PC何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

PC何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(83288件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 yt-dlpの使用方法について

2025/04/16 19:47(5ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

pcにyt-dlpをダウンロードしたのですが、動画のダウンロードが出来ません。
別のpcでは問題なく出来たのですが、あるpcでは出来ませんでした。

↓下のような文が出てしまいます。

'yt-dlp' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。

お詳しい方、お力添えよろしくお願いします。

書込番号:26148892

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/04/16 21:04(5ヶ月以上前)

ダウンロードできないのではなく、実行できないと思います。

ダウンロードしたファイルをそのままクリックしてませんか?
フォルダにいったん落としてみましょう。

https://qiita.com/Bacalhau/items/ca02c5c35c714a40bb4d

この辺りを読んでみましょう。

書込番号:26148986

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/04/17 20:21(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

いつもありがとうございます。
再度、試してみます。

書込番号:26150063

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/04/17 20:34(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

yt-dlpの使い方のサイト、ありがとうございました。
教えて頂いたサイトの手順でやったら問題なく行えました。

他のサイトの方法では駄目でしたが、解決できました。

ありがとうございました。

書込番号:26150089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板



・DellのXPS8950というパソコンを使っています。
【利用環境や状況】
・DellのXPS8950というパソコンを使っています。
・PCとルーターは有線で繋いでいます。バッファローのBSLS6AFU100BKというケーブルで繋いでいます。
・インターネットは、マンション全体で光回線を契約しているようです。住戸全体で通信量?を分け合っているみたいな感じだそうです。個別で追加契約すればもっと速くなるそうです。

【使用目的】
・主にVRChat、Blender、その他ゲーム
・VRChatをVirtual Desktop経由の無線でHMDと接続して(所謂PCVR)遊んでいます。

【困っているポイント】
・VRChatのfpsが65くらい、pingが35くらいで、これは余りいい数字ではないと聞きます。
・そのせいか、普通は問題なく遊べてはいるのですが、重いアバター(100MBを超えるデータ量)などを着ている人もたくさんいるようなワールドに行くとバーチャルデスクトップかSteamVRが落ちてしまいます。
・デスクトップモードで遊んでいるときはこのようなことはありません。

この場合、パソコンの何を強くすればいいのでしょうか?インターネットでしょうか?何かのパーツでしょうか?教えてください。


【使用期間】
半年くらい

【質問内容、その他コメント】
素人質問ですみませんが、知人にPCに詳しい方がおらず本当に困っているので助けてください。

書込番号:26147583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2025/04/15 17:42(5ヶ月以上前)

これは例です

Dell XPS 8950に搭載されているCPU、GPUを特定するためタスクネージャーのパフォーマンスタブのスクリーンショッまたはスマホで撮った写真トをアップして下さい。

>XPS 8950 セットアップと仕様
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/xps-8950-desktop/xps-8950-setup-and-specifications/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%BC?guid=guid-49516fc0-3056-4233-8628-701c32cb08c2&lang=ja-jp

書込番号:26147602

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/04/15 18:24(5ヶ月以上前)

デスクトップモードで問題ないならバーチャルデスクトップへのメモリーの割当てな気もします。

まあ、スペック詳細が分からないとなんともですね。

書込番号:26147649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:33件

2025/04/16 11:25(5ヶ月以上前)

>パソコン初しん者さん

XPS8950にグラフイックカードは何が搭載されていますか?

PCVRの場合、グラフイックカードのVRAMは8GBでも動きますが、推奨は12GB以上、大勢いるイベントなのでは16GB以上必要です。
NVIDIAのドライバーがそこそこ新しければ、VRAM不足の場合メインメモリーを使いにいきますがパフォーマンスは低下します。
またその場合でもメインメモリーが不足すれば落ちます。仮想メモリを大きくすることで回避できるかもしれませんがやはりパフォーマンスは落ちます。

2年前にVRChatやったことあります。8コアCPU、32GBメモリ、VRAM12GBのGPUでそこそこ動きましたが、大型イベントではやはり速度低下したり落ちたりしていました。私は現在やっていないので現状はわかりませんが同等かそれ以上のスペックは必要だと思います。

