
このページのスレッド一覧(全8188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
29 | 26 | 2025年4月1日 15:17 |
![]() |
9 | 5 | 2025年3月30日 15:50 |
![]() |
10 | 9 | 2025年3月30日 12:02 |
![]() ![]() |
22 | 21 | 2025年3月29日 13:52 |
![]() ![]() |
18 | 14 | 2025年3月29日 13:13 |
![]() |
23 | 20 | 2025年3月28日 21:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板
つい最近Samsung990pro 2tbが認識したりしなくなったりするようになりました。
何かインストールをしたり、ベンチマークをするとディスク不明になり認識されなくなります。
初期化で一時的に治ったのですが、またすぐに再発しました。
別のSamsungのm.2ssdを挿しても同じ症状になるので、マザーボードが怪しいと思いスロットを見てみたら、m.2用のサーマルパッドのかけらが入っていました。
エレクトロニッククリーナーで吹かしてなくなったのですが、症状は変わらず、、
もう諦めるしかないのでしょうか?
吹かした影響でもっと奥に入ってしまったというのも考えられますか?m.2スロットの構造がわかっていないので教えていただけると幸いです。
初期化、osクリーンインストール、bios更新、cmosクリア、を試し済みです。
書込番号:26122512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一時的に治った時にインストールされていたゲーム等は遊ぶことができます。また、インストールやベンチマークをしない限り、ディスク不明でにんしきされなくなることもありません。
書込番号:26122513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M2スロットは1つですか?
他にM2スロットはないですか?
異物が原因の場合は他のスロットで確認してみればわかると思います。
無い場合でもPCI-Eスロットでx4が有ればカードを挿せば或いはわかるかもです。
壊れている壊れていないは認識するなら壊れてないと思いますが、コントローラ不良なら破損の可能性は有ります。
書込番号:26122564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>syohat200さん
>吹かした影響でもっと奥に入ってしまったというのも考えられますか?
●あり得ますけど・・・。
他の人も言っているように、他のスロットで試すとどうでしょうか?
書込番号:26122635
1点

>揚げないかつパンさん
2つあり試してみました。
osが入っているm.2と交換してベンチマークを行ってみたのですが2TBの方は正常に終わり、osが入っている方のベンチマークは正常に終わらずブルースクリーンになりました。
これはマザーボード側に問題があるということですよね...
書込番号:26122800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
今もう一度ベンチマークを行ったのですが2TBの方もエラー落ちしました...これはどういう..
書込番号:26122803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
連投すみません。
2TBがエラー落ちしてディスク不明になっている間、もう一つのm.2ssdはベンチマーク完走できました。
書込番号:26122806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JAZZ-01さん
他のスロットで試してみたのですがよくわからない結果となりました...
2TBとosが入っているm.2を交換したのですが、
どちらも完走できたりできなかったりします...
書込番号:26122814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Radeonの画面録画を切っている時エラーが起きないことがわかりました。
画面録画を切ってから、結構ベンチマークを回しても一度も落ちませんでした。
画面録画を入れると、また落ちるようになりました。
初期化して最初は落ちなかったのは、画面録画を入れてなかったからだと思います。
メディアの保存場所はSATAのSSDなので影響はないと思います。なぜ画面録画を入れると落ちるのでしょうか...
書込番号:26122840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PC自作ですか?
マザー:型番?
SSD Samsung 990 pro 2tb:型番?
SSD Samsung ?OS用:型番?
CPU型番?
メモリ型番?
グラフィックボード型番?
など正確に知りたいですが
●何年位使用していますか?
ベンチマークの名前は?
書込番号:26122858
1点

