PC何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

PC何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(83288件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

シネベンチr23が途中で止まる

2025/04/23 14:59(5ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 5555agitoさん
クチコミ投稿数:82件

シネベンチがマルチの方が途中で止まります。
エラーが出ている事は分かるのですが詳しいことはまでは分かりません。
どなたか教えて頂けませんか?

書込番号:26156827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 5555agitoさん
クチコミ投稿数:82件

2025/04/23 15:13(5ヶ月以上前)

写真もあげます。
どなたかご教授をお願い致します。

書込番号:26156839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 5555agitoさん
クチコミ投稿数:82件

2025/04/23 15:39(5ヶ月以上前)

途中で止まって場合にはブルーバックでパソコンが落ちて再起動することもあります。

書込番号:26156861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/23 15:43(5ヶ月以上前)

まずパソコンの構成全て明記ですね

13900kなんかで無理にOC等すると良く経験しました

ブルスクなんかは親の顔より見ています(笑)


書込番号:26156868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 5555agitoさん
クチコミ投稿数:82件

2025/04/23 17:53(5ヶ月以上前)

火曜日のカンパネラ様。
返信ありがとうございました。
電圧オフセット値を0.8から0.7に変えたら何とか完走しました。
CPUグリスも新しくしようと思います。
2年ですが2年でグリスは乾燥するもんですかね?

書込番号:26156998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/04/23 18:14(5ヶ月以上前)

CPUは人によりますが、掃除がてら一年に一回くらい塗り直しという人が多いですね。

書込番号:26157023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 5555agitoさん
クチコミ投稿数:82件

2025/04/23 18:19(5ヶ月以上前)

揚げないかつパン様。
返信ありがとうございました。
早速Amazonで無水エタノール購入致しました。
グリス塗り直したいと思います。

書込番号:26157032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:700件

2025/04/23 18:23(5ヶ月以上前)

>5555agitoさん
>2年ですが2年でグリスは乾燥するもんですかね?

横から失礼します。
●使用するグリスの性能によっても乾燥するまでの時間が異なるハズです。
そこそこの良いグリスなら3年〜4年の塗り替えで良いと思います。
清水氏のグリス、塗り易くて性能も良いようです。

書込番号:26157037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/23 18:26(5ヶ月以上前)

>5555agitoさん

一応メーカーでは3年とは言ってますけどね

使用頻度と冷却考えれば1年程で塗り替えですかね

どちらかと言えば柔らかめのグリスはcpuとクーラーの接地面に散らばりが見けられます

硬めは意外と塗った時の状態保ってますね





書込番号:26157039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:700件

2025/04/23 18:26(5ヶ月以上前)

>5555agitoさん

●グリスの熱伝導率(「W/m・k) 数値が高い程高性能と思って良いです。

書込番号:26157040

ナイスクチコミ!1


スレ主 5555agitoさん
クチコミ投稿数:82件

2025/04/23 18:33(5ヶ月以上前)

皆様返信ありがとうございました。
やっぱりシネベンチ中何度か止まってしまいます。
CPU温度も100度超えてるコアもあるので皆様の意見を聞いて改めてグリス塗り直ししたいと思います。

書込番号:26157046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/23 18:38(5ヶ月以上前)

自分はこの方のブログ参考しながら設定しました

ご参考までに

https://www.mikantabenagara.com/entry/Intel_13900K_6100MHz_OC

わかりやすく大変参考になりますよ



書込番号:26157053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 5555agitoさん
クチコミ投稿数:82件

2025/04/23 18:56(5ヶ月以上前)

火曜日のカンパネラ様返信ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

書込番号:26157071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD クローン後OS起動しない

2025/04/21 02:31(5ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 12sdさん
クチコミ投稿数:37件

エラー画像

HDD

質問内容)
XPで問題があったためExplorer.EXEを終了しますのエラーが最近頻繁に出てくるのでクローンを作成したい
今年で6年目,最低毎日6時間使用してます.HDDが壊れる前兆でしょうか?
HDDのOS部分だけをクローンにしてクローンしたHDDから起動させたい(Cドライブのみ)