ご参考まで。

書込番号:26148408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/04/16 13:14(5ヶ月以上前)

皆様ご返信頂きありがとうございます。
スペックが書いてなくてすみません。お恥ずかしながら、確認方法が分からなかったのと同じ商品名ならすべて同じなんだと思っていました。
キハ65さんに教えて頂いた方法でスクリーンショットを撮ったので添付致します。
ちなみに、この写真を撮ったときはUnityとChromeを開いていました。

書込番号:26148493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/04/16 13:17(5ヶ月以上前)

すみません、写真がうまく添付されていなかったようなので上げ直しです。

書込番号:26148494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2025/04/16 13:57(5ヶ月以上前)

CPUは第12世代インテルCore i7-12700K。
メモリは16GB.
GPUはNVIDIA GeForce RTX 3060 Ti。

書込番号:26148526

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2025/04/16 14:04(5ヶ月以上前)

変更するならば、GPU。

書込番号:26148535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/04/16 14:53(5ヶ月以上前)

>キハ65さん

ありがとうございます!パソコン屋さんに行ってGPU検討してみます。


ちなみにインターネット回線はこれどうなんでしょうか??できればご助言頂きたいです。

良くないならば10Gの個別契約?みたいなのを結ぶかHMDを有線で繋ぐケーブルを買うかしようと思っています

書込番号:26148580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/04/16 14:56(5ヶ月以上前)

取り敢えず、GPUが16 GBにするなら、メインメモリーは倍程度あった方が良いですよ。

書込番号:26148584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/04/16 15:18(5ヶ月以上前)

ご助言ありがとうございます
ということは2×16GBのメモリに差し替える必要がありそうですね。こちらは割と簡単に出来そうだと思いました。

ただ、GPUは容量を増やそうと思うとGPUごと交換するしかないんですね…ハードル高めですね

書込番号:26148604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:33件

2025/04/16 15:38(5ヶ月以上前)

XPS8950にRTX3060TI 8GBが搭載されているなら、電源は多分750Wプラチナで8pin+6pinの補助電源ケーブルが搭載されていると思います。
現在購入できて安めなのはRadeon RX7600XTかなと思います。RTX3060TIより処理能力は少し劣りますがVRAM16GBでVRChatには適していると思います。電源は750Wなら交換せずにそのまま使えると思います。(XPS8950の電源仕様がATX準拠かどうかがわかりません)

あとネットワークですが10ギガ回線は不要ですよ。WiFi接続ではなく有線LAN接続が安定して間違いないです。

書込番号:26148617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/04/16 16:15(5ヶ月以上前)

>星写真初心者さん
詳細にありがとうございます!
電源仕様は…仕様書をみると3種類オプションがあると書かれていて自分が持っているものがどれに該当するか判断がつかなかったです。GPUに応じて電源も違うんですね…(驚)

インターネット回線についてもご教示頂きありがとうございます。


あと気になるのは交換を自分でYoutubeとか見ながらやってもいいのか、業者に頼んだほうが良いのかですね…難易度の想像が全然つかないです。静電気とか向きの間違えとかだけで簡単にパソコンがおじゃんになるとYouTubeで見たのですがそんなに繊細なものでしょうか…?
色々と次々聞いてすみません

書込番号:26148666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:33件

2025/04/16 16:40(5ヶ月以上前)

>パソコン初しん者さん
グラフイックカードやメモリの交換そのものは敷居が高いわけではありませんが、
静電気やショートなどには細心の注意が必要です。簡単に壊れます。
心配ならパーツの種類豊富なPCショップで相談の上交換してもらうのが良いと思います。

正面向かって左の側面パネルを一度外して見てください。
何がどこにあるかとか、GPU補助電源のコネクタが本当に8pin+6pinかとか。
自分で作業できそうかどうか判断してください。
必ずshutdownして電源コードを抜いてから作業してください。

別の話ですが私はVRChatはやめてclusterで遊んでいます。
PCVRはヒス束地下と同等のスペックが必要ですが、敷居の低いデスクトップにしています。
視点1人称でVRの雰囲気は味わえます。
またOSC/VMCプロトコルを採用しているワールドでは、PCやスマホのカメラで
自分の全身の動きをアバターに反映させることができます。
質問とは違う話なのでここまでにします。

書込番号:26148689

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2025/04/16 16:48(5ヶ月以上前)

>>あと気になるのは交換を自分でYoutubeとか見ながらやってもいいのか、業者に頼んだほうが良いのかですね…難易度の想像が全然つかないです。静電気とか向きの間違えとかだけで簡単にパソコンがおじゃんになるとYouTubeで見たのですがそんなに繊細なものでしょうか…?