>usernonさん
はい、自作pcです。
マザーボード MSI MAG B550 TOMAHAWK 3年
SSD Samsung 990pro 2tb 半年
SSD Samsung 980pro 500gb 3年
cpu Ryzen 7 5700x 2年
メモリ CORSAIR DDR4-32GB 3600MHz 1年
gpu SAPPHIRE NITRO+ Radeon RX 7800 XT 半年
ベンチマーク
Samsung magician・CrystalDiskMark
という感じです。
書込番号:26122892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RadeonはPCI-E負荷は確かに高めとは思うのですが、自分は録画中に落ちるとかは無かったです。
考えられるのはPCI-Eラインでコンフリクトを起こしてるとかですかね?
それならCPUやマザーが疑わしいのですが
書込番号:26122910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Radeonの録画設定でエンコード設定をAVCにした時のみディスク不明になることがわかりました。
ドライバの更新を待てば治るでしょうか...
書込番号:26122914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それはAMDにクレームを入れるなどした方が良いですかね?
そのままだと、そのままの可能性もあります。
書込番号:26122919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
画面録画をしないだけなら我慢できるのでいいのですが、このままにしておくと壊れるとかはないですかね?
書込番号:26122950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

壊れるとかは無いとは思います。
ドライバーでの遅延とかの問題な気がしますから
書込番号:26123054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
ドライバーの更新で治るかもしれないって感じですかね、、?
書込番号:26123403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
かも...に期待しておきます泣
ありがとうございました!
書込番号:26124462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>syohat200さん
壊れ掛けだと思います。早めのバックアップを(*^◯^*)
書込番号:26125290
1点

>かぐーや姫さん
gpuとSSDどっちですかね?
書込番号:26126356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>syohat200さん
あきらめて次のアクションにしましょう!
これを乗り越えればあなたはもっと強くなれますよ!
書込番号:26127057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここからは想像になりますが、録画中に落ちるのは多分録画先のドライブが壊れかけドライブに負荷がかかって落ちているのだと思います。
ほとんどはドライブを見失うのはほぼ故障だと思います。
書込番号:26127616
1点

>かぐーや姫さん
録画先は別のSATAのSSDなので違うと思うんですよね...Radeonのアップデート前はこんなことなかったと思うので、アップデートで治ることを期待します。
アップデートをしてからかvrゲームもブラックアウトで落ちますし...(KP41)
書込番号:26127736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かぐーや姫さん
ただ、どちらも私にとって重要度が低いので、ダウングレードではなく次のアップデートまで待ってみようと思います。
書込番号:26127747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

hwmonitorで+12v+5v+3.3vの数値が低いことがわかり、スリーブケーブルを使用していたので24ピンのケーブルのみスリーブケーブルを外したら正常値に戻り、vrゲームでブラックアウトしたりディスク不明になる現象が治りました!
みなさんご協力ありがとうございました!
書込番号:26131039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



PC何でも掲示板
現在Windows11にRTX4070tiを搭載したパソコンを使用しています。
最近、画面の文字がにじんでいることに気づき、調べたところディスプレイ設定のデスクトップモードとアクティブなシグナルモードが一致していないことが分かりました。
設定>システム>ディスプレイ>ディスプレイの詳細設定>ディスプレイのプロパティ>モードの一覧>解像度の選択
Nvidia コントロールパネル>解像度の変更
等々いろいろと試しましたが改善せず困っております。
戻しかたをご存じの方や同じような症状の方はいらっしゃいませんでしょうか。
宜しくお願いいたします。
1点

これは4KにWQHDで現在、写ってるで合ってますか?
普通は、モニター解像度を4Kに設定するだけですね。
他スケーリングなんかも一度元に戻してみましょう。
書込番号:26128190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Darinosukeさん
普通は、モニター解像度をWQHDに設定するだけですね。
モニターはVG27Aなんですよね?
モニターがWQHDパネル品なんでネイティブ4Kは無理です。
書込番号:26128247
2点

追記
それでもだめならHDMI DPの接続方法や、ケーブルを変えてみる。
書込番号:26128255
2点

nVidiaコントロールパネルで解像度以上の解像度に設定して変更したい4Kに変更してるなら、DDUでnVidiaドライバーを完全に削除してから再インストールしてみるかな?
書込番号:26128322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます!!
分かりづらい質問で申し訳ありません。
WQHDのモニターにWQHDで映像を出力したかったのですがパソコン側の出力が4kになっていたのでWQHDに下げる方法を知りたいという内容の質問をさせていただきました。
>揚げないかつパンさん
この方に教えていただいたDDU(Dispaky Driver Uninstaller)用いてドライバーを削除した後に再インストールした所モニターとパソコンの解像度が一致しました!!
お二方ありがとうございました!!
書込番号:26128870
2点