EaseUS Partition Master 13.5でクローンからパーティションモードでOSパーティション部分だけをクローンしました(Cドライブ

対応OS XP SP3 x86 メモリ24G
クローン元HDD 53G クローン後HDD 51G(クローン後HDDの方が容量少ない)

クローンエラーなし,BIOSエラーなしで起動するとクローン元しか起動できません

@EaseUSでクローンHDDの起動アクティブON
ABIOSでクローンHDDを最初の起動設定しても起動しない

OSの移行は試していなくパーティションモードしか試していない 
パーティションモードだとOSが起動しないのでしょうか?又はブート情報が正しく記録されていないのでしょうか?

書込番号:26153934

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/04/21 05:31(5ヶ月以上前)

パーティションモードだとパーティションのコピーのみをするのでMBRはコピーされません。MBRが無いと起動できません。

書込番号:26153958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


聖639さん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:164件

2025/04/21 06:00(5ヶ月以上前)

>12sdさん
素直にOSをインストールすればいいと思います。
元データのCドライブに必要のデータがあるの?

貴方がそれを確認している理由がよくわからないね。

オフラインで使っているPCというなら少し意味が分かるけど…。
※オンラインで使っているなら、ありえないと思うがね。

書込番号:26153972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:743件Goodアンサー獲得:129件

2025/04/21 07:56(5ヶ月以上前)

>12sdさん

>OSの移行は試していなくパーティションモードしか試していない 
>パーティションモードだとOSが起動しないのでしょうか?

起動したいなら、OSの移行でなければならないと思います。または、違うクローンソフトでクローンすると上手くいくことがあります。

私はいつもEaseUS Todo Backup Freeでクローンをしていますが、XPとか古いパソコンならばMBRですので、AOMEI Partition Assistantでもクローン出来ると思います。

書込番号:26154051

Goodアンサーナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:700件

2025/04/21 08:39(5ヶ月以上前)

>12sdさん
>EaseUS Partition Master 13.5でクローンからパーティションモードでOSパーティション部分だけをクローンしました(Cドライブ

●EaseUS は有料版じゃないとOSのある部分を触る事が出来ないんじゃなかったでしょうか?(昔のバージョンが若い物は無料版でも出来ました)

クローンソフトアプリを別(無料)のを使ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:26154103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11106件Goodアンサー獲得:1880件

2025/04/21 09:10(5ヶ月以上前)

回復コンソールで「fixmbr」「fixboot」を行ってみては?
ひょっとすると、システムの転送とパーティションのアクティブ化も必要かも。

ブート目的でクローンを行う場合は、ディスククローンかシステムクローンで。
後者は、OSと起動に必要なパーティションだけをクローンしてくれます。

書込番号:26154128

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:164件

2025/04/21 09:18(5ヶ月以上前)

>12sdさん
一応、下記サイトで簡単な説明があります。

https://note.com/4ddig_partition/n/nad1ae39d1ff6

※関係者じゃないのであしからず

書込番号:26154136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/04/21 11:58(5ヶ月以上前)

SMARTから読み取れるものは何もないですな。

そもそもOSが起動してるのにエラーになるなら、HW故障とは考えにくい。

OSが壊れてるなら、OSクリーンインストールしないと意味が無いと思うけどな。
せっかく新しいストレージ買ったなら、まずクリーンインストールすれば良いのでは?
話はそれからで。

XPネットで使ってるなら、簡単に感染するだろうからマルウェアの可能性も高いし。

書込番号:26154280

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2025/04/21 12:09(5ヶ月以上前)

>クローンエラーなし,BIOSエラーなしで起動するとクローン元しか起動できません

一般的には、クローン後の起動の際は、クローンした HDD/SSD のみを接続して実行です。
起動できない場合は、クローン失敗しています。

ディスククローン 又は システムクローン(パーテーション クローンではありません)をして下さい。

エラーの 状況からは、新しいHDDにOSのクリーンインストールをして、元から有った HDDの D:J: ドライブから必要な情報をコピーするのが宜しいようです。
但し、 「対応OS XP SP3 x86 メモリ24G」 から判断すると・・・C:ドライブにも相応のアプリやデーターが含まれている様ですので、ご注意を・・・

追!
OS が XP 呉々も、インターネットへの接続は、お控え下さい !