DELLはサービスマニュアルがあって、PC本体の分解・組み立て、各種パーツやデバイスの取り外し、取り付け方が詳しく紹介されています。

>XPS 8950 サービス マニュアル
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/xps-8950-desktop/xps-8950-service-manual/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%A4%96%E3%81%97?guid=guid-89f3e2fc-b2e1-49b9-8b21-8cd070152027&lang=ja-jp

また動画も公式サイトにあります。
>XPS 8950のグラフィックス カードを交換する方法
https://www.dell.com/support/contents/ja-jp/videos/videoplayer/xps-8950%E3%81%AE%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%92%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95/6310169824112

書込番号:26148699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/04/16 16:56(5ヶ月以上前)

>星写真初心者さん

わーやっぱり簡単に壊れちゃうんですね…機械に関して素養が全く無いので、お店に行ってみようと思います!(行ったことないけど、有名なドスパラとかかな?)

こんな事なら最初からもっといいパソコンにすれば良かったです(泣)(知識がない自分が悪いですが、元々家電量販店でタルコフとVRCが快適に遊べるPCが欲しいと店員さんに話してこれを買ったばかりなんです)

ちなみに、今はVRChatもVRChat+に入ればカメラでトラッキングが出来るみたいで、使っている人を見ると結構滑らかで感心します

書込番号:26148709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:33件

2025/04/16 17:00(5ヶ月以上前)

>パソコン初しん者さん

今晩から発売されるRTX5060TI 16GBもオススメです。どんな補助電源コネクターが必要なのか、価格がいくらなのか私はわかりませんが・・・

書込番号:26148715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:33件

2025/04/16 18:52(5ヶ月以上前)

>パソコン初しん者さん

注意しないと簡単に壊れますという意味です。怖がらせすぎちゃったかな?

パーツ購入と交換を依頼するなら大手だとパソコン工房やドスパラかな。
店によって工賃結構違うので事前に確認してください。

あと古いパーツは壊れていないのだから持ち帰ってくださいね。
予備で保管するかフリマで売るかはご自由に。

書込番号:26148819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

SSD 換装

2025/04/15 16:55(5ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 ryle0125さん
クチコミ投稿数:3件

ノートPCのSSDの換装がうまくできません。SD8SN8U-128Gから WD Blue SN580 NVMe 500GBに変えたいのですが、Acronisでクローンまではできました。内蔵してから起動すると、黒い画面で左上にcheck。。。とでます。マザーボードがNVMeに対応していないのでしょうか?メーカーに問い合わせても、回答できないそうです。CPU-Zでマザーボードの仕様を見ると、Bus specs; PCI-E3.0(8.0GT\s)となってます。詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:26147552

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11106件Goodアンサー獲得:1880件

2025/04/15 17:03(5ヶ月以上前)

別のクローンソフトで、クローンをやり直してみては?

そのソフトって、良く失敗するイメージが。

書込番号:26147561

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2025/04/15 17:06(5ヶ月以上前)

SD8SN8U-128GはSATAタイプのM.2 SSDですあから、換装するM.27SSDはNVMeではなくSATAタイプのM.2 SSDに換装して下さい。

https://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec101=11&pdf_Spec102=8&pdf_Spec104=1

書込番号:26147567

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/04/15 17:36(5ヶ月以上前)

PCの型番を教えてもらえませんか?