PC何でも掲示板
新しいPCにしてからEdgeでスクロールすると一部画面だけスクロールし、ほかのところは固まったままになることがたまに起きます。
少し待てば全体がスクロールした先の画面になります。
ゲーム中などの負荷がかかっているときによく起こるような気がします。
RADEON7800XT、Ryzen7 7700の組み合わせにしてから起こっています、原因などわかる方いましたらお願いします。
1点

CPUかGPUがbusyのために処理後に表示されてるとかでは無いでしょうか?
後は負荷状態次第だと思います。
書込番号:26127672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>べー.さん
7700Xではなくて7700は割と珍しいですね。
どこのPCなんですか?
解決したい場合は、先に出せる限りの情報を出したほうが良いと思いますよ笑
書込番号:26127873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新しいPCにしてからEdgeでスクロールすると一部画面だけスクロールし、ほかのところは固まったままになることがたまに起きます。
少し待てば全体がスクロールした先の画面になります。
何ですか? これは? 動画を載せれますか?
書込番号:26128099
1点

単純にChrome側が処理遅れしてるとは思います。
CPUの負荷率はどうなっていますか?
書込番号:26128439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
ゲーム中は、CPUは80〜100%くらいをうろうろしていて、GPUは80〜90%ぐらいです。
書込番号:26128484
1点

GPUの能力が上がったのでフレームレートが上がり、その結果、CPUがゲームの処理にかかりっきりになった結果Chromeを処理するリソースが不足したとも考えられます。
もしも、そうならフレームレートの制限をしてみる、PPTの値を上げてみるなどで改善しないか?確認ですかね?
書込番号:26128514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確認していないので他の人にも意見求めたいです。
https://www.reddit.com/r/pchelp/comments/1h0pd23/parts_of_screen_freezingtearing_when_games_are/?share_id=mD7reBA0Yfrav-DLouBT3&utm_content=2&utm_medium=ios_app&utm_name=ioscss&utm_source=share&utm_term=1
書込番号:26128564
1点

最近はレジストリによってMultiPlane Overlayを無効化できないという情報も見かけたのでやっぱり前の返信は無視してください。
書込番号:26128596
1点



PC何でも掲示板
構成 ryzen5 5500とgtx1060 6GB 電源 500w マザボ steelLegendB450M メモリ tridentz3600 8×2 正規ルートでwindows11入れるとインストール途中で再起動ループ入ります。
別のやり方(Nvidiaのドライバーがセットアップ時に入らない方法)でやったらwindows入るんですけど、チップセットドライバーまでは入ってNvidiaのドライバーを入れたら落ちて再起動ループに入ります。
クリーンブートでやって見たり、セーフモードで入れて再起動してみたりある程度のことはしてみたけど再起動ループ入って出来ません。
どのパーツも単体では動いてるので壊れてる説は考えにくいです。グラボをQuadroにしてやったりもしたので相性問題も少ないかと思います。
どうすればいいか教えてください、
書込番号:26124547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取り敢えず、Memtest86をかけてみるとかかな?
nVidiaのドライバーは最新ですか?
書込番号:26124552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

memtestは既にしてます
ドライバーは最新のものです
書込番号:26124555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

因みにWindows Updateで自動でグラフィックスドライバーも当たるはずなんだけど、自動では当たらないのでしょうか?
古いグラボの場合は最新のドライバーを当てると動作がおかしくなる場合もある。
イベントビューアーにはエラーログは無いのでしょうか?
書込番号:26124561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自動で入るんですけど途中で再起動ループ入って死ぬんですよね
だから手動で入れる方法でもやったんですけど無理でした
ログはちょっと自分見方わからないです
書込番号:26124569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イベントログの内容が分からないのではっきりはしませんが、nVidiaのドライバーのインストール中に再起動してしまうので、電源またはマザーまたはCPUの異常の可能性があります。
予備パーツがあるなら変えてみるなどですかね?
なければショップなどで診断してもらった方が良いと思いますが
書込番号:26124673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源だけは別のできるので試してみます
書込番号:26124701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>windows11入れるとインストール途中で再起動ループ入ります。
Windows 11のセットアップが毎回USBメモリーから起動するということですか?
ひょっとして、BIOSの起動順位をUSB最優先にしています?
どの画面で再起動が起こり、どの画面から再開されるか
画像を添付して説明しましょう。
書込番号:26124736
1点