書込番号:26154287

ナイスクチコミ!0


スレ主 12sdさん
クチコミ投稿数:37件

2025/04/21 15:18(5ヶ月以上前)

遅くなりました。皆様返信ありがとうございます。

>揚げないかつパンさん
パーティションモードはMBRが無いと起動できません。知りませんでした、ありがとうございます。

>かおり16さん
OSの移行か、違うクローンソフトでクローンでしようとおもいます

>JAZZ-01さん
クローンソフトアプリを別(無料)を探してみます

>猫猫にゃーごさん
回復コンソールで「fixmbr」「fixboot」
これを試してみます

>聖639さん
サイト情報ありがとうございます

>ムアディブさん
OSクリーンインストールしてみないとわからなそうですか
HW故障の可能性は薄いですか

>沼さんさん
クローンしたHDDのみで起動するとXPのロゴで止まりそこから先に
いけません。クローン失敗ですね。他のソフト探して見ます。

書込番号:26154470

ナイスクチコミ!1


スレ主 12sdさん
クチコミ投稿数:37件

2025/04/21 16:01(5ヶ月以上前)

クローンしたい一番の理由は6年間同じHDDしか使ってなかったから分かりませんが
他のHDD2台でAcronis 2009からの復元ソフトで、同じ環境を復元しましたが

ムービーメーカ v1,2の動画を編集する際に動画をカットする際に動画再生しながらクリックするのですが、その時に1.2秒止まるのです。
6年間のHDDは全く止まらずに問題ないのですが、他のHDD2台は同じ症状で止まるのです

SMARTで見ると他のHDD2台も今回も同じようにエラーがない状況です
PCに1台HDD接続した時も症状が変わりませんでした。

なのでクローンしたらこの症状が治るのではないかと考えました
他のソフトや言われた事を試したいと思います

書込番号:26154514

ナイスクチコミ!0


スレ主 12sdさん
クチコミ投稿数:37件

2025/04/21 20:47(5ヶ月以上前)

MY PC

かおり16さんの答えに

EaseUS Todo Backup Freeを使ったら1発で無事にクローンから起動できました。
迅速な回答ありがとうございました。
『HDD クローン後OS起動しない』の質問は終わりでですが、

質問内容と違いますが、ムービーメーカでメインHDDの同じ環境のデータを復元ソフトで他HDDに移行した際に
メインHDDは全く正常なのに他HDDだと動きが1.2秒止まります

これは仮想メモリー設定なんでしょうか?
同じ環境でデータを復元したら素人考えですが、HDDが異常でない限り全く同じに動くはずなんですが分かりますか?
正確でなくてもいいので大体こうだとアドバイス貰えたら嬉しいです。

どうしても分かりません。
添付画像ではムービーメーカ再生中のタスクマネージャーです。仮想メモリはCドライブページファイルなしで、Dドライブに置いてます
この設定で全く不具合なしですが、他HDDに移行するとムービーメーカ編集中、動画の動きが1.2秒止まります

メモリは24Gあります。他HDDに移行した場合何の設定を触ればいいのでしょうか?

しばらくアドバイスなければ閉めたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:26154817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:743件Goodアンサー獲得:129件

2025/04/22 13:49(5ヶ月以上前)

XPからVISTA、Win7の時代にかけてのHDDは2種類あり、ATFと非ATF HDDが存在します。この2つのHDDはアライメントが異なるため、コピーやクローンを誤るとソフトが正常に動作しなくなったり、遅くなったりします.。

もしかしたら、ATFと非ATF間のデータ複製の影響は考えられないでしょうか。参考は下記のリンクに。

https://www.pcksfactory.com/hdd/aft.html

書込番号:26155566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アプリの立ち上げについて。

2025/04/19 10:19(5ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

pcで、あるアプリを立ち上げたときに、同時に、指定したアプリも立ち上がる、という設定は存在しますか?