書込番号:26147598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryle0125さん
クチコミ投稿数:3件

2025/04/15 18:11(5ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
わかりました。やってみます。
>キハ65さん
やはり換装できないのですね。
>揚げないかつパンさん
FMVA77B3Wです。

書込番号:26147636

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/04/15 18:28(5ヶ月以上前)

ちょっと古いPCなのでNVMeに対応してないかもですね。

書込番号:26147656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2025/04/15 18:49(5ヶ月以上前)

>>FMVA77B3Wです。

こちらの仕様のPCですね。
https://www.fmworld.net/fmv/ah/1710/spec/

下記口コミを見ると、SATAタイプのM.2 SSDのようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025933/SortID=25797806/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=SSD#tab

NVMeタイプのM.2 SSDへの換装は諦めて下さい。

書込番号:26147685

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryle0125さん
クチコミ投稿数:3件

2025/04/15 19:06(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
対応していないみたいです。ありがとうございました。
>キハ65さん
諦めます。ありがとうございました。

書込番号:26147712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 RTX5070tiとi7-12700kの相性について

2025/04/13 23:41(5ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 ZX-6R-AKさん
クチコミ投稿数:3件

【困っているポイント】
 数年前に納入したOMEN40L(i7-12700k RTX3080の組み合わせ)のGPU換装後、性能が引き出されていない気がしております。

 先日、モンハンワイルズをWQHDで快適にプレイするため
RTX5070tiを購入しRTX3080から換装しました。(電源はコルセアRM850x 2024へ変更)

 換装後、モンハンワイルズについてはフレームレートの向上が実感できたのですが
当方、APEX等のFPSゲームもプレイしておりRTX3080時からWQHDでプレイしておりました。
 RTX3080時のプレイ中フレームレートは覚えていないのですが
換装後の感覚として前とさほど変化がなく感じられます【WQHD最低設定で200FPS程度】

 ふと疑問にも思い調べていると同じ構成のOMEN40L(i7-12700k RTX3080)でFF14ベンチマークを行った結果を見つけて
その記事では【スコア21954】となっておりましたがRTX5070tiに変更した当PCで同じベンチマークを実施した結果
【スコア20113】とRTX3080のPCより低い結果となりました。

 何が原因かわからず現在もベンチマークスコアが3080の40Lを上回ることがありません。
 せっかく買った5070ti、、、apexでも240fpsは張り付きでプレイ出来るかとワクワクしていたのですが
少し残念な気持ちになりました、FPSを向上させるため何か設定などでご助言いただけたら幸いです。
 (そもそもこの構成ではこのスコアが限界なのでしょうか、、、、)
 
 以上、よろしくお願いいたします。 

【補足】
ネットでいろいろと調べてフレームレート向上のための
nvidiaコントロールパネルや電源の高パフォーマンスモードは設定済みです。
なにか必要な情報がありましたら用意いたします。

書込番号:26145710

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/04/14 00:10(5ヶ月以上前)

FF14

FF14ベンチはメモリーベンチといわれるほど、CPU周りやベンチマークに左右されるベンチマークでシーン1くらいしかまともにGPUは100%にならないし、キャッシュの多いX3D系ばかり良い結果になってます。

自分はRX7900XTからRTX5070Tiに変えましたが、FHDに関しては何も速くはなりませんでした。
※ モンハンベンチはGPUとCPUの性能次第なので、スコアにGPUの性能は割と出ます。

ちなみにCPU:Core Ultra 265KでCUDIMM 9000MT/sまで上げて、RTX5070TiにでWQHDのテストをしましたが、添付の結果です。
RTX5070Tiは3.2GHzまでOCしてます。

純粋にGPUの性能を図ってないので、下位のグラボのシステムに上位のグラボが負けるなんてよくあります。
この構成でもFHDではRX7800XT + Ryzen7 7800X3Dに負けます。

純粋にGPUの性能を計測するには不向きなので、グラボを変えても変わらないとかありがちです。

ちなみに、ほかのゲームをいろいろ試しましたが、GPUに負荷がかかるゲームでは負けませんが、そうでもないゲームではそんなに変わらないとかあります。

自分は導入にあたり、ワイルズなどでもう10fps欲しいから変えたとかなのでRTX5070Tiの性能には割と満足しています。
※ 軽いゲームはRX7900XTで十分だったので、別にスコアが変わらないでも目的としては問題なかった。