windowsはちゃんと入るんですよ
Nvidiaのドライバー入れた瞬間に再起動ループ入って死にます
それで回復してドライバー入れる前まで戻るって感じです
書込番号:26124740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨夜入れ替え作業してrtx2070superにnvidia最新ドライバー入れてから ff14ベンチ回すと画面暗転
音だけ出ている症状です
負荷かかるとなるみたいです
最近のnvidiaドライバー不具合ある様なので古いドライバーあててみようかと思っています
2月からこの問題ある様ですがnvidia側では対処しても解決まで至らずの様です
もしかしたら古いドライバーで解決するかも?
書込番号:26124939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応グラボQuadroに変えてやってるのでドライバーかなり古いのも試してるはずなんですどねー
なーんかNvidiaのドライバー入れた瞬間落ちるんですよねー
書込番号:26124945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いままで
■Windows10 22H2 で使っていた時は何の問題もなかったんですかね?
今日でもまた「Windows10 22H2」をクリーンインストールすれば
ちゃんと動くし?
●Windows11 24H2 がクリーンインストールできないだけですか?
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
書込番号:26124966
1点

関係ないかもだけど、うちもなんか変なことなってますね。
インストール成功するのにダウンロードしたファイルが全部壊れてるw
Win update放置しとくとクラッシュ。
他のPC(Intel)でダウンロードしたファイルあてたら大丈夫。
ノートなのでハードは何も触ってないんですけどね。
ryzenに変な病気出てるのかなぁ。
参考になんなくてすいません。
書込番号:26125121
1点

あ、そうそう、昔似たような状況でNICの節電機能が悪さしてたってのもありましたけど。
win11っていきなりネット要求するから回避できないんだよなぁ。
書込番号:26125126
1点

>自作pcしょしんしゃさん
ハードドライブが親しい気もしますね。
書込番号:26125288
1点

win10でも症状同じですね
今回新しくwindows入れるもんで両方試したんですけどね
書込番号:26125333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

友達にやって貰ってるんであんま自分わからないですけど正規ルートじゃない方法でそれすっ飛ばせるらしいっすよ
書込番号:26125335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HDD使ってないんですよねー
あとssdも3種類使ってやってるんで違うと思うんですけどね
書込番号:26125339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>win10(クリーンインストール)でも症状同じですね
>正規ルートじゃない方法でそれすっ飛ばせるらしいっすよ
裏技でインターネットの要求を回避しているんですね?
それは特に問題はないはずですが?
>HDD使ってないんですよねー
>あとssdも3種類使ってやってるんで違うと思うんですけどね
ssdも3種類使ってやってWindows11 24H2 (Windows10)のクリーンインストールをやって
失敗しているなら、基本ハードウェアの問題では???
念のために友達に以下で正しくやっているのか聞いたほうがいいです
以下が●正当●なやりかたです
その友達の方、もしや間違っていませんか????????
念のために、、、、
---------------------------
Windows 11 クリーンインストール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
Windows 11 のインストール メディアを作成する
mediacreationtool.exe 実行
「作成時の失敗の例」
5年前などの●古いUSBメモリを使用する ←新品を使用
4GBなどの●小さいUSBメモリを使用する ←8GB以上のを使用
「インストール時の失敗の例」
●余分なSSD(HDD)なども挿しておく ←SSD1枚のみにする
SSD内の既存のパーティションを削除しない ←全部削除して「新規」にする
■Windows 11のクリーンインストール手順
■https://pc-karuma.net/how-to-clean-install-windows-11/
---------------------------
Windows 10 クリーンインストール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
ツールを今すぐダウンロード
MediaCreationTool_22H2.exe 実行
「作成時の失敗の例」
5年前などの●古いUSBメモリを使用する ←新品を使用
4GBなどの●小さいUSBメモリを使用する ←8GB以上のを使用
「インストール時の失敗の例」
●余分なSSD(HDD)なども挿しておく ←SSD1枚のみにする
SSD内の既存のパーティションを削除しない ←全部削除して「新規」にする
■Windows 10 をクリーンインストールする方法(USBメモリ)
■https://pc-karuma.net/windows-10-clean-install/
書込番号:26125366
1点