例えば、「edius」を立ち上げたときに、「ediusに関する事項をまとめたメモ」も一緒に立ち上がる、というような具合です。

書込番号:26151819

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3056件Goodアンサー獲得:408件

2025/04/19 10:56(5ヶ月以上前)

https://afroglass.com/shortcut_tips-1/

書込番号:26151850

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/04/19 12:26(5ヶ月以上前)

バッチを組んで引数を渡せばできますよ。

書込番号:26151927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/04/19 16:15(5ヶ月以上前)

>ヘイムスクリングラさん

ありがとうございました!
このサイトを元に進めてみます!

書込番号:26152138

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/04/19 16:15(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

いつもありがとうございます。
試してみます!

書込番号:26152139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

USB分配器?

2025/04/17 14:56(5ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

私は、ノートパソコン1台とディスクトップパソコン1台を使用しております。
これに対してキーボード1台を両方のパソコンでBluetooth接続で使用しているのですが
Bluetooth接続をすると不具合がよく出ます。

有線接続でキーボード1台でパソコン2台とも接続する方法はありませんか?
お返事いただけたら幸いです。

書込番号:26149666

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9583件Goodアンサー獲得:596件

2025/04/17 15:16(5ヶ月以上前)

たとえばこんなの?

https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=SW-KM2UU

書込番号:26149692

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2025/04/17 15:29(5ヶ月以上前)

一般的にKVMとかパソコン切り替え器と呼ばれる機材ですね。

キーボードだけの安いところだとこのへん。
>エレコム(ELECOM) KVMスイッチ キーボード・マウス用
https://www.amazon.co.jp/dp/B0029ULLRU

切り替えても、キーボード/マウスが繋がっているとPCの方に疑似信号を流してやらないと、切り替え時にPC側で切断されたと認識されていますので。こういう機材が必要です。

書込番号:26149713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11106件Goodアンサー獲得:1880件

2025/04/17 18:22(5ヶ月以上前)

USB切替器で切り替えると、それぞれのPCから
USBの切断音/接続音がします。
人によっては、結構気になると思います。

PCに対して、キーボード/マウスが常時接続されている
ように見せかける機能を持った製品では、切替時に音は
しません。

既に紹介されている製品がどうかは知りませんが、
気になるなら事前に調べましょう。

あと、後から電源を入れたPCに自動で切り替わる
製品もあるので、人によっては煩わしく感じることも。

ホットキーに対応した製品だと、キーボード操作で
切替えられるので便利です。

書込番号:26149900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:33件

2025/04/18 07:37(5ヶ月以上前)

>クーラーマスターさん
ソフト的に切り替えるMicrosoft PowerToys Mouse Without Bordersというものもあります。
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/powertoys/mouse-without-borders

書込番号:26150459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2025/04/18 20:24(5ヶ月以上前)

皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
大変参考になりました。
アマゾンで検索するとたくさんのUSB分配器があることがわかりました。

ありがとうございました。

書込番号:26151226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

スレ主 syohat200さん
クチコミ投稿数:89件

少し前スリーブケーブルが原因で電圧が落ちpcが不安定になることがありました。
それから新しいスリーブケーブルに変え、安定に動作はしているものの、+12v+5v+3.3vは少し下がる結果となりました。
スリーブケーブルなしでは12v5v3.26v(高負荷時)
スリーブケーブルは11.928v4.98v3.22v(高負荷時)
市販のスリーブケーブルはどれも下がるものなどでしょうか?
今使っているスリーブケーブルはasiahorseの16awgのケーブルです。
ご回答いただけますと幸いです。

書込番号:26150177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/04/17 21:54(5ヶ月以上前)

スリープケーブルを繋ぐだけ、配線抵抗もコネクタ抵抗も増えるので降圧する可能性は高くなりますね。
この辺りはスリーブケーブルの出来次第とは思います。
自分はCPUとATX電源でスリーブケーブルを使ってますが、落ちるとかは無いですし、電圧については電源次第でもありますね。

書込番号:26150215 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 syohat200さん
クチコミ投稿数:89件

2025/04/17 22:00(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
電源はコルセアの850xです。
電圧は下がってますが正常範囲内なので無視しても平気ですかね?