書込番号:26145726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/14 07:14(5ヶ月以上前)

BTOメーカーのグラボ交換

3080から5070tiに換装でも性能アップの体感出来なかった
と…

ちょっと同じ環境で物事言えませんが おそらくです

ddr4メモリが足かせとなってるのではとお思います

確かに2世代もアップしたらスコアーアップしなければ可笑しい話ですから







書込番号:26145839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZX-6R-AKさん
クチコミ投稿数:3件

2025/04/14 12:53(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
 早急にご助言いただきありがとうございます!
 ベンチマークの特性も調べずスコアだけを見てしまっており、大変勉強になりました。また、スコアまで見せていただき参考になりました!
 モンハンについては割と快適なので自分も満足はしているのですがやはり、apexもそれなりにプレイしているのでFPS向上のため手を打っていきたいと思います。
>火曜日のカンパネラさん
 ご助言いただきありがとうございます!
 DDR4という点は少し気になってはいたのですがPC素人でしてマザーボード交換が少し怖いかなと思い避けておりましたが交換も視野に入れて考えてみます。見た目が好きでLED等点灯しなくなってしまうのが悲しいですが、

【追記】
 調べてもFHD低設定であれば3080でも平均240FPSは出ているようですが自分は5070tiで良くて平均200行くか行かないかです、
 メモリ以外に改善できる方法はありますでしょうか?

書込番号:26146160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/04/14 14:49(5ヶ月以上前)

結局のところCPUにどれだけデータを回すか?だけなのでメモリーを変えるくらいしか無いんですよね。。。
まあ、設定を変えられるなら多少は変えられますが、BIOS次第です。
メモリーは普通のJEDECだと割と難しい。

書込番号:26146256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/14 17:51(5ヶ月以上前)

>ZX-6R-AKさん
後、OMENなのでBTOメーカーのマザーボードになりますし

設定どれだけ詰めれるのか?

世代的にはz690マザーだと思いますし bios等もちょっと違うと思います

因みにddr4環境は未だに3台所有してますが 全てg.skill 3600使ってます

書込番号:26146431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2025/04/14 18:46(5ヶ月以上前)

12900KS

12世代CPUでゲームベント上げるなら色々ありますがメモリークロックとタイミング調整は効きます。

あとリングバスね。

12900KS使ってた時のデータですがDDR4で4000 CL14 リングバス4200では動かしてました。

CoreUltraと違って12〜14世代は調整範囲が大きくて、マザーによってもこのあたり結構設定が違うので特にFF14のFHDやWQHDでは変わってきますね。

DDR4なら3600以上のメモリーとか使ってみると結構変わってきますのでメモリーOCはやれるならやってみても良いかもしれません。

書込番号:26146495

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/04/14 19:18(5ヶ月以上前)

まあ、メーカー製のPCだしXMP設定出来たらいいところかな?とも思うけど

メモリーを変えないなら、多分、そんなにいじれることは無いような気がします。

書込番号:26146528

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2025/04/14 19:22(5ヶ月以上前)

どういうもののなのかはBIOS見てみないと何とも言えませんが、とりあえずゲームベンチ上げるにはどうするかという話ですね。

設定できなければメモリー変えてみるになりますが、ある程度設定はできるとは思いますけどね。

書込番号:26146536

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZX-6R-AKさん
クチコミ投稿数:3件

2025/04/15 12:32(5ヶ月以上前)

皆様ご助言いただきありがとうございます!

 メモリが怪しいというところとXMPについて自分なりに確認したところ、増設していたメモリがXMPに対応していなかったようで増設したメモリを取り外してみたところゲーム動作の向上やベンチスコアも多少向上いたしました!
 プラシーボかもしれませんがPCの動作も早くなった気がしています。
 増設したメモリが原因でメモリ全体のクロック数?が落ちていた事でCPUの動作も制限されていたのかな?と、予想しました!
 とりあえずはこの状態で使ってみたいと思います!

 皆様のご助言、大変助かりました!本当にありがとうございます!