メモリ速度はJEDECです?XMPとかなら変えてください。
私ならUEFI更新しますが、初心者にはあんまりおすすめできないかな笑
ぶっちゃけ原因特定はけっこう難易度が高い方だと思います、今出てる情報だけだと笑
初心者の割には情報多いほうだとは思いますけどね笑
書込番号:26127068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

cpuがイカれてたっす
こんなの普通に予想できないっすw
書込番号:26127473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cpuがイカれてたっす
>こんなの普通に予想できないっすw
やはりハードウェアの問題でしたか
なぜ、CPUとわかったんですかね?
取り替えてみたんですか?
書込番号:26127477
1点



PC何でも掲示板
【困っているポイント】
パソコンに取り込んだCDのデータを新しいCDに書き込めません。
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
Windowsメディアプレーヤーに外付けのCDドライブでCDを取り込み、それを新しいCDに書き込みたいのですが、CDを入れても空のCDを挿入してくださいと表示され、書き込むことができません。書き込みの開始を押しても同じように表示されます。
CDドライブの中ではずっとCDが回っているような音がして、時々ピコンと音がします。
最初はダイソーのCDを買ってきて出来なかったのでドンキのものを買ってきたのですが、安物なので読み込めないのでしょうか?
それとも他に解決方法はありますでしょうか?
書込番号:26126390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報が少なすぎますね。メディアの相性やドライブの故障の可能性もあります。
今までに利用したCD-Rは利用できているのでしょうか?
あと、購入したのは音楽用ですか?
https://jp.daisonet.com/products/4550480165288
書込番号:26126411
1点

コメントありがとうございます!
普段パソコンを使うこともあまり無いためどの情報を書き込めば良いか分からず、分かりにくい質問となってしまいすみません。
ドライブはCDの読み取り?は上手く行きました。
CDドライブもCD-Rも使用するのは今回が初めてです。
音楽用を購入しました!リンクの添付をありがとうございます。そちらの商品です。
書込番号:26126416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報あっても一緒で、ドライブの故障かメディアの相性です。
一流ブランドのメディアを挿入してダメなら故障と判断するしかないですね。ってだけ。
書込番号:26126422
2点

もう一度CDドライブを確認するとCD-RW用と書かれていました!涙
確認不足でした。解決方法を考えて下さりありがとうございました。
書込番号:26126449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rarinsanさん
>最初はダイソーのCDを買ってきて出来なかったのでドンキのものを買ってきたのですが、安物なので読み込めないのでしょうか?
●可能性高いです。
今も有るのか知らないですが、昔だったら「太陽誘電」とか一択でした。評判良かったです。
他だと「パナソニック(Blu-ray)」とかかな(古い情報でスミマセン)
>それとも他に解決方法はありますでしょうか?
●MP4やMP3データですよね?
スマホやHDD、SSDストレージ使った方が容量の面 他で使い勝手が良いと思うのですが。
メディア、めっきり使わなくなりました。Blu-rayメディア(未使用)とか高い時に買っちゃった。
使うのなら、あげたい位です。
書込番号:26126457
1点

・Windows 11で音楽CDを作成する方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=024567
手順に間違いが無いか、確認しながら行ってみましょう。
書込番号:26126470
1点

今後は太陽誘電やパナソニックの商品を見るようにします!ありがとうございます^_^!
普段はサブスクなどで曲を聴いているのですがバイト先で好きな曲を流そうと思ったらCDでしか流せないみたいで、、涙
先程までずっとCD-Rに取り込もうとしていたのですが、どうやら私のCDドライブがCD-RWにしか対応していなかったようです涙
CD-RWを買ってきたら解決しました!ありがとうございました!
書込番号:26126547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

