4370件Goodアンサー獲得:651件

2025/05/01 17:37(5ヶ月以上前)

3回のtoday()を実行する理由は無いから、
2枚目と3枚目のシートでは、
前のシートの情報に+1で良いとして

today()ではファイルを開く度に日付けが変わります
今日は5月1日で作業して、ファイルを保存して
明日以降に開くと日付けは、その日に変わります
それで良ければ、ですが

1枚目のシートはコントロール・キーを押しながら
セミコロン押せば、今日の日付けがセルに割り当てられます
日付けを固定したければ

書込番号:26165945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11106件Goodアンサー獲得:1880件

2025/05/01 21:19(5ヶ月以上前)

「today()」を使うと、月が変わってからブックを開くと作成時の年月じゃなく
現在年月になってしまいます。
どこかで作成年月を入力を行って、それ+シート番号で日付を生成しないと
使い物にならないものが出来上がってしまいます。

また、大小の月、閏年も対応したほうが良いでしょう。

カレンダーって簡単そうで奥が深いです。

書込番号:26166197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11106件Goodアンサー獲得:1880件

2025/05/01 23:19(5ヶ月以上前)

あと、シートの追加、削除、移動、挿入にも対応しましょう。

書込番号:26166302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

UEFIとしてSSDを認識出来ない

2025/05/01 17:24(5ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 masasi342さん
クチコミ投稿数:8件

自作PCなのですがwindows11をインストールするのは可能なのですが
ssdをUEFIと認識してくれず、起動できません。
何を変更したら認識してくれますか?

書込番号:26165933

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/05/01 18:07(5ヶ月以上前)

起動ドライブをWindowsBootManagerにしても起動しませんか?
インストールできたのでNVMe Configurationでは認識してるとは思いますので、普通はそれで起動できると思いますが

書込番号:26165973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11106件Goodアンサー獲得:1880件

2025/05/01 18:16(5ヶ月以上前)

Windows 11のUSBインストールメディアをUEFIブートすれば
UEFIインストールされます。

マザーボードメーカーにより異なりますが、特定のファンクションキーを
連打しながら電源ONするとブートデバイス選択画面が表示されるので
EFI or UEFIが付いたUSBメモリーを選択してブート。

BIOSもそれ用に設定が必要です。

書込番号:26165983

ナイスクチコミ!0


スレ主 masasi342さん
クチコミ投稿数:8件

2025/05/01 18:21(5ヶ月以上前)

起動ドライブをWindowsbootmanagerにする方法を伺ってもよろしいですか?

書込番号:26165993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 masasi342さん
クチコミ投稿数:8件

2025/05/01 18:22(5ヶ月以上前)

USBのインストールメディアはUEFIとして認識されているのですがSSDは認識されていません。

書込番号:26165995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/05/01 18:32(5ヶ月以上前)

取り敢えず、その前に聞きたいのですがインストールは進めてSSDを選択するところまで行ってますか?

書込番号:26166004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 masasi342さん
クチコミ投稿数:8件

2025/05/01 18:37(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
SSDにインストールして再起動したタイミングでSSDがUEFIとして認識されずもう一度USBからブートしています。

書込番号:26166009

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/05/01 18:44(5ヶ月以上前)

そしたらBIOSのadvanaed modeのbootタブでboot priortyをWindows boot managerに変更するでダメですか?

書込番号:26166016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 masasi342さん
クチコミ投稿数:8件

2025/05/01 18:49(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
biosのbootまでは分かったのですがbootpriortyが見つからないです。

書込番号:26166025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/05/01 19:03(5ヶ月以上前)

MSIなら画面上に順番が出てるのでWindows Boot Managerがあるはずなんですが。。。
それ以外ならBoot Priorityはあるハズなんですが

書込番号:26166041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 masasi342さん
クチコミ投稿数:8件

2025/05/01 19:13(5ヶ月以上前)

すみませんこちらで合っていますか?

書込番号:26166054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/05/01 19:18(5ヶ月以上前)

fixed boot priority のところでUEFI HARD DISKを1番上に持ってきてください。

書込番号:26166061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 masasi342さん
クチコミ投稿数:8件

2025/05/01 19:35(5ヶ月以上前)

試して見たのですが、HDDを一番上に持って来てもダメでした

書込番号:26166082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/05/01 19:40(5ヶ月以上前)

それならUEFIがWindowsのboot tableを認識できないだけと思います。
と言うことはSSDへのインストールに失敗してるか、SSDの故障くらいしかないと思いますが。。。
普通は認識して、Windows boot managerが出るはずなんですが。。。

書込番号:26166089 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 masasi342さん
クチコミ投稿数:8件

2025/05/01 20:41(5ヶ月以上前)

SSDを変更したらインストール出来ました。
ありがとうございます。>揚げないかつパンさん

書込番号:26166150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グラボのケーブル差込口に関して。