書込番号:26147300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

PC起動直後にWi-Fiに繋がらない現象に関して

2025/04/12 02:24(5ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 寸刻みさん
クチコミ投稿数:10件

Wi-Fi接続に関する質問です。

昨日、間違えてネットワークの設定をリセットしてしまったのですが、それからPCのWi-Fi接続状態がおかしくなっています。

PCを起動した直後の約1分間、ネットワークとインターネットの設定にて、Wi-Fiのメニューが表示されておらず、SSIDが表示されるはずの右下のWi-Fi接続画面(?)にも何もSSIDが表示されていない状態になってしまいました。(添付ファイル参照)

しかし、1分ほど待ってみると、思い出したかのように、設定画面にはWi-Fiのメニューが現れ、右下のWi-Fi接続画面(?)にもSSIDが一気に出現してきます。

自分なりの対応策としては以下のアクションを行いました。

@Norotonなどのセキュリティソフトのオフ

A再度のネットワーク設定のリセット

B自動的に接続 への再設定

CアダプターのオプションにてWi-Fiを有効にする。(接続されていない1分間もずっと有効になっていました。)

D関連ドライバーの更新及び再インストール

いずれも効果なしでした。

何か解決策などあればご教授願いたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26143190

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/04/12 06:25(5ヶ月以上前)

取り敢えず、ドライバーが組み込まれているかをデバイスマネージャで確認して、ドライバーが組み込まれてから直ぐにWi-Fiが認識されるなら、それは普通な事ですが、それはどうでしょうか?

前はどのくらいで認識してましたか?

書込番号:26143249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/12 10:05(5ヶ月以上前)

>A再度のネットワーク設定のリセット
とはいってもいろいろありますが。 具体的には何をどうやったのでしょうか?

書込番号:26143511

ナイスクチコミ!0


スレ主 寸刻みさん
クチコミ投稿数:10件

2025/04/12 10:26(5ヶ月以上前)

よそ様の画像ですが、ここになります。
元々、ここを押してからおかしくなりましたので、再度リセットを押しました。
それでも改善しませんでした。

書込番号:26143536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 寸刻みさん
クチコミ投稿数:10件

2025/04/12 10:28(5ヶ月以上前)

ありがとうございます。
今は外出中でして、デバイスマネージャのスクリーンショットが撮れず申し訳ないのですが、ドライバーは入っており、最新状態です。

以前はPC起動直後、と申しますかPCがデスクトップ画面を表示していたらもうWiFiは繋がっている状態になっていました。
しかし今はデスクトップ画面が表示されてから1分ほど経たないと接続されない状態です。

書込番号:26143541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/12 11:06(5ヶ月以上前)

正しい行いですね。 WiFiがつながっているかどうかの判断はタスクバー右端のWiFiマークが扇形になったことを見ていますか? 切り分けのため、地球儀の状態でもインターネットアクセスができるかを確認できますか? WiFiマークが扇形になるのはWindowsでの判断によります。 詳しくは割愛しますが、Windowsでの判断がなく、地球儀の状態でもネットにアクセスできる場合があります。その場合はWindowsが臭くなりますので、そこに焦点をあてての原因究明になります。

書込番号:26143587

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/04/12 11:21(5ヶ月以上前)

ドライバーが入っているのは分かります。
Windowsはドライバーをダイナミックにロードするので、ドライバーがロードされないとWi-Fiは機能しません。
通常はログイン画面が出る前に大抵のドライバーはロードされていますが、ロードされていない場合もあるのでそこを知りたかっただけです。
当然ですがドライバーがロードされていなければ通信は出来ません。

書込番号:26143611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 寸刻みさん
クチコミ投稿数:10件

2025/04/12 11:31(5ヶ月以上前)

これは確認済です。
地球儀の状態ではネットワークに接続出来ておりませんでした。
元々、起動直後にネットを見ようとして、接続出来ないことを変に思いネットワーク接続状況を確認し、本現象の発見に至ったという経緯になります。

書込番号:26143625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 寸刻みさん
クチコミ投稿数:10件

2025/04/12 11:32(5ヶ月以上前)

ドライバのロード
なんだかこれが原因な気がしてまいりました。
解決方法としましては、やはりドライバの再インストールが一般的なのでしょうか?