分かりやすい説明のリンクをありがとうございます!無事解決しました!
書込番号:26126548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私が買っていたのがCD-Rで、ずっとCD-Rに取り込もうとしていたのですが、どうやら私のCDドライブがCD-RWにしか対応していなかったようです泣
CD-RWを買ってきたら解決しました!
皆様ご協力ありがとうございました!
書込番号:26126550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CD-RW専用のドライブなんてないと思いますが。訳あり品ですか?
書込番号:26126553
2点

>rarinsanさん
ドライブが壊れたんじゃないですかね?
情報が少ない上に整理されていないのでエスパーです笑
情報が少なかったり、情報の出し方が下手だと、質問に答えられない人が多いと思いますよ笑
書込番号:26127060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>商品説明にこのように書いてあったのでCD-RWにしか対応していないのかと思ったのですがどうでしょうか?
それはあいまいです
以下「DVSM-PLV8U2-BKB」を使っています!
と●露骨にいえば一発でわかるでしょうが?
-----------------------------
https://www.buffalo.jp/product/detail/dvsm-plv8u2-bkb.html
BUFFALO
USB2.0対応 ポータブルDVD 書込ソフト添付
DVSMPLV82Bシリーズ
●DVSM-PLV8U2-BKB
最大読み込み速度
CD-R 24倍
CD-RW 24倍
書込番号:26127336
1点

中国店舗から2500円以下で売られている製品を買ったのでは?Temuに似たような売り文句のドライブが売られています。
CD-RWは互換性や耐久性に難があるので、別のドライブを選んだ方がいいと思います。
書込番号:26127443
1点



PC何でも掲示板
5年以上前のパソコンを使っているのですが、
以前出来ていたことが出来なくなったので原因を知りたく質問に参りました。
出来なくなった内容は
「Chromeに登録しているブックマークを10個以上『同時に』開くと読み込みが非常に遅い」といった具合です。
ブックマークフォルダに入っているページを、フォルダ毎まとめて開く時などに発生します。
昔は30個くらいまでは問題なくいっぺんに開けたはずなのですが
現在は上記の通り10個も開くと各タブに読み込みのグルグルがついて終わらず
直接個別タブを開いていってしばらく待ってからようやく読み込むといった感じです。
(30個も開こうとするとアプリが固まり、しばらくするとほかも固まってエクスプローラーが再起動します)
スペックは下記の通りです
CPU:Corei9-9900K
メモリ:32GB(16GB×2)
SSD:
Cドライブ:500GB(ほぼOS専用)
Dドライブ:1TB(アプリ等のインストール先)
グラボ:GeFroce1080Ti
回線速度:上り下り共に700〜900Mbps
CPU、メモリ、グラボ、またはSSDのいずれに問題がありそうでしょうか?
それともChromeの仕様が変わってこういう挙動になったのでしょうか?
ご教示頂けると幸いです。
1点

PC内部の清掃は行っていますか?
書込番号:26121374
1点

グラボ:GeFroce1080Tiのドライバーをクリーンインストールしてみましたか? 完全削除してからインストールですね。
書込番号:26121383
1点

今のブラウザは昔より重いから、可能性はあるのかな?
タスクマネージャーを開きながらブラウザを開いた時の挙動を調べたら原因も分かりそうですが
書込番号:26121439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

非力なPC(4C4T/16GB/Windows 11 Pro 24H2)で、
Edgeにて常時80タブ程開いていますが、特に
ストレスを感じることは無いですね。
ウィンドウを閉じるときタブを記憶するのに数秒。
ウィンドウを閉じるときにタブは閉じない設定。
メインウィンドウを閉じる順序だけ要注意。
お気に入りは基本的に使用せず。
昔は使っていたけど、最近は面倒で。
書込番号:26121465
1点

以下の流れで検証ですかね
個人的にはいきなり「クリーンインストール」かな
---------------------------
Chromeのキャッシュをクリアし、不要な拡張機能を無効化または削除
クリーンブート
memtest86 メモリテスト
https://www.memtest86.com/download.htm
CrystalDiskInfo SSDエラーテスト
https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskinfo/
SSD連続読み書き速度測定(CrystalDiskMark)
https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskmark/
クリーンインストール
書込番号:26121479
1点