書込番号:26150225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2025/04/17 22:17(5ヶ月以上前)

スリーブケーブル…
元々は編み網を元々の電源ケーブルに履かせていましたね。
だから電圧降下など起こらなかったです。
今時のスリーブケーブルって既製品で交換出来るんですね。
自作の世界10年以上離れているので知らなかったです。

取り替え前のケーブルとの比較ですよね?
電圧降下が起こる原因としては線質と線径とコネクターの3つが考えられます。
実際に同等の線が使われているのか?
コネクターは?
と言う事です。
不安定になったケーブルは粗悪品だと言えますね。
電源付属のケーブルは自前の品質ですからそれなりの物を使っていますが、社外品で売られているものはそんな事は気にしていませんからね安く作る事しか考えていませんから。
同じ線径でも線質で変わりますから…
全ての製品が降下するとは限らないですよ。

書込番号:26150246 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 syohat200さん
クチコミ投稿数:89件

2025/04/17 22:24(5ヶ月以上前)

>麻呂犬さん
やはり粗悪品なのですかね...
まぁ安物なので仕方ないですよね...

書込番号:26150258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/04/17 22:33(5ヶ月以上前)

まあ、多少下がっても問題ない範囲なら良いとは思います。
CorsairのModケーブルはピンキリですね。

書込番号:26150271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2025/04/17 22:42(5ヶ月以上前)

電源ユニットの12Vと言っても、12Vをそのまま使うデバイスはほぼなく。そこからレギュレーターで回路に必要な電圧を作るのが常ですし。その時に一定の電圧を生成するようになっていますので、12Vの安定性はそこまで求められていません。
まして。5V/3.3Vは、もうどこに使われている物やら…

これが12Vラインが5Vとかに下がるとかならともかく、0.1Vの変動程度なら影響はないですし。そもそもマザーボードの電圧センサーはそこまで正確ではないので、これに一喜一憂する必要もありません。

「不安定」とは、具体的にどのような現象でしょうか?

書込番号:26150280

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:46件

2025/04/17 23:53(5ヶ月以上前)

> スリーブケーブルなしでは12v5v3.26v(高負荷時)
> スリーブケーブルは11.928v4.98v3.22v(高負荷時)
電圧降下は1%程度でしょうか。
それくらいであれば問題ないはずです。
許容する変動がどの程度か思い出せないですが10%くらいあったかと思います。
ケーブルでの電圧降下が多ければケーブルの発熱が多くなると思うので、その点を注意しておけば良いかと。

書込番号:26150325

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/04/18 00:06(5ヶ月以上前)

確か、ATX電源の許容範囲は+-5%だったと思います。
12Vなら11.4Vから12.6Vですね。
3.3Vなら+-0.165Vで5Vな+-0.25Vだったと思います。
と言うことは機器もこの範囲では動く必要があります。

まあ、熱問題で問題になりそうなのは12Vくらいですが、こちらは電流値が問題なので12Vが0.05V落ちて電流が10Aで500mWくらいのロスなので、このくらいなら多分多少暖かい程度で済むと思います。
まあ、12VHPWRの6ピンのうち1つにしか流れなくてと言う様な話ならケーブルもコネクタも持ちませんが

書込番号:26150330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2025/04/18 00:19(5ヶ月以上前)

スリーブケーブルかどうかは関係ないとは思います。

最初からスリーブの電源もありますからね。

自分も延長ケーブルで1台は12VEPS 12VHPWRと延長のスリーブケーブル使ってますが、電源読みとHWInfoの各値を見てみましたが12V+-0.02くらいでは推移してるし延長ケーブルなら品質にはよるかもしれませんね。

自分はちなみにリンクアップとAntecの延長ケーブルです。

あと別PCではケーブルmodで専用電源スリーブケーブル作成してもらったものを使ってますが、事らも問題はないですね。

書込番号:26150336

ナイスクチコミ!0


スレ主 syohat200さん
クチコミ投稿数:89件

2025/04/18 07:54(5ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
そうなのですね。
今使っているケーブルで特に不具合はありませんが、
前使っていたケーブルでは、購入後1年くらいで電圧が常に11.7vくらいで負荷をかけると落ちてました..
このケーブルもそうならないといいのですが...