書込番号:26143626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/04/12 11:59(5ヶ月以上前)

やってみてもいいとは思います。
この場合はドライバーのロードタイミングが変わるとかロードに失敗してるなどの場合です。

ドライバーのロードに関してはWindowsが行うので、ローディングのタイミングが変わってるならWindows側の問題ではあるんですが。。。

ただ、できることとしての対策はドライバーの再インストールかOSの入れ直しくらいしか思いつかないです。

書込番号:26143657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/12 14:05(5ヶ月以上前)

思い付き総当たりは好きではありませんが、いろいろみたいところはありますが、教えてあげてもムリでしょう。
思い付きとして、WiFiルーターをリブートしてみる、PCにてFastスタートアップを無効にしてみる、その他などいろいろやってみるといいかもしれません。

書込番号:26143783

ナイスクチコミ!0


スレ主 寸刻みさん
クチコミ投稿数:10件

2025/04/12 22:46(5ヶ月以上前)

接続状態

トラブルシューティング結果

nortonセキュリティ

皆様相談に乗ってくださりありがとうございます。
ドライバーの再インストールを行いました。
そうしましたら、そもそもWIFIにすら接続出来なくなりました。接続中のままになり、セキュリティが脆弱なためうんぬんかんぬんとSSIDの画面に書かれていました。(申し訳ございません、その時の画像はありません。)
代わりにと言っては何ですが、トラブルシューティングの結果(未接続状態中)未接続状態中のアダプター(?)の状態、Norotoに毎回表示される警告文の3枚を添付いたします。
何かアドバイスいただけることが他にもありましたらお願いいたします。

書込番号:26144353

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/04/12 23:00(5ヶ月以上前)

nortonは後からでもインストールできますから一度アンインストールしても、同じですか?

書込番号:26144370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/12 23:55(5ヶ月以上前)

>ドライバーの再インストールを行いました。
では、デバイスそのものの削除はおこないましたか?デバイスマネージャーにてそのアダプタをアンインストールですね。そのときに”デバイスドライバーも削除”にチェックしてください。 これにさきだってそのアダプターのデバイスドライバーを確保しておきましょう。
そしてリブートし、デバイスマネージャーにてその削除したアダプターが不明のデバイスになってしまっていたら、確保してあるドライバーをあててください。
そしてパワーシェルコマンドプロンプトにて
Get-NetAdapterBinding -Name "*"
の結果を載せてください。

書込番号:26144436

ナイスクチコミ!0


スレ主 寸刻みさん
クチコミ投稿数:10件

2025/04/13 21:51(5ヶ月以上前)

ご指摘いただいた作業を行った結果になります。
これはWi-Fiに接続されている状態の時に流したものになるのですが、繋がっていない状態でもう一度試してみるべきでしょうか?

Wi-Fi Microsoft Network Adapter Multiplexor Protocol ms_implat False
Wi-Fi インターネット プロトコル バージョン 4 (TCP/IPv4) ms_tcpip True
Wi-Fi Microsoft LLDP プロトコル ドライバー ms_lldp True
Wi-Fi Microsoft ネットワーク用クライアント ms_msclient True
Wi-Fi Link-Layer Topology Discovery Mapper I/O Driver ms_lltdio True
Wi-Fi Link-Layer Topology Discovery Responder ms_rspndr True
Wi-Fi インターネット プロトコル バージョン 6 (TCP/IPv6) ms_tcpip6 True
Wi-Fi Microsoft ネットワーク用ファイルとプリンター共有 ms_server True
Wi-Fi QoS パケット スケジューラ ms_pacer True


追伸
Nortonをアンインストールした状態でも変わりませんでした。

書込番号:26145599

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/04/13 22:08(5ヶ月以上前)


スレ主 寸刻みさん
クチコミ投稿数:10件

2025/04/13 22:26(5ヶ月以上前)

はい。それになります。
Killer Wi-Fi 6 AX1640iですので、それに該当したドライバーを入れさせていただきました。

書込番号:26145640

ナイスクチコミ!0


スレ主 寸刻みさん
クチコミ投稿数:10件

2025/04/13 22:40(5ヶ月以上前)