2025/05/01 13:48(5ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

今使用しているグラボには、ディスプレイポート、HDMI、DVIの差し込み口が、それぞれ1個ずつあります。
グラボの品番:NVIDIA GeForce GTX 1050

このグラボのディスプレイポートから、ディスプレイポート to HDMIケーブルでモニターに接続をしても、何も映像が出力されませんでした。

これはグラボの差し込み口の不良なのでしょうか。
また、差し込み口が生きているかどうかを確認する方法はあるのでしょうか。

※以下の2種類のモニターに接続をしても反応しませんでした。
@PHILIPS 241E1D/11
Aiiyama ProLite XU2290HS

書込番号:26165757

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/05/01 14:01(5ヶ月以上前)

DisplayPortが生きてるか死んでるかなら、本来は直接繋ぐと言うのが、確実と言えば確実ですね。
変換アダプタは相性とかあるので、場合によっては無くは無いとは思います。
2つのモニターともにDiplayPort to HDMIを複数試して映らないならポートが死んでる可能性は有ります。

書込番号:26165764 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/01 14:18(5ヶ月以上前)

>グラボの品番:NVIDIA GeForce GTX 1050 発売日は、2016年10月25日

動作確認なしのジャンク品ですか?

動いたら怖いです

書込番号:26165773

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/05/01 14:36(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

いつもありがとうございます。

そうですよね、、
もう一度、駄目もとで試してみようかと考えています。
それでも反応しないなら諦めます。

書込番号:26165787

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/05/01 14:37(5ヶ月以上前)

>usernonさん

仕事で使用しているpcで、前任者から引き受けたものです。

書込番号:26165789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9583件Goodアンサー獲得:596件

2025/05/01 15:47(5ヶ月以上前)

他のケーブルでも試してみましたか?

書込番号:26165845

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/05/01 15:49(5ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん

試してみましたが、反応しませんでした。

書込番号:26165848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

スレ主 Koki_さん
クチコミ投稿数:9件

【スペック】
Windows11Home
ASRock B860 Pro RS WiFi (B860 1851 ATX)
Core Ultra 7 265K
メモリ D5D4800-16G2A (DDR5 PC5-38400 16GB 2枚組)
SSD Western Digital WD Black SN850X WDS100T2X0E (M.2 2280 1TB)
GPU Palit NE64060019P1-1070L (GeForce RTX 4060 Infinity 2 8GB)
CPUクーラー(水冷360mm)L360M-RGB-BK (ブラック)
750W-GOLD電源
【困っているポイント】
シネベンチR23でCPUに負荷をかけた際、仕様では5.50Ghzなのに最大クロックが4.83Ghzまでしか上がらない点。しかしPCを起動してすぐは一瞬5.1Ghz程まで上がる。
【使用期間】
一ヶ月以上
【質問内容、その他コメント】
Biosなど見てみましたが、よくわかりませんでした。
メモリの規格が4800なのでそれが原因なのでしょうか??

書込番号:26164235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2025/04/30 02:35(5ヶ月以上前)

よくは分かりませんが多分マザーの設定だと思います。

AsRockはデフォルトだとアンパイに振りすぎなことも多いですからね。

b860ってクロックさわれませんでしたっけ?

自分は出た時に265K使ってましたがシングルで5.7GHz全P-CORE全部で5.5GHz位までは回りましたので、設定できればスペック位は回ると思います。

インテルデフォルトセッティングを外せるならそれでやってみるとかですかね。

書込番号:26164273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/04/30 05:25(5ヶ月以上前)

一応、CPUの仕様は2つのコアが5.5GHzまでで、残りが5.2GHzまで上がるのかフルロード時の仕様ですが、単コアはHWInfoで見る限りはMSI PRO Z890 A WiFiで上がってたと思います。
今はPL1 PL2ともに150Wに制限してるのでそんなに周波数は出ませんが
フルロード時に何Wまで出てますか?

書込番号:26164300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/04/30 06:18(5ヶ月以上前)

CinebenchR23

一応、現在のCORE ULTRA 265KでCinebenchR23をやってみました。

マザーはMSI PRO Z890 A WIFIです。
PL1 PL2はそれぞれAutoでIntel Default Settingsです。

単コアでは5.5GHzまで上がっていて、フルロードでは5.2GHzになってます。

S00s boost BIOSはZ890だけではありますね。

書込番号:26164314

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2025/04/30 15:14(5ヶ月以上前)

まあ普通はそんな感じかと思うけどなんでスレ主さんのCPUがクロック回らないのかって事だよね。

書込番号:26164732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Koki_さん
クチコミ投稿数:9件

2025/04/30 17:34(5ヶ月以上前)