書込番号:26150477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 syohat200さん
クチコミ投稿数:89件

2025/04/18 07:56(5ヶ月以上前)

>しゅんかんさん
熱ですか(怖い、、)
回答ありがとうございます!

書込番号:26150482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 syohat200さん
クチコミ投稿数:89件

2025/04/18 07:57(5ヶ月以上前)

>Solareさん
やはりasiahorseはやめといた方が良かったのかもしれませんね...

書込番号:26150483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:164件

2025/04/18 08:42(5ヶ月以上前)

>syohat200さん
スリーブケーブルは昔はやりましたね。

基本的には付属品を使うかまともなメーカー製を選ぶべきです。

自分なら付属品で使えない場合は、「Ainex製」を選びます。

書込番号:26150533

ナイスクチコミ!0


スレ主 syohat200さん
クチコミ投稿数:89件

2025/04/18 11:10(5ヶ月以上前)

>聖639さん
コルセアのケーブルは硬すぎて私のケースでは使えなくて、、occtなどでいろいろテストしてみましたが +12v 11.904v アイドル時12v 5v 3.25v
+5v 4.95v
+3.3v 3.216v
この数値以下にはなりませんでした。
今の所不具合はないのでこれで使っていこうかなと思ってます...

書込番号:26150684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 pcモニター本体から音を出す方法。

2025/04/17 20:26(5ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

今まで、シングルモニターの時は、pcモニター内臓のスピーカーから音が出ていたのですが、デュアルにしたら出てくなってしまいました。

これの解決策はあるのでしょうか。

【使用しているモニター】
メイン:phl241e(内臓スピーカーなし)
サブ:pl2290(内臓スピーカーあり)

【使用しているケーブルの種類】
グラボ→phl241e:HDMIケーブル
グラボ→pl2290:DVIケーブル

※シングルモニターの時は、グラボ→pl2290を「HDMI」で繋いでいました。

書込番号:26150072

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2025/04/17 20:35(5ヶ月以上前)

設定→システム→サウンドで、「出力」→「サウンドを再生する場所を選択」のところは、モニターを指定していますか?

書込番号:26150091

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/04/17 20:49(5ヶ月以上前)

複数の場合は右下のタスクバーのスピーカーマークのところから、サウンドの出力先デバイスを選ぶだけだと思いますが

書込番号:26150113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/04/17 20:51(5ヶ月以上前)

>KAZU0002さん

なぜか、その手順で調べても、pl2290が選択肢として出てきませんでした。

書込番号:26150116

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/04/17 20:51(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

続けてのお返事、ありがとうございます。

その部分を調べても、pl2290が出てきませんでした。

書込番号:26150118

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2025/04/17 20:54(5ヶ月以上前)

>>【使用しているモニター】
>>メイン:phl241e(内臓スピーカーなし)
>>サブ:pl2290(内臓スピーカーあり)

正確なメーカー、型番を教えて下さい。
上記の型番で検索しても、ヒットしません。

書込番号:26150122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:89件

2025/04/17 20:57(5ヶ月以上前)

DVIケーブルって音声出力ないからメインとサブのケーブル変えたら音声出力するようになるよ

書込番号:26150127 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/04/17 20:58(5ヶ月以上前)

>キハ65さん

メイン:PHILIPS 241E1D/11
サブ:iiyama ProLite XU2290HS

上記の内容です。

書込番号:26150129

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:140件

2025/04/17 20:59(5ヶ月以上前)

スピーカー内蔵の方をDVIケーブルでつないでいるからです。
DVIケーブルでは音声を伝送できません。

書込番号:26150131

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/04/17 21:02(5ヶ月以上前)

>ニコイクスさん

ケーブル入れ替えたら音出ました!
ありがとうございました。

書込番号:26150142

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/04/17 21:03(5ヶ月以上前)

>Toccata 7さん

ケーブル変えたら音出ました。
ありがとうございました!

書込番号:26150143

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)