エラーログ

エラーログA

ご指摘いただいたドライバのアップデートのついでに他にもアップデートすべきものが無いか、インテルドライバー&サポートシステムで検索したところ、パフォーマンススイート(?)も必要とのことで入れようとしたのですが、添付画像のようなエラーが吐き出され、インストールができませんでした。
同じくKiller関連でしたので、何か関連性があるのかなと思い、書かせていただきました。


https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/19779/intel-killer-performance-suite.html

書込番号:26145650

ナイスクチコミ!0


スレ主 寸刻みさん
クチコミ投稿数:10件

2025/04/13 22:59(5ヶ月以上前)

訂正します

Killer Wi-Fi 6 AX1650iでした。

書込番号:26145667

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/04/13 23:18(5ヶ月以上前)

ドライバーはあってます。

動くハスなんですけどね

書込番号:26145686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/13 23:30(5ヶ月以上前)

>繋がっていない状態でもう一度試してみるべきでしょうか?
もちろん、そうですね。

書込番号:26145700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/14 08:08(5ヶ月以上前)

ドライバーのリインストールはするべきですが、そのまえにドライバーの完全削除が先ですよ。それがあいまいなままリインストールしても状況は変わらないでしょう。

書込番号:26145890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:2件

私はPCにマウスとスピーカーをbluetoothでつないでいるのですが、それらを同時に使っていると接続が途切れてしまいます。

ほかにbluetoothでつないでいる機器はなく、どっちか片方だけ使っているときは安定しています。

たとえばyoutubeで音を出しながらマウスを使うときやゲームしているときなんかは、スピーカーの音もブツブツ途切れるしマウスも頻繁に切れてしまいます。特にゲーム中はよくマウスが切れるのでまともに操作できないことが多いです。

使っているスピーカーはアマゾンecho(第二世代)、マウスはエレコムIST5です。
PCはガレリアのデスクトップゲーミングPCで、40万円しないくらいのものです。最近買ったばかりなのでPCのせいではない気がします。

マウスかスピーカーをあきらめて有線のものを買うしかないのかなと思っていますが、どちらもbluetoothで安定して使うためにできることはないでしょうか?

回答よろしくお願いいたします。

書込番号:26143829

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/04/12 15:20(5ヶ月以上前)

マウスを無線にすれば良いのでは?
PCにアンテナ付けてないから接続が不安定とかは無いですよね?

書込番号:26143863 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/12 18:06(5ヶ月以上前)

一応、ブルートゥースのプロトコル的に自己干渉はないと思っていましたが、念のためにAIさんへ確認してみました。そうしたところ、実際にはあるとのことでした。このケースも自己干渉によるものだと思われます。
典型的な自己干渉の症状ですね。
>ほかにbluetoothでつないでいる機器はなく、どっちか片方だけ使っているときは安定しています。
たとえばyoutubeで音を出しながらマウスを使うときやゲームしているときなんかは、スピーカーの音もブツブツ途切れるしマウスも頻繁に切れてしまいます。特にゲーム中はよくマウスが切れるのでまともに操作できないことが多いです。

対策として、どうもBTは性能は低いのでその使用形態にて対応できかねる場合はBTを除外する方向で検討したほうがいいかもしれませんね。
ちょっと難しいとじゃ思いますが、
1.PCのBTアダプター(WiFiアダプター)やそれに接続するBTデバイスのBTバージョンを5.2以上に上げる。それに見合わないBTデバイスはリプレイスですね。
2.同時に2台つかわないようにする。
3.傍らのWiFi接続は5GHzを使用する。
4.マウスのUSBドングルはBTではなくWiFiまたは独自の通信規格のものを使う。ロジテックやゲーミングマウスは独自規格の通信方式を採用しているものがある。(ブルートゥースは遅いんですね。経験があります。)
5.マウスのUSBドングルにエクステンションケーブルをつなげてその先のドングルはPCから遠ざけるように設置する。
6.そのスピーカーも同様にBTでない接続ができないか検討する。
などですね。

書込番号:26144034

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/04/13 04:24(5ヶ月以上前)

再起動したら問題なく動きました!

書込番号:26144547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)