起動して一瞬だけ5.1GHZ、ベンチマーク中は4.83GHZで固定です。

シネベンチr23を回した時の画像です。

書込番号:26164853

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2025/04/30 17:46(5ヶ月以上前)

360mm簡易水冷でそのクロックで92℃は温度高いし、クーラーの取り付け位はもう一度確認した方が良いと思います。

因みに自分の265Kは‥

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3981666_f.jpg

ここまで回して72℃だったので、流石にちょっと温度も高いかなとは思いますけどね。

書込番号:26164859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/04/30 21:48(5ヶ月以上前)

自分の265Kを360mm簡易水冷で冷やしてますが、もう少し温度が高いし、スコアも低いですが80℃になることはないです。
75-77℃くらいで止まります。

自分も温度は高いと思います。
ただ、それがスコアが悪い原因かはわかりません。
電力は200Wまで行きますか?

書込番号:26165154

ナイスクチコミ!0


スレ主 Koki_さん
クチコミ投稿数:9件

2025/04/30 22:36(5ヶ月以上前)

200wいきます。

書込番号:26165210

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/04/30 23:06(5ヶ月以上前)

もしかして、タスクマネージャの数値読みで4.82GHzって医いてました?

それなら合ってます。
E-Coreは最大4.6GHzなので合算で5.2GHzのP-Coreと4.6GHzのE-Coreで平均で4.82-3GHzになります。

自分のCPUも同じ速度ですよ。
5.5GHzはP-Coreが2個で動く場合の速度で、5.2GHzはP-Coreがマルチで動く速度なので、混ぜればタスクマネージャではそのくらいになります。

書込番号:26165238

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Koki_さん
クチコミ投稿数:9件

2025/04/30 23:10(5ヶ月以上前)

そうなんですね。安心しました。ありがとうございます!

書込番号:26165241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2025/05/01 02:20(5ヶ月以上前)

と言うかP,-CoreもE-Coreも入れた平均クロックだった思うけと‥。

それにしてもスコアーのわりに温度は高いので、気になるところですけど解決済みなので‥まあ良いかなと言うところですね。

書込番号:26165329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 トリプルモニターの配線について。

2025/04/29 21:52(5ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

質問です。

端子が、hdmi×1、dvi×1があるグラボを使っています。
これを配線の方で上手くやり繰りをして、トリプルモニターにしたいです。

以下のリンクの物を使い、トリプルモニターにしようと思っています。このリンクの物でも問題はないと思うのですが、念のため、お詳しい方々にお聞きできたらと考えています。
https://amzn.asia/d/gJXimfF

ちなみに、以下のようなやり方を考えています。
・dviケーブル×1を使用してモニターに接続
・hdmi分配器からケーブルを2本伸ばして2つのモニターに接続

書込番号:26164131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ぼきんさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:35件

2025/04/29 22:18(5ヶ月以上前)

>cobcob-jjさん
トリプルモニターという事は、同時に3画面に表示したいという事ですよね?
であれば、リンクを貼り付けられた物は、切替器なので、駄目だと思います。
説明文にも以下の記載があります。
 (※2つのディスプレイに同時に画面を表示することはできません)

今使っているマザーボード、グラフィックボード等の情報をアップすると、詳しい人がアドバイスしてくれると思います。

書込番号:26164151

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/04/29 22:30(5ヶ月以上前)

2つの出力で3モニターは基本的には無理です。
唯一できるのはDisplayPort(MST) to HDMIで2画面に分けた場合です。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0DM8RT4M3/

DisplayPortが無いと出来ません。

書込番号:26164159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2025/04/29 23:15(5ヶ月以上前)

シンプルな順に。

・ビデオカードを買い換える。
 ただ、デジタルx3以上で一番安いのはこの辺かなと。
>ASUS GT730-4H-SL-2GD5 [PCIExp 2GB]
https://kakaku.com/item/K0001388439

・オンボードグラフィックを併用する
CPU内蔵GPUも使えるように設定して、そちらの出力も使う。
実際に出来るかどうかはPCの仕様の方を精査を。

・ビデオカードを追加する。
 最安で4000円台。当然PC側で設置可能なことが前提。

・USB接続ディスプレイアダプタを使用する。
 動画には難ありくらいに性能は最低。本当に図表を映すだけ程度の用途なら。

書込番号:26164199

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/04/30 15:06(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

いつもありがとうございます。

グラボにdviとhdmiとディスプレイポートは付いてはいて、dviとhdmiの方は使えるのですが、なぜかディスプレイポートの方が使えないので、トリプルモニターは諦めようと思います。

ディスプレイポートの差し込み口に、ディスプレイポートto hdmiを使っても反応しませんでした。

書込番号:26164722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/04/30 15:07(5ヶ月以上前)