>散兵ちゃんさん
●ソフト(OS含む)に問題が無い事の確認の為に「クリーンインストール」を試す。
下記サイトから8GB以上のUSBメモリースティックをインストールメディアにして。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
それでダメなら、ハード的なトラブルシューティングをされてはどうでしょうか?
書込番号:26121655
1点

同時オープン数はブラウザの設定で規制されてるんじゃないかな?
最近は、広告がコンテンツの10倍とかになってるので、昔よりネットは格段に重くなってます。
広告がセッション開きまくるので、すぐいっぱいになってんじゃないかなぁ。
開いてるサイトによるし、ちゃんと観測してみないと分かんないけど。
#スルーするだけの広告に負けないために高価なCPUが必要っていう、なんだかなぁな世の中。
広告ブロッカー使えば軽くなると思うけど、Chromeはアンチブロッカーの方向。
そして、広告ブロッカーも、カネ受け取ってブロックすり抜けさせるっていう闇。
もはや広告をかいくぐってコンテンツ見ることが困難な程になってるから、この流れだと多分Chromeは嫌われると思うけど、Google特有のサービスとの親和性があるから難しいところ。
うちではスマートデバイスではChromeメインでは無くなってますけどね。
Sambaは広告ブロッカーが良く効くので快適です。
パケ代高いなぁと思ってる人も広告プロッカー入れたら1/10になるかもね。
書込番号:26121823
1点

>「Chromeに登録しているブックマークを10個以上『同時に』開くと読み込みが非常に遅い」といった具合です。
javascriptを無効にして正常に動作するならブラウザに導入されたセキュリティパッチが原因。
CPUを最新にするしか解決方法はないでしょう。
書込番号:26121824
1点

様々なご回答、ありがとうございます。
まだチェック等が全て出来ていないので現段階での症状と
チェックした内容を回答交えて記載いたします。
SSDはINTELのSSDPEKKW512GBとなります。
まずタスクマネージャーを監視すると
Chromeから30個のブックマークを一括で同時に開いた際に
CPU使用率が100%まで上昇します(HWMonitorのCPU温度は全コア最大でも80度程度まで)
メモリはChromeが5GBほど最初に使用するのですが
1分ほどかけて徐々に20GBを超えるまで上昇して、
25〜27GB辺りでChromeが「エラーコード:Out of Memory」を吐き出し固まります。
※別ブラウザやアプリを表示していると、そちらも画面が固まります
Chromeの「グラフィックアクセラレーションが使用可能な場合は使用する」のチェックを外すという解決法もWebで見かけて試したのですが
チェックを外した状態で同じことをしたら途中までは同じ挙動でしたが
突然画面が全て消えて何も映らなくなりました
(電源が入ったまま応答が無いので電源長押し再起動で復帰)
>ありりん00615様
正面と下部のフィルターは1ヶ月に一度、内部は半年に一度エアダスターで吹き飛ばすくらいです。
フィルターがあるお陰かあまり内部にホコリがたまらない印象なので上記間隔となります。
>AIに訊いたほうが早い様
アンインストール→再起動→公式からドライバダウンロード→インストール→再起動→確認
この流れで試しましたが、症状は変わりませんでした。
>揚げないかつパン様
タスクマネージャーを監視した内容を書いてみました。
>usernon様
memtest86 メモリテストは1時間掛けても終わらなかったので夜間に試してみます。
CrystalDiskInfoのステータスはCドライブは「正常100% 総書き込み量67TB」でした
Dドライブは「正常90% 総書き込み量15TB」でした
CrystalDiskMarkのテストはALL 1GB で試しましたが
Read 2794MB/s Write 1448MB/s
Read 2433MB/s Write 1498MB/s
Read 596MB/s Write 362MB/s
Read 63MB/s Write 132MB/s
といった感じで、価格コムのSSDPEKKW512GBのレビューにある数値と特に変わりはありませんでした。
>JAZZ-01様
クリーンインストールは本当に「それをやれば確実に直る」と判明した場合の最終手段にしたいので
もう少しだけ別の方法を探らせていただけると助かります。
書込番号:26121841
2点

>散兵ちゃんさん
●ブラウザを変えても症状は出るでしょうか?
書込番号:26121908
1点

>次世代スーパーハイビジョン様
javaを切って開いてみたところ、読み込みグルグル症状がなく全タブ開くことは出来ましたが
どのページも中身が見れない真っ白状態でした(フリーズ等ではない)
>ムアディブ様
>JAZZ-01様
Chrome以外にもFirefoxとEdgeで同じ行動をしましたが
FireFoxはCPU使用率だけは50%前後だったもののメモリ増加現象&ブラウザ挙動は一緒で固まる
EdgeはCPU使用率もメモリ増加現象もブラウザ挙動もChromeと一緒で固まる
といった感じでした。
書込番号:26121985
2点

>javaを切って開いてみたところ、読み込みグルグル症状がなく全タブ開くことは出来ましたが
>どのページも中身が見れない真っ白状態でした(フリーズ等ではない)
コンテンツがHTML 5以降(HTML Living Standard)
で作られたもので重くなっています。いわゆるモダンブラウザ。
ちなみにIEインターネットエクスプローラーはレガシーブラウザ。
やはりCPUの性能が不足しているのでしょう。
他はアドオンなど拡張機能を無効にするなど対策しかありません。
メインメモリーを増設したら多少は改善します。
書込番号:26122124
1点

>「Chromeに登録しているブックマークを10個以上『同時に』開くと読み込みが非常に遅い」といった具合です。
>ブックマークフォルダに入っているページを、フォルダ毎まとめて開く時などに発生します。
コンテンツが重たくなっているので仕方ないと思いますが。
リソースには限界があるCPUの性能あげてもと思います。
あまり、上記のような使い方は少数だと思いますが。
タスクマネジャーなどで確認されたら。
書込番号:26122139
1点

>散兵ちゃんさん
関係あるかわかりませんが、ブラウザのメモリーセーバーによる影響を確認してみては?
多分今時のブラウザだとメモリーセーバーがデフォルトで有効だと思うので。
書込番号:26122141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メモリ不足を起こしてるようですね。 ブラウザなどのAPPがメモリをつかんだまま解放してないようにみえます。
その症状がおきているときに以下のコマンドの結果を載せてもらえますか?
wmic pagefile get AllocatedBaseSize, CurrentUsage, Name
時間がもったいないので、以下のページに沿って、仮想メモリのサイズを増加してからリブートしてテストしてください。そのトラブルが再現しますか?
合わせてそのときにも上のコマンドを実行し、その結果をのせてください。
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=45210
それから、仮想メモリとAPPの関係性をみたいので、まずリブート直後にこのコマンドを実行。
そして、APPを起動してこのコマンドを実行。
そして、順々にTABを開いていき、だいたいの固まる直前でコマンド実行。
CurrentUsageは増加の一途でしょうか?
書込番号:26122154
1点

バックアップを取って、OSを入れなおした方が良いかな?と思いますが
PCがおかしいというよりはOSがおかしいのではないでしょうか?
書込番号:26122239
1点

McAfee マカフィー ウェブアドバイザーのようなセキュリティソフトのブラウザ拡張機能が有効になってるなら無効にしてみるのはどうでしょう?
書込番号:26122505
1点

>散兵ちゃんさん
PCパーツの保証が長くても3年でほとんどのものが1年なので考えると
5年も使えれば十分故障というか寿命はあり得ると思います。
PCは使えば使うほど劣化するいわば消耗品です。(*^◯^*)
書込番号:26125295
1点

>散兵ちゃんさん
ハードウェアじゃないと思います笑
書込番号:26125813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

システムは正常なのか?
システム ファイル チェッカー ツールを使用して不足または破損しているシステム ファイルを修復する
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB-%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC-%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E4%B8%8D%E8%B6%B3%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%81%AF%E7%A0%B4%E6%90%8D%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%92%E4%BF%AE%E5%BE%A9%E3%81%99%E3%82%8B-79aa86cb-ca52-166a-92a3-966e85d4094e
書込番号:26126771
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)