>KAZU0002さん

ありがとうございます。

使用しているpcがそれに対応しているか調べてみます。

書込番号:26164723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/04/30 15:09(5ヶ月以上前)

>ぼきんさん

ありがとうございます。
説明に分配器とあったので、てっきり一つの出力を二つに増やせるものだと勘違いしていました。

書込番号:26164725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

マイクラJava版 GPU使用率が上がらない

2025/04/29 01:43(5ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 KAMOME0329さん
クチコミ投稿数:3件

マイクラ博士求む

マイクラ内のGPU使用率の表示と、実際にタスマネに表示されてる使用率に大きな差異があって
マイクラ内だと99%で14FPSしかでてないのに
タスマネだと20%も使われてない表示がされます

FPSが上がらずゲームが快適にプレイできず萎え萎えなので、有識者お願いします。

書込番号:26163120

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/04/29 09:30(5ヶ月以上前)

特にMineCraftに詳しいわけではないです。

とりあえず、GPUが何かくらいは書いた方がいいと思います。

あと、MineCraftのバージョン、nVidiaのドライバーバージョン、MODはfpsカウンターを出してるのでOptiFineとかは入れてると思いますし、影MODとかも入れてますか?

一応、タスクマネージャの画面が出ているので、OptiFineの表示とタスクマネージャの表示が乖離してるとは思いますが、OptiFineはJAVAのMODなので、MineCraftから見た表示で負荷率がその画面で低いなら、ゲーム内からはOPEN/GLの負荷が上がらない状態に見えているという話かと思います。
その場合、有効にグラボを使えないのだから、nVidia側のドライバーを変更してみましょう」。
とかにはなると思います。

書込番号:26163338

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2025/04/29 09:46(5ヶ月以上前)

Minecraftは、一定範囲のオブジェクトの時間変化をリアルタイムで計算しているので。他の3Dゲームと違い、CPUパワーが無いとfpsが出ません。

とりあえず、PCの仕様を明らかにしてください。

書込番号:26163350

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAMOME0329さん
クチコミ投稿数:3件

2025/04/29 14:42(5ヶ月以上前)

申し訳ありません、深夜に書き込んでたら色々情報が抜けてしまいました
PC構成は以下の通りです。

GPU RTX4070Ti
CPU Ryzen7 7700X
メモリ DDR5 6000MHz(16GB×4)
ストレージ PCIe4.0 m.2SSD 4TB 読み書き実測が約6500MB/s 程度
マザボ MSI MAG X670E tomahawk

になります。

プレイ環境としましては
バージョン1.20.1のforge47.3.0です
optifineは導入しておらず、代わりにOculusを導入しています。
主に農業、工業MODで遊んでおり
拡大した畑を視界に入れるととてつもなく重くなります。
メモリ割り当ては12GBです

そしてワールドは私ではなく友人にサーバーを開いて頂いており、友人のpcスペックは詳しくは存じ上げないのですが
CPUがRyzen7 5800x3D
GPUがRTX3060 12GB OC
です
彼の環境ではFPS上限を60に設定しており
FHD60FPS安定するようです

もう1名の友人の参加者は
CPUが10世代のi7で
GPUが GTX 1060ですが
FPS上限を120に設定しており
こちらもGPU使用率が60%程度で
FPS 90程度維持できているようです。

比較シーンは、私がとてつもなく重くなる畑の周辺で集まって貰って検証致しましたので、エンティティの読み込み数の差異は小さいと思います

長々と申し訳ありません。
もし何か欲しい情報がございましたら聞いていただけたら返答致します。

書込番号:26163646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/04/29 17:57(5ヶ月以上前)

現在のnVidiaのドライバーバージョンはどうでしょうか?

最近のドライバーはかなりおかしなことになってるので、そのあたりも関係するかも

書込番号:26163854

ナイスクチコミ!1


yoko8586さん
クチコミ投稿数:3件

2025/04/29 18:14(5ヶ月以上前)

572.16のドライバでサイバーパンクをプレイしたところ、ブラーOFFなのにブラーが掛かった様な症状が発生したり、フリーズ→ブラックアウト→再起動という症状が頻発した為、ひとつ前のドライバにロールバックしたところ上記の症状は発生しなくなった為、ドライバが悪さをしていると思います。

書込番号:26163872

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAMOME0329さん
クチコミ投稿数:3件

2025/04/29 23:40(5ヶ月以上前)

色々ご意見ありがとうございます。

GPUだけでなくCPUも使用率が上がらないので、なにかと思い自分でも調べて見たのですが
やはりドライバーが悪さしてる可能性が高いみたいですね...

現在使用してるドライバーは「572.70」でやや少し前のものになりますので
ちょうどいろいろ問題が出てたバージョンでしたね...

一旦最新に更新してみて、変化化が無いようでしたらロールバックして色々試してみます。

書込番号:26164212

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)